2020年10月31日 16:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1602846821/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part130
- 345 :名無しさん@おーぷん : 20/10/26(月)19:04:07 ID:F1.ud.L1
- 父にがっかりする。
コロナ禍と切迫早産の中なんとか里帰りしてきて、やっと37週を迎えた。
実家はド田舎で車がなければどこにも行けない、当然陣痛タクシーなんてサービスはない。
いざという時は車を出して貰うしかないのだけど、父はまだ晩酌をやめない。
そろそろやめてねと声をかけて、本人もそろそろ控えるといいながら、
毎晩食卓に着くと一足早く飲んでる父を見てすごく残念な気持ちになる。
街灯もまばらな田舎道なので、母は夜間の運転を怖がるのをわかっているのに。
スポンサーリンク
- さっき「もう正産期だから、いつ産まれてもおかしくないから」と話したら、
「そんな風に脅すなよ、おっかない」と言われた。
「初めての出産で、切迫早産で怖い思いしてるのは私だよ。お父さんが生む訳じゃない。」
と言ったら「いや、そんなことはない」。(???)
いじめにあったとき、大学受験の時、結婚するとき・・・
大事なときに気持ちに寄り添ってくれないところも、
気の小さいのも昔からなんだけど、改めてがっかりする。
父は自分を理屈の通った人間と思っていて、人に指摘をされると物凄く拗ねるから、
今このとき気持ちを言うのもしんどい。
いざという時、お酒が入っていたら母に覚悟して運転してもらって、父は置いていこうと思う。 - 346 :名無しさん@おーぷん : 20/10/26(月)19:09:07 ID:DX.8u.L31
- >>345
もう明らかに父親にその気がないじゃない。
そこまでして父親でなければいけない理由はなくないか?
今から母親に病院までの行き帰りの運転の練習してもらって、その日に備えれば良い。 - 347 :名無しさん@おーぷん : 20/10/26(月)19:14:50 ID:Cs.8b.L1
- >父にがっかりする。
なんで今までダメだった奴にまだ期待するのか
そんな期待をしなければがっかりすることもないのに - 348 :名無しさん@おーぷん : 20/10/26(月)19:21:39 ID:ll.ud.L18
- >>345
あらかじめ病院の近くに宿泊することはできないかな
ウィークリーマンションみたいなのあったらいいんだけど
それか破水対策万全にして事情話して受けてくれるタクシー呼ぶか
母が夜の運転怖がるって気持ちの問題じゃないような
夜目が利かなくなってる場合は飲酒運転と同様で
命預けるのは本当に危ない - 349 :名無しさん@おーぷん : 20/10/26(月)19:25:16 ID:z2.mi.L9
- >>345
近所の誰かにお願いは無理?
破水してもシートを濡らさない/汚さないように
ブルーシートと古いタオルケット何枚か敷いて対策無理かな?
それか事情が事情だから救急車を呼ぶしかないでしょうし正しい利用方法でしょう。 - 350 :名無しさん@おーぷん : 20/10/26(月)19:26:32 ID:ZJ.8u.L14
- >>345
酒を飲んだら駄目だと分かっているのに酒を飲んでしまう
アル中ではないかと - 351 :名無しさん@おーぷん : 20/10/26(月)19:30:04 ID:uE.pk.L4
- >>345
病院に相談してみては?
胎児がある程度育っているなら促進剤使っての計画分娩ができると思う。 - 352 :名無しさん@おーぷん : 20/10/26(月)19:49:46 ID:L8.fx.L1
- 父親は昔からそうなの?
であればなぜ里帰り出産を選んだんだとしか言えん。 - 353 :名無しさん@おーぷん : 20/10/26(月)20:17:45 ID:F1.ud.L1
- 345です。
ちょっと吐き出すつもりで書いたら、たくさんレスくれてありがとう。
ある程度まとめて返信します
どうしようもなくなれば運転については、母に頑張ってもらおうと思ってます。
田舎のタクシーは遅いですし、老人ばかりのご近所さん、田舎は色々なものがあてにならないので・・・
母も「いざとなれば私が」と言っていますし、昼の運転は毎日慣れたものなので、
安全運転でいけばなんとかなると思ってます。
本当にどうしようもなければ救急車呼ぶ覚悟も持っておきます。
父の性格は昔からです。
母が専業主婦で子供達のことはすべて取り仕切ってくれたので、
父の性格は家庭内でそれほど問題にならなかったんですよね。
また私のことを愛してないわけではなくて、結婚式で泣いたり、
私に何かあるとなると分かりやすく動揺したりはします。
小さい頃可愛がってくれた思い出もあります。
それだけに、気持ちを分かってほしい、分かってくれるはずと思ってしまうんでしょうね。
酒もたばこも毎日少量ですが、やめられないようです。
里帰りを選んだのは、一番はお世話になった高齢の祖母のためです。
このコロナ禍で今里帰りしなければ、いつひ孫を抱っこしてもらえるか?という気持ちで、
自主隔離をはさんで強引に帰省しました。
何より、いつも母は頼りになるので・・・ - 355 :名無しさん@おーぷん : 20/10/26(月)20:40:51 ID:Nv.j6.L1
- >>353
もうどうしようもない段階だし、いざって時の決断をしても良いと思うよ
子どもを可愛がるのと子どもを理解することは別だし、自分を理解してくれたからといって
自分の思い通りに動いてくれるかはさらに別のこと。
別だからこそ、父親は車で送ってくれなくても子どもを愛してるともいえるし、
父親を当てにしない行動をとっても、あなたの父への愛のランクが落ちるわけではないから。
出産がんばってください。どうかご安全に。
>>355
行動と愛は別という話、とてもしっくりきました。親といえど別の人間ですものね。
悲しい気持ちはほどほどに、とれる行動を取っていきます。 - 356 :名無しさん@おーぷん : 20/10/26(月)20:56:13 ID:L8.fx.L1
- >>353
お祖母さんのためだったのね
気持ちは分かる
それなら病院に夜に陣痛が始まっても車を運転できる人がいないのでどうしたらいいか、
微弱陣痛の段階で病院に行かせてもらえないか相談して置いたらいいよ
私はそれで1時間位の微弱陣痛で午後から検診、入院、朝方出産してもらえたよ
母は強しで頑張ってね - 357 :名無しさん@おーぷん : 20/10/26(月)21:10:39 ID:F1.ud.L1
- >>356
実体験に基づくアドバイスありがとうございます。
351さんの計画分娩の話も合わせて、今週の検診の時に病院で相談してみます。 - 424 :名無しさん@おーぷん : 20/10/28(水)15:10:54 ID:ag.y2.L1
- 345で、臨月なのに運転手の父が酒をやめないと書いたものです。
あの後、父に手紙で気持ちを伝えました。
お産が近いと言ったのに、お酒を辞めてくれないのは悲しかったということ。
切迫早産と診断されてから、毎晩「これから陣痛がくるかも」と思いながら眠ること。
返事はありませんでしたが、昨日から晩酌はやめてくれました。
案の定、すごく不機嫌そうですが・・・。
里帰りの相談をしたときは「お前のためなら何でもする」とばかりのことを言いながらなあ。
年のせいか、ますます頑固に意固地になっているようです。
それでも陣痛で苦しいときに、着いてくるな!と車の前で争うよりはマシかなと考えることにします。
ちょっと疲れましたが、行動に移して良かったです。
頂いたアドバイスも、いざという時のお守りとして大事にとっておきます。
ありがとうございました。 - 426 :名無しさん@おーぷん : 20/10/28(水)15:40:44 ID:cu.ye.L4
- >>424
良かった
母子共に健やかなご出産をお祈りしてます
コメント
妊婦様こわい
親父さんかわいそうだな
父親に対する不満はわかるんだけど、テメーは何様なんだよ、という感じになるね、どうしても。
祖母に抱かせたいなら、産まれてからでいいんじゃない、コロナでグチグチ言うなら帰ってくんな、って思つちゃう。
父親に対する不満はわかるんだけど、テメーは何様なんだよ、という感じになるね、どうしても。
祖母に抱かせたいなら、産まれてからでいいんじゃない、コロナでグチグチ言うなら帰ってくんな、って思つちゃう。
恩知らずで恥知らずな妊婦サマ
まぁ人んちの家庭だから当人同士が納得してんならいいけどさ
自分が他人に負担を強いている事を申し訳ないと思ってないのかな?
そういった文面がない事が怖かったわ
男だけどあんま酒飲まないから娘さんに同情。
昔から頼りにならないやつを頼って
なんで頼りにならないの!?ってそりゃー頼りにならないよ昔からなんだもの
父親に文句言って変えようとするよりも父親は頼りにならないと割り切って自分を変える方が楽
まぁでも飲んだ時にその瞬間が来たら後々後悔するかもしれん、生まれたら祝い酒飲んでもらおう。
報告者はちゃんと親孝行しろよ。
事前入院とかあるやろ。と思ったワイ。
やめるって言って、やめないのはイライラすると思うよ。
父親も有言不実行するくらいなら、最初からええカッコしなければいいのに。
父親が最初からお酒はやめられないって言ってて、報告者さんがそれでも断酒を迫るならそこで初めて妊婦様と言われることになるんじゃないだろうか。
報告者さんの里帰りについては、家族内で決めたことなんだからなにも言えないんじゃね。
いや、タクシーが無い場合車出すのは旦那さんだけど…(察し)
>>12
里帰り出産だから、旦那は下手すりゃ飛行機の距離だろう
どうやって車出すんだよ
ガッカリするとか長年父親の事尊重してないのに、妊婦だから自分の事中心で考えて当たり前って
妊婦様って偉いんだね
そういう扱いするなら、どんな時でも父親にはハナから期待しないで頼るなと
2児の母だけど、この人には全然同情出来ないわ
旦那の事を子供と一緒にバカにしてるような家庭になりそう
>>11
協力してくれると言ったから里帰りしたのに、里帰りしたら協力してくれる様子がなかった
ここでそれを愚痴ったら、妊婦様と言われた
自分から見たら、約束を破られたら怒るのは当たり前のことなんだけど、そうじゃない人たちがいるみたいで驚きだよ
これからどうするかの話をしてるのに、そもそも論とか、言ったって仕方のないことだし、ああいう人たちって時間が巻き戻せるとでも思ってるのかね
※12が何を察したかわからん
協力すると言っておいて、たかが数週間晩酌を止められないのなら、最初から協力すると言うなと思うけどね
一体何を協力するつもりだったんだろうね、その親父さんは
出産の時に妊婦を病院に運ぶなんて、もの凄く大事な仕事だと思うんだけど
お母さんは暗闇運転が不安でも、連れてってくれると言ってるんだよね
同じ両親でもこんなに態度が違うのか
強引に帰省かぁ
コロナだからこそ旦那は反対してたんだろうな
こりゃ旦那に頭下げないと駄目だな
おばあちゃんに孫を抱かせてあげたい!って夢見すぎて、
赤ちゃん蔑ろだよね
元から信用ならない父親頼りな上に、ど田舎の不便なとこに里帰りって…
なんか一番重要なとこおざなりにしてる印象強い
大人になりきれない試し行為みたいなもんかな。なんかコントロールしてやるっていう意地になってるね。
子供or孫の顔を見せてあげる孝行な自分!って人いるよね。
実際は自分と子どもの世話タダでさせてるだけやん。
思考回路がもう・・・
※18
ですよね。
里帰り出産が旦那さんの許可を得てた場合だとしても、※6さんの仰るそれに対する感謝の弁が無いのも、私も違和感を感じましたし。
※15
こんなんサラリーマンでもおんなじでさ、「呼ばれたら即時対応しないといけない大きな仕事があるんだけど、2ヶ月準待機になるからどうする?誰か出来るやつ」って聞いて、部下が「やります!何でもやります任せてください!」つーからメンバーに入れたら、毎日飲酒して常に対応できない状態になってて、注意したら飲まなくなったけど職場でぶんむくれて不機嫌撒き散らしてるって話だろ?
こんなんで父親かわいそうとか言ってるやつはアル中予備軍かDVの素養があるか働いたこと無いかどれかだろ
旦那さん空気だよな、コロナ帰省出産で離婚してたりして
いやこれで妊婦叩かれるようじゃ終わりだわ
出産は好きにしてね、でも一切迷惑掛けないでねっていうなら
あらかじめ里帰り出産断固拒否するか入れ替わりで自分がウィークリーマンションに行くぐらいしなよ
協力する素振りを見せて実際にはやらないから問題になってるんだろ
お土産の話をして買わずに帰ってくる話と似てるね
「この親にしてこの子あり」の典型的な例
生まれる子供もコイツが育てるんだからお先真っ暗
「お前のためならなんでもする」と口では言いながら「なんでも」が何なのか
具体的にわかってなかったんだろねこの父親。こういうタイプいるいる
正直、不便だとわかってて里帰りするなら身内があてにならないくらい覚悟して
(酒飲まなくても急病とかありえるわけで。みんなが出産のために全力注げるわけじゃない)
救急車とかいろいろ考えとけば?とついこないだど田舎で出産した人間は思いますよ。
自分の事しか考えてないクソ女
お父さん可愛そう
まあ止めてくれたなら
理解はしてないかもしれないが、行動はしてくれそうやん
十分でしょう
なんで報告者叩かれてるのか全然理解できん
父が最初から里帰り拒否してたのを強行した上でこの愚痴なら分かるけど、父本人がなんでもするって言うからお世話になることにしたんでしょ
大口叩いて受け入れたくせに自分の娘の命がけの一大イベントの短期間すら酒我慢できないって、嘆きたくもなるわ
父の気の弱さにはがっかりしたとか言うくせに、「母は夜間の運転を怖がるのをわかっているのに~」とか言って母の気の小ささには甘いんだな
そういうモラハラをするから、父もストレス溜まって酒飲むんじゃないの
いつも口だけなのはわかってたくせに
いつまで親に期待してんのよ馬鹿な女
報告者フィルターを通した「なんでもするとばかりの事」
なので父は「なんでもする」とは言ってないね
なんで父が言った事を正確に書かないんだろうね
これまでもずっとガッカリ親父だったんだから期待しちゃだめだってことだよ。
婆さんもいるのに自分のことしか考えない妊婦が帰ってくるなんて、自分の娘でも断るわ。
この先一生呑めない訳じゃないんだから酒くらい我慢しろ
と思ったら※欄、父親に共感しまくりの男性ばかりでわろた
ダメな同性には共感できるんだな
旦那がどうしても対応できないとかならまだしも、不要不急の里帰りしてる時点でお察しなんだが
あと妊婦は「自分の親族だけ」に孫を見せる権利があるんだね
要求を伝えて不満がるのは、田舎もんらしいわ。
要求が通ったらニッコリだろ。
相手の都合も考えて、酒飲みたいだろうに早くから準備してくれてえろう助かりますなあ、っつってほくそ笑んどけ。
男ってのは、身内でもそんなもんだ。
お産が早まるとか心細いとか、身にしみて分かってる訳じゃねえ、男なんだから。
>あと妊婦は「自分の親族だけ」に
>孫を見せる権利があるんだね
産後落ち着いたら義両親や世話になった親族には会わせるだろ
「自分が旦那なら両親に生まれたてを見せたい、里帰り出産などけしからん」って感じなのかな。よく分からん
なんでこの人が叩かれるのか本当に分からない
けど少数派みたいだね
この内容に旦那関係なくない?書いてないんだから義実家がない場合や海外にいる場合だってあるし、旦那が反対したとも書いてないのに、叩きたいからって関係ないとこの話する?
父親も昼間は働いてるんだろ?
夜から朝までは自分のために飲まずに待機しろとか
娘とはいえ横暴だろ
お父さん、たばこも吸うようだけど、赤ちゃんに悪影響ないようにしてくれるのだろうか
それに旦那さんは産気づいたときにすぐに来れるんだろうか
いろいろ事情があるにせよ、そういう頼りない父親だってわかってるなら、里帰りしないで、いざというときにはお母さんやお義母さんに来てもらうのがよかったんじゃないかな
おばあちゃんが病気で明日をも知れぬ命ってわけじゃなければ、出産してからの帰省でいいようにも思った
その父親は元からいなかったと思って一切頼らないほうがいい。
冗談抜きでアル中だから絶対に役に立たない。
ちょっと伴食するだけでアル中認定w
正直報告者の見通しが甘かったよな里帰りは祖母に赤を見せたいって話だけど
そんなド田舎で産むより普段生活しているところで産む方がいいし祖母には産院にきて貰うか見せにいけばいいだけ
ちょっと妊婦様になってるんじゃないかな
※46
習慣ついてて「止める」と言いつつ中々止められない、
自分で飲むタイミングをコントロールできないんだから
立派なアル中(アルコール依存症)だろ
可愛がられたり愛されてるそぶりだけは見せるようだからつい信じて騙されるのはわかるよ
親父は自分が気持ちよくなりたいだけなんだよな
臨月の娘に頼られる状況は気持ちいいが晩酌をやめて待機させられるとは思ってもみなかったんだろう
まあそれでも酒やめたみたいだしいざ産まれれば泣いて喜ぶと思うよ
※44
第2子出産するときはそっちの方法とると思う……
なにかあっても他人のせいにする気まんまんだな
こいつこそ問題
>>46
・飲んではいけない状況だとわかっているのに飲んでしまう
・酒を飲まないとイライラして我慢できない
・酒を飲むことに罪悪感があり、責められると腹が立つ
これらは全部立派なアルコール依存の症状です
あと、「この程度でアルコール依存のわけがない」という
その「否認」こそがまさにアルコール依存の証です
里帰りしない方が良かったんじゃないかな
何故、妊婦様扱いになるの?
ど田舎で妊婦タクシー?もないんでしょ。
安全に運転できるのは父親のみ。陣痛が来たら妊婦本人が車なんて運転出来る訳ないのは男でも理解できるけど。
父親は何でも協力してやるから里帰りしてきていいと大風呂敷を広げておいて毎日毎日、晩酌。
この父親の言う協力って何?陣痛来たら送ってもらわないと困るからお酒はやめてくれと具体的に伝えたにも関わらず飲酒を続ける。
報告者を責める意味が分からない。
それとも協力ってのは、自分が酒飲んで娘が産気づいてタクシーもない、運転手は飲酒のため不在だから、最悪自宅分娩になった時に娘を励ましてお湯だのタオルだの用意するってことw?
娘や孫の為に禁酒できないのか
しかも最大でも一か月だけなのに
妊娠出産母乳だったら2年くらい禁酒する女に比べて
本当に我慢が足りませんのねぇ
言っちゃ悪いけど、こういう女特有のこと
(出産、授乳、PMSや毎月のもの、その他子宮・卵巣に関すること)では
男なんかあてにするだけ無駄だと思ってる
産婦人科の男性医師とかなら別だけども
わがままなのは仕方ないよ
親になる直前に最後の赤ちゃん返りしてるんだよ
愛情でも信頼でも感謝でもなく
あるのはただ自分の優位
これで妊婦叩きしてる奴らマジで頭どうかしてる
酒なんていつまでも飲めるのにな
俺は毎日晩酌してたけど結婚したし親も歳とってきていつ何が起こるかわからないから月一回も飲まなくなった
それでも親父は毎日飲み続けているけどね
当然父親側に問題は多くあるが
報告者はなぜここまで父親を変えることに執着してるんだ?
行動と愛は別という話にしっくりきた、自分でとれる行動をとっていきますと言いつつ、次の報告が父親へお手紙渡しましたって、ちょっと異様だよ
意固地になってるのは報告者の方に自分には見える
そりゃ、赤ちゃんと自分の命が懸かってんだから必死になるでしょ
大丈夫という親の言葉を信じた方がバカってんなら親子の愛って何だよって話だし
>当然父親側に問題は多くあるが
一行目の一文未満で免罪符みたいに片付けるあたり、
本当は父親に問題があるなんて全く思ってないなw
ひと月くらい酒かわなきゃいいじゃん
休日、朝から飲むのはいいんだな?
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。