2012年12月16日 08:05
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1355323627/
【セコキチママ】発見!キチガイママ その38【泥キチママ】
- 98 :名無しの心子知らず : 2012/12/16(日) 03:24:02.07 ID:f10rQREf
- ちょっと前の出来事だけど、まとめたけど長くなってしまった。
数軒隣に大きな一戸建てが建って、そこに子供5人のAさん家族が引っ越してきた。
Aさんとこの末っ子とうちの末っ子が同じ年でお招きされて
Aママ手作りのケーキでお茶しながら話してたら来客。
「ごめんなさいね。ちょっと待ってて」と言われて待ってたんだけど玄関先でなにやら喚き声がするので
ちょっとみにいったら向かいのアパートに住むBママと子供たち。
Bママのとこは小学生を筆頭に子供4人全員年子で近所では悪ガキと有名。
どうやら子供が入り込もうとしているのをAママが両手で1人ずつ腕を掴んで捕まえて片足でドアを押さえてる。
それを押し開けようとしているBママと「お菓子は~?」と言いながら隙間から入ろうとしているBママ子。
スポンサーリンク
- 99 :名無しの心子知らず : 2012/12/16(日) 03:25:09.72 ID:f10rQREf
- 「いいじゃない、子供たちも大きい家みたいっていってるし。ウチ狭いんだもん」
「よくないです!勝手に入らないでください!今お客様が来てるんです!」
うわぁと思って私も出て隙間から入り込んだBママ子を捕獲。
「あ、私さんがおじゃましてるの?幼稚園で一緒なのよ。ね?」
「まぁ・・・一緒は一緒ですけど」
「だから私も一緒におじゃましまーす」
と入り込んでこようとする。
Aママが「私さんとはお話したくてお招きしたんです。あなたは呼んでません。っていうか、誰?」
「近所のBで~す」
「Bさん、申し訳ありませんけど帰ってください。警察呼びますよ」
「なんでー?私悪いことしてないのに?ひどくない?私さんだけ呼んでずるくない?」
「呼んでないのに勝手に入ってくるのは不法侵入です。通報できます」
隙間から1人を外に押し出してもう1人も出そうとしながら頑張るAママ。
私も1人捕まえたままポケットから携帯だして「警察呼びますよ」 - 100 :名無しの心子知らず : 2012/12/16(日) 03:29:15.85 ID:f10rQREf
- 「警察とかマジ意味わかんないし!私さんもそんなことして幼稚園で他のママに言うけどいいよね!」
Bママは幼稚園にあるいくつかのグループのうちのひとつに入ってるけど
一緒にいるママたちは若くてちょっと強気なタイプの人ばかり。
昔やんちゃしてました系もいるのかもしれない。
ただそのグループの中で若くて4人も生んでるというBママは
「若いのにスゲー」とリーダー的存在だったりもする。
でも私には関係ない。だってあのグループ浮いてるんだもん。
「どうぞ。電話しますね」とここは110でいいのかなと思ってたら
「ちょっとまったぁー!」とBママがとめてきた。
「警察とか大袈裟すぎない?Aさんとお話したかっただけだしぃ~
子供多い人って少ないからさぁ、とりあえずあけてよ。
なんかぁ~いいにおいがしてるんだもん。子供が食べたがってるしぃ
おやつ代も大変なんだよ。わかるでしょ?子供多いと、ね?」
「わかりません!」
Aママキッパリと言い張ったwwwww
あまりにもしつこいので本当に警察に通報した。 - 101 :名無しの心子知らず : 2012/12/16(日) 03:30:12.49 ID:f10rQREf
- 警察がきたら「マジで通報してるし、ウケル~これくらいのことで警察とかウケル~」
Bママ「ウケル~」を連呼しながらも無理やりあけようとしていた手は離した。
子供たちも一旦外に出してドアを開けて隙間がないようにAママと私でブロックして警察に事情説明。
「突然呼んでもないのに押しかけてきて無理やり入ろうとした」とAママ。
「近所だし仲良くなろうと思って。ウチと同じように子供も多いみたいだし仲良くなれると思った。
それに子供たちもいいにおいにつられておやつ欲しがってるのに分けてくれないとかひどい」とBママ。
警察も「たかがこれくらい」という態度で
「おやつちょっとあげて帰ってもらえばいいのに」といったらAママキレた。
「なんでウチがよその子におやつあげないといけないのか理解できない」と。そりゃ当然だよね。
なのにBママは「いいじゃん、おやつくらい。これだけ大きい家に住んでてケチケチしないでもいいのに。
うちは子供が4人もいて大変なんだから」
「うちは5人ですけど?人の家におやつ強盗するほど大変じゃないですよ?」 - 102 :名無しの心子知らず : 2012/12/16(日) 03:31:15.17 ID:f10rQREf
- 警察は「じゃあ、同じように子供が多いってことでご近所だし仲良くすればいい」
とか言い出してBママ調子に乗る。
「ホラ、ね?お互い様なんだしさ~助け合いしなきゃ。特に子供が多いとこなんて
大変なんだから分け与えてあげる気持ちももたないと。大人なんだしぃ?」
「大人なら自分の子供の責任は自分で取ってください。
あなたの子供のおやつくらい親のあなたが用意するべき。
人にたかったりしてこんな恥ずかしいところを見せるのは大人のすることじゃないです」
「恥ずかしいとかひどくない?これって名誉毀損とかっていうのにならないの?」
と警察に聞くBママに対し
「そうですか。そちらは不法侵入ですね」とAママ。とても毅然とした態度だった。
警察にも「これくらいのことって思ってるかもしれませんけど不法侵入ですよね?
たかられてますし。聞いてましたよね?」と言ってたら困ったように
「確かに勝手に入り込むのはいけませんし・・・」とモソモソと言ってた。ダメだなコイツと思った。
そんなダメダメな警察でもなんとかBママを追い返してくれた。 - 104 :名無しの心子知らず : 2012/12/16(日) 03:40:37.67 ID:f10rQREf
- Bママが帰ったあと「ごめんなさいね」とAママに謝られて話を聞くと
前にすんでいたところでも似たようなことがあったらしい。
そのときは相手は子供が3人だったけどやっぱり子供が多くて大変だからという理由で
衣類のお下がりクレクレされて遊びに行くのも連れて行って欲しいとか普通の買い物でも乗せてとか
しつこくて乗せないなら車クレとかもあったらしい。
「あんなの珍しいと思ったけどどこにでもいるのね」とため息ついてた。
私もBママが今までそんなことをしていたという噂は聞いたことがなかったんだけど
元々幼稚園が同じってだけで関わらないようにしてたから知らなかっただけなのかもしれない。
幼稚園には他にそんな人はいないと思うから・・・といっておいた。
数日後幼稚園のプレ教室に一緒にいったときBママもいた。
睨むだけで何も言ってこなかったし教室に参加していたママたちの中に
Bママグループにいそうなママがいなかったのでポツン状態。 - 105 :名無しの心子知らず : 2012/12/16(日) 03:41:44.40 ID:f10rQREf
- 帰るときは同じ方向なので自宅前で「子供がたくさんいて大変なのに」と絡んできてAママに
「自分が自力で育てられる人数だけ生みなさい。無責任」といった感じのことを言われて逃げ帰ってました。
逃げだそうとしたとき「Bさん」と呼び止めて
「また押しかけたり迷惑かけるようなことがあったら即通報しますから」と言われて
「うるせーよバーカ!お前みたいなケチとは二度と関わんねーよ!バーカ!バーカ!」
っていいながら帰っていったのが面白かった。
Bママがグループのママたちに私のことを言ったのかどうか不明だけど
ヒソヒソもなければ何かいわれたりもない。
今までグループ内で子供が多いってことでチヤホヤ状態だったから自分より子供が多いAママに
「子供が多いから」が通用しなくて苦手なのかも。
町内の清掃のときダラダラしててAさんに「Bさん!」って呼ばれただけでテキパキ動いてたから
びびってるのかもしれない。 - 106 :名無しの心子知らず : 2012/12/16(日) 05:18:21.04 ID:cjoZuEg7
- Aさん乙
- 107 :名無しの心子知らず : 2012/12/16(日) 05:22:30.48 ID:YoJ0NJTj
- しかし警察官の事なかれ主義にはうんざりしますね
キチガイが家に侵入しようとしてるのに仲良くとかボケたことを言うなと - 108 :名無しの心子知らず : 2012/12/16(日) 07:13:19.49 ID:LRQHRbHC
- やる気のない警官は、「上の機関に通告しますから」って
名前と所属を聞けばおk。
コメント
警察なんてそんなもんですよ
連中が役に立つことは超少ない
まぁいつもの嘘話なんですけどねw
交番がダメなら県警に通報したらいいじゃない。
110番ではありません。直電なので電話番号違うから気をつけろ。
あと来たけど使えない人の名前と階級をメモしておくこと。
ダメだよもっと上に報告しないと
その場合、児童相談所にも言った方がよかったかもねー。
名誉毀損?どこらへんが?www
Aさん強いね
強くならざるを得なくなっちゃったのかもだけど
警察も人によるんだろうな。
こういう場合名前聞いて警察署に連絡し直したほうがいいのかも。
ゴミポリ共は、検挙ノルマの達成に貢献しないご近所トラブルの解決なんかどうでもよく、
無実の人物に対する冤罪を発生させてでもデカイ案件の検挙ノルマを達成させることに躍起になっている。
最近の親って常識も持ち合わせていないのか
こういうのに限ってガキの躾も100%山猿状態だよね
子供が多いとチヤホヤされるんだ。どんな価値観なの?理解出来ない。
日本全国の町内に一人Aママが居ればなぁ
ダメ警官は※にもあるけど署や県警にまで連絡入れた方がいい
「ご近所さん同士ってむしろ窃盗や強盗多いって知らないですか?
上に連絡しますね、所属と階級教えて下さいね
近所になら強盗不法侵入許可しますっておっしゃる警官がいると伝えますので」
これを練習しとこう
強くないとな。
腕と胸に警察のマークつけてるだろ?
あの下に番号が書いてる。
その番号は個人の認証番号。
それをメモすれば問題なく誰かわかるからね。
近所の人間なら犯罪犯してもいいって考えが警察にあるのか
もう法治国家じゃねえなこれ
警察だって「ご近所トラブル」は嫌なんだよ。
親身になってもすぐデモデモダッテするからな。
Aママみたいな毅然とした態度とれば警察だってちゃんとしてくれる。
ここで警察批判してる連中っ心の底から頭悪いと思う。
心の底から軽蔑する
それは県警に言ったほうがよかったかもね。
というよりご近所トラブルを扱う機関って役所にも警察にもないよね。
やっぱ不法侵入には発砲していい法律がいるわ
警察にもモンスターペアレントの波が来た!
警察批判してるけど民事不介入の原則なくなって困るのは誰か考えてみろよ?
予防的な治安行動を民事でできるような社会にしてほしいのか?
物理的に取り返しの付かない被害が既に起きてる場合以外は
下っ端警官の初期対応がヌルいのは不可抗力
状況を冷静に説明してなんとか使いこなすしか無いよ。
その警察官がキチママと仲良くしてやったらいいと思うよ
米19 米23
働かないゴミクズ警官が湧いて出たぞw
名前と所属先教えろ
※23
民事じゃねえっつの
不法侵入されてるのにお前はそれでも民事で突き通すのかよ
じゃあお前の家は色んな人間が勝手に出入りしてもいいんだな
お前の知らない人でもいいんだな
みんな※23の家や敷地内に勝手に出入りしていいらしいぞ、こいつは刑事案件を民事で取り扱ってくれる紳士みたいだから
警察擁護してるやつらは何かしらピントがずれてるがお前はずれすぎだたわけ
能力があって市民の治安に自分が守り手になりたい奴は警官じゃなく検察官になるんだよ。あらゆる法律を駆使して困ってる人を救うという建前は一応あるものの、法律を駆使する(具体的には裁判で有罪にさせられる書類を駆使)能力がほとんどなく、上司の奴隷として指示されたことをダラダラとする以外に何もできないのが実態。
だから警官はいい加減な事を言うし、自分に責任がかからないように臭いものにフタをする方向で「穏便に穏便に」とやる。まあ裁判官の場合でも実際に悪を裁いたり理非を糺したりする能力があったとしても、実態としては抱える訴訟が多すぎて、一刻も早く一件でも多く、次々と裁判をこなさなければならないから、判決にはせず(判決にすると上訴されて面倒になる)和解とかに無理筋でも納めて「穏便に穏便に」するから警官と結果的に大差ない屑なんだけれども。
だから交番にいってもお巡りさんが居ないのか。
普段あいつら何してんだろうね
これは警察官に同意ですわ
一日我慢して次からチェーンでもしとけ
後日談からはこいつの性格の悪さが滲み出てるし
「不退去罪ってご存じですか?ちゃんと仕事して下さいね
お名前と階級をお願いします」
って言ったら、ちゃんと仕事してくれるのかな
こういうキチに限らず、宗教でも押し売りでも「出て行け」と3回言っても出ていかなかったら
不退去罪が適用されます
携帯握りしめて、宣告の上カウントしたら、たぶん穏便に出て行ってくれる
※30
無能な下っ端警官乙
警察を見方にする話し方や態度を考えようぜ!
呼んだ警察が話にならない場合
もう一度110番して事情を説明するとチェンジできるって
聞いたことがあるがどうなんだろ
民事不介入とかいってるバカがいるけどこれは立派な刑事です
あと民法で言う「私的自治の原則」は「当事者双方が納得している」という大前提あってのものだからな
片方が納得してない時点で私的自治は成立しないんだよ
少しは勉強しろks
※32
基地外の思考だな
警察からしたら迷惑な話だろうな
Bはただの馬鹿だけど
いちいち2chに書き込んでる98は基地外だろうな
リアルでは気取っててネットでねちねちと陰湿な感じ
コメで警察叩いてる連中は
犯罪者もしくは犯罪予備軍だろうな
※35
またデタラメなことをw
これは「近所同士の揉め事」であって、
警察としては「仲良くしろよ」としか言えん。
それ以上は違法行為になる。
なぜなら、訪問者には「悪意」がないのだから。
不法侵入だの不退去だのは専門家の間でも定義が決まっておらず、
こんなケースで逮捕された前例など過去に一件も無いんだよ。
せめて「留守宅に侵入してた」とか
「鍵や門や窓を壊して侵入」なら確実に不法侵入で逮捕なんだけどね。
この場合、「相手はドアの外に出てる」んだから、不退去すら成立しない。
鍵をかけて無視すりゃ済むことだろ?
それでもドアを蹴ってきたり、窓を破ろうとしたり、大声で脅迫してきたり、などで、
ようやく警察を呼べる。
(器物破損・脅迫などの「明確に立証できる悪意」が付随するので)
※35
で
立件できると思ってるの?馬鹿なの?無知なの?
警官の対応には問題あるかもしれないが県警に通報とかクレーマー思考だな
※38
>こんなケースで逮捕された前例など過去に一件も無いんだよ。
このレベルでもみせしめや別件逮捕にはちょくちょく使われてるけどな
たまたま犯罪者が近所に住んでたら「ご近所トラブル」扱いで刑事事件にならないの?
この場合AさんとB面識なかったみたいだし、納得いかない…
知らない人が家に侵入しようとしてるのを警察が後押しするなんて怖すぎるよ。
ああ。アカがチラシをポスティングしてたのを不退去罪や不法侵入などといって
逮捕した前例などない。一例もない。そうですよね?うん。
※42
あれはご近所トラブルの話だったのか
知らなかったよ
この場合は、住居侵入罪(不法侵入)よりも不退去罪を主張した方が良かったかもな
>警察も「たかがこれくらい」という態度で
民事不介入と不退去罪は関係のない話だ
ゴミ警官に対しては「貴方は本当に警察官ですか?警察官であるならその証明として警察手帳を見せてください」って言って出させればおk
名前を階級を控えた後に県警や近隣の署に直接苦情を言えば解決。
警察なんか何の役にも立たないが、こういうクソママを刺したり殴ったりしたら飛んでくる。
日本の法律なんか形ばっかりのクソだよ。
この場合、Bの餓鬼共が上がり込んでAさんの家を荒らし回り盗み周り壊し回り、あげく
当のAさんとその子供たちにもイジメまがいの暴行をしてケガをさせたとしても
「民事不介入と不退去罪」とやらをコチャコチャ言ってご近所さん仲良く~ンで済ますのだろうか?
手を出した地点でもう、B一家は全員が犯罪者と認定されるのに
いいからさっさとこういう馬鹿は捕まえとけよ、子供も含めて皆将来の犯罪者なんだからな
しかし親がバカならその子もおかしくなるからある意味気の毒だわな…
動物が動物を育ててるという…
まぁ言われてるとおりこういう警官は警察手帳提示させたらいい
対応変わるから
※41
「犯罪者である」ことを警察に納得させることができるの?
それができるんなら逮捕してもらえるよ?
のぞきとか、空き巣とか、ストーカーとか、脅迫とか、レイープとか。
で、このケースだと、どんな犯罪で立件できるの?
※44※45
無理。玄関のドアの外に出てるので成立しない。
※46※49
変わらんよ。
下手に報告者の肩持ったら、今度は基地ママに訴えられる可能性がある。
この警官にしてみりゃ、「どちらも平等に対処しなければならない」ケースなの。
よく「警察が一方的にこっちの味方をしてくれない!」みたいな報告があるが、
警察の立場からすればそれが当たり前なの。
はっきりと「犯罪が確定」してからじゃないと。
こういうケースで警察が判断することは許されない。
それが「民事不介入」だ。
警察が積極的に近所トラブルに介入して、現場の警官が善悪を即断できる・・・
そんな社会がきたら絶対に文句いうくせにw
※50
日本全国の警官の行動をすべて把握・掌握してるんですね
すごい
ご近所どうし仲良くって
「嫌です」「やめてください」「お断りします」
最低でもこれくらいの日本語を理解出来る相手とじゃないと無理。
※50
不法侵入は「敷地」で成立しますが
知ったかで書き散らすの止めてね。
警察官はこうやってgdgdの対応続けていればいいよ
桶川のようにいざ事件が起こったら誰も協力してくれなくなるからw
※50
犯罪を未然に防ぐのも警察の役割だよ
この話の段階で明確な犯罪行為と認められず逮捕とまでいかなくても
追い返すことくらいしてくれるさ
Bがこのまま大人しくなればいいが、行為がエスカレートしたり一線を超えたときに
このような「実績」があれば警察の動きも早いというものだ
※50のシッタカぶりに呆れたw
県の公安委員会に通報という手もあるね
なんでもかんでも警察呼んでなんでもかんでも解決してくれる便利屋さんですね。
分かります。
自分の思い通りにならない事があると、生意気!気持ち悪いと言いふらす挙句に、ありもしない噂まで拡散するのは、犯罪予備軍。
最近、警官は色々あったし流石に頑張ってると思うけど、もし酷いようなら階級・所属・名前を聞いて苦情を伝えればいい。
ただ、警察とか介入できるのって物的証拠があったり、実的被害が無い限り民事不介入のスタンスは崩せないと思うよ。(どっちに味方した!とかってなるから)
本来、この位のいざこざならコミュティー内で解決できるものだと思う。それが出来ないのは、中学生が友達同士のグループ作って陰口叩いてるレベルだからじゃないのか?
大人なら、もう少し断り方とかあるでしょ?
警察官の言った「仲良くしてくださいね?」ってそゆことだと思うんだが。。。
例えば、Bさんに「今は貴女のご存知無いお客さんもいらしてて、少し間が悪くて、、、Bさん、もし良ければ後でお茶菓子をお裾分けしますね?」位考えられないですか?(このやり取りが”近所”付き合いってものでは?)
※57
は?帰ってください、やめてくださいって言葉が通じない人はどうやって対処したらいいの?
もう少し断り方があるっていうなら例を示してくださいよ?嫌だ、ダメだと言ってるのに
まったく聞かない相手でも素直に退散するようなやり方をさ
もともとAさんは拒絶してるのをキチのBがゴリ押しでなんとかしようとしてるのが
本当にわからないの?それとも脳内でお花畑でも栽培してるの?
「人類皆兄弟!みんな仲良くできるはず!」とか
それともキチのB本人あるいは同じ思考回路を持った基地さんなんですか?
※57
これはご近所トラブルだから警察の手を煩わせるな!ってこと?
見ず知らずの人間が勝手に家に入り込もうとされるなんて怖すぎるわ
普通の神経してたら追い出すだろ
こんな糞警官には「じゃあお前が引き取ってカツ丼でもおごってやれ」って言ってやれ
これ、オッサンが同じ事したら間違いなくしょっぴかれる案件だと思うが
逆に、駆けつけた警察官目線でこの話を見るのもなかなか
※57
クマー
出たよ。
警察と係わったり交渉した経験ないくせに2ちゃん知識だけで「名前と所属アドバイス」w
上の機関てどこだよ。
警察乙
どうみてもただの御近所トラブル。当人達からしたら大変なんだろうけど警察からしたら呆れるような内容だよ。もう少し自分達で頑張っても良かったんじゃないのかな?と思ってしまう。
子供→もうお母さんに言うからね!
大人→もう警察に言うからね!
って感じだな。
まぁ・・・警察官にしてみたら顔見知りのママ同士の喧嘩ごときで呼ぶなよって認識だろうよ
それにしてもBママひどす
いいにおいしてるから子供が食べたがってるとか知るかw乞食かよ
警察は呼ばれたら違法性があるかないかで動けばよい。
「ご近所だから」とかいらない、迷惑掛けてる側を擁護するな
じゃあおまえがお菓子やれよ>警察
一部の例だけで警察叩きしてる人ってアホだな。
本当に無能だらけだったらもっとすごい世の中になってるわ。
これ、近所のママ友より警察を問題視する奴は、
いじめ問題で過剰に学校を問題視する奴と一緒だね。
ちゃんと上が管理しろよって発想。
ママ「友」ではない
AとBは近所に住んでるというだけで友だちでも知り合いでも何でもないだろ
BはAを一方的に知っていたようだが
いわゆる「ご近所トラブル」というのは既に付き合いがある同士の間で起きたトラブルのこと
この話のようにたまたま近所に住んでたというだけで「ご近所トラブル」の枠に入れるのは違うだろう
※53
成立しない。
そもそも「不法侵入罪」てのは法曹の専門家の間ですら定義は一致してない。
裁判ですら、裁判官によって判例はバラバラ。
ただ一般的に「誰でも侵入できる部分」は敷地であっても不法侵入とされた前例は無い。
例えば「庭に勝手に入り込まれる」という訴えに「塀が無いから不法侵入とは言えない」という判例がある。
なので戸建ての場合、屋内か、門・塀を不正に越えてきた場合からが不法侵入。
無知なおばさんに上から目線で間違った法律論ぶちかまされる警察の身にもなってみろ。
※71
そんなこと警察に解るわけがない。
「知人同士」なのは報告でも確定してる。
「どの程度の交友関係」なのかは当人たちだけにしか解らない。
当然、警察としては「どちらの肩も持てない」ので「双方を適当になだめる」しかない。
『こんな下らんことで呼ぶなよ』という怒りをこらえつつな。
「私さんとはお話したくてお招きしたんです。あなたは呼んでません。っていうか、誰?」
って名前も知らない基地が押しかけてきてるのに知人認定されちゃうんだ
家主が「入るな」って言ってるのを無視して無理やり侵入してきてるのに
「帰れ」って言われてるのに居座り続けてるという状況も「たかがご近所トラブル」で
片付けちゃうんだ
それが日本の警察なんだね!
※72
知り合い同士だったら何があっても通報に値しないって言いたいの?
そもそも、Bと報告者は知り合い同士らしいけど、AとBは知り合いじゃないよね
※37←ここまでブーメランな奴も久々だなw
じゃあこの場合はどうすれば正解?
Bママは言葉でいくら断っても無理じゃん…
民事不介入の意味を分かってない※57は論外として
※72は最終的に警察官がAを追い返したことくらい読めよw
ダメダメな警察官でさえAの行動がおかしいと判断したのにまだAのために頑張って何がしたいw
Bが吉なのは大前提として
警察に落ち度ないって、マジで?
Aからしたら突然知らない人が子連れで家の中に無理やり入ろうとしてる、しかも、お菓子盗る気満々
いくら相手が女子供とは言え、報告者いなくて1対5だったら絶対止められなかったよね?(実際、1人突破されてるし)
家の中には自分の子供達もいて、侵入されたら怪我させられるかもしれない、家の物や家具が壊されるかもしれない
これって自分の家と子供にとってかなり危機的状況じゃない?
Aはかなり強い人のようだけど、内心かなり修羅場だったろうに…
この状況を見て警察がのんきに「ご近所同士仲良く」って言ったら、そりゃあ「馬鹿じゃない?」って思うだろ
逮捕云々はともかく、「人の家に無理やり入ろうとするな」って注意くらいしろよと
※73※74
玄関の外に出てる。不退去罪は成立しない。
警察からすりゃ事件性がないトラブルは「ご近所トラブル」
そして警察はトラブル無料解決所じゃない。
文句があるなら事件性を警察に納得させなきゃならん。
警察にしてみりゃ「当事者の片方が知人」てだけでもう「不審者」じゃないんだよ。
その行動に事件性が無ければな。
何もしてない人間を犯罪者や悪者にはできん。
少なくとも「警察の権威や実力をもって」対応することは法的に許されない。
それが「日本の正しい警察」だ。
知人だろうが身内だろうが事件性があれば警察は対応するわけで、
報告者たちはそこができてないから相手にされとらんのだ。
やったことと言えばトンチンカンな不法侵入説を訴えただけだろ?
※77
俺にはクレーマーと基地ママに挟まれた警察官が、
苦労して基地ママをなだめて、どうにか帰ってもらったようにしか読めんがw
報告者たちが期待してたのは「警察が基地ママに説教して強制的に追い返す」ことだろ。
その期待にはまったく沿えてないから、報告者が不満持ってるんだろうに。
※78
「その状況」とやらを警察は見てないし、報告者も伝えていない。
さらに「窃盗」も「家具破壊」も「子供の傷害」も、ただの想像にすぎん。
想像を根拠に警察に取り締まれ、と?
そんな社会はすごい暗黒時代になりそうだと思わんか?
実際の被害か、最低でも未遂と推定できる行為がありゃ、警察官も動けたんだがな。
注意も何も、相手はすでに玄関の外に退去してるんだから警察官は「俺、何すりゃいいの?」状態。
チェーンは??インターホンは??誰か来たときに見る穴からは確認しなかったの??
※78この状況では、警察の落ち度を認定するのはは難しいと思います。
不法侵入、不退去罪の成立について意見が割れてますが、仮に実体法上犯罪が成立したとしても、警察、検察が刑事手続に乗せることはありません。理由は被害が低いからです。
痴漢冤罪事件等でおわかりになると思いますが、普通の方にとって刑事手続に乗ってしまうということ自体、人生を終了させる程の破壊力を有しています(迷惑防止条例事案では、刑罰そのものは罰金10万円以下だったりします)。そこで警察、検察含め「むやみに人を犯罪者にするな」という指導を受けます。
つまり、現場の警察官の模範的な対応は「犯罪者として扱うに値する者以外、できる限りスルーせよ」ということなのです。
そもそも、この方針自体に批判の余地は大いにありますが、刑事手続の有する破壊力というデメリットを考慮して現在も採用され続けています。
すると、ここで問題となるのが「犯罪者として扱うに値する者」とは何か、ということですが、一般的には①(これから発生が予想される分も含めた)被害の大きさ②行為の悪質さ③犯罪者の態度④繰返される危険性等を総合的に判断せよ、と言われています。
投稿者の例では、住居侵入という傷害、窃盗に比べれば軽い犯罪類型で、発生すると予想される被害もおやつ(1000円以下)ですから、①被害は低いといわざるをえません。②力づくで侵入しようとする悪質さ、③全く反省のない態度、等は「犯罪者として扱うに値する」側の事情といえますが、圧倒的に低い①被害の大きさから「犯罪者として扱うに値する」とは判断されないと思われます。
よって、職務に忠実な模範的な警察官であればあるほど、Bを犯罪者として扱うのではなく、双方ともになぁなぁで終わらせるべきなのです。警察官の「これ位のことで」「確かに勝手に入るのはよくない」というのは、犯罪が成立する可能性はあるけど犯罪者として扱うべきではない、という判断からきた言葉だと思います。
感情的には結論に納得できない方もいらっしゃるかと思いますが、近所の人が勝手に家にあがる&おかしを食べられるデメリット<Bが犯罪者として扱われるデメリット、ということからくる大局的な判断なので、現場の警察官を責めるのは酷です。
もし何とかしたいのであれば※79がおっしゃっているような想像上の被害や、他に上で挙げた「犯罪者として扱うに値する」側の事情を説得力をもって伝えるべきだったのでしょう。それでも投稿者が100%満足する結果になるとは思いませんが。
あとは、法律を変えるか、行政実務を変えるかですね。
いずれにしても、警察官は世の中で一番ルールを守らなければいけない職業なので、ルールに沿って行動している以上批判すべきではありません。
それよりも、ルールの範囲でいかに自分に有利な対応を取らせるかの知恵を出すほうが有益です。
んじゃあ他サイトさんでこういう事を書いてる人がいたけど
13. 名無しさん2012年12月17日 10:04
前に2回ぐらい同じような不法侵入で警察呼んだけど、こんなんじゃなかったよ。毅然とした態度で相手に対して不法行為である事を話してそいつの家まで連れて行き、家族にも注意して、私には優しく「困った事があったらいつでも呼んで下さいね」って言ってくれた。因みにその2回はそれぞれ違う人だ…。他にも警察呼ぶほどじゃなかったり警察呼びそうになったら逃げたりする人は沢山いる。いいお巡りさんがいる地域に住んで良かったと言うべきかキチが沢山いる地域に住んでサイアクだと言うべきか迷う。
まったく同じケースではないだろうが、この対応の違いはなんだ?
まさかこっちの警官は独自の判断で勝手に行動してどうたらとか言わないだろうな?
何がクレーマーだよ能無し警官
一般市民にとって相手の行為が刑法の何条に該当するかなんてことはどうでもいいし
警察もそんなことを通報者に求めてない
この程度では犯罪が成立してないから通報すべきじゃないと主張しているようだが
通報の理由は、大まかに言えば、生命・財産の危機を感じたから、だけでいいんだよ
住居侵入罪、不退去罪については法曹でも意見が別れると言っておきながら、玄関の外に出たら不成立だと断言するのは矛盾ではないのか
※81
心情的に納得はいかないが、勉強になったよ
丁寧にありがとう
※81
日本で年間どれだけの住居侵入罪が検挙されているかくらい調べてこいよw
警視庁が統計データ出してくれてるんだから
※81です。少々補足を
住居侵入
検挙される住居侵入犯はその大部分が窃盗犯、強制わいせつ犯等です。
そのため、金銭を盗むため、乱暴をするために侵入しているという点から「犯罪者として扱うに値する者」であると当然に判断されます。
この点、被害が家に入られておやつを食べられることに限定されている今回とは事情が異なります。
他の方もおっしゃってますが「Bによる被害を強調すべき」ということは、事情が異ならずBは窃盗犯等と同じに扱うべきだ、と警察官を説得するべきということです。
刑事手続以外の対応
厳密な位置づけは難しいですが、警察官、検察官は必要に応じて説諭(お説教)等ができます。
ただし、警察官が一般人に対して行動すること自体、影響力が少なくないので、刑事手続同様に限定的に行われるべきとされています。そしてその判断プロセスも、刑事手続の場合とほぼ同様です。
しかしながら、刑事手続程の影響力はないので、行うべきハードル相対的に低くなります。
他の方の場合は、警察官がその時の事情から「犯罪者として扱うに値する者」とはいえないけれど「注意するべき者」にあたると判断したのだと思います。
投稿者の場合、警察官は、最初は主婦同士の家に上げるか上げないかのトラブルという情報から「特に何かするべき者」とはいえないと判断し、どちらかに譲歩を促せば足りると判断したのでしょう。
警察官側の判断材料からすると、それは妥当なものだと思います。
しかし次第にBのおかしさを伺わせる情報が出てきたので、最終的には「退去を促すべき者」にあたると判断して、その通り行動したのです。
問題があるとすれば、「退去を促すべき者」にあたると判断するまでに時間がかかり過ぎていることですが、しかし、警察官としての行動は限定的であるべき、という原則からすると批判されるべきとまでは言えないと考えられます。
犯罪の成立
犯罪が成立しないと申上げているわけではなく、犯罪が成立しても警察官、検察官は犯人を犯罪者として扱わない場合があり、今回はそれにあたると考えています。
警察を呼んだのに、犯人を捕まえてくれなかったという不満はあると思いますが、Aの話を聞いた上でBの追返しに協力しているので、対応として問題はなく、それ以上を期待するのは酷です。
※82
あなたもおっしゃている通り事情が違うということで説明がつくのではないでしょうか。
犯人の性別、時間、侵入方法等によっても判断の帰結がことなることはあります。
後、これは想像の域を出ませんが、似たような事案が多発している地域ということなので、独自に「積極的に対応しよう」という方針を地域で立てているのかもしれません。
※86
そうですね。牽連犯を除いた住居侵入犯の統計があればより説得力が出ると思います。
どこかにないですかね。
※83
この報告者たちは生命や財産の危機なんて感じてないでしょ?
ただ単に「面倒くさい」から警察に追っ払わせようとしてるだけで。
そんなことに警察を使うなと言ってるんだよ。
これが「男性」だったら呼ぶべきと思うし、
女性であっても暴れまわる人なら呼ぶべきだと思う。
「事件」に繋がりかねないからね。
※89
クソガキとキチママ家に上げたら間違いなく家の中荒らされるよ?
財産の危機って言わないのかそれは?
ひと事だと思ってそんなこととか軽がるしくぬかしてんじゃないよ
Aや報告者の制止を聞かないBと、Bにけしかけられて進入してくるBの子どもは、かなり怖くない?
見ず知らずの人の家に強引に上がり込もうとするほど乱暴で非常識な親子だよ
Aにも子どもがいるわけだし、親として我が子に何かされたらどうしようって考えると思う
近所にBが住んでる限り、この先も同じようなことが繰り返されるかもしれないし
Aは以前住んでたところでも似たような経験があるらしいから、早めに警察呼んで対処して良かったと思うよ
※90
それはこの時点ではあくまで「報告者の想像」に過ぎない。
実際にそうなってから呼ぶべき。
そもそも子供も基地ママも報告者たちは自力で住居外に排除できてる。
その状態でどんな「危機」があるの?
※91
全然良くない。
実際、なんの対処もされてない。
警察がクレーマーに振り回されただけで終わってる。
ID: 4KtjtrA2は知らん人間が飯を食わせろと喚き散らしながら自宅に入ろうとしても
警察呼ばんらしいで!よっしゃ!住所教えて?
……ってアホかしょうもない考えをこねくり回しやがって
ID: 4KtjtrA2の言ってること、ほとんど間違ってるからね
住居侵入罪は、他の犯罪の手段とされることが多い犯罪で、
そのため、単独犯として立件されるケースはそう極端には多くないけど、
わずか2年ちょっと弁護士やってる俺ですら既に1件取り扱っているくらい、
単独犯としての検挙も珍しくない犯罪ではある
検挙される場合の多くは、主たる目的の犯罪の立件まではできないが、
放置しておけば主たる目的の犯罪を実現した可能性が高い場合
たとえば、窃盗目的で部屋に侵入したけど、家人の帰宅に気付いて逃げた場合
本件の場合、単に敷地内に立ち入っているのみならず、
高度にプライバシーが保護されるべき居宅内に制止を振り切って強引に立ち入ろうとし、
しかも繰り返し退去要求をしても全く応じていないのだから犯行態様が極めて悪質で
被侵害法益も到底軽微とはいえない
女性だから許されるというレベルをはるかに通り越している
あとは犯人の前科前歴にもよるけど、前科があったら不起訴では済まない事案です
これをなあなあで済ませてよいと考えている奴はよほどの法律オンチだな
まじでやる気ないおまわりはどうにかしてほしい。ほんとクソ。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。