2020年10月24日 15:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1602846821/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part130
- 64 :名無しさん@おーぷん : 20/10/20(火)08:48:25 ID:YT.u0.L1
- 子供が生まれてから夫が幼稚な態度を繰り返すようになって困る。
子供ができるまでは普通だった。
喧嘩をすることがあっても話し合いで解決できていたし、
この人とならやっていけるって思って結婚出産をした。
けれど、子供が生まれてから頭に来ることがあるとフラッと一人で何も言わず外出する。
ちょっと飲み物買ってくると言って19時頃出かけたと思ったら、
23時頃まで戻らないなんてことも平気である。
スポンサーリンク
- さすがに子供が寄っていってるのに無視するなんてことはないけど、とにかく無言。
無言で子供が危ないことしてないか見てるだけ。
遊んで欲しくておもちゃを差し出してきても無言で受け取って、
ボーッと手のひらの上でただ転がしてるだけ。
最近は子供も欲しいものがあれば自分で手を伸ばしたり、
笑うようになったからこの成長の時期を大切にしてほしい。
いないいないばあとか、おもちゃを動かして遊んで欲しいのに。
子供に当たるのはやめてと言えば
「別にそんなことしてない」「ちゃんと世話してるのに何が不満なの?」と。
じゃあ子供の世話は私がするからと家事を頼めば、皿洗いして洗濯して終わり。
そのままフラッといなくなる。
「頼まれたことはやったんだから良いじゃん」って。
例えば私が悪い喧嘩(私が言い過ぎたとか、私が夫の両親を蔑ろにしたとか)だと、
許せないんだから仕方ないと言って何日間もこういう行為を繰り返す。
言い過ぎたって言うのは、夫が見ている時に子供が落ちていた小銭を口に入れてた時。
とっさに「一体何見てるわけ!?携帯なんかいじってるなよ!」と怒りすぎた。
夫の両親を蔑ろにしたというのは、子供を見せる頻度が私の親より少ないという理由。
私実家は姉にも子供がいるので、遊ばせついでに泊まりで週1。
夫実家は2週間に一回くらいで数時間程度。
それで頭にきてるのは分かったけど、
子供に対して態度に出すのはやめてくれ、仕返しの方法が幼稚だと言っても
「反省の態度が見れないから」とか「なに逆ギレしてんの?」と言って、
私の謝罪の言葉だけでは満足せず、その後の態度まで理由にして自分の行為を正当化し続ける。
なんだろう、子供のために話し合いで解決できることはしたいのに、
話が通じない宇宙人と会話してる気分。
もうダメなのかどうかも、自分で分からなくなってきた。
客観的に関係の改善の余地があるのかどうか教えて欲しいです。 - 65 :名無しさん@おーぷん : 20/10/20(火)09:52:08 ID:wZ.ve.L1
- >>64
双方の親に孫の顔を見せる頻度が違うのはどうにかできんか?
例えば片方が遠方で中々会えないとかなら仕方ないが、
そこまで距離が変わらないのに…となると不公平感が出てくるのも仕方ない
もしかしたら義実家から旦那さんがせっつかれてイライラしてるのかもしれない
ここは可能な限り配慮した方がいい
それと他に心当たりはない?
例えば人間関係含めて仕事がうまくいっていないとか
フラフラ家を出るのは不倫以外なら自分の時間や無になる時間がほしくてやってる可能性が高い
お子さんも小さいようだし、あなたも当然そんな時間中々作れないだろうからそれも不満だと思う
ただ、何故か男性の方がそういう時間がないと異様に処理落ちするケースが多い
もうそういうPCみたいなものだと思って対応した方がいい
とはいえ、夫婦げんかのイライラを子供にぶつけて、言い方は悪いけど
子供を盾にあなたに言うことを聞かせようとしているようにしか見えない
それにあまりに処理落ちが多くてメンテに時間がかかりすぎる低スぺPCなら
お別れする方がいいようにも思う - 66 :名無しさん@おーぷん : 20/10/20(火)10:20:02 ID:YT.u0.L1
- >>65
補足すると、義実家に2週間に一回くらいしか行けないのは
義両親から久しぶりの赤ちゃん相手にどうして良いかまだ分からないと言われてるのが理由です。
長時間は見れないと言われてますし、また仕事をしているお義父さんがいる時に
来て欲しいと言われているので、そのくらいの頻度になってしまいます。
基本的に義実家とのやり取りは私がしていて、夫がせっつかれることはないです。
夫的にも私実家に行く頻度は、自分が楽だからそのくらいで良いと言っていて助かっています。
つまり私実家を週1、夫実家も週1にして欲しいということです。
しかし、泊まっていけとも言われない、
遊んでいても1時間くらいでどうして良いか分からないといった感じの無言の空気が流れる義実家で
それ以上居座り続けるのは無理なのではと、自分の中では義実家との距離感は
そのくらいで良いのではないかと考えていました。
しかし夫の気持ちも分かるので、謝罪と合間見て顔出す頻度をちょっと増やそうと思うという話はしました。
しかし、それだけでは許せないというのが夫の考えです。
日頃から出かけたいなら出かけてきて良いよと言っていて、
この間も泊まりで趣味のツーリングに行ってきましたし、
月に2~3回ほど友達と夜釣りにも出かけています。
こちらもそうしてもらえると実家で実親や姉に見てもらいながら世話できるので、
気持ち的に楽なので助かりますが……。
夫の性格も分かっているので、できるだけ自分の時間を持てるようにしているつもりなのですが
足りないのでしょうか。
確かに夫は喧嘩していたも私の言ったことはしてくれますが、本当にそれだけで、
もっとこうして欲しいと要望を出すと「なにその態度。反省してないよね」と言われます。
何日もこの堂々巡りを繰り返すと、こちらも話し合いするのが嫌になって
「もう謝ったし、今後は善処するからもう良いよね」と終わりにしようとすると、
「結局開き直ってるし」「なんでそんな上から目線なわけ?」「話し合いしないなら良いよ、俺も許さないし」と。
これも人間関係が原因なんでしょうか……?
なんとかこの環境から抜け出したいのですが、もうどうして良いか分かりません。 - 71 :名無しさん@おーぷん : 20/10/20(火)11:30:08 ID:wZ.ve.L1
- >>66
65です、ありがとう
そういうことならその頻度差でも別におかしなことはないね
あくまでもこの件に関してだけの解決を図るなら義両親と夫と4人で顔合わせたうえで
「私の実家の方に顔出す頻度が多いことに不満はありますか」をやんわりした言葉で
伝えて確認とる方がいい
不満というなら行く頻度を増やせばいいし、そんなこと思ってもいなかったなら
夫の謎の言い分が一つ潰せる(相手の手札が減る)
そもそも何が「夫にとって許せない」のか不透明なのが気持ち悪いな
それにその頻度で息抜きしないと処理落ちするなら間違いなく低スぺPCだわ
幼い子を持つ父としてはアウトなレベル
自分は遊び歩いてる上で「実家にもっと顔出せ」もダブスタが過ぎる
ストレスを趣味で晴らすのは悪いことではないが、
ここまで頻度や時間が大きくも家族への八つ当たりもコントロールできないとなると、
仮に職場が大変だとしても看過できるものではないと思う
ここからは余計なお世話かもしれないけど、
>>67で書いてあるようなことについては、録音+録画する方がいいかもしれない
音声だけだと子供への接し方がわかりづらいけど、
行動まで目視できるカメラならそれだけ雑な対応をしているかもわかりやすい
録音は可能な限り回し続け、子供が夫に近寄りだしたあたりからスマホで、
隠れることなく録画を開始する
この際だから夫がカメラを意識していい父親を演じようが、
それすら気にせずいつも通り雑に扱おうがどちらでもいい
「お前のやってること、記録として残してるからな」というプレッシャーをかけるのが大事
それに対してうしろめたさを感じているようなら
>「子供に当たらないで」 → 「別にやってないし。なにその被害妄想」
という言い訳は通用しない
何も感じていないなら、父親としての倫理観がお亡くなりなので、お別れに向けて準備することもできる
考えたくはないが、撮影されることに逆上して声や手を上げるようなら、DVの証拠としても使える
離婚を考え始めているならとにかく一つでもいいから証拠は残そう
すぐに離婚する必要はないけど、それを実行に移すまで何もしないというのはもったいない
残せる証拠から残して、少しでも夫の不利条件を作れるようにした方がいい
あまりにあからさまなのはアレだけど、そこまでこそこそやる必要はない
あくまでも普通に「父子の触れ合いを記録に残しています」という感じで撮影して
(録音はこそこその方がいいけど)
義実家がまともで関係も悪くないなら先に相談するのもありだよ - 74 :名無しさん@おーぷん : 20/10/20(火)11:55:33 ID:YT.u0.L1
- >>71
後出しになってしまいますが、義実家には一度相談しています。
子育てのこと、義実家との距離感など色んな人の経験は勉強になるのでまとめの方で読んで
勉強はしていたのですが、実際相談するのは初めてで不手際があってすみません。
関係的には私の方が義実家とは関係が良好で、夫の方が疎遠です。
ちらっと子供を義両親に会わせに行った時に、思わず愚痴というか相談をしてしまい、
その結果、義両親からのお叱りが夫にいきました。
それがまた夫が頭にきている原因の一つでもあります。
簡単に言うと「親にチクりやがって」ということです。
けれど、悪いことをした私が何を言っても「開き直ってる」「反省の態度が見られない」と言って、
子供に当たる夫と私もこれ以上何を話して良いか分からず、正直藁にもすがる思いでした。
第三者からの言葉で、少し気持ちが落ち着いてくれたらと思ったのは確かです。
結局、それが悪手だったんですが。
もし仮に離婚をするならば、子供が物心ついて夫に懐く前だとは思っています。
それまでは話し合いをするなど、夫が許せるように行動しつつ証拠を集めようかと思います。
ちなみに、録音や録画は許可を得てからのもじゃないと証拠になりませんか? - 67 :名無しさん@おーぷん : 20/10/20(火)10:37:14 ID:4L.u0.L17
- とりあえず録音しておくか全部モラハラだし
言われたことやったというポーズするための家事しかやらんし
子供を危険から守るための見守りすらしてない
自分から何もする気ないのに育児ストレスを貴女のせいにしてる
親にもっと孫の顔見せたいなら自分が単独で連れて行けばいいのよ
なんで妻が連絡から訪問から頻度調整までやることが前提になってるのか
泊まりツーリングや友達と月に何度も夜釣りしてるような時期じゃないのにさせてもらってるくせに、
感謝するどころかこんな態度じゃ辛いよね - 68 :名無しさん@おーぷん : 20/10/20(火)11:13:50 ID:YT.u0.L1
- >>67
直接的な暴言だとか育児放棄もないですが、モラハラになるんですね。
こういった喧嘩になると「言われたことはやってるじゃん」と言われ、
「確かにそうなんだけど…」と言い淀んでしまってました。
「許せないからっていつまでもそういうことするの?」 → 「なに逆ギレしてんの?」
「子供に当たらないで」 → 「別にやってないし。なにその被害妄想」
「許せないから私にずっと反省し続けろって言うの?」 → 「まずはやってから言えよ」
「幼稚なことしないで」 → 「どっちが?開き直ってるそっちの方が幼稚でしょ?」
「じゃあ私も許せないことがあったら同じようにいつまでも許せない許せないって
言ってて良いの?」 → 「次があるとでも思ってるの?」
「それはどういう意味?離婚したいってこと?」 → 「さあね。自分で考えたら?」
「そんなこと言ってばっかりじゃ話し合いにならないじゃん。
話し合いにならならないならしなくて良いよね?
だってただ単に許せないからあれも嫌これも嫌って駄々こねてるだけだし」
→ 「あっそう、話し合いしないんだ。じゃあ良いよ俺も許さないから」
録音はとっていませんが、一応今までの喧嘩の流れです。
こんな感じの会話でもモラハラになりますか?
「許せるかどうかは人それぞれだよね?
俺は『携帯なんか見てるな』って口悪く言われたのが許せないんだけど」と言われ、
こっちが何か言えば、態度が気に入らない、反省が見られないと言われ
状況はどんどん悪くなる一方です。
(※同じ地方住みですが、私は夫より山奥の出身なのでとっさに方言が出て
言い方がキツくなりがちなのは事実です。)
小銭を子供が口入れた等のことがあって、夫に見てもらっている時間より
実家に行って親や姉に見てもらっている方が自分も楽なので、
ツーリングや釣りに関しては別段不満もありませんでした。
実家は車で30分程度の距離なので、車に乗っている間に子供も寝てくれてることもありましたしね……。
自分的にはこれ以上こんなことを続けるのなら、
子供の教育上にも良くないので離婚でも良いとは思っていますが、
夫は「悪いことしたのはそっちなのに、なに逆ギレしてんの?」というスタンスで
仲直りにも離婚にも話が進みません。
どうしたいのか聞いても、私が聞いてくるのがまず気に入らないようで、
結局先程の会話の流れになってしまします。
もうどうしようもないんですかね……。 - 69 :名無しさん@おーぷん : 20/10/20(火)11:19:14 ID:4L.u0.L17
- >>68
仕事と妻子置いて遊びに行く以外の事は、家の中のことに向き合うと全部不機嫌なのじゃない?
こちらからのボールの投げ方が問題じゃなく、
キャッチボールすらしたくないよあっちに行けという怒りが根本理由 - 70 :名無しさん@おーぷん : 20/10/20(火)11:29:32 ID:YT.u0.L1
- >>69
>キャッチボールすらしたくないよあっちに行けという怒りが根本理由
つまり、私はもうキャッチボールをせずあっちに行くしかないということでしょうか? - 72 :名無しさん@おーぷん : 20/10/20(火)11:32:21 ID:wZ.ve.L1
- >>70
多分「何やっても許してくれるもう一人のお母さん」だと思われてるんじゃないかな
あなたならボールを投げ返さなくても、
あるいはわざと悪意のある暴投をしても許してくれると思い込んでる
言っちゃ悪いけど、親になるにはあまりにも精神的にガキだよ
>>72
そうだったのかもしれません。
2人の時は喧嘩をしても話し合いで解決できていたので、
この人となら大丈夫だと思ったのですけどね…。
私も子供にまで影響が出ていることに焦りすぎて、
義両親にまで相談したことがさらに状況が悪くなる結果になってしまってので、
些か短略的な行動だった反省はしています。 - 75 :名無しさん@おーぷん : 20/10/20(火)11:56:06 ID:4L.u0.L17
- >>70
キャッチボール放棄=家庭運営放棄だからね
旦那の態度が夫として父親としておかしいのよ
家庭丸投げするために、問題じゃないことをさもあなたが悪いかのように責め立てて
あなたを黙らせて好き勝手しようとしてる構図です
自分が悪いのかと自責したり、自分が旦那を何とかしなければとしょい込まないでくださいね
自分がって思うほど相手の思うツボなので…
こういう幼稚な奴に感情的になっても損するだけなので
淡々と証拠集めてから実家帰ってもいいかもしれない - 77 :名無しさん@おーぷん : 20/10/20(火)12:16:57 ID:YT.u0.L1
- >>75
今後も関係を続けるために、懇々と幼稚な態度は良くないからやめようと諭しているつもりなのですが、
その態度が開き直りや逆ギレに感じているという悪循環に嵌っています。
あまりの話の通じなさに、私も段々イライラしてくるとさらに悪化します。
なんだかこうやって文章にして書くと、もう手の打ちようがない現実が見えてきた気がします。
夫をなんとかする方法はもう魔法しかないではないか…とすら思います。 - 73 :名無しさん@おーぷん : 20/10/20(火)11:33:47 ID:iZ.wt.L4
- >>67
旦那の実家なんだから旦那が段取りしてみんなで実家に行くようにすればいい
全部丸投げはおかしいよね
旦那の子供の扱いと義両親の子供の扱いをどうすればいいかわからないと言っているのがすごく気になる
一度旦那も一緒にあなたの実家に行って、対応の違いを実感してもらったほうがいいのでは - 76 :名無しさん@おーぷん : 20/10/20(火)12:10:13 ID:YT.u0.L1
- >>73
分からないというか、私に対して気を遣ってる感がすごく伝わってきて
こちらが恐縮してしまうような感じです。
あまりベタベタする感じでもないですし、抱っこを少しだけして、
あとは子供が遊んでるのを義両親と私でただ眺めているだけ、みたいな流れですね。
夫の方が義実家と疎遠なので、夫がいる方が私が気疲れするので、
いない方が助かるというか……。
結局義両親とどこか食事に出かけたり、子供を連れて行ったりするのは私ばかりなので、
あんまり両家での子供への対応の違いもよく分かってないんでしょうね……。
それも問題だとは思いますが。 - 80 :名無しさん@おーぷん : 20/10/20(火)13:25:38 ID:wZ.ve.L1
- 義両親には相談済み、しかも義両親も息子である夫がおかしいと認識している上でのそれなら、
完全にガキの逆恨み
言っちゃあ悪いが手の付けようがない
第三者に言われて、反省するよりも先に「チクりやがって」「恥かかせやがって」
という反応が出てくる人間は親としてあまりに不向き
あきらめて別れた方が精神衛生上はいいと思う
ちなみに録音だけど、一概にセーフ、アウトとは言えない
秘密録音(自分はレコーダーを持ってその場にいるが、相手には録音の有無を伝えていない)
自体の証拠としての有効性は高確率で認められてる
ただ、「録音をされたことによる不信感や怒りで夫婦関係に決定的な亀裂が入った」とされ、
録音していた側も慰謝料を払うことになった事例もある
だから録音は可能な限りばれない様にした方がいい
録画も同様、部屋の一部に定点カメラとして設置するならばれない方がいい
一方、隠さずに堂々と「父子の記録」として夫の子供への対応をスマホで撮るのは問題ないと思う
逆に父子の様子を録画しているだけで夫婦関係に亀裂が入ることは基本的にない
ちなみにこの場合も、「義両親に録画を見せて、義両親が夫を叱り、
それにより夫が録画が離婚材料に使われたのを知り激怒した」というストーリーになると、
多少であれあなたの立場が悪くなる可能性がある
だから、弁護士以外の第三者にそれを見せるなら口止めをするなりして扱いに気を付けて
詳細は「録音 同意なし」とかで調べると判例が出てきたりするから時間あるときにぜひ - 85 :名無しさん@おーぷん : 20/10/20(火)14:09:28 ID:YT.u0.L1
- >>80
教えてくださってありがとうございます。
時間がある時に自分でも調べてみます。
先述の会話の流れで「これ以上親としての責務を放棄するなら一緒にやっていくのは難しい」と言ったところ
「開き直った挙げ句に、自分が悪いのに離婚をチラつかせるとか。幼稚はどっちなんだよ。
そもそも許されないのは自業自得だろ」と言われました。
子供が生まれて1年近くこういった喧嘩を繰り返してきて、あまりの会話の通じなさに、
もう正直こちらの頭が狂いそうです。
夫はとにかく私から離婚を切り出されるのが嫌で、今の私はその立場にないという考えです。
つまり三行半は自分が突きつけるもので、私にその権利はない…ということなんでしょう。
おそらくこれを言うと「そんなこと一言も言ってないじゃん。被害妄想かよ」となり、
また自分が傷つくだけなので。
誰から「お前達は離婚しかない」という決定的な一言が欲しいです。
人に聞かせるための録音で、こっちが訴えられないなら秘密録音を使いたいのですが、
>「録音をされたことによる不信感や怒りで夫婦関係に決定的な亀裂が入った」とされ、
録音していた側も慰謝料を払うことになった事例もある
こうならないためにも、これから自分でも色々調べてみます。 - 86 :名無しさん@おーぷん : 20/10/20(火)14:13:23 ID:Fs.an.L1
- >>85
そこまで話にならないなら離婚した方がいいかもね……
相手は貴方の話を聞くつもりが全くないし、子供が大きくなったときに子供に同じようなことをやりかねない。
なにかにつけて文句をいって、無視するような親がいるのは子供からしたら辛いとおもうよ。
両親の仲が悪いと子供としては悲しい。片方がまったく歩み寄る気がないならなおさらね。
子供のことを思うなら、離婚した方がいいとおもう。 - 89 :名無しさん@おーぷん : 20/10/20(火)14:23:09 ID:wZ.ve.L1
- >>85
第三者で、あなたたちが出会ってからどのような歩みを経たかわからない
ただ、あなたから聞く限りなら「その人とは離婚するしかない、
離婚しないとあなたも子供もどんどんすり切れてしまう」としか答えられない
義両親も味方にできるであろう今のうちに離婚の準備を進めよう
あまり頻繁に離婚の話題を出すと、警戒されかねないからここからは黙って証拠集めに徹して
ちなみに
>「録音をされたことによる不信感や怒りで夫婦関係に決定的な亀裂が入った」とされ、
録音していた側も慰謝料を払うことになった事例もある
これについてはくれぐれも録音がばれない様に気を付けて
録音機は調べればたくさん出てくるし、ペン型やかなり小型化されたものもあるから、
お財布事情や、実際の録音を保存できる環境(PCなど)に合わせて探してほしい - 92 :名無しさん@おーぷん : 20/10/20(火)15:56:22 ID:YT.u0.L1
- >>89
本当にありがとうございます。
以前はもっとしっかり会話ができる人だったんですが、
子供ができて最初は不安だとか重圧の影響なのかな?となるべく負担やストレスを
減らせるようにしてきましたが、もう私の方が限界を迎えそうです。
なぜ急に宇宙人になってしまったのか、まったくもって理解できないです。
話し合いになんてなっていないのに、子供の夜泣きで寝不足の中
なぜこんな生産性のないことに付き合わされないといけないのか。とすら思います。
話し合いに付き合うから、納得する努力をして欲しいと伝えても
「なんでそんな上から目線なの?」と言われ、どうしようもなくて泣いた時もありました。
いつまでも状況が好転することもなく……。
頭の中で離婚の二文字がチラついていましたが、
自分が原因のことで子供にまでとばっちりがいくのは可哀想。
自分が悪いのに親を取り上げるなんて自分勝手なんじゃないか。
今までずっと何か他にやりようがあるのではないか、
この状況を好転させる方法がなにかあるのではないかと思っていましたが、
文章して人に状況を説明していくにつれて離婚の色合いが濃くなってきた気がします。
しばらくは話し合い時は録音して、地道にモラハラの証拠集めに勤しもうと思います。
本当にアドバイスありがとうございました。 - 104 :名無しさん@おーぷん : 20/10/20(火)21:46:07 ID:Vt.nu.L1
- >>92
証拠集めも大事かもしれないけど、あなたが心身共に壊れてしまわないうちに、
子どもと安全な場所に逃げるようにしてね
コメント
なんでもハラスメントとつければいいってもんじゃない
昔からある家族の問題。
夫は家に居づらそう
あれやれこれやれあれするなこれするな
感情的なところの価値観を押し付けてこじれてる
産んだ覚えのない長男化した男様個人の人格問題を家族全体の問題にしちゃうってマジ?
話の出来ない相手と毎日顔合わせるのしんどいだろうな。
これは離婚したほうがいいと思う。
子供がいつもいるような場所に見守りカメラ設置しておくといいよ。今どきの見守りカメラは高性能で画像も音声も24時間365日、綺麗に撮れているし、スマホアプリと連動しているので、証拠集め
も簡単。どこのメーカーとは言わないけど、楽天やamazonで人気の高いものを見てみるといいですよ!
報告者頑張って
後日談求む
何かの切欠があって家庭に居場所が無いと感じてる可能性もあるけどな
>子供が生まれてから頭に来ることがあるとフラッと一人で何も言わず外出する。
妻の場合の出産前後の事をずっと言うのと同じように何かの切欠があった可能性もある
妻の忙しい状況を見て言い出せないうちに溜めまくったとか
もちろんただ子供に嫉妬してる場合もある
なんにせよ書き込みの量は凄いけど曖昧な情報だらけで情報不足
家に返って来るだけ良いと思えないのならさっさと離婚した方が良い
読んでてイライラする夫だな
言葉は通じるのに会話にならない人間と向き合っていくのって精神的負担すごそう
会社でしか顔を合わさない同僚なら必要以上に口きかなければ済むだろうけどそれが家庭にいたら地獄そのものだわ
義両親に間に入ってもらって離婚ぐらいしか方法なさそう
義実家とも報告者と子は友好的なつきあいが出来てるみたいだし、旦那が変にこじらせて幼稚な方法でパワーゲームを仕掛けてるように見える
スレに書かれてたみたいに、子供に割くリソースがなくて処理落ちする低スペPCなんだろうか
家庭に居場所がない?
家庭を築いている当事者としての意識がないからそういう発想になるんだろ
夫の居場所は夫自身が作るものであって妻に用意してもらうものではない
家族から逃げて勝手にフラフラ出歩くようなことをしていたら、居場所なんかいつまでたっても確保できるわけがないだろう
家庭内のことにおいて他力本願でいていいのは子供のうちだけだ
なんのことはない、100%嫉妬だ、子供に嫉妬してる
原因はセッ〇スレスだ
母親はこの夫みたいな行動は絶対できない
この夫に赤ちゃんを丸投げするなんて危険だしね
何かこの夫浮気してんじゃないの?
恋愛の楽しさしか興味なさそう
なんかわからんけど、
○○するな、○○しといてと言ったでしょ、
義理実家のオカンとは仲が良くて何でも話し合える、
相談だったのが上から目線で注意
そしてたぶんセッ〇スレス
ってオカンと付き合ってるみたいやな
自らATMマシーンに成り下がっとるやん
ふんで、ネットで女はーってネチネチかくんやろ
キショいな
※10
だから何かの切欠があったかもしれないって書いてるだろ
極端な話旦那が何も悪い事してないのに”あんたは金だけ稼いでくれば良いのよ”みたいな事言われたら帰宅する気無くなるだろ
「(お前が)反省していない」「(お前を)許さない」って台詞からして、
物凄く恨み深いし支配欲求が強そう。
子供っぽいというより大人の狂気って感じ。
>>12
浮気じゃなくて、たぶんフー〇ク
浮気はもっと計画的にスケジュールを組まないといけない
喧嘩のあとに出て行ってしばらく帰ってこない場合は、パ〇ンコかフー〇ク
女に対して許さないとまで言うようになってる背景には、相手をもう女として見ていない
つまり長い間、抱いていないということ、自分の女に対して男はそんなことは言わない
産後でセッ〇スに付き合うのは嫌というのはあるかもしれないけど、
もう他人のやらせてくれない女扱いになってて、ATMで働いてきてせ・い処理はフー〇クでいいやになってるのがこの状態
報告者に非があるとしたら、赤ちゃんが誤飲しそうなのに自分はスマホ見てるとかいう状況でも、「厳しく叱りすぎた」なんて反省しちゃってるとこじゃないですかね
こういう対応が旦那をつけ上がらせたんじゃないの
※17
男がみんな下半身に脳味噌があるかのように言うのはやめてくれ。そもそも下半身の話と子どもの世話をしないことはなんの関係もない。
この手の子育ての話で、ヨチヨチ父ってのが去年ブレイクしたけど
読んでないんやろうな
旦那をべき論で責めても、育児ポンコツ素人やから、そんな細かい指摘は24時間一緒にいるママじゃないのにわかるかよ、お前の責任だろと匙を放り投げがちになる
子供を育てるのと同様に、メンターとして後輩新人を育てるように子育てに取り組まないと。べき論の上司とか会社だろうと家庭だろうと嫌やろ
子供といる時間を考えると、ママの方が3倍経験値が高い先輩なんだから
当然とか、言われるとドンドン、何もやらない方がマシだなの自主性のない動かない新人状態になってく
※19
下半身に脳みそある奴だけが、子供を数多く残してきたんだから仕方ない
賢い男の子供は数が少なく、飢饉や戦争で激減して残らない
どんなに繕っても、俺もお前もヤリ〇ンの子孫でしかないんだからセッ〇スレスが続くと不安になるように脳が一部プログラミングされてる。必死に否定する方がナンセンス
これ夫が変わったんじゃなく妻のほうが子供できて変わったんだと思います
夫は親として成長していないのに対して妻は親として成長してる
子育ての経験値は妻のほうが圧倒的に有利だから成長も早い
成長してない夫は子供との接し方がわからず、妻が見れないときだけ見て後は妻に任せた方が何もわからない自分がするよりいいと思うようになる
しかし、成長を放棄するのは妻からしたらたまらない
妻に聞けばいいんだけど多分聞くのが苦手なんだと思います(変なプライドがある)
妻が成長して夫に守られる妻ではなく子供を守る妻に進化して自分の立ち位置がものすごく不安定になっているのが現在の夫の心境かな
夫がプライドを捨てるか、妻が子育てに加えて夫の教育もするか、現状維持で我慢のどれかが必要だと思います
夫は子供が言葉が話せるようになれば成長するので今がしのげればチャンスはあります
Twitterの弁護士クラスタで子供が生まれてからモラっぷりが現れる男が存在してるってツイートを思い出したわ
子供ができたら逃げられないからと思ってるらしい
こわ・・・
※22
そういうのが、ヨチヨチ父に書いてありますね
ママは母子の絆は生まれる前からあり、誕生後も授乳や抱っこという最強の戦略を持ってます。対してパパは素手であり、知識も皆無です。経験値を貯める時間もありません。そんなギャップと日々の疲れもあり、すれ違いや衝突も多々発生します。
べき論を述べられてもわかっていても、空気を読んでは経験値に基づく暗黙知によるものなので、短時間しか一緒にいられないパパには何となくでは対応はできません。
ママが方法論や対処法をやさしく教えてこそ、子育て部門、後輩新人のパパは一人前のパパになっていくのです。その上、ママは義母というメンターを通して更に子育てスキルのレベルアップを図る中で、パパという新人には何で出来ないのと上から目線で言ってくる怖い先輩になってるのです。
そうなった時に新人が行う第一行動は守り、サボタージュです。
女性は子育て部門では、先輩であって同期として当然出来るべきという考えでは失敗しやすいっすみたいな話じゃなかったかな
※24
すごいな産まれるまで半年以上あって知識入れる暇も無ければ経験を積む気も無いってか
何もある日突然子供が湧いて出るんじゃないんだよ?当事者意識なさすぎじゃない?
大体第一子なら母親だって新人なのに、それも体調万全でもないのに、その相手に新人研修して指導しろとか頭おかしいでしょ
最近の「男は馬鹿です無能です」っていう流れどうなってるの?
当の男性諸氏はここまで馬鹿にされて腹立ったりしないわけ?
※25
あまりしてない。1割は不評、9割が高評のアマゾン評価。
男は本当にわからないから、困ってるだけ。
それに生まれてくる子供は聞き分けの良い子もいれば、悪い子もいる
必要なのは、ひよこクラブのような全国共通マニュアルなんかより、それを修正してその子に1対1で対応して作り上げた母親が作った個別マニュアル
全部の資料を読んでる暇は合っても働いてたら、子供と一緒にいる時間は減るのでどの方法論があってるかを試す時間もないし、子供は無く喜ぶ出しか反応しないから
ママが子供が何が好きかを言語化・非言語化して伝えていく必要がある
女がもしかしたら初めて先輩役として後輩を指導しないといけないのが子育て
家庭に先輩がいなく、後輩しかいない中で、なんとなくわかるでしょが通じない初めての場面。初管理職だからイライラする
妊娠出産において肉体的にはノーダメの男が、睡眠不足体調不良がデフォの女に対してセッ クスさせないからとふてくされるのは最高にみっともない
右手を使え
※27
それはたぶん、右手で満足な男は結婚してないという問題だから・・・
※28
えっ
性/欲弱いんかな俺
女だって初めての子育てで新人なのに自分以下の新人教育までしないと妻失格なのか
違うか
セ〇クスしてヨチヨチして感情的に成らず聖母の様に微笑んで指導するのが普通って事か
夫と子の聖母にならんといけんのか寝不足だろうとなんだろうと
少子化になる訳だ
反抗期坊やが結婚して子供なんて作るな
※30
育児×労働量1
男の相手×労働量1
女の出産ケア×労働量1
もともと一夫多妻がメインで上記のように3人くらいバックアップあって繁栄してきたポンコツ人間種族が複数人で果たす機能を、
今の核家族化で女性一人でこなそうとしてるから、労働量や時間が圧倒的に足りないようになってるだけで、そこを上手い人は同居や近所の母親を使ってて下手な奴はお互いに何とかすべきだと相手の労働量を丸投げしたり、我慢しろと言ってるって話やろ
母親失格でなくて、成功になりにくい条件を自ら作っててお前らがそれを擁護してるんやろ
子供が出来て上の子が赤ちゃん返り
の産んでない長男バージョンだな
駄目夫あるある過ぎて
基本的に人に物事を教える、注意するって時に感情ぶちまけると大抵うまくいかない
それは子育てでも教育でも部下の育成でも一緒
※32
男が進化してないって事ね
※25
同意
それまで全く関わらなかったにしても、妻が体調崩したりだんだんお腹が大きくなって動きづらそうにしてるのを見てたりして何も思わないのか疑問
自分では何もできない小さな赤ちゃんが家に来てもボクの面倒みてよ!って大きい長男として振る舞えるっておかしいと思う
このまとめの話も面倒見るように頼んだのに誤飲しそうになったから叱ったっていうのをいつまでも根に持ってて幼稚すぎるけど、それを男性は自分で産まないからしょうがないって、よくそこまで舐められたままでいられるなって思う
これは後日談希望
こんな男が同じ家の中にいたらイライラじゃすまないわ
別居なり離婚なりして片付けてしまって欲しい
もうダンナが自分の思い通りに事が進まなきゃ態度が治ることはないでしょ。
義実家に相談するくらいだったらダンナ交えて何でそんな態度なんだ
何が気に食わないんだってことをとことん聞いて曲げられないところは
正直に言って、それでもダンナがおもしろくない!って感じなら
もう無理でしょ。
子供が父親を大好きでいないと泣くっていうんじゃなければ今事別れ時って感じな気はするけれど。
ネチネチうぜえなー。キン〇マ踏み潰してやりたいわその夫。
※21
お前と一緒にするなよ。
父親育てみたいな話はイライラする
母親だって初めてのことだらけわからないことだらけ
それでも誰もやらなかったら子供が死ぬからやるしかないのに
父親は教えてもらわないとできないとか言うのが許されるのがわからない
母親だって必死に本読んだりネットで調べたり人に聞いたりして努力してるよ
夫を低スペックPC扱いしてるの笑う
夫もOS再インストールくらいできればいいのにね
※41
本当にそう
しかも同居しいない女が悪いみたいな意見もアホと思う
どうせ男親限定だし、それだと次男三男はどうなるんだって話
共稼ぎの時代でいつまでも家事育児は女の仕事と思うバカ男の多い事
もっと自分の子で自分は大人で夫で父親だって理解しようよ
人間なら
元夫そっくり。話し合いしたくても論点そらしてくるんだよね。後でわかったことだけど仕事上のトラブル、金銭トラブル抱えてた。それで家庭で八つ当たりしてたんだって。この旦那さんもなんかあるんじゃないかな。ただのクソ野郎なだけかもしれんけど。
同居推奨の奴は嫁親の所でマスオする気があるんだよな?
一人っ子なら空きがあるかもしれんが兄弟が複数人居たりしたらどうすんの?全員一緒に暮らすのか?
同居はしたくない、孫と子供夫婦の世話は勘弁って爺婆は珍しくないよ。はしゃぐのも初孫位。
親にも親の都合があるって事を忘れてないか。
この旦那フラッと数時間外に出てる間、何してるか調べたら埃が出るんちゃう。
自分の子供も面倒見ないで当たるならそんなポンコツ父親いらんでしょ。家の中だけでも証拠撮ろうよ。
クソ夫を持つ報告者に同情したけど、※44読んで認識を改めた。
子供のトラブルは「父親でしょ!」って言えるけど、
仕事上のトラブルは「仕事の恩恵に預かってるだろ!」とは言われない。共に責任を負うどころか手伝いすらできない。
もしかしたらイクメンの抱える不公平感は女の想像以上なのかも知れない。
そんで、世の中に周知されていない労働の偏りや
世間から叩かれるような家庭からの逃避については
いくら夫婦で話し合っても周りの目や評価が追い付かないうちは納得いく答えは得られないだろうな。
報告者がいくら譲歩したところで夫は悪者にしかならないんだもの。それじゃ心の安寧にはならない。
子供をいい加減に面倒みてるのはワザとじゃない?絶対に嫁が怒る様な事をまずやる
嫁が怒ってきたら怒り方がどうの言い方がどうのとグダグダと難癖をつけて、気分が悪い!反省しろ!って遊びにいける
それをいつまでも根に持ってる感じにしておけば自分の要求も色々と通りやすいってのを学んじゃったんだね
自分の実家と嫁自分に行く頻度なんて本当はどうでもよくて、ただの言いがかりのネタみっけ!て感じでしょ
残念だけど、こういう人はもう治らないよ
なんで証拠だななんだのグダグダ言ってるのかわからない
どうせ話通じないんだから話なんかしなくていいじゃん
宇宙人宇宙人言いながら何故まだ対話を望むんだ
自分と子供を支える方法考えて準備して無言で出てっていいよ
※48
離婚するにも再構築するにも夫の態度の証明は大事だからでしょ
まずは別居だよ
夫の言質を取った取らないとかは後回しだ
実家へ連れて行く頻度が少ないのは不満だろうな。
本当に義理の親が来て欲しくないのを確認したのか?
お互いに折れない時点で精神的に未熟だよ。
別居とか離婚とか推奨する赤の他人が、あなたに何をしてくれるのかよく考えた方がいい。
無責任なアドバイスばかりで辟易する。
腹は立つだろうが、きちんと向き合って相手の主張に応えるべきだよ。
きっと相手も応える。納得のいく謝罪があれば、相手も悪かったと応えるはず。
「いつでも好きなだけ子供を義実家に連れて行ってもらって構いませんよ。あなた一人でね」
はい。これで解決
義親が喜んでくれるようなら会わせたいと思うけどやることない、みたいな態度で1時間過ごすって苦痛だよ。しかも夫はついてこないんでしょ?そんなに親に見せたいなら自分が連れて行けば良い。
もうお子ちゃま旦那とは対話あきらめろん。
大好きな嫁ちゃまをこどもに取られて悲しいのさ。
そういうときは、こどもに「ぱぱはご機嫌ななめなんだってー」とか話しかけるていで旦那にちくり。向こうが噛み付いてきても無視。
さらに家庭を顧みないようなら、ふざけるんじゃねーよ。とドスきいた声で低く怒り、実家に2週間くらい帰ったら頭冷えるんじゃないかな。知人のお子ちゃま旦那解決した方法だけど笑
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。