2020年11月02日 12:05
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1603132381/
■□■ チラ婆のチラシの裏 ■□■ part.33
- 153 :名無しさん@おーぷん : 20/10/27(火)15:56:16
- 婆ね、人の顔を覚えるのが苦手なの
でもここ最近それに拍車がかかってきたわ
どうしても覚えなきゃいけない人(新しく赴任してきた上司とか)はすぐに入ってくるんだけど
そこまで必要性を感じられないと心の奥底で判断されたら
本当に全く入ってこないの
スポンサーリンク
- 昔は「あ、見たことあるな、誰だっけ」で済んでたのに
最近はそれすらもなくて、ごまかしが効かないわ
何でもかんでも年齢のせいにするのは逃げかもしれないけど途方に暮れてるわ
どうしたら治るのかしら - 154 :名無しさん@おーぷん : 20/10/27(火)16:23:28
- >>153
婆も苦手よ
それこそ子どもの頃からだわ
同級生の名前も名札つけてないとわからなくってね
休日に無視されたとか言われていじめにあったりしたわ
マンションに住んでた頃もね、隣室に子どもと同じクラスのお子様がいたんだけどね、
幼稚園で話しかけられるとどなたかわからなかったわ
今でも爺と自分の子どもの顔は判別できる…と言うか家の中では大きさで判別してるに近いわ
こんな婆でも生きてこれたんだし、153婆様も大丈夫よ
って言っても、専業で暮らしてきた婆と違って働いてらっしゃるみたいだから大変そうね
容貌失念症だか、年齢と関係なくそんな脳の作りの人も結構いるものよ
婆様だけじゃないわ
何の解決にもならない話でごめんなさいね - 158 :名無しさん@おーぷん : 20/10/27(火)17:13:52
- 婆も人の顔と名前を覚えるのが苦手なのよ、
小学生相手のボランティアを月1でやっているのだけど
コロナで半年間休止、先月再開したのだけど
マスクで顔が半分隠れているからさらにわからなくなってるの
本当に困ったわ - 159 :名無しさん@おーぷん : 20/10/27(火)17:22:33
- 顔が覚えられない婆様方、昔からそうなら
生まれつき結構な割合がおられる相貌失認症なんでしょうけど、
最近急に判別できなくなったなら一度検査をなさったほうがいいわよ
脳の血管障害なんかが原因の場合もあるらしいわ
コメント
私も凄く苦手
だから実写の映画が見れない
誰が誰だかわからないから
アニメだと髪型と服で覚えられるんだけど
わかるー全然覚えられない!
ドラマとか顔まじまじ見れるから覚えるけど、ちょっと顔合わせたご近所さんとかお客さんとか親戚とか、覚えるの無理だわ。
同じだー
結構いるんだね
小中高校の頃には学校全員の顔と名前意識せず覚えてるくらいだったのに、大学で大病してから家族以外だと友人ですらおぼつかなくなってしまった
別に脳の病気ではなかったんだけど、もしかしたら影響あったのかなあなんて勝手に思ってる
道歩いてて頭下げられたり声かけられたりすると恐怖しかない
いやそれが普通
他人に興味が持てなくて、覚えようとしてないだけ
覚える気がなきゃ覚えられない
わかる、けっこう同じ人いるんだな
あまり会う機会のないご近所さんとかお迎えのママさんの顔ぶれとか、顔見知り程度の人が一番記憶があやしい
昔、人は画像、音声、文字の3種類で記憶するって聞いたな。
自分は文字記憶力が低いせいか名前を覚えるのに苦労してるわ。
何度か会ったりしないと覚えられない
この間はどうもーなんて言われても、誰だっけとか思いながらいやいやこちらこそーなんて
適当に返したりって結構あったわ
私もダメだ
その昔「職場の新採研修で同じ組(40人ほど)だった」程度の付き合いでも
顔と名前をしっかり憶えられていて、こっちは全然思い出せず申し訳ないことをしたわ…
そしてすぐに昔の上司と同僚の名前が記憶から消えていくのよな
高校2年の時、二学期くらいまで同じ顔の男子が三人いて、見分けがつかなかったわ。
見分けがつき出したら、別人すぎて、ビックリ。
アラフィフの今となっては、
見分けはつかないし、どんどん忘れるし、
出先で、知り合いらしい人に話しかけられることが恐怖。
すぐ顔を覚えられる人と、全然覚えられない人居るわ
名前も折角覚えてもちょっと会わなかったりすると、忘れちゃう
あと字面だけ覚えてて、何て読むのか知らない作家さんは多数存在するわ
顔覚えられないヤツはたいてい方向音痴。
自分も人の顔が覚えられない
「客先の偉い人で一度だけ挨拶した事がある」とかほぼ確実にダメ
でも向こうはこっちの顔を覚えているのですごく非礼な奴扱いされてしまう
相貌失認なら、脳が…
ブラピも相貌失認だから映画のスタッフとかに先に言ってるってよ
「何度会っても初対面みたいな態度をとってしまったらごめんね」って
保護者の顔が覚えられないのはもちろん
子どもなんて成長してすぐ顔が変わるから、さらに覚えられないよ…
顔で識別できない。
声で区別つけてる部分が大きい。
芸能人の顔写真を合成して、誰と誰でしょう?みたいなクイズは全然分からん。
集合写真から甥っこを見つけることもできない。
目が悪いのに見えてない状況で過ごしていた時期があって、声と何となくのシルエットで区別をつけることが多かったからだと思ってる。
ホニャララ48を合計しても顔と名前が一致してるの5人未満だわ
そこに記憶を割く余裕がないのかな
外国の映画やドラマで、何人かの俳優の今とその人の若い頃という設定で登場人物が入り混じると全く分からん。
それが推理ものだったら何が何だか。
家族の顔は見たらわかるが思い浮かべることができない。
田中角栄式ごまかし方
「君、名前はなんだっけ?」
「〇〇です」
「それは知ってるんだよ(知らない)、下の名前の方だよ」
私も苦手だわ。
学生時代はたぶんクラスの半分程度しかわかってなかったけど声で誰だか認識してたわ。
ガチの病気の人はほぼいない
ただ覚える気がないだけ
マスクが悪い
もーみな同じにしか見えん!
自分も人の顔覚えるの苦手だなあって思ってたけど
髭伸ばしてた知り合いが髭剃ってサッパリしても気付かない
黒髪だった友人が金髪にしてても気付かないって事があって
あ、顔見てないだけだわってなった
多分1対1で会話すると相手の目を見る事に集中して顔全体を見てない
でも上司とか何かの代表とかは離れた所から挨拶してるのを眺めるから顔や身体全体を見れる
※10
あなわた。
こちらの顔は記憶しやすいのかよく覚えてもらうんだけど、自分は同級生もクラス替えがあったら、どんどん忘れてしまって、一年前の担任もあやふやだったわ。
今も道ですれ違う人や店で会う人に名前を呼ばれて笑顔で手を振られたり挨拶されたりするけど、どちら様なのかさっぱりで恐ろしいわ。
※21
その逃げ道を塞ぐため、フルネームで答えてる人いるだろうな。
自分もそうだけど他人に興味が無いんだと思う
だから関わりない人は覚えないし、関わってた人でも関わらなくなると忘れる
覚える気はあるけど(仕事だし)なかなか覚えられないんだよ…
髪型、服装込みで何とか覚えるから、全然違う場所で全然違う雰囲気になってる休日にバッタリ会うと本当にわからん
米29
同じく……
学校とか職場とか、日常顔を合わせるシチュエーションではなんとなくわかっても、場所や服装が変わるとわからなくなる
なんでだろう?
※19
それだけ覚えられてるならむしろすごいのでは?
友達に1度見たら覚えられる人がいる
職業は銀行の窓口
自分は全く覚えられない方だけど
顔を覚えないとお前の家族がどうなるかわかってるだろうなって
言われたら流石に覚えるから
ただ単に覚える気がないんだと思う
顔覚えるのは苦手だけど、過去の同級生の顔名前はほぼ全員覚えてる。同窓会で転校してしまった子の話題振ったときに誰だっけ的な反応されたのが衝撃。霊感ないし私にしか見えてない訳じゃないと思う。
声ならよく覚えてるのになぁ
動物みたいだ
上司の名前は覚えられるんだから、昔より新しいことを覚えることが苦手になった脳が
情報の必要度で覚えるかどうかを取捨選択してるんじゃないかな
堀北真希を識別できるようになったら引退してしまった
ところがつい昨日、この人だーれだと録画を見せられた女性が
美人だが知らない人だと思った
一世を風靡する前の堀北だった
今は北川景子が識別できない
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。