2020年11月02日 06:05
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1603132381/
■□■ チラ婆のチラシの裏 ■□■ part.33
- 197 :名無しさん@おーぷん : 20/10/28(水)19:38:55
- 店員さんをスタッフ、パソコンをPC、フリードリンクをフリーフローというように
言葉がどんどん変わって行くわね
婆はリアル婆だから今時の言葉が分からなくて困るのよ
レストランの予約をしようと友達と計画立てていて、
年だしたくさん食べられないからアラカルトでいいんじゃない? てことになったのよ
前菜もサラダもメインも半分こで、って
それで友達がお店に電話してくれたのね
そうしたら、「エントリーは一人一つが基本ですって言われた」って
エントリー? 食事するのにオーディション?
とか思ったら、どうもメインとなるお料理のことらしいわ
今はそんな言い方するのねぇ
本当に時代の変化についていけないわ
スポンサーリンク
- 199 :名無しさん@おーぷん : 20/10/28(水)20:32:43
- 婆はね
なんでもカタカナ語にするのがとても嫌いなの
だから日本語を使うときは必ず日本語にするわ
>>197婆様も気になさらず「日本語ではどういう意味なのかしら?」と確認なさって大丈夫よ
案外使っている方が正しい意味を知らないこともあるの - 200 :名無しさん@おーぷん : 20/10/28(水)23:20:53
- そうね、なんだか外国から入ってきた言葉がそのままっていうのが多いわね
婆の勤めてる所では社内メールでそういう流行り?が蔓延し始めるの
本文にいきなり"FYI"としか書いてなくて、ファイルだけ添付されてたり、
会議の前日に「○○会議の"リマインド"です」とかが最近の流行りよ
ご参考までとか、事前通知ですとか、相応の日本語があるじゃないのと思うわ
- 201 :名無しさん@おーぷん : 20/10/28(水)23:24:10
- WTF!!
- 202 :名無しさん@おーぷん : 20/10/28(水)23:27:08
- >>200
>本文にいきなり"FYI"としか書いてなくて、ファイルだけ添付されてたり…
ウイルスなどの可能性がありますので削除させていただきました
とか、言ってみたいわね
婆様のお仕事に差し障るといけないから実行はしちゃダメよ
FYIって何の略なのかしら? - 203 :名無しさん@おーぷん : 20/10/28(水)23:31:54
- >>202
ForYourInformationなのよ
婆は調べなきゃ分からなかったわ
知った今でも使わないわ - 205 :名無しさん@おーぷん : 20/10/28(水)23:44:37
- >>203
婆の同期が英文科卒で英語を忘れないように休憩時間に英語でチャットやってたのね
そのときに出てくるスラングみたいで婆は仕事には持ち込んでほしくないわ
堅苦しい文面や長々とした文面は必要ないのよ
日本語で「添付書類を確認してください」くらいでいいのよ
なんだかモヤモヤするわね - 206 :名無しさん@おーぷん : 20/10/28(水)23:57:08
- FYIは社内に蔓延しているわ…
婆のところは外資系なの
スラングではなく単なる略語よ
漢字のように数文字で纏まらず綴りが長いせいかなんでもかんでも頭文字で略すの
DDoSとかSLAACみたいな用語ならまだしも社内の新部門名まで略すから
年始は判じ物みたいになってるわ - 207 :名無しさん@おーぷん : 20/10/29(木)00:06:00
- 婆はDDoSって見ると毎回ドドスコスコスコ~って音が頭の中で流れるわ~
- 208 :名無しさん@おーぷん : 20/10/29(木)01:13:45
- 全くわからなくて話についていけないわ
- 209 :名無しさん@おーぷん : 20/10/29(木)02:22:14
- 婆はTKGしかわからないわ
- 210 :名無しさん@おーぷん : 20/10/29(木)03:35:28
- 婆はOPPならわかるわ
コメント
OPPとTKGなら私もわかる!
たしかに時代の変化は凄いですよね。
私達の若い頃に大正時代を話題独占人気独占していたのは、ハイカラな女学生だったのに、今ではすっかり人気交代してますからね。
自分を婆と書く女性が理解不能
婆って書くルールのスレなんだからしゃーない
※3
元々完結してるコミュニティのローカルルールを勝手に外から覗き込んで理解不能とか言われてもな…理解しなくていいから見るな、としか
わけわかんないのは同感だけど調べもせず聞きもしないのは
自ら取り残されてボケにいってると思うから必死に知ろうとする
結局普段使わないし頭に残らないからこれなんだっけ?ってまた調べるんだけどね
エントリーはメインディッシュじゃなく前菜のことじゃない??
TKGわかった嬉しい
あとはわからないほんとついていけない
外資系の婆はなに言ってるの?
てめぇ様が外資選んだんだから
ひいばあちゃんがひ孫から「ぴえん」ってメール(LINE出来ない)きたのを「びえん」と間違えて凄く体調心配してたな、ずっとひ孫は大丈夫か?あれか?コロナか?薬は飲んだのかって。
こういう日本語持論振りかざす中年おじおば私嫌い!
凄惨に死んでほしい!
判じ物わかるわw解けたとき楽しいの
でもわからないと困るから、もう仕事用のメモ帳に略称をルビふって色々書き付けてあるw
わかるほうがわかんないよりいいじゃん。
日本語だとわからない人のほうが多くなるまでは日本語で書こうよ
ルー大柴教団が増えたよねー。
ヤバイが分からない何でもヤバイで済ますから何が危ないのか分からん
美味しくてヤバイ 面白くてもヤバイ
エモいという感情が未だに分からん
MTGまではついていけたんだがなー。
※15
昔花火大会行った時、後ろにいた大学生らしい四人組が花火上がる度「ヤバいヤバいヤバい」を連呼してて日本人の語彙力がマジヤバいと思いました
ソフトウェア開発にいた30年前からFYI使ってたよ。
英語理解できなきゃ、いろんな規格の文書読めないからね。
ヤバイって英語で言うところのFワードなんじゃないかと思うわ
自分はあまり好きじゃない
英語のチャットで頭文字で略すのは昔っからで「ジャーゴン」なんて呼ばれてたんだけど、あんなのはもう必要なのを丸覚えしとくしか無いわね。lolだのbrbだのに始まり、ryfmなんて今訳すとしたらggrksになるんだろうか。ただ日本人集団内でのやり取りなら使う意味わからんわ。
「あなたのアサインメントにアグリーです」みたいなのに至ってはルーにしか見えないしw
フリーフローって言うのが増えてるのは知らんかった。そう言えばビュッフェも昔はバイキングって言ってたよね。
>>15
>>18
「会社の新人に「マジ」と「ヤバい」を使うの禁止にした結果」って話スキw
エントリーってアメリカでさえアントレって発音すんのにw
※7
前菜らしいけど少なくともアメりカではメインディッシュ
前菜に当るものはアパタイザー
個人的にはアカハラとかパワハラなどの略称がわけわかめ
※21
ジャーゴンは本当は略称のことじゃなくってある特定の領域や分野で使われる用語
リアル婆なら言葉の興亡を何度も経験しているだろう
だからバカバカしくなってきて覚えなくなるのさ
中高生の時に授業中に回してた手紙を捨てる時に全く分かんなかったわw
10年前の自分の文字が読めなくてビックリした
文字は人に伝える手段なのに略語(しかも英語スラング)だと困るよね
販売員やってたけど昔は臙脂と呼んでいたのがワイン色とかボルドーとか呼ばれるようになったりバーガンディって言われてて何でも良いじゃん…てなるw
マスコミや雑誌社は用語生み出す悪の権化だわ
自分は馬鹿と思われてもいいから何それって普通に聞くけど、当たり前かのように使われるのは嫌だな。
業界用語として使うならアリだと思う
嫌なら違う店って話だった
店からしたら1テーブル占拠して料理は一人分ってそりゃねーわって話
たっかいワインバカスカ開ける小食勢もいるから店もよく見極めた方がいいんだけどねえ
エントリーって、アントレ、前菜のことでは…
店員が読み違えてる可能性大
調べたら欧米ではアントレってメインディッシュかメインディッシュ相当の重ための料理を指すのか~。また勉強になった。
29さん欧米って大きくくくりすぎ。
7だけど、どうもエントリー(というか北米でも発音はアントレ)は
北米ではメインディッシュ、北米以外の英語圏では多めの前菜、フランスでは前菜
という意味のようだ。私はフランスで、アントレ、として知ったから
前菜だと思ったけど、超ややこしい。。。
OPPって何だ?と思って調べたけど2軸延伸ポリプロピレン?
いや違うよなあ多分…
※31
多分「お腹ピーピー」の事だとオモ
うるせー俺の時代はこう言ってたんだよ!で考えるのをやめたわ
別に老害と呼ばれようと知らん
本読むのに困ることはない
OPP初めて知った
フリースローに見えるし
エントリーなんて言われてもわからんな
エントリーとは?って聞き返してるわ
※23
ジャーゴンは仲間内だけでわかる言葉という遣い方もあるね。
嫌味な例だと、某大学の卒業生だけしかわからない言葉()だったりさ。
哲学者のジャーゴンなんて、むしろ揶揄の対象になってる。
FYIとか、略して文字数を節約したい時は便利だろうけど、
特に必要ない場面でも説明なしに使おうとするのは
頭が悪そうに見えるなぁ
ちょっと前にやってたマツコの知らない世界のハッシュタグ回見て、ワタクシも同じ気分になりましたわ。
そういうレストランは星二つだ
エントリー? アントレやメインディッシュならわかるけど、
エントリーって、何処の言葉よ?
仕事で英語の翻訳をしている。
だからこそ外国語をそのまま使うのではなく、できるかぎり日本語にしないとかっこわるいと感じてしまう。
OPPはオッパッピーかと思いました
FYI は「ご参考までに」みたいな意味でいいんだよね?
エントリーは世界的にも一般的じゃないと思う
※40
そういえば、海外居住経験者と雑談してる時に、
コンサートを音楽会と言っていて、違和感あったことがあった。
何故ならアイドルの音楽会とは言わんやん。
でもクラシックコンサートなら音楽会でも違和感ないな、
日本語も難しいと認識したわw
この流れだとTKGも卵かけご飯じゃないんだろうね、多分
※45
卵かけご飯だと思ってずっと読んでたわw
「添付書類を確認してください」と「FYI」じゃ打つ手間が全然違うしなぁ
「リマインド」も外部とのメールや英語やビジネス系の本読んでたら自然と出てくるし
使ってる人は流行りでという意識はないと思うけど…
それよりリアル婆なのにちゃんとしたレストランで2人で1人分の料理しか頼まない方が常識ないと思うけど
居酒屋やファミレスじゃないんだからさ
※47
だから電話で確認したんじゃないの?
2人で1人前程度のアラカルトで予約できるかどうかをさ
昨日のサザエブーでもスッチーを今の呼び方してて驚いたわ
フリーフローについて言及してる米少なくて
知らぬまに知らぬ言葉が一般化してるのかと震える
いまだにはしかを麻疹と言われても判らない婆です
外資でFYIに文句いうのはちょっと
※45、46
TKGは卵かけごはんで良いと思うぞw
いい歳してお料理全部半分こは品がねーよ
oppはおっぱっぴーじゃないの?
フリーフローは初めて聞いた
31歳はもう立派な婆ですね…
oppはおっぱっぴーじゃないの?
フリーフローは初めて聞いた
31歳はもう立派な婆ですね…
※53
普通に恥ずかしいことだと思うんだが婆世代なら普通なんかな…
フリーフローは聞いたことはあるけど利用したことはない
ホテルとか、高い価格帯の店で使われてる言葉って感じ
北米でレストランを経営していました。
それは店員のほうが間違っているので安心していいですよ。
エントリーではなくアントレ、
スタッフとは言いません。サーバーです。
前菜はアペタイザーです。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。