2020年11月02日 07:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1602321839/
何を書いても構いませんので@生活板96
- 859 :名無しさん@おーぷん : 20/10/28(水)20:33:23 ID:gR.m5.L1
- 昔、友達が生活雑貨全般を取り扱うネットショップの管理をしてて
組立式とはっきり商品ページに書いてある家具を注文して
「まさか自分で組立なきゃいけないなんて思わなかった」
「説明書を見ても組み立て方がわからない」というクレームが
定期的に来ると話してた
スポンサーリンク
- 「世の中にはカラーボックスもまともに組み立てることが出来ない人が
一定数存在することを今の会社で働いて初めて知った」と話すのを
大袈裟だと思って笑い飛ばしてたけど
最近家具を買い替えたくてネットショップを見てたら本当に
組み立て式とはっきり書いてある棚の商品ページに
「自分で組み立てるとは思わなかった」
「説明書が難しすぎて組み立てられない」と
星一つで文句言ってるレビューがあってびっくりした - 861 :名無しさん@おーぷん : 20/10/28(水)20:49:37 ID:WY.0x.L1
- >>859
説明書が難しいはともかく、組立式とはっきり書いてあるのに
まさか自分で組立なきゃいけないなんて思わなかったという投稿は
やっぱりあるんだなーと思った。
通販のアマゾンとかでレビューを見ていると本当に頓珍漢な投稿はあると感じる。
- 863 :名無しさん@おーぷん : 20/10/28(水)21:18:27 ID:WO.y2.L2
- >>859
そういう消費者は、商品の写真やサイズなど大雑把な情報だけ読んで
全部把握したつもりになってるんだろうね
自分も先日カーテンのサイトで物色していたら、
「ビニールのテーブルクロスのような質感です」と説明欄に明記してあるカーテンのレビューに
「ビニールのような手触りでがっかりしました」と書かれていて吹いた - 877 :名無しさん@おーぷん : 20/10/29(木)07:08:12 ID:uz.uf.L1
- >>863
椅子のレビューで
「キャスターで賃貸なのに床が傷ついた!」と怒ってるの見たことある
床になにか敷く発想のない自分を棚にあげてクレームつけるから
ああいうお店の人は大変だと思う
コメント
いろんな種類の動物が交尾してる姿がプリントされたバッグが、大人のジョークグッズとして売られてたところ、ただのかわいい動物好きのおばあさんが写真見ただけで買って「これはないわー」と言ってたという記事がこないだあったわ。
説明文にもちゃんと「大人のジョークグッズです」って書かれていたらしいんだけど。
まだ使ってないor届いてないのにレビュー書く奴
友人を信じずに、レビューを信じるって頭おかしい。
まぁネットの説明文なんて後からいくらでも変更できるから
苦情があってから変更したパターンもあるな
いわゆる「ケーキが切れない」人間がほとんどだと思うよ。そういうクレームつけるのは。
最近は商品ページに組み立て動画まで載せてる通販サイトもあるけど
こういう人対策なのかもね・・・
ああいう取説は文字読まなくても組み立てられるぐらい分かりやすく図解してあるのにな。IKEAのなんか、幼稚園児でもできた(危ないんで完成したあとこっそり親が組み直した)
出来ないと連呼してたら組み立てや返金に応じてもらえると思って騒いでる奴も中にはいるんじゃないか
組み立てサービスもあるけど読んでないんだろうな
有料なんて聞いてないっていうかな
ネット通販を利用する人に、いわゆる「にわか」が増えて
こういう系のクレームする奴が増えてる様な気がするな
>>7
IKEAは経費削減の一環でイラストによる組み立て図説が主と聞いたな
各国語に翻訳するコスト>イラストにするコスト
だと
組み立ても出来ないバカがサイトの説明読んでるわけないじゃん
楽天は情報過多なので見落とされても致し方ないのでは
>>7
めっちゃ分かりにくい取説もあるぞ
そんなパーツねーよみたいな絵のやつとか
「説明書が難しすぎて組み立てられない」を下らないクレーム扱いする人は信用ならない
どんなに丁寧に説明をしても理解できない奴は一定の割合で存在するよ
生活力って底辺では身につかないし学校で教わるわけではないのでなんかそれ系の新しい強化作った方がいいよね
商品レビューにお店の対応が云々書いて星一つにしてる人も阿呆なんだろうなって思ってる
昨夜、晩御飯を食べに定食屋に行ってね。
食後に熱いお茶出してくれたんだけど、その際に「湯呑が熱いのでお気をつけください」って言われたの。
見るからに熱いのわかるし、熱いお茶をいれた湯呑が熱いの、普通にわかるじゃん?なのにわざわざそう言うってことは、過去に「熱いじゃねぇか!」ってクレーム入れられたことがあるのかしらね?って夫と話してたとこよ。
文句いう人はいつでもどこでも何に対しても言うのだな…と。
>>18
それは普通に言うだろ
鉄板熱いので気を付けてくださいねくらいに
その感想はちょっとズレてる
職場の若手女子社員が、イケアで買った家具の組み立てができないって馬鹿っぽい仕草で、多分狙っているであろう男性社員に「今度の休みにうちに来て一緒に家具組立手伝って」アピールしててウザかったけど、、
あんな簡単なやつ(たまたま、私は同じデザインの家具を所有してる)でも、本当の本当に組み立てられない人が一定数いるんだよね。。家具メーカーは本当に大変だと思うよ。
この頃ホムセンに行くと
「この家具は組み立て式です」
とか
「組み立て料金別途」とかよく目に付くけど
こういうのが増えたからなんだな…
単に見えるようになっただけなんじゃないの?
昔と違って商品のレビュー欄もそうだけどSNSとかどんなおバカでもお気持ち表明できちゃうから
アマゾンのレビューを見ると、この手の文句はいたるところで見るね。
この間も目ざまし時計のレビューを見たら(ごく普通の安い目覚まし時計で)
「真っ暗だと時計の場所が分からず手探りで見つけないといけない」って文句を書いて星を下げてる奴がいたよ。
電気時計でもなきゃそんな時計あるはずないだろって思うんだけどね。
ほんとに、バカはネット使うなと言いたい。お前の知能では無理だと。
>>18
これはさすがに>>18自身が“何にでも文句を言う人”じゃないかな・・・
昔テレビ買おうとネット見てたら「届いたけどテレビ台が付いてなかった。ちゃんとテレビだけと記載して欲しい」ってのいたな。
※21
ドラッグストアで働いてた時に「キッチンペーパー2割引き」とでかでかと張ってあるのに「トイレットペーパーかと思った、紛らわしい!」って買った客が怒ってやってきたことあるよ…
パッケージもサイズも置き場所も全然違うでしょうが…
1から10まで書いてあっても1しか見ない
目に入らない(読む、ではなくて見るだけ)のバカがいるからね。
>>20それは普通に出来ないフリして誘ってるだけだろw余裕で作れるに決まってンだろw
なんか、みんな少し勘違いしてるけど
そんなこと書き込むようなのは
まともでできない人ではないよ
発達とかがある人が買ってるだけの話
日本でちょっとした組立家具買うとレンチが付属してて固定する程度だけど、昔買ったIKEAの製品はトンカチで釘を打てって指示があったよ。これは女性でなくても慣れない人は戸惑うだろうし想定外だろうなと思った。
※3
友人を信じてないわけじゃなくて、まさかそんな頭の悪い人が実在していることが信じられなかったんだろう
昔トイザらスで見たキッズハウスは
「工具と技術が無い人は買わないで下さい」って掲示がしてあったな
そりゃまあTVドラマの「大草原の小さな家」とかだと自分たちで家を建ててるくらいだから多少の事は平気なんだろうなーって思った
ちゃんと見ない客がー!って話になってるけど、
文章構成やサイトのデザインが注意書にまで目が行く作りになってるか?
アピールポイントを前面に押し出しすぎて情報過多になってないか?
とか自分なら反省するなあ。
ソフトバンクの難解長文な契約だって、理解できないし目も通さない客が悪いとは思わないし。
自分の文章もちょっと多すぎたわ。
※12の過不足ない例えは美しい。
※22
昔なら「御町内の困った人」「遠縁の頭のおかしな人」ぐらいだったのが、今は世界に発信できちゃうからなあ
まずは精神科に行け!って言いたくなる人がよくSNSで暴れている
組み立て式家具は
配達して自宅で組み立ててくれるサービスしてるところもあるからなぁ
そこしか知らんと世間の常識からは外れるわな
そう言えばウッドデッキを通販で買って「自分で組み立てしなきゃならんと思わなかった!素人には無理に決まってるのにどういう神経してるんだ!」って怒ってるやつがいたな。
組み上がったウッドデッキみたいなデカイもんがそのまま届くとでも思ってたんだろうか?
昨日久々にお、ねだん以上の店で3段チェストを買ったんだけどビックリしたわ
ダンボールに隙間なくコンパクトに収納されてあって
工具不要、支柱はプラモデルみたいにひねって取り出す、ひねった部分に突起もなくキレイ
部品に番号がふってあって同じ番号にカチッと音がするまで差し込むだけ
ものの5分で組み立てられた
消費者目線で作られてて嬉しかった
回し者じゃないけど何だかんだあっても好きだわあの店
きっと日本語が不自由なんだろうな。
自分のアホさをばらまいて楽しいのかね?
組み立て式と理解して買っておきながら組み立てできなかったと返品する人もいる
猿に合わせて説明書きがどんどん増えてサイトが見にくくなるのが困る
カラーボックスならまだいい。
世の中には健常でも紙を半分に折れない奴もいる。
そういや昔、コンポとかテレビ/VHSデッキの裏配線とかできなくて
しょっちゅう呼び出す奴がいたなあ
げんきかな、アイツ
知的障害あるか薬中やな
※26
その昔はテレビを買うとテレビ台も付属している製品も結構有った。昭和末頃の記憶。
ここでいろいろ言ってる人も和牛こととかYahoo!の見出しにだまされて批判してたのいっぱいいそう
組み立ては一人でも簡単なように書いてて、実際は女一人では無理って事はある
固すぎたり重すぎたりで、女一人の力では無理だったりする
彼がいて良かった
そういや何でも屋って言うんだっけ、幅広い依頼にこたえるサービス店で多いのが組み立てだって言ってたな
一人暮らしの女性やお年寄りの依頼も多いので、女性スタッフと一緒に行ってますってやってた
アプリ前提の商品に「スマホが無いと使えないので注意」ってレビュー書いたら「スマホは無いがタブレットで使えてる!スマホじゃないのをバカにしてるのか!」と噛み付きコメが付いたのを思い出した
以前購入したダストボックスが組立式で簡単にできるだろ!と思って途中までやったんだけど、これ以上は無理や・・・となり、何でも屋に金出して作ってもらったわ。。。
若いお兄ちゃん2人で組み立てたんだけどきっちり作ってくれたんで感謝してる。私だったら途中の形で止まってただろ・・・
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。