2020年10月19日 15:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1602321839/
何を書いても構いませんので@生活板96
- 224 :名無しさん@おーぷん : 20/10/15(木)15:43:28 ID:qA.sf.L1
- 賛否両論あると思うし、人によっては私の方が叩かれる話です。
ワーママ関連なので不快に思われる可能性がある方はスルーしてください。
私が新卒で入社した会社は特殊な仕事内容で24時間365日フル稼働していなければならず、
日勤と夜勤がランダムにシフトに組み込まれる交代制勤務。
また、ニッチな仕事内容のため人材がなかなか集まらず、会社は常に人員不足。
現在働いている社員が残業しながらどうにかこうにかシフトを回すのが常態化していた。
スポンサーリンク
- しかし社員の中でも職場のママさん達は家庭優先ということで
夜勤、残業、土日勤務は基本的に免除。
主に男女の独身社員&既婚男性社員でママさん達の入れない箇所はカバーしていた。
そして私の配属された場所は全国の事業所の中でも断トツで忙しく、また仕事が難しい。
それにも関わらず何故かママさん社員達が多数配属されているので、
必然的にその他の社員の負担がえげつなくなっていた。
しかしこのママさん達、母数が多いためかまぁ文句と要求が多い多い。
独身社員もせめて月に一回は土日に休みたいので、
ママさん達も土日どちらかは出社してほしいと言う
→土日は子どもが家にいるのに留守にできない!子どもが可哀想!
独身社員&男性社員の残業が多くて負担が大きすぎる。平日は負担軽減に協力してほしい
→残業代稼げていいじゃん!むしろ代わってほしいくらいだわー。
夜勤と日勤がランダムでつらい→夜勤なんてむしろ楽でしょ!
(実際には朝9時出勤→翌日朝9時退勤→さらに翌日朝5時半出勤などが続いていたので全然楽じゃない)
難しい仕事を振る→母親業しながら責任のある仕事できない!ムリ!若い人達にふって!(意味不明)
他にも色々あったけど、こんな感じで全て言い返されて終わる。
ご時世的にもハラスメントに当たるので社員誰もママさん達を邪険にはしなかったが、
一度お子さんのいるパパさん社員が「子どもの運動会に行きたいけどさ、土日休めないんだよね…」
と呟いていたときはこちらまで切なくなった。
ここまで書いて「会社の体制が悪い。ママさん達は悪くない」と思った方も多いと思う。
心情的なものは別として実際そうだと思うし、ママさん達もそう言ってた。
「私達は何も悪くないんだから、文句があるなら転職すれば」って。
だから私は転職した。もうやってらんねーと思って。
そしたら後日、仲の良かった元同僚からママさん達が職場で
「(私)さんは独身だからすぐに転職できて気楽で良いよねー」と言っていたと聞いた。
流石にぶん殴ってやろうかと思ったわ。 - 225 :名無しさん@おーぷん : 20/10/15(木)16:08:58 ID:Fj.sf.L1
- >>224
あと書いてて思い出したので自己レス。
ママさん社員が何かと「子育てに比べると仕事なんて楽」など、
何かと子育てを引き合いに出すのが地味にストレスだった。
何かと言うと「子育てがどんなに大変か。独身(&父親)はどれだけ楽か。
子育てに比べて仕事がどれだけ楽か」を説明し出し、
それを言われるとこっちとしても言い返せなくなってしまう。 - 227 :名無しさん@おーぷん : 20/10/15(木)16:28:20 ID:uN.62.L10
- >>225
子育ては確かに楽じゃないけど、だからと言って独身者の社員さんや既婚男性の社員さんに、
負担を掛けても平気ってのはやはり違うと思う
貴方じゃなくても、そんな相手を思いやれない既婚女性ばかりの職場なんて嫌だよ
お疲れ様でした - 229 :名無しさん@おーぷん : 20/10/15(木)17:45:14 ID:Fj.9p.L1
- >>227
>>225だけど優しい言葉をありがとう!
そうなの、私はまだ未経験だけど子育てってきっととても大変だと思うし、
ましてや仕事と両立しながら家庭も守って…って本当にすごいと思う。
だから基本的にはワーママさん達に協力したいんだけど、
それを当然ととらえられて周囲に負担をかけても良いと思われると、それもちょっと違うというか。
「ママ優先!それに異議を唱えるやつは全員敵!」っていう態度をとられると
自分の真意も伝わらないし悲しかったよ。
コメント
子育てはで負担をかけるやつと、転職で負担をかけるやつだろ
迷惑な者同士仲良くすればいいのにw
ママさんも悪いし、ママさんを増長させた会社も悪いと思うわ
会社が給料釣り上げてでも人員を確保する案件。
独身(女)vs子持(女)にしておけば自分たちには火の粉が飛んでこないからねえ。日本全国そんな感じなんだろーな。
土日や夜勤にガンガン入る人は、
昇給もどんどんして当たり前
※1
出たー!どっちもどっち論!
転職で発生する現場の問題を解決するのは会社の義務で現場が混乱したらそれは会社の非だよ
そもそも誰かが休んでも職場が問題なく回るように手配するのも会社側の義務だから混乱が起きるのは会社側の怠慢が原因よ
この会社のやり方が間違ってるってのはその通りだけど
報告者みたいな人にあてこすりすることまで会社の非にしても意味ないやろ
ちゃんと人間を責めろ
こんなクソまんが育てたガキなんかクズかクソまん遺伝子継いだ発達になりそうでかえって社会の迷惑なんだが
※2
コレ
そんな激務の職場にママ置くな。もっと緩い所あるんでしょ
※5
どっちもどっち論て、本質的には同質な五十歩百歩の事象ではないのに
どっちもどっちというのはおかしいって話なんだけど大丈夫?
会社側の怠慢が原因なら、ママさんも転職者も同質じゃんw
文句があるなら転職すればって言ったんだからあとからねちねち言うなw
正直こういう業態の会社は夜勤や土日出社ができない人間は契約かパートにしないとどうしようもないと思うわ
正社員でいたいなら夜勤や土日出社マストで、って
人手不足だからママさんを大事にしてるんでしょ?
24時間勤務とか会社が悪いだけだし、ママさんを大事にしなかったらママさんたちはみんな辞めるだけだと思うよ
あとその職場なら残業なくても愚痴出て当然
ニッチな職種で女性多くて24時間365日フル稼働って何だろう?
看護系ってニッチかな?
まあ会社の体制の問題よ。
人手不足で集まらないならママさんでもいてもらうしかない。
コロナのせいでそういうママさんワーカー減ると思うけどね、少なくとも正社員では。
これで同待遇ならおかしいけど、
差はきちんとつけてる(昇給・昇格や当然だけど夜勤手当てなど)ならまあ。
会社としても人材難で人が集まらないなら辞められると困るしな
いや、うん、どう考えても会社のせいじゃん。社畜気質の人間が勝手に我慢してるだけなのに、自分の権利を主張してる人を悪く言うのはおかしい。奴隷同士で足を引っ張りあってどうすんだ。ママさん達と共闘してHRに土日の人員補強を訴えればよかっただけの話。
※14
同意。てか自分も独身時代はよく既婚子持ちの穴埋めに残業してたけど、その分金は貰えるんだし評価も正しいしママさん社員に矛先を向ける事はなかった。でもこれって、退社後デートとか合コンの予定も碌にない喪女だったからほいほい引き受けてたんかなぁ。
※12
ニッチに当てはまるかどうか分からないが、自分がいる半導体製造や基盤、光ファイバーの製造は24時間365日稼働している。
基盤の方は女性が多いかな。
検査や梱包なら働く母親のパートもいる。
報告者の業界と同じかどうかわからないけど。
>「子育てがどんなに大変か。独身(&父親)はどれだけ楽か。
子育てに比べて仕事がどれだけ楽か」
うん、好きで子供もったんだよね?完全自己都合じゃん…。
会社が子供つくってくれって頼んだわけじゃないよね。
(まぁ、社会は頼んでるだろうけど。)
会社も、ママ社員を減らして(他店に異動させるとかパートにシフトチェンジするとか)、夜勤に入れる人を確保したほうがよかったよね。
ていうか、ママ社員がこうやってガーガー自分の都合のいいことばっかり言って仕事しないから、世間の「働くママ」の肩身が狭くなってるんだってことに気づかないのかな。
負担をかけてるのは同僚じゃなく会社。
そんなに要件に合わないなら雇わなければいいのに、そんな人じゃないと雇えないのも会社。
恨むなら会社を恨みな。
※19
少子化促進活動お疲れさんでーッス
※20
本当これだよね
工場系パート好きで色々働いたけど、会社も面接で既婚子持ち優先で雇用するんだよ。
転職者をあとからネチネチ言おうが
申し訳なさそうに時短で毎週土日休もうが、
迷惑なのは同じなんだよなあ
ちゃんと給与とか待遇面でママさんらと明らかな差をつけていれば別にいいけどね
残業代とか夜勤手当くらいで他の差は大してないなら即転職だな
こういう輩どもがいるから、真面目に働いてる子持ちが割を食うんだよなw
資生堂ショック
このママさんとやらが非正規でもなけりゃありえないわ
※欄もおかしなのがけっこう沸いてるな
将来的に優遇が減って恩恵を受けられない女性は、
制度を悪用して好き勝手に楽してた人を恨んでください
うちにもいるわ、母親業してるから責任ある仕事はできませんって人。土日勤務できませんならわかるけど、勤務時間帯にも楽しようとするのわけわからない。
労働条件が違うわけだからさ、給与面等で待遇の差をつけないとおかしいわな
そこをちゃんとしない会社が悪いよ
最終的にママさんしか居なくなって業務継続できなくなるじゃん
分かってんだから夜と土日だけバイトなり派遣なり使えばいいのに。
そのへん怠ってる会社が悪い。
増長するママ軍団もどうかと思うけどね。
お互い様なのに自分の立場だけ主張して違う立場の相手を思いやることのできない人(今回のママ達)はイカンでしょ
そういうことしてワーママの立場を狭めることになるのわかってない
人手不足だからせめて平日日勤できる人をと採用したんじゃないの?
会社の体制もそうだけど、子有りと子無しのお互いを思いやる気持ちがないのもアカンて思った
子育てがとにかく大変なのをアピールしておかないと休みづらいという雰囲気があるのなら、それも問題だよね
でも日本全体がだいたい人件費ギリギリで余裕ない職場なんじゃないかな
会社に言うべき愚痴だよ
介護かな?とおもったけど介護なら業種隠す意味ないし、ほんとにニッチで特殊な業界なんだろうなあ
例え刺身にタンポポのせる仕事であっても(なつかしい)、
周囲の人間関係次第でいい仕事にもなれば地獄みたいにもなるだろうからなぁ
声高に文句と不満ばっかり言われて不公平を押し付けられたらつらいよね、お疲れさま
子育てよりも仕事が楽だと思っているやつって家族の家計を支えるための仕事をしたことがないやつなんだよね。
>>34
自分は子供いない立場、通常なら子供いる人のフォローも気にならないけど
時々、勤務態度以上の権利の主張をする方がいるのでうんざりしてる
ひとりだけ、時短勤務の上以上に優遇しろ、配慮しろと本当にヤ○ザみたい
「だって子供いるからしょうがない」って態度でこられると何も言えないし
産休明け復職してきてから性格まで変わっちゃった人もわりといる
子育てがどんなに大変でも会社の同僚には何の関係もない話だよ
自分が望んで子育てしてるだけなんだから、無関係な他人に負担をかけて当たり前なわけない
転職者した報告者も悪いってなんじゃそりゃww
会社の空気を悪くして居づらくなって転職者が出るのは会社の対応が悪いからだぞ
※34
この内容だけ見れば女さんお得意のマウントにしか見えないよ
いくらなんでも言い方ってもんがあるでしょ
全く業種がわからない
答え合わせだけしたい
会社はお前の子育てのためにあるんじゃないんだよ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。