2020年10月22日 06:05
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1600306737/
■□■ チラ婆のチラシの裏 ■□■ part.32
- 906 :名無しさん@おーぷん : 20/10/17(土)11:15:39
- 長くなるし重めの話だって事を先にお詫びしておくわ
この前車を運転していたらひき逃げの現場を目撃したの
慌てて被害者の方の所に駆け寄って初めて通報や介抱したの
救急車や警察が来るまで本当に不安だったわ
スポンサーリンク
- でも婆の他に何人か「手伝えることはありますか」って来てくれたり
他にもいつの間にか交通整理を買って出てくれている人がいたりで有り難かったわ
その後は警察に状況説明や婆の車のドライブレコーダー見せたり実況見分もしたし
別日に警察署に出向いて調書を取るのに協力したりしたの
あのね、もしいつかそんな現場に遭遇したら…
介抱している人が一人だったらちょっと助けて上げて欲しいの
出来ることがなくてもいいの、一人でいるのと誰かいてくれるのでは大違いなのよ
実際婆は最初は一人でどうしようかと思ったけど来てくれた人がいて本当に心強かったから
もしその時に余裕があったら…ぜひお願いします
それとドライブレコーダーは自分だけじゃなく事故の被害者の為にもなるんだなって思ったわ
犯人はすぐ見付かったから後は被害者の方の回復を願うばかりだわ - 907 :名無しさん@おーぷん : 20/10/17(土)12:05:56
- >>906
立派だわ
前にどこかで似た状況のお医者様の体験談を見たけど、
やっぱり同じようなことを書かれていたわ
お医者様でもすごく不安になるらしいの
むしろお医者様だと皆『これで安心』と思われて去っていかれたり
婆に出来ることはあまりないけども、
なるべく出来ることをしようと思ったわ - 908 :名無しさん@おーぷん : 20/10/17(土)14:42:02
- >>906
ほんとに大変だったわね
婆ももしそういう場面に遭遇したら出来るだけお手伝いしようと思ったわ
何も出来ないでもそばで見守るだけでも力になれるんですものね
よいことをなさったし、よいことを教えていただいたわ
本当にお疲れ様でした - 909 :名無しさん@おーぷん : 20/10/17(土)14:58:42
- できるときにできることだけすればいいのよ~
コメント
立派な人。
ひき逃げ犯は刑務所に行くがよい。
>>お医者様でもすごく不安になるらしいの
お医者さまでも皮膚科や眼科だったり
外科でも薬や道具や機材が無かったり…不安になるだろうな
とりあえずドラレコは正義
道路で被害者が寝てる状態だから、数人で囲むように立っているだけでも通行人に間違って蹴飛ばされないから助かるよね
優しい世界
新聞配達員がSUVに吹っ飛ばされた現場に居合わせて自分はドラレコ提供とか自動車誘導やってたけど、一番頼りになったのは大きな病院の看護婦さんだった。さっと処置して救急車に受け渡したら颯爽と去っていった。また会いたいから配達員待ち伏せてる。
車によるひき逃げって日本のどこかで毎日発生してる。
バイクや自転車が関わると運転マナーがどうのと言い出す人がいるけど一番ヤバいのは車だよ。
※5
もうちょっと笑える書き方してくれwww
もしくは自分で病院行けよw
※5
次はお前が吹っ飛ばすの?
※5はたまにみるサイコパス診断構文だねw
スマホやケータイで写真を撮るだけの野次馬いっぱいで
助けるのは一人二人だけだったアキバ事件思い出す
俺の場合、気がつくのは5番目以降のようなので
じゃまな野次馬にならないように早く逃げてる
なかなか気が付かないのは目が悪いせいだろう
顔や頭や性格は関係ないよね?
報告者が難癖つけられる話じゃなくて良かった…
自転車に乗ってたおじいさんが転んだ事故に遭遇したことがある。
転んだ直後で、男性が救急車呼んでるところで
もう1人が声をかけても反応無しで、頭から出血あり。
自分に出来ること無さそうで、通り過ぎようかと思ったけど
真夏の炎天下だったんで持ってた日傘でおじいさんに日陰作ってみた。
その後も通りかかった人が車止めて、綺麗なタオルを使って下さいって
置いていったり、通りかかった消防団の人が駆けつけてくれたりして、
救急車が来る頃には7~8人ぐらいの人が周囲にいた。
世知辛いって言われるけど、まだまだ捨てたもんじゃ無いって思ったよ。
どうでも良いけど、この婆ねぇって婆しゃべりなんとかならんのか?読んでて腹立ってくるわ。
※13
最初の一人って凄く勇気がいるんだよな
そして二人目も結構思い切りがいる
でも二人いると三人目以降は結構集まってくれる、集団心理みたいなものかもね
だから三人目から先を導いたのはお前さんだよ、立派だと思う
※14
キッズちゃん、そういうスレなのよ
※15
傍観者が複数いると傍観者効果が働くからね
一人だと率先して動けても、傍観者が多いと各々が「誰かが助けるだろう」「もっとうまくやれる人がいる」「誰も何もしないのだから、他の人たちも異常だとは思っていないんだ」という心理が働いて行動が抑制される
小さい子供を連れているときも、大人が一人より複数のときのほうが子供から目を離しがち
誰かが見ているはず、と思いやすいから
わりとよく怪我したおじいさんに出くわすんだけど
やっぱり一人で立ち会ったときは色々不安だった
何も出来なくても現場にいてくれるだけでとても心強いよ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。