2020年10月26日 18:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1602321839/
何を書いても構いませんので@生活板96
- 520 :名無しさん@おーぷん : 20/10/22(木)07:02:52 ID:Vg.ls.L1
- 文化的対立の仲介に挑んでいる件。
隣の部署の若手(お嬢様)に仕事が多すぎて無理、断っても押し付けられると泣きつかれた。
隣の部署の課長は気が利かないことに定評がある。
だが、人格的には悪い人ではないので言えばなんとかしてくれる。
スポンサーリンク
- 双方の人格を知ってると「何が起きた?」だったのだが、先日打ち合わせを聞いていて判明した。
若手の言う『断る』、断り文句ではまったくなかった。
家事に置き換えると
「洗濯物干しと風呂掃除があるので、この2つを後ろにずらしてくれれば可能です」
「その時間は夕飯を作っているので、20時からなら問題ないです。残業は…まぁ…はい…」
いかん、遠回し表現を是とする女社会と、
言われたことをそのまま理解する男社会が文化的対立を起こしている。
間違いなく隣の課長は
「後ろにずらせば可能って本人が言ってるから大丈夫!」
「20時からなら大丈夫って本人が言ってるから大丈夫!」って理解してる。
私もそう理解してる。
でも若手の生育歴から考えると、あれは精一杯の断り文句だ……。彼女はお嬢様なんだ……。
はっきり言うのは女らしくないっていうめちゃくちゃ懐かしい文化だ。
それは職場に持ってきちゃ駄目なやつだ。
デートなら「ヒールで足が痛い」を「喉が渇きませんか?」っていうのはありだし、
その辺察せないなら「あー、釣り合わない相手だったねー お前が安すぎて」だけど、
職場では駄目なやつ。
というわけで隣の課長には「貴様は気が利かないが、作業量の把握はできるはずだ」とお説教。
お嬢様には「ハッキリ言ってあげたほうがこの場合親切だから、助けると思って言ってあげて……」と
泣きつく。
仕事って面白いね……むり……私は人事ではない…… - 521 :名無しさん@おーぷん : 20/10/22(木)08:59:11 ID:As.9p.L3
- お疲れさまです
大変だったでしょう
貴女が書いてくれた言葉を借りるなら、お互いの生育歴、文化の違いはその通りだと思います
ところでラストの1行は、最初ひとごとって読んだけど、じんじの読み方の方ですか?
それによってニュアンスが変わって来る - 522 :名無しさん@おーぷん : 20/10/22(木)09:55:26 ID:Y9.t4.L1
- ちょっと話ズレるけどそう言う「できなくはないですけど…」な
ニュアンスで汲み取ってくれ…!汲み取ってくれ…!の文化が
福祉(お役所)や保育園幼稚園で多くてしんどい時あるな
ダメならダメと言ってくれと思うけど
ダメと一言で断ると傷ついたとか酷いとか騒ぐ人が多いから
あんな対応がテンプレになっちゃってんのかなあ
コメント
ハッキリ言わない文化なんてただの迷惑じゃない?
その通りにすれば「汲み取れてない」
汲み取って誤解が生まれたら「そんなこと言ってない」
逃げるための方便にしか聞こえない
お嬢様なんだ、そういう文化だって気づけるのすごい
びっくりしすぎて「それで断ってるってマジで言ってんの!?」って思わず口をついて出そう
だが断る
遠回しではなく察してるだろ。
社会ではお荷物なだけ。
自分はそのお嬢様ムリだわ
若手のうちはどういう言い方したら良いのかわからないよね
相手は上司だし、断りにくいだろうし、でも自分の限界もあるだろうし。
男女関係なく若手ははっきり無理とは言えないだろ
20時以降に残業すれば出来るってはっきり言ってるんだからそこまでは不要だから明日で良いって言ってやれよ
課長が無能オブ無能
そのお嬢様、家で家事手伝いでもしてればいいと思う
社会に出てくるな
それは男女関係なく新人だから断りにくいってだけでは?
お嬢様のダメだしがきつくて、それ言うのかと思ったら、ダメだしは課長にしてお嬢様にはなきついて、この報告者の対人スキル高すぎ
職場にはホウレンソウが求められるぐらいなのに、察してちゃんなんてありえないわ
察するができるような奴なら、そんな部下の世話じゃなくて物言わぬ顧客のニーズを察する担当に回した方がよっぽどいい
投稿者が隣の課長に説教とかやれやれ的な書き方がほんとに気持ち悪い。
何様なんだろ。そらこんな気持ち悪いこと書くやつに人事やってほしくないわな。
察して文化なんてさっさと滅びた方がいい
新人でそんな簡単に断れるわけねぇだろ
うーん、でも職場だからねぇ
ハッキリ言わないと非効率
察してとか言ってる奴等は無能
社会に出てくるなよ
無理じゃないから無理と言ってないだけ
負荷が大きいのははっきり伝えてるだろ
これで察してだとか言う奴は無能過ぎる
登場人物全員気持ち悪いな
新人が上司に向かって「できません!」なんて言えるわけないだろ……
>>16
隣の部署の男に泣きついて助けを求めてるのに、その反応は無いわ…
お前、この上司の1個上だわ
無理じゃないと負荷が高いは並立するぞ
無理じゃないからと負荷かけ続けるのは管理職として無能
>>20
女子社員が部長に対しては負荷が大きいと言ってない
負荷が大きいと伝えてそれを和らげてほしいと言ったのは隣の部署の男性社員に。
20時以降なら・・・と察してを使ってる(少なくともその場の報告者が解釈+隣の部署に泣きつくレベル=事実上無理レベル)
お前の頭「女子社員は無理と言ってない、負荷が大きいと部長に言った(?)はずだ」→どこの話
負荷をかけ続けるのは管理職として無能 → そんな話はしてない
勝手に解釈間違えて、勝手に人に喧嘩を売って、勝手に持論述べる奴が社会どうこう語るなよ。どう見てもお前が一番、二度手間を起こす人間だろ
20時以降の残業必要って時点で負荷が大きいと思わないのは管理職失格のド無能だよ
お前が無能なんだよ
男は読解力がなさすぎるわ
女に察してちゃんとか言う前に国語力を身につけるべき
さっそくコメ欄にも文盲が出てきてるし、あとは※21に全力同意
最後の部分、なぜ課長とお嬢様に対する態度が違うのだろう
課長には説教、お嬢様にはお願い。
お嬢様の言い回しが職場に持ってきちゃダメなやつならこの言い方だとお嬢様は成長しないよ。親切とか助けるとかじゃなく無理なものは無理って言わないといけないし、課長は課長で部下の作業量の把握をすべき。
というわけで隣の課長には「貴様は気が利かないが、作業量の把握はできるはずだ」とお説教。
お嬢様には「ハッキリ言ってあげたほうがこの場合親切だから、助けると思って言ってあげて……」
女文化とかお嬢様文化は草
新人で課長や部長に「無理っす!」とか言える奴の方が稀だわ
※24
それぞれの相手に合わせて言ってるんだと思われ
言われたままに理解する課長には今回の原因になった欠点と、しかしあなたにはそれをカバーするだけの能力があるという褒め評価を断言して後押し
婉曲表現するお嬢様には婉曲表現で「あなたは今までの言い方で相手を困らせていた。相手の理解の補助になるように言いなさい」と伝えている
やり手やでこの人
結論から先に言え、きっぱり断れ、とまでは言わないが、お嬢様の態度は結局円滑な仕事の流れを阻害してる
すみません、今は対応難しいです。×をやってて△が○日までなので××以降でしたら対応できます。的に返答するだけでも違うんじゃないかな
自分に酔ってる文体がまじでキツイ
笑えるを通り越して引くわ
ラノベの読み過ぎやろ
社会人と学生(まで通用した)の文化の違いでしょ
隣の部署の課長は気が利かないことで定評がある。
という、うたい文句で、まずザワつく
文化的衝突が起きてるというのでザワザワ
若手の成育歴 という痛い言葉で・・・あ、こいつ完全に育成ゲームマニアだと察してしまう
※26
お説教としているで好意的には受け入れられないと思う
「~と指摘し改善を求めた」なら納得できた
洗濯物と風呂掃除があるので無理です。
洗濯物と風呂掃除を他の方にやってもらえるなら可能です。
残業はちょっと…
とか言い方の具体例を示さないとお嬢様は無理だと思う。
いまどき20時過ぎますレベルの仕事をじゃんじゃんさせてるとしたら課長もまあまあ無能じゃないの?
残業量とか配慮するのも管理職の仕事では?まあこのお嬢様とやらを肯定するわけじゃないけど
あと報告者はやれやれ臭きつくてくさい
こんなクソみたいな話を男女差で区切られても困るわ
きっぱり断ってキレられたら女は男に敵わないしね
基本的にケンカに勝てないからケンカにならない言い方はしちゃうよね
※34
阿呆はなぜか極論が好きだよね
男女について語るお前は幾人の男と女を知っているの? と思う
気付ける人がいてよかったけれど、これからもなんか頼りに
されちゃいそうだねw
どっから出てきた隣の部署の「男」
投稿者はたぶん女だろ
隣の部署の「女の先輩」しかもそんなお嬢様文化が理解できるということはきっとおつぼ…ベテランに泣きついただけだろ
課長は気が利かないくらいで済むけどお嬢は社会人としてアカンでしょ
客や取引先と話をさせてはいけないレベル
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。