2012年12月13日 19:05
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1355138197/
■■家を建てた奥様より家を建てる奥様へ■■98言目
- 31 :可愛い奥様 : 2012/12/11(火) 11:15:23.37 ID:In+emIS1
- 外構工事をするにあたって近隣に挨拶に行くのですが
旦那が行った方がいいのでしょうか?
挨拶に持っていくものは洗剤とお菓子ならどちらが喜ばれますか?
スポンサーリンク
- 32 :可愛い奥様 : 2012/12/11(火) 11:22:14.30 ID:omwH+5Km
- 洗剤は好みあるからお菓子
- 33 :可愛い奥様 : 2012/12/11(火) 11:29:00.84 ID:hyR18xGX
- >>31
外構工事の挨拶はお菓子は、うちで用意して業者の営業さんに
行ってもらいました
工事中のクレームが発生したら業者さん対応になるとおもうので - 34 :可愛い奥様 : 2012/12/11(火) 11:40:45.02 ID:EZa7eacg
- >>33
業者も要った方が良いが、施主も挨拶はするべきだと思うよ。 - 35 :可愛い奥様 : 2012/12/11(火) 11:46:43.35 ID:hyR18xGX
- >>34
そうかな?うちの隣の家の大◯ハウスさんも業者さんだけしかこなかったからそれに倣った - 36 :可愛い奥様 : 2012/12/11(火) 12:08:10.17 ID:zIzdYBDv
- 土地柄とかもあるだろうし、業者と相談がいいんじゃないの?
うちのとこは6区画あって、業者だけって人は1件だけで
普段からあいさつしない人だった。
お菓子か洗剤かは万人受けする物なんてないので
どちらでもいいかと - 37 :可愛い奥様 : 2012/12/11(火) 15:03:28.13 ID:VUeKdSFb
- うちの隣なんか家建てるときだって業者しか来なかったわ。
時々工事の様子見に来てて、るのに、
こっちが庭に出てても施主はシレーっと無視のヘンな人だった。
越してきた時の挨拶は夫婦で来てたけど。
子どもの年齢も全然被らないし、接点ないしで
あんまり話もしなかったけど数年で引っ越しちゃった。 - 38 :可愛い奥様 : 2012/12/11(火) 15:24:30.48 ID:vtXSf1ae
- 業者くるだけましだよ。
うちの裏のと隣のへ◯◯ルハウスは散々迷惑かけて一回もあいさつなんかこなかったよ。
業者のイメージ最悪だわ。 - 42 :可愛い奥様 : 2012/12/11(火) 18:06:23.68 ID:Ir7sVC5c
- >>31
私は業者と夫婦でいった。
そのときはお菓子で、引っ越しのときは、きれた時あったら便利と思って
洗濯洗剤にした。のしつけて。
気持ちが伝わればいいと思う。
建築中、騒音などでご迷惑おかけしましたと一言添えて。ものよりも印象が大事かと。 - 44 :可愛い奥様 : 2012/12/11(火) 18:49:45.59 ID:In+emIS1
- >>32>>33>>34>>36>>42
みなさん助言ありがとうございました。
菓子折りもって夫婦で御挨拶に行くことにしました。 - 45 :可愛い奥様 : 2012/12/11(火) 18:54:32.56 ID:T5zucOSP
- 家建てる前なら兎も角、外構の時にいって相手先から間取りとかに
条件つけられるとか悪いこと起きるとか思わないのかね - 46 :可愛い奥様 : 2012/12/11(火) 18:59:48.06 ID:2hzEc3PB
- >>45
こういうことかどうかわからないけど、
業者が挨拶に行くタイミングで同行、または同じ様なタイミングで別口で
私達も挨拶に行った方がいいですよね?と聞いたら
「いや、業者だけの方がいいですよ。いろいろありますから。」と言われたw
別れ際だったから真意をまだ聞いてないんだけど、何なのか知りたい。 - 49 :可愛い奥様 : 2012/12/11(火) 19:06:03.36 ID:VUeKdSFb
- >>46
業者だけの方が近隣住民は色々要望を言えるんだよ。
内装工事に入ると急ピッチで夜の9時10時まで工事やる業者も実際いるし。
あと、業者のトイレを隣家のリビングの窓の前に堂々と設置する馬鹿な業者もいるし。
「そういうの絶対やめてくださいね」ってきつく釘を刺しておくこともできる。
住み始めてからのことは施主の問題だけど
施主に引渡しをするまでは業者の責任だからね。 - 50 :可愛い奥様 : 2012/12/11(火) 19:09:04.12 ID:VUeKdSFb
- >>46
立地にもよるけど、工事を見に行くときに隣人と顔を合わせそうな位置だったら
せめて隣人にくらいは別口で挨拶しといたほうがいいと個人的には思うけどね。
「何かあったら遠慮なく業者に言ってください」で、
自分たちの連絡先を渡す必要は無いから。 - 75 :可愛い奥様 : 2012/12/11(火) 23:23:08.96 ID:H8DDI2vj
- >>46
オーナーはあいさつに”すぐに”絶対に行くべきだと思うよ。
3区画の土地で最初に家を建てて引っ越した。
引っ越したときは2件建築中。一軒は施主さんがすぐに
「ご迷惑おかけします」とあいさつにきた。もう一軒は施主さんらしき人を
みかけたが、「こんにちは」のみ。でも建築中は音がうるさいし、人の敷地に
無断で入ってくるし、大工さんがゴミをうちの家庭のゴミと一緒に出すし、足場から
のぞかれそうだし、玄関の真ん前にでっかい工事車両一言もなく止められるし、さんざんだった。
でもオーナーさんがきちんと自己紹介とあいさつしてくれたら、それほど腹が立たなくなった。
一方「こんにちは」だけの人はいい人みたいだが、「ご迷惑おかけしてます」
くらい言えねえのか!と印象わるかった。最初の印象が悪くてなかなかね。
普通にしているけど、積極的に仲良くなろうという気持ちになれない。
残念だけどね。まあ変な人でなくてよかったわという程度。
大工さんがヘボでもオーナーが
誠意を見せれば騒音もさほど気にならないよ。びっくりするほどね。
結局現場の人は最初に仁義通してくれた人の家のほうが問題あったけど、
オーナーさんには悪い感じはまったくもたなかったよ。 - 76 :可愛い奥様 : 2012/12/11(火) 23:40:39.11 ID:Ir7sVC5c
- >>75
ご迷惑かけますがの一言があるか無いかで全く印象変わるもんだと再認識。
タイミング悪く挨拶時にお留守のお宅があり書面をポストに入れるしかなかった。
一応業者が別日に回ってくれて、引っ越し時にあらためて近所の挨拶回りしたけど、
その時もお留守だった御宅は行ってないままだな…。それでも何とかなってる。 - 80 :可愛い奥様 : 2012/12/12(水) 00:22:04.97 ID:7wVrJU20
- >>75みたいなのには一切関わりたくないし仲良くもしたくないが、
挨拶ひとつで黙っててくれるならそれもありか - 82 :可愛い奥様 : 2012/12/12(水) 00:43:22.06 ID:EcRyxsjg
- >>80
私は引っ越し完全に終わったら挨拶行こうと決めていたが、
隣の猫屋敷ばばあが、引っ越ししてきたら挨拶するもんじゃない?とふっかけてきた。
一応地盤改良の時挨拶してるのに。
近所でも嫌われ者のばばぁなだけある。あらーまだ引っ越し終わってなくて忙しいからそれどころじゃなくて。
終わる明日お伺いしますよーこちらも予定あるので、と言い返してやったら、
あーそうですかハイハイと言ってそそくさと家の中に逆戻りしてった 笑
イヤなばばあと仲良くする気はない。他のご近所の方は気さくな方ばかり。
嫌なやつだけほっとく。どうせあと数年で弱っていくんだし。 - 85 :可愛い奥様 : 2012/12/12(水) 00:55:28.91 ID:ENOKvybB
- >>82
なんでそんなとこに家を建てたんだw - 86 :可愛い奥様 : 2012/12/12(水) 01:01:48.61 ID:EcRyxsjg
- >>85
旦那実家近くで土地が広いから。
家たてても結構隣と離れるの。しかも親の友達が何人か近所に住んでるので安心。
猫屋敷の前の御宅のほうが距離近いかな。
挨拶周りしたら、うちが買ったものと同じ猫よけセンサーが複数の御宅にあった。
結構効いてるのであまり実害はないです。 - 94 :可愛い奥様 : 2012/12/12(水) 02:24:19.69 ID:puSRDW7T
- 猫屋敷が傍にあると猫センサーぐらいでどうにかなるものじゃないんじゃない?
うちだったら高さ2mの塀で囲って駐車場には電動シャッターで塀とシャッターの
上には猫防止グッツおいてとかもっと万全の対策立てる - 95 :可愛い奥様 : 2012/12/12(水) 02:40:37.27 ID:IPmv5QwL
- グッツでお婆ちゃん思い出した
>>94は天国のお婆ちゃんですか? - 96 :可愛い奥様 : 2012/12/12(水) 02:49:38.73 ID:puSRDW7T
- >>95
猫屋敷傍で猫の糞害にあっている奥です - 97 :可愛い奥様 : 2012/12/12(水) 06:18:28.05 ID:KVxtapwO
- 人の敷地に勝手に入られたり、ゴミを一緒にたら
私も嫌だし文句の一つも言いたくなるけどな。
うちは裏庭で立ちションされたよ - 99 :可愛い奥様 : 2012/12/12(水) 07:26:51.90 ID:a1Ea2dv8
- もともとの質問は外構工事の始まる前に改めて挨拶するかだよね?
住み始めてしばらく経ってるとか外構リフォームとかじゃない限り
そう何度も挨拶する必要無いと思うんだけど。 - 100 :可愛い奥様 : 2012/12/12(水) 07:31:23.63 ID:LZI/PfFb
- 家を建ててる業者は建てた後の施主の地域での暮らしなんか
知ったこっちゃないからね。
先に住んでるほうだって「どんな人が越してくるんだろう」とか
「この環境がどう変わるんだろう」って不安もあるよなー。 - 101 :可愛い奥様 : 2012/12/12(水) 09:01:21.48 ID:z1YkgXNW
- 自分は挨拶に行った 引っ越す前に近くで新築があってすっごい音だったから
隣はさぞうるさいだろうと思い、なるべくいい印象を持ってほしかったから。
最初勇気がいったけど、挨拶するとお隣さんがいい人だとわかってほっとしたわ
長く住むんだし、これくらいで面倒なことを回避できるならおやすいもんだと思った。
このスレみてもわかるように、いろんな人がいるからなあ
でも他人の迷惑に鈍感な人ほど自分の迷惑に敏感だったりするから
最初が肝心てのはうなずける。 - 102 :可愛い奥様 : 2012/12/12(水) 09:23:19.80 ID:XF9kiOv4
- 挨拶したほうが良いかどうか迷ったときは
絶対挨拶しとけ、って事だわね。 - 104 :可愛い奥様 : 2012/12/12(水) 10:18:34.64 ID:DpcEwvU8
- 近所で工事が始まって今ミキサー車が来てるんだけど、
そのせいで道がふさがってこっちは家族が遅刻しそうになった。
後ろから車も来るしで本当に最悪。
それでも謝るでも会釈するでもなく、
チッ!今いいところなのに中断させやがって!糞が!
みたいな顔つきで仕方なく移動するDQNとかが
ミキサー車運転手と見張りのおっさんだったりして
こっちはまじで死ね!って思ったりするよ。
勿論施主は知りもしないことだけど、
そういう迷惑なんか普通にあるのに
あいさつすると色々あるから~と逃げ回ってたら業者は楽だろうけど
一生住むのは施主なのにね。
業者がしないでいいって言ったからラッキー♪
で済ませてそれでいいのならいいんでない? - 107 :可愛い奥様 : 2012/12/12(水) 10:31:57.84 ID:oM0JqVWy
- >>104
施主が謝ってくれたらさっぱり許すの?
それとも施主に言って苦情言わせるのかな?
あなたの言い方だと施主の挨拶って罰ゲームみたいw
コメント
便所が目の前にあろうと隣家が文句を言える権利なんて全く無い。
法的にも民事的にも。
まして、自分が近隣に対してそれをしでかしていたら噴飯!
景観ぐらいだろ。それさえ風致地区などルールの施行されてない吉祥寺でのことだから敗訴したが。たとえばダサいハウスメーカーのもんじゃ嫌だ嫌だなんて言えないだろ、糞ゴミであっても。
要は、隣人というものは「建てて欲しくない。原っぱのまんまがいい。」ものなのだ。
うちも家の前に工事屋の車止められてまいったな
普段は旦那が注意するんだけど、私が一人で言うとなめられてて怖かったわ
それをハウスメーカーに言ってもペーペーの女の子が謝りに来るんだ
上司もいるのに
うちの方は震災で瓦が落ちたりクラック入ったりした地区なんで外装・内装の補修だのなんだのとここのところ続いたけど、業者の用意した白タオルくらいだし、挨拶も業者。新興住宅地で皆若いせいかもしれんけど、それで誰も何とも思わんよ。挨拶受ける方も、その方が気楽。菓子折り持って来る人はいないわ。
うちも隣が建ててる時の業者が酷かったな。
平日昼間はうちのガレージに車がないので、勝手に物を置く、車を玄関ふさぐように停めるなどすごかった。そのたび、母が苦情申し立ててたわ。
そして、引っ越してきた夫婦もDQN…。
※1
隣人にとっては他人所有の更地が一番ってのはどうしようもない真実だよね。
日差しや騒音、見通しの良さとかの良さがね。
自分の敷地に隣家との間に壁とか遮蔽物作るのでも揉めた投稿があったくらいだし。
今は周りの住民にまともな人ばかりならともかく、下手にご迷惑云々のご挨拶すると、相手が非常識なレベルの不満や苦情を言うきっかけになりかねないから業者に任せた方がいいと思う。
回覧板が回るレベルや子育てで付き合わざる得ないなら仕方ないけど…。
挨拶は原則したほうがいいと思うなー
一言「すみません」とか「ご迷惑おかけします」とかあるだけで
された側の許容範囲がぐっと広がる
※75がすごく変。
昔から住んでるならともかく、同時分譲だったんだろうし、たまたま自分の所が先に建って引っ越したってだけじゃん。
※6
周囲の住民がまともならそうした方がもちろんいいよ。
でも、目に見えて地雷になりそう相手なら業者に任した方が。
施主が自分で挨拶して下手にトラブっても業者は施主が勝手にトラブったと判断しかねないが。
業者に任せてトラブル発生したなら、責任あるからまともな業者であれば責任持って対応に乗りださざる得ないからメリットあると思うんだよ。
うちは工事が始まる前に業者がご近所へ挨拶にまわって、工事が始まった日に夫婦で洗剤、サランラップを持って挨拶にまわったわ。
業者もご近所にかなり気を使ってくれて助かった。引っ越しが終わって、これからお世話になりますとお茶の葉持って挨拶。
ご近所はみんな良い人ばかりで、こちらがうるさくしてすみませんと挨拶すると、みんな同じようにして家を建てたのだから気にするなと言ってもらえた。
良い環境、良いご近所さんに恵まれてよかった。
※1
あのう…民事も一応法律をもとにして裁判とかするんですけど…
それを言うなら「刑事的にも民事的にも」だと思うんだ
挨拶が無くて腹を立てる人はいても挨拶されて腹を立てる人はいないんだから、
悩むくらいだったらやったほうがいい
近所周りが立替、補修ラッシュだったけど
全部奥さんが来たな後から解体業者施工業者が来て洗剤祭り常態
事故対応専門何か有ったら直ぐこちらへ連絡ください、お詫び補修即対応致しますってのも
まったく道路にはみ出ない業者も居れば通行止めにしちゃう所もあったけど
別のご近所さんが資材置き場にしてくださいって勝って出てたりも
母いわく、自分の家建てるときも回りに迷惑掛けてた、こういうときはお互い様だそうで
DQNが多いな。工事中の出来事で施主に不満をぶつけるな。
工事責任者の責任だろ。
施主も工事前に挨拶に来い!って何様なんだよ。
こういうDQNエピソードとか糞害とかの話聞くと戸建てキツいな~と思う。
うちも現住所に引っ越して来た際は両隣と、地区の会長らしき人に挨拶しといた。
予め言われてはいたけど、片方側の隣家がリフォームしてた際に業者がトロくて、うちの車庫前に柵、玄関前にトラックベタつけされていたのには腹が立った。
新築、おめでとうございます。
楽しみですね。
うちはメーカーの人と、夫婦でご迷惑をおかけしますと挨拶してまわりました。
メーカーさんが「工事中、何かありましたら私に連絡下さい」と名詞を配ってくれました。
私達はあまりお金がなかったので、メーカーさんが用意してくれたお掃除シートしか配れませんでしたが、皆さん感じよく「ご丁寧に」と言って下さり、工事中もお会いすると温かく声をかけて下さいました。
引越し挨拶はお菓子か洗剤を持って回ろうと思ってますが、まずは誠意を持ってご挨拶することが一番大切だと思います
こういう時ぐらい「旦那」じゃなくて「夫」って使ったら?
すごく品が悪く見える
たかがネットのレスに何言ってんだこいつ
※aXOL/ko2
細けーこと言うなよ
「旦那さん」「夫くん」
とかだったら気になるけどw
何事もそうだが実際にはノートラブルが普通だぞ
トラブル起きたやつほど話題にしたがるってだけだw
※7
先に建って引っ越したんだから、もうそこで生活してるってことだよ。工事中に迷惑かけるという点では、何年前から住んでいようが変わらないでしょ?
業者じゃなくて依頼主が挨拶するのが筋だと思ってたんだけど、地域にもよるのかー
あれっいくらかお包みして持っていかないの?
業者さんと一緒に挨拶回り+5000円封筒に入れて持っていったけどなあ。
建前(餅投げ)は道が狭いからしなかったんで家出来た時に業者さんが内見会と来場記念品配ったぞ。
面倒くさいことは人任せ
家を守るw 主婦の役割ってなんなんですかねー
※22
お前さん名古屋人か
普通の地域で餅投げなんぞやらねえよ
※22
金とか貰ったらすごいビビる(関東)。
建前餅なんて見たことない。
工事の時の挨拶は、業者でも施主でもどっちでもいいのでは。建売なんか施主決まってないし。
引っ越しでは、施主の挨拶必須かな。
※23
急にどうしたの?
家族が不動産業してので聞いてみたら
土地買って家建てて引っ越しの時は業者のみ
既に住んでて工事するときは施主と業者。
引っ越しの時業者だけなのは、クレームが来た時に怒りの矛先を全て業者に向けられるように。
こんなに○○してるのを新住人は知ってて××させてるのか、と初めから悪印象を与えると、後々他の事でもトラブルが生じる可能性が大きい。
既に住んでる時は、お互い顔も見知っているので一緒の方がトラブルが少ない。
どちらも手土産と業者の名刺持参で、何かあったらこちらまで連絡をと施主を経由させないようにしている。
だそうです。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。