2020年10月31日 00:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1602321839/
何を書いても構いませんので@生活板96
- 761 :名無しさん@おーぷん : 20/10/26(月)11:34:33 ID:0W.fe.L1
- 漫画もアニメも見たことがない人間が今人気の某アニメの劇場版に行った、
的な記事を見かけたのだけれど、何も知らないのに映画だけ観に行くのは何故なんだろう……
キャラクターの疑問点について紹介されてたけど、
ストーリーを知っている人間なら「(漫画ないしアニメを)見ろ」といいたくなる内容。
むしろその状態で何故観に行った。
漫画なりアニメなり見てから行けばいいのに…。
知識ゼロで行くのってどういう層なんだろう。
子供の付き添いとか、未成年で友人に誘われたけどお小遣いで漫画買えない子なら
まだ分かるんだけど。
スポンサーリンク
- 762 :名無しさん@おーぷん : 20/10/26(月)11:41:02 ID:ll.ud.L18
- TVでストーリーぶつ切りされて「続きは劇場で!商法」なのに
見てもない人を引っ掛けるのはすごい現象だね
TVみてなくても、あちこちでコラボグッズでお祭り盛り上げれば、
なんか知らんけど流行ってるからで映画館で見る層がたくさんいるってことだよね - 763 :名無しさん@おーぷん : 20/10/26(月)11:44:38 ID:9L.ud.L2
- >>761
えっ、別にそこは人の自由じゃないの?
予備知識無しでも楽しめるシリーズ物の映画は実際ゴロゴロ存在するし
確かに鬼滅の場合は原作やアニメの予備知識があった方がはるかに楽しめるし、
知識が無いと微妙という内容だけど、
それを考慮するもしないも人の自由だし、作品を知らない人の責任ではないだろう - 764 :名無しさん@おーぷん : 20/10/26(月)12:06:10 ID:iZ.8u.L1
- 昔「踊る大捜査線」でもドラマ版は知らないけどみんな見てるって言うから~で
映画を見に行く層はいた
自分に似合うかや好きかどうかを度外視して
とにかく流行りのファッションを身につける人と同じことだろうね - 765 :名無しさん@おーぷん : 20/10/26(月)12:17:30 ID:xM.v1.L1
- >>761
「予備知識なしで映画を観て、自分は何を感じるだろう?」
ということ自体を楽しむというか。
特に詳しい友人がいて進んで解説してくれるような人なら尚さら。
> 漫画なりアニメなり見てから行けばいいのに…。
そんな単行本とかアニメとか予習してから行くのもまどろっこしいし
全部見てたら上映期間過ぎちゃう… - 766 :名無しさん@おーぷん : 20/10/26(月)12:30:04 ID:uk.sw.L1
- 他人が自分のお金でどう映画みようがどうでもよくない?
- 767 :名無しさん@おーぷん : 20/10/26(月)12:37:29 ID:0W.fe.L1
- いや、見る見ないは当然個人の自由だと思ってるし、別に責めているわけじゃないんだが…。
「何で竹くわえてるのか」とか疑問点であげられてたから、
逆に何でそこも知らないのに見に行ったんだ?って疑問に思っただけ。
だから責任云々とか大仰なこと言われても困る。
>>765
なるほど、予備知識がない状態で見るのを楽しむと。
そういう見方もあるのか、面白い。
友人に詳しい人がいたら好きなシーンとかキャラの魅力を聞くのも楽しそうだね。 - 769 :名無しさん@おーぷん : 20/10/26(月)13:00:30 ID:5I.8u.L2
- 原作がある作品て難しいよね
特に小説の場合
演者が自分のイメージと違うとか、細かい設定が違うとかが気になったりする
続編作りたいから結末を変えることすらある
逆によくこれを映像化してくれた!と感動したり原作より迫力あって更に好きになることもある
まあ別物としてそれぞれ楽しめたほうが断然お得だ - 770 :名無しさん@おーぷん : 20/10/26(月)13:19:00 ID:l2.v1.L1
- >>761
一般的に劇場版って初見の人でも楽しめるように作るのが普通だと思う
話題になってるからみるかーって普段のファン層とは違う人たちにアプローチできるのが映画なんだし
なんでコ◯ンの映画のオープニングに毎回俺は高校生探偵~って入るのかっていうとそういうことでしょ
件の映画はみてないけど、あらすじとか登場人物紹介とかってオープニングでなかったのかな?
それをやってないならそれは制作者側の怠慢だと思う
私自身は予習してみる派だけど、
一緒にいる人がみんなみたいっていったりとか子どもにせがまれてとか、
時間が合うのがそれだったとか理由は色々あるんだし別にいいじゃんと思う
お金を落としてくれるなら一緒よ - 771 :名無しさん@おーぷん : 20/10/26(月)13:33:49 ID:R5.tr.L1
- うる星やつらの原作もアニメも知らないけどビューティフルードリーマーは観た(DVD)し面白かったな
- 772 :名無しさん@おーぷん : 20/10/26(月)14:40:10 ID:0x.sw.L1
- >>767
自分はネタバレしてた方が話をより楽しめるタイプだけど、
何で竹咥えてるの疑問に思うくらい作品を知らなくても楽しめる人の気持ちもわかる。
あの作品好きだし、原作と言うか映画に繋がるまでのアニメ見てた方が
そりゃ話の筋はわかりやすいとは思うけど、アニメ全話見る程に思い入れはなくても
2時間程度の映画なら楽しめるかな~って人はいると思う。
他の人も言ってるけど、
普通は所々わからなくても映画単品でも楽しめるようにはなってる物が多いと思うし。
元ネタそんなに知らないけど面白そうだからとりあえず映画見るって私はたまにあるよ。
そこからハマる事もある。
面倒くさがりだから、ちょっと映画が面白そうだからって元のアニメ全話見るのって
正直だるいしキリがないな。
だらだら書いたけど、
元を知ってるかどうかよりとりあえず興味があるから見るでしかない人もいると思うんだ。 - 773 :名無しさん@おーぷん : 20/10/26(月)14:42:40 ID:DF.sw.L16
- カリオストロしか見てない人だって居るよな
- 774 :名無しさん@おーぷん : 20/10/26(月)14:46:41 ID:0x.sw.L1
- >>772
ネタバレ好きなのに事前にアニメ見るのがだるいってなんか矛盾した書き方になっちゃったごめん。
人からネタバレされるのは大歓迎なんだけど、
面倒くさがりだから興味がある程度の物は元ネタ全部把握するほどの熱量がない。 - 775 :名無しさん@おーぷん : 20/10/26(月)19:23:11 ID:Eh.ac.L1
- >>761
まあ、他に考えられるのは2件かな?
・興味はあるけど作品を全部鑑賞するのは大変なので代表として映画だけ見た。
・映画というジャンルが好き(原作は漫画とか連続モノアニメでジャンル自体好きじゃない)
私なんかは原作を無視して映画だけを見たり、
シリーズ物のゲームで途中を飛ばして最新作だけ遊んだりする。
ALWAYSは順番を逆から見たな。
蟲師とかは実写映画を観て、面白かったーと思いながらネットでレビューを観たら評判が悪くて驚いたな。
途中で繋がらないところがあっても、分からないところがあっても、
映画は駄作原作が最高と言われても、途中の作品だけを鑑賞したのだからそこは気にしない。
ジブリなんかは原作を知らず観ている人も多い気がする。 - 781 :名無しさん@おーぷん : 20/10/26(月)20:24:42 ID:0W.fe.L1
- >>772
>>775
まとめてになってしまうけどありがとう、色々な楽しみ方があるんだな。
実写やジブリとは違って、先に762が言ってたように「続きは劇場で!」って感じだから、
ストーリーの途中から見る人の考えが謎だったんだ。
自分が気になって続き物だと分かると最初から見ようとするタイプだから余計に。
(誤解のないよう言っておくと、決して皆がそうあるべきとは思ってません)
特に映画というジャンルが好きっていう見方は面白かった。
テレビや本とはまた違った楽しさがあるのは分かるし。
>>770
仕事が忙しくてまだ観に行ってないから、あらすじがあるかどうかは知らないんだ。
けどアニメの続きを劇場で~だから、コ◯ンのような国民的アニメとはまた違うかと。
劇場版PVが公開されたばかりの頃は、人気は出てたけどここまで話題になっていなかったし。
今の勢いは制作側も予想外なんじゃないかな。
……別の意味で劇場版気になってきたわ。
「俺、◯門◯治郎!」とか溌剌な自己紹介から始まったらどうしよう。 - 786 :名無しさん@おーぷん : 20/10/26(月)23:49:49 ID:0C.mi.L2
- >>781
大丈夫、普通に26話の続きだったよ
でもそれまでの流れを知らなくても、引き込まれる作りだった
予備知識なしでも、なんとなく話はわかるし、
何も知らなくても、クライマックスは最高に盛り上がる演出だった
原作を知らず、アニメだけを見て劇場版を見た層が、最も胸にこたえたんじゃないかな
原作は先まで進んでしまってるけど、アニメは本当に続きだから
自分は原作を一読して劇場版を見てからやっとアニメを履修したので、
次に行ったら「彼」を見るだけで号泣しそう
コメント
普段甘い飲み物飲まないけどタピオカミルクティー飲みに行くようなもんじゃね?
わけわからなくても体験を共有したいんだよ
流行ってる・話題になっているから、とりあえず見てみようって層が一定数いるんだろ。
予習して見に行こうが、予習しないで見に行って「なんで竹くわえてんの?」と
疑問に思おうが、個人の自由じゃない?
映画見てから漫画全巻買ったって人達もいるみたいだし、何がダメなのかわからない。
予習もしてないのに見たらイカン!ってなったら、アベンジャーズとかどうなるんだよ。
例に出している映画って、短話完結ものでキャラクターの事情・状況が影響ない
うる星にしろ踊る・カリオストロにしても単品で成り立つ映画だから
個人的に例に出すべきタイトルじゃないと思う。
報告者の言ってる映画って、物語の途中だけをぶった切っているやつだし。
映画ってそれだけ観ても大丈夫な独立した話にするのが一般的だし
見るからに不自然なところに説明がなかったら不思議に思う人は多いと思う
>>2
この人にとって続きものの作品は、前シリーズ等を見て設定や世界観といった知識を得てから見てこそ楽しめるものだと思ってる
でも世の中にはそうじゃない、途中からでも気にしない、予備知識ゼロでも楽しめる人がいる
それが不思議って話でしょ
ダメとは言ってないよ
アメコミなんかも単体で見れる風で
やっぱり前のシリーズ把握してないとよくわかんなかったりするし
別にいいじゃん。
全く初見でも分かるように映画を作ってしまうと、それはそれですでにアニメを診てる人たちには無駄な部分があると思われてしまうわけだし
テレビ版を途中から見て「面白そうだし遡って視聴するか」っていうのはわりとある
実際視聴してみれば映画でも似たような事になるんかね
今まであまりなかった途中商法でしょ
人気なんですとか言って映画見せるるけど完結してる訳じゃないから
わからない人は漫画なりアニメなり見返さなきゃいけなくなる
はっきり言って売り方がこす狡いやり方だと思うわ
例えばワールドカップで盛り上がってた頃は
「サッカー全然知らないけど観戦に行ってみる」ってご新規さんもちょくちょく居て、
基本的な前提ルールすらよく分からないから
同伴者に聞きながら見てたりする人もいたよ。
なんも知らないで流行ってるから見てきた!気になるからアニメ原作に手を出す!って人もいるだろうね
原作サーっと流し読み、アニメは見てないけど、
そんなに人気なら見に行こうか考えてるよ。
こういう人そこそこいそう。
あちこちで良い良い聞くとやはり気になるので。
たぶん制作側もそもそもは「続きを見たい人だけ来てくれればいい」と思ってたんじゃないかな…
それでもそれなりのヒットが見込める作品だったし
それがコロナのせいで予想外の大ブーム、映画も図らずもライバル皆無な状況での公開と
作り手にとっても想定外すぎた
よくある既存のファン向けのアニメ映画だったら、「みんな知ってるでしょ」て前提で
何の説明もなく本編突入するのはあるあるな流れだし
俺の86歳の父親も『鬼滅の刃』を映画館に見に行った。
もちろん漫画を読んでないし、テレビアニメも見てない。
それどころか、どんな話なのかも知らない。タイトルすらうろ覚えでまともに言えず、映画館で映画を見るのが趣味の俺が予約チケットを買った。
このコロナ禍の不景気のときに、日本経済を潤す映画を応援したいという理由で観に行ったのだ。
『ロード・オブ・ザ・リング』の2作目なんて、なんの説明もなく、1作の終わった場面の続きから始まるぜ。
流行ってるから見に来た、ブームに乗ってみた、て層はかなりいると思う
君の名は。とかのヒットはそんなイメージ
そういうつもりで映画見て、面白そうだから漫画も読むか、て人がまた原作の方に流入して
また単行本が売れてるらしいね
商売っ気の話は抜きにしても、そういう人たちもちゃんと楽しめて、さらに楽しみが広がってるなら
それはそれでとても幸せなことではある
ここまで流行ると興味なくても見とかなきゃ落ち着かない層がいるんだよ
映画をやってるのは知ってるけど、「続き」なのは知らなかった
こういう自分みたいな浅い知識の者が「流行ってるから観てみるか」ってなるのかもね
誰もごり押しだのステマだの言わないのは普段言ってる層がオタクだからなのかな、なんて。かくいう自分もオタクだけど、隣の国のアイドルといい凄すぎてちょっと引いている。
原作小説なんて知らないけど大泉洋の探偵シリーズは好きだし
七つの会議も面白かったよ
単独映画も面白いしマーベル全制覇したらもっと面白いアベンジャーズってすごいよね
ヴァイオレットにしてもFateにしても、
オタク系アニメ映画は閉じコンすぎるんだわ
この書き込みは、感想として物語の土台部分に疑問を投げる形だったからそれは原作読んでよってツッコミを入れたくなったという話ではないのか…?
例えば同じジャンプ作品から、ドラゴンボールで悟空がしんでる時期の映画を観たとして、何でこの人頭に輪があるの?って感想が記事になってたらそこはツッコミたくなるんじゃない?
劇場版はTVアニメシリーズの続きで、完全にそれまでの展開を知ってるファン層向けの映画だからねえ。一見さん向けの説明とかは一切無い。
ただ、設定自体はそんなに複雑じゃないし、「主人公とその仲間が、襲い来る強敵と戦う話」 程度の認識でもそれなりに楽しめるんじゃないかな。
私なんかは、むしろコナンの方が原作を追いきれずに、黒の組織や安室さん辺りの設定が分からなくなってきてるw
楽しむ分には断片でもいいんだが、
好きな作品を聞かれて答えたあとで
こういう不完全な鑑賞方法をされて
「観たけどつまらなかったよ」
とか言われるとモヤッとする
これは簡単、一般には観たい映画だけを見に行くのだけど、定期的or時間があれば映画館に通ってなんでもいいから映画を観る層が一定数いるから
数として興行面で馬鹿にならないくらい多く、配給元でもこの層目当てにヒットさせたい作品をこの層が通う大きな映画館でかける
映画の見方というよりも「他人に解説をさせる」というのが判んない、って話だろ
元から知っている人間にとっては興ざめというか苦痛なんだよ
何人もがレスしているように「興味を持ったら原作などを買え」というのが正直な回答だろう
これ、いくつかのまとめサイトで
「鬼滅映画を予備知識ゼロで観に行った人のツッコミがごもっとも過ぎる!」
みたいなタイトルでまとめられてたから、なんか面白い感想が集まってるのかと思ったら
「伊之助は人間と猪のハーフかと思った」とか「なんで口に竹筒咥えてんの」とかで。
それについて予備知識あり組の「確かにw」「笑ったw」みたいなツイートでまとめられてたけど。
いや、「ごもっともなツッコミ」って。予備知識ゼロで観に行ったら当然わからないだろうところを、そのまま、普通に、わからないって言ってるだけやん…。そんなウケるツッコミ?か?
とは思った。
※9
アニメだと、この作品の以前から結構あるよ
メイドインアビス、PSYCHO-PASS、鋼鉄城のカバネリ、蒼穹のファフナー、シドニアの騎士
など。
こういう形態が増えた理由としては
もう1クール作るほど構想や原作が残っていない、とか、
他の章より過激でテレビだと規制されてしまう、映画だと規制なしで作れる、とか、
テレビの放送枠が取れなかった、とか。
一般人だと、アコギな商法に見えるかもしれないけど、アニオタはそういう事情を分かってるし、映画になればテレビよりパワフルな作画演出で観れるというメリットもあるからあんまり気にしてない。テレビより直接的にアニメ会社にお金を払えるし、ちょっとしたイベント感覚もあるし。
株主優待券の期限が迫ってたんじゃない?
~だ~だというような最近の若い女の子の甘ったれた話方にイラつくわ…
米28
例えそうだとしても見たくもないガキ向けのアニメ映画なんて行かないわ…
正直アニメをいい大人の分際で流行だからという謎のゴリ押しに押されて普段逝きもしない
映画館を潤わすギリなんてないと思うから馬鹿馬鹿しい
最大の謎は普段はオタクを徹底してたたいて苦しめてる主婦層すらテレビの煽りで恥ずかしげもなく
これだけは叩かないという事テレビが奨めてりゃキモイアニメでもいいのかよとドミーハー共
※29
大丈夫?認知歪んでるよ
そもそも映画って構えて行くもんじゃないだろ
気軽に2時間過ごす場所
ロードオブザリングはホビット含め何回も行ったけど
毎回続編と知らず困惑してる人いたよ
それでも楽しそうだしいいと思うが
※3
そうかな?
うる星やつらなら「なんでヒロイン飛んでるの?」
カリオストロなら「主人公が泥棒? なんでコートの人が追いかけてんの? 警察かと思ったけど制服じゃないから違う?」
レベルの話じゃないかな。1話完結とはいえキャラの予備知識無しなら、鬼滅と似たような疑問を持つ人はいるはず
※29
認知が歪んでるよ
オタクを叩いてるのは主婦層じゃないよw
そもそもいまオタクを嫌うのは年寄りぐらいだし、オタクコンテンツを叩く自称フェミは、戸籍の性別が女かも怪しい炎上狙いの馬鹿と、両親との関係が歪んでいるメンヘラばかりだから、間に受けて相手にするだけ無駄w
まともなフェミニストは、オタクだキョニュウだって叩かない
そんなこと気にしてたらアベンジャーズとかどうなんねん
その章のストーリーが綺麗に始まって綺麗に終わってたらいいんじゃないか
アニメ本編が中途半端なところで終わって続きは劇場版でのパターンはもう少しうまくやれと思うが
※28
この人が見たのが私と同じやつなら、
「同僚が事前予約していたが、突然の残業でいけなくなったということでチケットを譲り受けた。事前に予習しておいた方がいい内容だとは知らなかった」
って感じだった
windows95の発売の大騒ぎで、PC持ってないおっちゃんたちが訳も分からず買ってたという話を思い出した。・・・まああまり関係ないけどね
ロードオブザリングはさすがに「2」とか「3」とか題名に入ってなかったか?
それで内容がわけわからんとか言われても知らんがなとしか思わないけどさぁ
攻殻機動隊全く見たことなくてイノセンス観に行ったけど面白かったよ
>>37
俺もそれを書きに来たwwwwww
話題になってるものに興味惹かれるのはわかるけど、それっとばかりに飛びつく奴らはミーハー以外の何者でもない
映画流行ってるのは知ってたけどアニメの続きとは知らなかった
知らずに見に行こうとしてたわマジで
なんで竹くわえてるの?って質問興ざめって人いるけど
教えたがりタイプだと何でも聞いて!こんなこと疑問に思うんだーふむふむってなったり
聞かれること自体楽しかったりするんだよね
ただの娯楽にググれカスなんて楽しくないじゃん
勿論これも人によるけど
>14
86歳御父上の感想が気になる・・・
ねずこが竹くわえてるキャラだってことぐらいしか知らないけどなんで竹くわえてるの?って疑問が解決されないと楽しめない映画なの?
その理由は前提知識なんだろうけど理由はともかくそういうキャラだって認識じゃいかんのか?
その映画が物語としてちゃんと成立していたらそれなりに楽しめるものだと思うけどな
前提知識の必要な映画で全く初見の人が見に行ってつまんなかったって感想なら「何しに行ったの?」って疑問もまだしもだが初見の人はつまんないだろうに何故見に行くの?って疑問は大きなお世話
普通の読解力あったら大丈夫だよ
コナンのしょっぱなみたいにあらすじ紹介あると思ったら無かった状態なだけなんじゃないの
子どもの付き添いで行っただけの大人とか、原作気になってたしとりあえず映画見てみるかーって人とかもいるだろうし
ていうかたかがツイートでしょ
映画製作側に対するクレームならアホだけど、感想兼突っ込みツイートみたいなもんにそんないきり立たんでも
そういえば子どもの頃アニメ映画って結構二本立てが多くて、片方を目当てに行って目当てじゃない方の映画は設定よく分からんなりにまあ見てたよなーって思い出したわ
※42
アンパンマンだったら「何で顔がパンなの」と思わなくても楽しめるけど
パン男にされた人間が元に戻るためのストーリーだったら、パン男にされた経緯を知ってたほうが楽しめるだろ
75%楽しむか100%楽しむかの違い
私は事前情報無しで途中だけ観るのも読むのも平気です
映像化文章化二次創作タイアップ企画グッズ等々
入口なんていくらあってもいいんだと思ってて
気になったら改めて本編等を読み(観)直した後で
改めて入口となった作品を再鑑賞し、
「あのときはコレは〜〜なんだと勘違いしてたなー」なんて
ファーストインプレッション時を思い出して二度楽しいです
イチから見なきゃっていうのもわかるけど、
こだわり捨てたほうがいいよ。生きづらいよ。
コナン劇場見に行く前に原作全部と、
テレビアニメとスペシャルも全部網羅しなくちゃいけないの?
自分は気になってたけど攻めあぐねていたジョジョをうっかり四部途中から見た
原作を見ないと分からない内容になってます。前作等をご覧になって予習した方のみ観て下さいって注意書きがあるならともかく、どの入り口から入ろうがその人の自由だろうに。
そんなこと言うのなら、もう原作で内容知っているのになんで映画を観に行くんだろうって話になる。
それを言い出したらボーボボを読破しておかないと深く理解できないみたいな話になるんじゃないのか
マンガでも小説でも原作付きのものは自分が抱いていた原作とのイメージ違いにがっかりしたり
あのシーンを外してほしくなかった、的な不満を持ってしまったりするので
その時点で原作を読んでなかったら予備知識なしでみたい
まぁ今回のはTVアニメの続編だからちょっと違うけど
東映アニメだったら
確実に今までのあらすじから入ったな
こいつ何の文句が言いたかったんだろう
深夜アニメ系だってこと忘れてるけどこの手の作品は大体そう、映画で初見は考慮してない。
ガルパンやshirobakoのような初見にも親切な作品はあるけど
マーベル映画は単作だと「この大人げないおっさん誰?」「思わせぶりなアップが出たこの人たちは何?このカット以外出てこなかったんだけど」ということが度々あったけど、さっぱり分からないというほどじゃなかったよ
この映画もまぁ、そんな感じ
イノセンスが続きものだと知らずに見に行ったらわけわかんなかった
※13
そもそも映画が作られたのは業界史上空前って言って良いレベルのブームに後押しされてるからなんだし、言うほど予想外でもないと思うけどな
ブーム以前は鬼滅ってせいぜいジャンプの中堅漫画だったから、映画化前提のアニメ化だったとは思えないし
疑問に思ったのなら、紛いなりにもその登場人物の背景とか人柄に興味を持ったってことだから。映画を見た後にでも原作とか読んでその疑問を消化すればいいのに。
そこまでする必要もないなら、じゃあわざわざその疑問を表に向かって口に出してんじゃねえとは思う。
※38
『ロード・オブ・ザ・リング』シリーズの邦題は
『ロード・オブ・ザ・リング』
『ロード・オブ・ザ・リング/二つの塔』
『ロード・オブ・ザ・リング/王の帰還』
2、3は入ってないのよ。
近年ではメジャーな大作映画ほど、シリーズに何作目という数字を入れない傾向がある。
何作目だと明確にすると、前作を見てない人が見に来ないから、という理由。
対してマニアしか見ないジャンル映画は、数字を入れることが多い。
※57
お前も他人の感想に口出ししてんじゃねえとは思う
※57
「紛いなりにも」じゃなくて「曲がりなりにも」だぞ
まあ見にいって文句言ってるわけじゃないならいいんじゃないの
前に某残酷魔法少女ので予備知識なしに見にいって子供が泣いた!って怒ってクレームつけた親の話とかあったけど、あれこそちゃんと調べとけよと
むしろこういう人たちが出てくるのが本物の流行
野球でも将棋でもビートルズでも美空ひばりでも同じ
とにかく興味がないけど流行っているから見てみるかという層を巻き込む勢いがあるかどうかが境界線
オッス、オラ悟空!
みたいで吹いた
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。