2020年11月01日 10:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1602321839/
何を書いても構いませんので@生活板96
- 797 :名無しさん@おーぷん : 20/10/27(火)14:28:34 ID:LN.mo.L1
- 脱サラして占い師やヒーラーになった叔母の一言
「占いとか癒やしの仕事ね、大学の頃に学んだ教職課程の内容が
先生やってた頃以上にめっちゃ役に立ってる!!」
スポンサーリンク
- そんなこと言ってる叔母は田舎の地方都市のそのまた外れなのに
「安いのに当たる!先生の話がわかりやすい!」と
東京とかからわざわざお客が来るらしい…
少なくとも、叔父の海外赴任で従弟妹たちを実質ワンオペで育てて
市内でも有名な教育困難校での担任とがダブルでのしかかってきてた頃に比べたら
仕事にゆとりがあって叔父も帰ってきてる今は生き生きとした顔をしている - 798 :名無しさん@おーぷん : 20/10/27(火)14:31:53 ID:LN.mo.L1
- ちなみに叔母が小学校の先生を辞めた決定打は、その日キツく叱った児童が
従弟妹達の保育園で出待ちしてて、「それ先生の子供?へー」と喋りかけてきたこと
その話しかけてきた子に保育園に行くような弟や妹はいなかった - 799 :名無しさん@おーぷん : 20/10/27(火)15:13:22 ID:UV.iv.L1
- >>798
えっ…((( ;゚Д゚)))
下手なホラーより怖い - 800 :名無しさん@おーぷん : 20/10/27(火)15:20:34 ID:xh.cz.L3
- 辞めたのも正解かもしれない
- 802 :名無しさん@おーぷん : 20/10/27(火)15:49:44 ID:FQ.iv.L14
- >>798
ヤクザのやり方じゃん
コメント
確かにその児童怖い…。が自分は、その大学の教職課程で学んだことが、占い師になった時どんな風に生かされているかの方が知りたかった。
ヤクザな生徒のエピソードがインパクトでかすぎて
占い師云々が吹っ飛んだ
怖ー。
その児童ヤクザの今を知りたいわ
なんか方向転換すげーなな話からサスペンスホラーになってて草w
その児童、問題起こしてそうで怖い
分かりやすいってところに生かされていると思うけどなぁ~
前半と後半で話の方向性が違いすぎる
前半も後半も興味深いけど
前半についてもっと詳しく知りたいのは同意
小学校教師→( )→占い師やヒーラー
この( )に何が入るかが不明なので、話がよく分からないんだが
仮に「呪殺」とか「調伏」が入るとすると、分かりやすくなる
ヒーラーというのはケアルとかホイミとか使えるのかな?
子どもの教育と、大人の悩み事の解決には共通点がある、
ということがわかった。有用なお話だった。
ヒントを与えて考えさせるとか、共通のテクがあるのかな。
占い師ってほとんどカウンセラーだからね。発達心理学あたりが役に立ってるのかな。
ちょ、最後の方怖い怖い
おどしのやり方、親が教えてるんだよー
そういうママ友いたことあるw
旦那さんはフロント企業のひとやったw
今時の子供は強いなー
先生に子供がいるか、いくつくらいかってのは世間話の一環として本人が話すかもしれないけれど、その子がどこの保育園に通っているか、どうやって知ったのだろう
ヒーラーはネトゲでは引く手数多だが
リアルヒーラーってどうなのよ
※8
君の言っていることのほうが分からん
ヤクザは子供のころから邪悪なんだな
教職課程取るとカウンセリングの知識叩きこまれるからね。
※14
普通にストーキングしたか
閉鎖的な地域なら「○○園に××校の先生の子が通ってる」
みたいな個人情報はだだもれだったりするから
知りあいの知り合いから教えてもらったとか
田舎だったから普通に町から最寄りの繁華街で奥さんや子供連れた担任に会ったことあるな
※14
そういや小1の時の担任の先生の子供がどこの保育園行ってるかはみんな知ってたな
友達から聞いたんで、保護者が偶然見かけたとかあるのかも
リアルヒーラーの看板掲げてる小屋とかに飾られてる植物がしおれてるのは
なかなか気が利いたジョークだよね
※15
ヒーラーってかスピリチュアル入ったカウンセラーとかアロマって引く手あまただよ
まあ才能は必要なんだろうけど
発達心理学や児童心理学の知識だろうねー
大きな悩みのある人って子供の頃の経験が影響してるから理解が早いのかも
それにしても元担任していたその子怖いわ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。