2020年11月01日 12:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1601479727/
その神経がわからん!その61
- 493 :名無しさん@おーぷん : 20/10/27(火)14:28:04 ID:fk.z9.L1
- 職場の後輩がズレててしんどいわ…。
「締め切りが早いものから手を付けてね。」と何度も何度も耳にタコが出来るほど言ってんのに、
「これやっておきました!」とドヤ顔で正直やってもやらなくてもいいような雑務ばかりをこなしていく。
スポンサーリンク
- 書類棚を整理してくれてありがとう。
ボールペンなんかもその配置の方が今までより使い勝手がいいね。
みんなのカップを食器棚にしまってくれたのもすごく助かる。
でも今じゃないんだよ。
締め切りが近い案件が溜まってるの知ってるよね。
整理はいいからそれをやってくれと指示もしたよね。
その度に「はい、了解です!」と元気良く返事を返してくれるけど、
3秒後にはどうでもいい雑務に取り掛かるよね。
忘れるの?それともナメてるの?
上司からも度々注意受けてるけど何故直らないの…。 - 495 :名無しさん@おーぷん : 20/10/27(火)14:44:36 ID:vx.ww.L18
- >>493
向き合いたくない作業から逃げてるんだと思う
期日迫って一人ではどうしようもなくなって、皆で手伝って締め切り乗り切ることになるんじゃないの - 496 :大 : 20/10/27(火)16:21:21 ID:5g.yt.L1
- >>493
495さんの言う通りですね
試験前になると机の整理整頓とか勉強のスケジュール表作り出すとかみたいな
行動開始した時に「それじゃなくてこれやって!」と止めたらなんとかなるかも
(見張っていないといけないから余計な手間がかかる) - 497 :名無しさん@おーぷん : 20/10/27(火)16:31:43 ID:oD.mo.L9
- わかりやすく優先順位つけて渡すしかないかもよ?
①②③って書いたらやらかす率高くなるから
ここはシンプルに「超特急」「急ぎ」「なるべく急ぎ」って書いた付箋を貼るのです。
そこまでしても無理ならリストラ。 - 498 :名無しさん@おーぷん : 20/10/27(火)17:31:24 ID:fk.z9.L1
- >>496>>497
雑務を始めた時点で見つけた人が注意はするんだけど
「はい、わかってます!」で雑務再開、みたいな。
みんな各自で仕事を抱えてるから後輩を監視しておけるほど暇じゃないし、
何度も注意してる時間があるならとっとと自分の仕事を済ませたいから
途中からは若干放置気味になっちゃう。
優先順位付けも既に実践済みなのよ。
「今すぐ最優先でこれをやりましょう!!!」みたいに、
小学生でもわかるレベルで分かりやすい指示を出してもこんな状況。
だから周囲が途方に暮れちゃって。 - 499 :名無しさん@おーぷん : 20/10/27(火)18:29:48 ID:FQ.iv.L14
- まず最初に棚の片付けをして、その次にこの仕事
って風に本当にやってほしい仕事を2番目っぽく言ったらどうなるだろう - 501 :名無しさん@おーぷん : 20/10/27(火)18:39:15 ID:oD.mo.L9
- >>499
名案かもよ?
疑似餌の隣に本物の餌を置くって感じか? - 503 :名無しさん@おーぷん : 20/10/27(火)18:48:15 ID:1e.z9.L1
- >>493
>>495が言ってるのが正解じゃないかな
優先度が認識できないというより、やりたいことからやってるだけ
過去に同様の失敗した時に優しくフォローされて味をしめ、誰かがやってくれるから~と自分はやらない
この場合たぶん「失敗したくない」または「面倒くさい」という心理が根っこにある
本人も根っこの心理には無自覚な可能性が高いので、根気よく面談して矯正するか無理なら放逐 - 505 :名無しさん@おーぷん : 20/10/27(火)18:58:52 ID:UV.iv.L1
- >>503
前に発達障害の人にありがちな重要な案件を後回しにしてしまうタイプの心理を
「嫌なことが入っている触りたくない箱」みたいな例えで説明してる文章を
どこかで読んだような気がする
このケースでもやりたくない、やりづらそうなことを箱におさめて
見えないようにしちゃってる感じがするよね… - 506 :名無しさん@おーぷん : 20/10/27(火)19:08:37 ID:vx.ww.L18
- >>503
その仕事実行して出来を評価されるのが恐怖というか
割り振られた仕事できないのを他のことやってこごましてるの
職務が本人の能力とミスマッチなのではやく配置転換したほうがいい
清掃員とか備品管理とかがいいんじゃないの…
コメント
上司「指導力ゼロ、っと」
これをやれでなく、これはやるなと指示しろ
発達障害の先送りグセか、単に無能なのか、真面目系グズなのか
このデスクでコレやって!30分後までに!はい始め!って強制的に1個のことしかやらせないようにできないのかな。そこまでしてその後輩を雇っておく意味もない気もするが
聞けばええやん?
今それをやってるけど本題に影響するのか?って
悪意あってやってるわけじゃないのなら、発達障害的なものが何かしらあるんだろうね…
最近は「発達障害の人も受け入れましょう、発達障害の人に指示が通らないのは上司や先輩の指導力不足」みたいな風潮だけど、正直指導のプロでも何でもない現場の人間にそこまでの対応求められてもね
読んでるだけで疲れた…報告者大変だね。こういう療育とか子育てみたいな所から始めるレベルの人を指導なんて出来ないよ。うちにもいたから解る。
適材適所の概念がない職場かな?
昔コンビニバイトにこういう人いたな
レジにお客さんが並んでるのを見てるのにやらなくてもいい商品整理に勤しんで無視
それはいいから隣のレジやってくださいと言っても親子ほど年の離れた相手に従いたくないのか返事だけして商品整理続行
で、取り返しがつかないミスやらかしてから初めて頼ってきたりする
そんな人と二人きりで組まされてた自分はノイローゼになりかけたわ
テレワークさせて物理的な雑務できない状態にしたらフォルダ整理とか始めるのかな。
※7
難材劣材に適所などない
発達臭しかしないです
これをやってください、これ以外やらないでください、これは業務命令です、無視すれば即座にあなたの待遇に影響します、それぐらいあなたのやらかしが積み重なってますって最後通告ぐらいな感じで指示出しするしかないんじゃね
雇ってる意味がないかどうかは会社が決めることだからね
厄介な人間をいかに使いこなせるかを上は見てるぞ
以前職場にこの後輩とそっくりな人が途中入社で入ってきたんだけど
誰がどう指導しても全く改善されなかったよ
なまじ態度が真面目で明るいから、なかなか切る英断ができなかった
いろいろあって、説得して本人を受診させたら、
一応健常者だけど、込み入ったことは理解できないレベル の知能だった
生まれつきだからどうにもできないそうだ
そういう人に向く職業に就くほうが楽だよと言い含められて辞めていった
引きこもりニートがドヤ顔で働き方のアドバイスをしているコメ欄
なんでも障害障害言いたく無いけど、やっぱり発達障害だよね
発達障害の子ってすごく返事が良いのよ
これやってあれやってって指示に対して良い返事すると
そこで「やらなきゃいけない」と言うプレッシャーから解放されるから
とりあえず良い返事したらそれ以上はやれと強要される事は無くなるからね
後から叱られるとか後から困るって事は一切考えないんだろうね
だから元気よく「ハイッ!」なのよ
後でいいよじゃなくて今はやるな、来週の何時にやれとか言ったらどうなるんだろう?
やるなって言ったことまでやるならある程度罰則や評価もつけられるだろうし
ガガイだろうがただの無能だろうが真面目系クズだろうが要するに出来の悪い不良品ってことやな
そんな不良個体、世の中には要らんやん社会の外で自由に生きとけ
雑務だけやる庶務的なポジションならいいんじゃない?
うちの会社、ボールペンの配置考えたり食器整理してくれる人材いないんだよなー
※15
自分が低収入だからって他の人もそうだと思うなよ
逆にみんなの雑務をそいつにやってもらって、締切があるような仕事は
回さないとか。
もちろん給料の査定とかもそれなりに下げる形になるだろうが。
指示に従わずにいるんだから仕方ないだろう。
あの仕事を先にやれと言うより、今やってはいけない仕事をやるなと言うのが先では?
回避性人格障害
なんでもはいはい言う後輩なら
「はい」で答えられないようなことを言ってみればいいのに
「○○じゃなくて××をしてください」「はい!」
じゃなくて「なんで今○○をやってるの?」と理由を聞く
※10
名言
清掃員や備品管理に回すって出来るならそれにこしたことはなささそうだが・・・。そうするにあたって、本人のプライドもあるだろうけれど、回された仕事なりの給金に「下げる・下がる」のが最大の障害?
能力不足なのに同僚になられても迷惑で、カネ払ってもいいからお願いだから別部署行って!といいたいレベルの人はたくさんいるだろうね。
閑職に移動してもらっても、それで人並みの給料払われるのにもモヤモヤするんだろうけど(実際にダメダメ同僚を体験したら、待遇はなんでもいいから離れて欲しいはずと思うが)
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。