2020年10月31日 10:35
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1603132381/
■□■ チラ婆のチラシの裏 ■□■ part.33
- 132 :名無しさん@おーぷん : 20/10/26(月)15:48:19
- 近くに娘一家が住んでるの。
娘が月~金が仕事、娘夫くんが金曜日と土日のどちらかがお休みなのね。
孫は普段、学童に行ってるけど、金曜日は習い事の関係で家にまっすぐ帰宅するのだけど・・
スポンサーリンク
- 今年度に入って、もう5~6回娘夫くんが昼寝した上に孫のピンポンに気づかず、
孫仕方なく婆家に来る・・があって。
大したことじゃないけど、イラッとしないのは3回目ぐらいまでね。
4回目以降は、やらかしそうなら孫が帰宅する時間にアラームなるように
セットしてから昼寝してよ・・って思っちゃうのよね。
金曜日のその時間は、在宅してないといけないような気がしちゃって、
なんだかめんどうなのよね。
一応、ねんのために孫のオヤツまで用意してるわ。
やらかしが娘なら、アラームかけろと言えるけど、娘夫くんだからねえ。
- 133 :名無しさん@おーぷん : 20/10/26(月)15:52:34
- >>132
お孫さんに鍵持たせるんじゃ駄目なの? - 134 :名無しさん@おーぷん : 20/10/26(月)15:58:24
- >>132
娘さんから伝えてもらうのはだめなの?
娘さんが板挟みになりそうなのかしら - 135 :132 : 20/10/26(月)16:34:57
- >>133
>>134
オートロック式なので、孫に鍵を持たせて紛失されたら大変な事になるから・・っていうのと、
毎金曜日やらかしてるわけじゃないから、なんか言い出しにくくって。
娘に頼んで中途半端に伝わってもめんどくさそうで・・
「パパが寝てるみたいで気づいてくれない」って孫が来るかも・・と思う金曜日も、
孫がもう少し上の学年になって鍵を持たされるまでの間かしらね。
コメント
確信犯っぽい気がする
言えよ、一番困ってるのはあんたじゃなくて孫だよ
男は同じ部屋で赤ん坊が夜泣きしていても目を覚まさない生き物だから、ピンポンくらいではなかなかね。自分自身の生存しかDNAにプログラムされてないんだよ。
私は親と不仲だから普段交流ないけど、それでもそんな迷惑のかけ方したら1回でも平謝りもんだわ。
仲がよくても6回は多すぎるんじゃないの。
血縁ある孫とはいえ、いい年した大人が過失で何度も子供放置してよそのお宅に突発的に迷惑かけて、そのせいで外出も控えてるし、そもそも子供が一番危ないし不安とか最悪じゃない。
もう16時には暗くて寒い時期になるし、子供の下校〜親の帰宅の間の時間帯って変質者出やすいから危険だよ。
報告者さんも身動き取りにくくて迷惑だけど1番は孫の身の安全上よくないよねえ親ならしっかりしろ
報告者さんはそう言う心配から家にいてあげてるんだし
近距離に住んでるからいいけど近くに頼れる家がなくても締め出すのかね?
まあばあちゃんちがあるからいいや〜って甘えでしょ
そんなん孫の安全のためにも娘に言いなさいよ
防犯のためか子供に鍵持たせない家庭本当に増えたね
セキュリティ強化するなら指紋認証やら虹彩認証やら顔認証やらと相応にすりゃ良いのになぁって思ったりはする。
それに伴って家賃とか販売価格とか高くなるだろうし、管理会社とか管理人の手間は増えるけど。
そうしたって何かしらトラブルは起きる可能性はゼロじゃないけどねぇ。
今の時代、ある程度の年齢までは働いたりするだろうし、昔に比べたら自由度が高かったりするから、高齢者と言えど在宅してるって確率は減少傾向にはあるよね。
ルール作りは必要だろうから、この話の解決方法としては報告者がしっかりと娘に話をして、夫婦間や親子間でしっかりとしたルール作りをしてもらうようにしなきゃだよね。
それが元で娘夫が不満を言ったりルール無視等するなら、別れさせて娘と孫と同居のスタイルにするしかなかろうて。
>>3
俺男だけど実家住まいの時はこの報告者の立場でよく甥っ子の面倒見てたわ
男とか女で考えてる奴ってほんまに害悪でしかないな
娘旦那の携帯鳴らしてもだめなのかな
こうやって男を甘やかすからますますつけあがるんでしょ
自分だけは王様気取りでやりたい放題、尻拭いは嫁や親
同じような状態に一度なったことがある。
婿に文句言った。
寝ていてもいいから音に気づけよって。
二度目以降は無視か普通に出かけている。
これわざとでしょ?
子供の世話が面倒だから婆に子守をさせたいんだよ。
金曜日は有料でシッターしますよ?っていってみたら。
5回もやらしてるのに学習しないなんてこの旦那会社でも評価引くそう
娘婿、金曜は夜勤明けの休日で子供の帰宅時間頃が一番眠りが深いとか、何かの疾患持ちで薬飲んでるとか…?
自分も一旦寝るとなかなか起きない自覚があるが、チャイムの音が鳴ったら目が覚めるけどなぁ
※1も書いてるけど、自分一人で子供の相手するのが嫌で寝たふりしてる確信犯だったりして
週一回程度なら孫の面倒を、見てあげればいいのでは?
孫が頼るってことは仲悪くないんやろ、毎週来てねって言えばいいやん。
>>8
お前こそ落ち着け
3は男って物音に気が付かないよねって言っているのに
8は俺は預けられていた側だが?て噛み合ってないぞ
孫が来たら婿の電話鳴らして「あーら起きた?じゃ孫ちゃん帰らせるね!」ってやってやりたくなるな
正面切って金曜日は面倒を見てくださいって頭下げられたら割りきれるし快諾もできるけど、あわよくば…で寝てそうで嫌だわ
週一回程度なら、って…図々しい。
来るかもしれない、来ないかもしれないで予定も入れられないって地味にストレスだよ。
娘も娘夫も預かった時はファミサポと同じくらいの料金もらわないと今後もガンガン託児させそう。
鍵が持たせられないなら テレカを持たせる でいいよ。帰る前に公衆電話から電話させたら起きるよ。
救急車呼んであげればええねん
学童に行くような歳ならまだ夕方外に一人は心配だわね。陽もかなり短くなってるし
確信犯だとしたらやだな。しらんぷりしてたら子供の面倒見ずにガン寝できるから…ってことでしょ。さすがにないとは思うけど、爆音の夜泣きでも起きない男性いるからな
私ならインターフォン爆音にするようには言うなw
「文句言ってこないってことは喜んでいるんだろ」
「血のつながった孫娘の面倒見れて、ばあさ喜んでるよな」
「つまりこれは、ババ孝行」
「面倒見させてやってる俺様、すごい良いことしてるじゃん」
って、マジで思ってるよ、こういう輩は
金曜日休みで自分が子供を見ているべきなのに寝こけてて子供がおばあちゃん(義理親)の家に行った事を娘夫はどう思ってるんだろうね
普通は謝罪なりお礼なり一言ぐらいあると思うけどこの人の書き方じゃなかったんだろうかね
オトコガーオトコガーオトコガーって前はここはめったに見なかったような気がするけど
何匹も現れるとはな
※3が無理矢理男叩きにもっていこうとしてて寒いわ
こんなん男も女もねーだろ頭湧いてんじゃねぇの?
旦那くんをかばうわけじゃないが、インターホンの室内機は大抵リビングにあるはず
寝室でドア閉めて寝てたら聞こえなくても無理はないぞ
鍵持たせるかちゃんと帰宅時間には起きて対応するか、娘に言わせなよ
なんか弱みでも握られてるのか?
いや娘に言えよ…
近くに住んでるとは言え、必要の無い移動をさせるのも可哀想だよ
あと他にも言ってる人いるけど「来るかもしれない」で予定立てられないのはすごいストレスだし
娘(孫)ちゃんに道中で何かあったら…って心配する素振りでチクったらいいんじゃない
何で男様は周りに迷惑かけて平気なんだろうね
子供がうろうろして何かあったらどうするんだ
ほんと男様は無能だね
※25
男叩きっていうんじゃなくて
気付かないのは性差もあるからOK
アラーム鳴らしたり、対策をしようよ、ってこと
被害者意識が強すぎると生きるのがしんどくなるよ
これは強い苦情入れて叱責しないとダメな馬鹿親と言わざるを得ない。関係が悪くなる…なんて気を遣ってると、平気でつけ込んで利用しようとする善意を踏みにじるタイプ。子供より自分を優先する人間なので、他にも子供に悪影響が出る事をやらかしてる可能性が有る。矯正を試みるなら早い方が良い。
うちは女の私のほうが音に鈍感だな。夫は些細な音でも起きる。赤ちゃん泣いてても私は横で爆睡してて、夫が世話してたりとかあった。
音に対する性差ってホント??
この人の娘夫が夜勤明けなのかどうかはわからないけど
「娘夫くん大丈夫?」「夜ちゃんと眠れてるの?」
「疲れてるんじゃない?」「孫ちゃんのピンポンにも気づいてないみたいだけど」
と心配するふりして娘に言ってみたらどうか
たぶん、わざとだな。
孫が帰ってくる前に娘の家に行って、中で待機すれば婿も懲りるかもしれんよ。
はっきり言おうよ。家を締め出されて入れない子供が可哀想だよ。
父親が起きないならもうそれ使えないから鍵持たせた方が早い。
防犯?自宅に入れない小さい子供なんて餌食じゃん。鍵代と子供の命とどっちが安いんだよ。
習い事なら持ち物や着替えが必要なものがあるだろうけど、どうしてるんだろう
義理の息子でもちゃんと伝えないといけないとおもうよ
私娘の立場だったけど、うちの父親寝てる時に居留守使うの平気だったわー。目覚ましも使わない、というより自分が寝てるの最優先にしてて子供が帰ってくる前に起きて支度を始めるって発想自体なかった。
娘や孫の言うことは無視する可能性があるので、全員いる場所で本人に言ったほういいよ。場合によっては自分の旦那にも話してもらって家族会議案件にしたほうがいい。
こういう中途半端甘やかしい婆イライラする
どうせたいした用事もないんだろうし言うのが嫌ならもう最初から預かればいい
菓子まで用意してるみたいだし
その娘夫もわざとだからね
孫が可哀想だよ
というか娘旦那は報告者のことを当てにしてバックれてるんだろうな
(わざわざ嫁の実家近くに住んでやってるんだ)くらいの気持ちなんじゃね
子供の所在が曖昧になる時間が出るのって
できるだけ避けた方がいいと思うんだがな
何かあったら可愛そうなのは小さい子供当人なんだから
※26
娘が帰ってくるって分かってるのにインターホンが聞こえない寝室で寝るの?
目覚ましもかけずに?
旦那知障なの??
昔は自分の旦那を「旦那くん」って呼んでた人が
姑になって娘の旦那を「娘夫くん」と呼ぶんだろうな
っていう偏見
これガチでいないとか?
不倫してたとかのオチは無いよね?
頭下げて、最初から金曜は報告者宅へ行かせるようにすればいいのに
勿論何らかの形でお礼は必要だけど、「来るか来ないかわからない」よりも「必ず来る」方が報告者も楽だと思うんだよね
あ、頭下げるのは父親メインね、父親の責任だから
孫に来て欲しいから言わないだけだろ。あんたがするのはお菓子の用意じゃなくて娘夫婦に孫を困らすなって言うことだよ
旦那が家事育児に非協力でなんとなく家庭も上手くいってなさそうだなー
親にとっては娘の旦那さんへの遠慮ってあるみたいだね。
姑は嫁にくだらないことでもズケズケ言ってくるのに不公平だわw
親として無責任な態度には違いないし、対処するようちゃんと言うべきだと思うがな。
これ※10が言うような男がー、ていう話じゃなくて、義理関係の親族に強く言えないだけだろ
あと※3の言うような本能がってのも違う
約束を守れない本能なんてねえよ
これが仕事関係や宅配の予定とかだったらどうすんだよ
単純に娘夫が寝穢い無能なだけだ
※31
何年か前だけどNHKスペシャルで特集されてたよ。ママたちの非常事態 みたいなタイトルで
子供の泣き声や様子に対する感受性を、父親と母親の脳波とって考察したりしていた
驚いたのが、眠っていて意識がない状態でも女性の脳波は我が子の泣き声に反応すること。ママ凄いわ
※31
一応あるみたいよ
なんか赤ん坊の泣き声に対して女性の方が不安を強く感じるとも聞いたことあるわ
子どもが赤ちゃんの時はうちも私だけ気づいて夫は気づかず寝てたなぁ
夫はかなり子煩悩な人なんだけど、そんな人でも気づかないもんなんだなーと勉強になったよ
でも4才くらいになって夜中子どもがトイレに起きるようになると、私は気づかず寝てて夫が起きてくれてたw
今度あったら携帯と家に鬼電して「孫が可哀想だろうが、今すぐ迎えに来い」って言ったれ
たとえ近くでも、報告者の家に行くまでの間に万一の事があったらどうするんだ…
もし孫に目をつけてる輩がいて生活パターン観察してたら間違いなくこの時間にやらかすぞ
※29
性差なんてない
単にやる気がないから起きないだけ
嘘つき男を甘やかすな
娘夫に電話して起こす一択だな
普通のテンションで孫ちゃん困ってこっち来たわよって言うだけでも変わるよ
こうして愚痴が言えてる状態ならまだいい方で
報告者がやむを得ない用事で長時間家を空けたりして、その間子供が待ちぼうけ食らって何か犯罪に巻き込まれたりしないかな、大丈夫かなって思ってしまう
娘にも言うのヤダって馬鹿じゃないの
孫が婆家に行ってることくらいは娘だって知ってるだろうし
それを放置してるってことは夫婦でこの方針ってことだから
娘にキツく注意したっていいでしょ
音に対する性差があるのか疑問に一票
子供を産んだ女が子供の声が気になるようになる傾向がある
というような話は聞いたことあるけど
子供を産んでない女は関係ないだろうし
身近にいる人間をみても特に女が音に敏感なようには見えない
ただ単に田舎の男尊女卑傾向の強い地域の人間が
「男はこう、女はこう」と思い込ませあってるんじゃないかと思う
※51
ほんとそのとおり、音が鳴っても起きないなら独り暮らしの男性はみんな遅刻するわ。
>>47、48
女=母親じゃないから
女の中には母親になるのもいるってだけで
米55
同じく一票
単純に赤ん坊ないし幼児の泣き声って、言葉を選ばずに言えば喧しくて癇に障るし、滅茶苦茶耳障りじゃね?
工事現場の作業音なんかはスルーできるけれど、子供の泣き声はスルーしにくい、とかく不快になる煩さだと思う
彼らにとってあれが欲求をダイレクトに伝える手段なんだから、心地よくては困るけどさw
娘通して言ってもらえよ
子供が帰宅しても起きないでいてもばあちゃんとこ行くから起きなくていいやでしょこれ
仕事だったら起きる
起きなくても安心だから起きないだけ
娘旦那に気を遣いすぎ
孫が来たら、娘旦那の携帯か家電鳴らしまくろう!
>>39
下の二行が読めないの?読んだけどバカで理解できなかったの?どっち?
>>39
下の二行が読めないの?読んだけどバカで理解できなかったの?どっち?
性差の話、そもそも前提が変わってる
この報告は赤ちゃんの泣き声とかじゃなくピンポンだ
オートロックってメンドくせぇもんだなぁ…
旦那さんがわざとって思う人が多いのね。
私はおばあちゃん家に行きたくて嘘ついてるのかと思って読んでた。
孫自体が旦那を拒否してる可能性もあるか
私は、ダンナが不倫しててホテルにいるか連れ込んでるからインターホン切るか無視してるんだと思ったわ。
色々と毒まみれなもので…テヘッ。
>>65
どっちにしても娘夫婦で話し合え、って報告者が言うべきだろ
昭和の昔じゃないんだし
子供がふらふらしてていい時代じゃない
嫁実家として孫を預かるなら与るで
子供の親である両親が「週のその日の下校からは、娘をおねがいします」
と頭を下げて頼むのがスジ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。