2020年10月24日 04:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1602321839/
何を書いても構いませんので@生活板96
- 410 :名無しさん@おーぷん : 20/10/20(火)02:36:34 ID:Kk.u0.L1
- 色んな子供たちと接する仕事をしてるんだけど
最近、「忙しい人」の低年齢化を感じる
せわしないって意味じゃなくて、「心」が「休まる暇がない」感じ
スポンサーリンク
- コミュニケーションとして「休みの日は何してるの?」って聞くと、
「何もしてない」が断トツで多い返事
次点で「ぼーっとしてる」
何というか、私が子供の頃は平日は部活が忙しい子でも、
休日は外だったり屋内だったりで遊んでることがほとんどだったんだけど
最近は「友達と遊んでる」とか「○○して遊んでる」
「趣味の□□をやってる」みたいな返答はほぼ返ってこない
一昔前に比べて大人しくなった、というより無気力になった気がする
それでどうだ、って訳でもないんだけど
何となく、彼らの将来が漠然と心配になる - 414 :名無しさん@おーぷん : 20/10/20(火)05:43:13 ID:UF.tv.L2
- >>410
色んな要素があるだろうけど
確実に「不景気」は理由としてあると思う
家庭にお金がないと、選択肢がなくなってしまう
社会に余裕がないと、そのあたりのフォローもできない
私ら大人が今、頑張って社会を立て直さないといけないのに
不甲斐なくて申し訳ないよ
コメント
今の子たちはただ生きてるだけで大変だよな…。
こんな時代に子供作ったらいけないよ、業が重すぎる。
親はウチノコカワイイカワイイで済むけど産まれた人は死ぬまで生きないといけないのだから。
子供が気軽に色々話せるお姉さんじゃなくなったんだよ
おばさんになっちゃったんだよ
詮索小母さんに下手に情報を与えたくないだけでは……
お前との会話を一刻も早く打ち切りたいだけだぞ
コロナの影響じゃないの?
というか、休みの日「何もしていない」がなんで忙しい人になるんだ?
>>5
きっと心が亡くなってる人という意味だろう
ブラック勤務してる人間が、家に帰ると
気力が尽きて何も出来なくなってしまうのに似た状態の子が増えてる
ってことか
スマホの影響もあるかな
出掛けなくてもLINEやSNSあれば友人と繋がれるし、ネットや動画や漫画見てたら結構な時間潰せるし
休み?ずっもスマホで色々してるよーとはなんとなく言いづらいみたいな?
親の共働き、激務の影響では?
休みも少ない、連休はとれない…あとはやっぱりコロナかなと思う
今年は色々事情が複雑だからなぁ
実際何かしてたとしても
それを正直に説明したい相手ではないというだけだよ
その「子供と接する仕事」が一期一会で継続的ではないなら
プライベートを晒して打ち解ける必要もないと、子供が判断している
公園で遊ぶにしても近所の爺婆がクレームつける時代だしな
21時過ぎまで授業受けてる子もいるからなあ
10歳かそこらで、大人でも難しい問題解いてテスト続き
塾のない日やテストのない日ならそりゃぼーっともするさ
職場の人に休みの日になにしてるの?って聞かれた時は何もしてないって答えるわ
両親共働きで子供は家でネットやゲームしてる環境って精神的にはどうか知らんが経済的に貧しいのか?
あまりに自分の子供の頃と違いすぎて比べるのもなんだけど昔はその環境は金持ち家の環境だったわ
米10
そういう事かも
スレ主じゃないけど、なんか無駄に私が傷ついたわ…
子供には「何するの」「何してるの」みたいにざっくり聞くんじゃなくて
「お友達と遊ぶの?」「ゲームするの?」とか具体的に聞いた方が答えやすいんやって
アベノミクスで好景気!って言い張ってた人
いつのまにかいなくなったね
子供に関わらず、質問の仕方はあるよ
例えば明らかに忙しい社員に「忙しそうだね、手伝うよ。何すればいい?」って言うと、聞かれた側は自分の責任の中でこの人が出来る仕事を考えてしまう仕事が増えるから
例え上司からでも「大丈夫です」と答える社員が多いんだと聞いた。
逆に、「頑張ってるね。これ上司さんに報告した後やっとくね。」と言うと、責任がその人に移るから「よろしくお願いします」と言いやすい。
当たり前のことだけど、「聞いてあげてる」言い方は相手から沈黙の否定しか返ってこない。
去年までは景気よかった気がするけどなあ。
東京はなんかイベントやれば人が押し寄せるし、箱根温泉なんかは高いところから予約が埋まってた。
子供向けの教室もお値段高いところに人がいっぱいいた。
中流以上の人とそうでない人では、景気観て全然違うのかもね。
>>色んな子供たちと接する仕事をしてるんだけど
いくら子供でも他人に自分の情報をしゃべるはずないじゃん
近所のスピーカーおばさんの被害を受けて、子供でも他人に情報を流してはいけないと学ぶ
こういう人ってなんで相手は自分に真実を話してくれるものだと思い込んでるんだろう?
断片的な情報から勝手な推測するようなオバはんに馬鹿正直に話すわけないでしょ
※11
クレームつけるのは小さい子持ちが小中学生にクレーム付けてるんだよ
聞き方が悪いのかと…
相手が年上すぎて会話しづらいとか
例えばおばちゃん相手に「流行りのゲーム名」やってます!とか言ってもなーって感じなのかも
ていうか自分も子供の頃に大人と話しづらいなーて感覚はなかったのかね
あとは休みの日にはゲームとか漫画とか外で友達と遊んだり習い事してるけど
彼らにとっては日常すぎて特別なにかしてて他人が面白がってくれる話ではないって感覚ではないのかもよ
最近の若者は〜って思うようになってきたら
自分が「若者」の対象ではなくなってきたってことなのよ
流行りのゲームや漫画を聞いたとして、
課金ソシャゲや鬼滅とか言われたら話広げようって気すら起こらない。
ダイ大リメイクやってるよ!とかFFリメイクやってみなよ!とか言いたくなると思う自分は完全におばさんだわ。
AKB聴いてたら黄金期のモー娘。勧めてしまいそう。
※25
老害オタクの見本で草
外に出なくとも友人と話せるからなあ
あとはゲームしてたアニメ見てたYouTube見てたって言いづらいし。
そう言うインドアな趣味な人が増えたって意味では、アウトドア派から見ると異常なのかもしれないけど
インドア派からすると充分休日を楽しんでるんだよ
何も外で活発に動き回る事だけが「活き活きしてる」じゃないしね
会社の上司がそういうことよく聞いてくるわ。
というか、自覚はないけど投稿者うざがられてると思う。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。