2020年11月03日 15:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1592390561/
今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 その27
- 731 :名無しさん@おーぷん : 20/10/29(木)21:56:31 ID:po.wf.L1
- 認知症の祖母を殺した孫娘の事件のニュースを知った家庭科の先生(同じ学年の先生)が暴走した。
以前、家庭科で介護について習った時に
「うちの学校にもヤングケアラーは多いよねぇ」
と言われたのはちょっと引っかかった。
うちの学校は偏差値が低いため、ヤングケアラーが多いらしい。
スポンサーリンク
- 昨日、
「私さん、ヤングケアラーだったよね?今度の学年集会で福祉についてやりたいから
お兄さんの介護についてみんなの前で話して」と頼まれた。
私は兄が精神疾患だが兄のことはあまり知られたくないので断った。
兄は精神疾患だが別に私は家事以外は何もしていないし、
自サツ未遂する兄の見張りをさせられてはいるが、
兄は欲しいものを買ってもらえない時などにしか自殺サツ遂を起こさないし。
しかし、家庭科の先生は
「えー、うちの学校は福祉系に進学や就職する子多いからみんなの勉強になるよ!」
「私さん、みんなからすごいと褒められるよ!」
「知的障害があるお母さんや兄弟を介護している○○くん、
おばあさんの介護を一人でしている××さん、
身体障害のお父さんがいる△△くん、
年が離れた妹の面倒を見ている◎◎さん
にも頼んでいるんだよ。」
「私さんのお兄さんは精神疾患でしょ?
いろんなパターンがあった方がみんなの参考になるよ。」と引き下がらない。
困ったので担任に相談すると担任は「えっ!みんなのデリケートな事情話したの?」
「ちょっとそれはダメだわ。注意しとく。」と言ってくれた。
すぐに家庭科の先生から謝罪はあったが「あんたのせいで怒られた」みたいな視線を向けられた。
ちなみにおばあさんの介護を一人でしている女の子は私の友達だが、
認知症のおばあさんを殺した孫娘の事件と状況がかなり似ているため、
「みんなの前で介護の話をして!」と家庭科の先生にしつこく頼まれたらしい。
私が担任に相談してくれて助かったと感謝された。 - 732 :名無しさん@おーぷん : 20/10/29(木)22:11:05 ID:UF.tz.L9
- >>731
公立校なら教育委員会に事情説明してその先生に何らかの処罰を与えてもらうと平和よ?
頭おかしいね、その先生。
担任が常識的で良かったです。
>>732
ありがとうございます。私立です。
基本的に家庭科の先生以外の先生はまともだと思います。
特進の進路指導の先生は頭おかしいと特進の子から聞きましたが、私とは接点ないので安心です。 - 733 :名無しさん@おーぷん : 20/10/29(木)22:22:38 ID:iO.tz.L1
- >>731
もしかして以前にも相談してた子かな?
いじめはもう大丈夫?
>>733
よく覚えていますね!そうです。
先生がちゃんと対応してくれたのと、いじめてきた子が仲間割れ起こしたので今は平和です。 - 734 :名無しさん@おーぷん : 20/10/29(木)22:24:35 ID:k1.hw.L2
- >>731
こういう無神経極まりない無自覚傲慢教師って、
各学校に一人二人は必ずいるもんだよね
731は担任の先生がまともできちんと対応してくれたから良かったけど、
担任ガチャがハズレだったら、
個人の家族のプライバシーが全校生徒の晒し者になる所だったと思うと恐ろしいよ… - 735 :名無しさん@おーぷん : 20/10/29(木)22:42:17 ID:po.wf.L1
- >>734
その先生、普通に担任持っています…。
自分のクラスじゃなくてよかったけどそのクラスの子は可哀想ですね。
来年、再来年担任になったら嫌だ…。
コメント
こういう子の認知のゆがみって自分が気が付かないとどうしようもない
教師も無駄なことをしたものだわ
下手に覚醒して逃げた先で父や兄そっくりの男に引っかかって子供増やして逃げ戻るよりこの先もお兄さんの監視しながら家事やって家族でまとまって生きていってほしい
生徒の個人個人の家庭環境を他の子に話すなんて、どういう神経してんだろうね、このバカ教師。
ヤングケアラー以前にお前の教師としての資質について考えろよ、バカ教師。ゴミが。
>>1
は?
偏差値低い学校だからヤングケアラーが多いって何だそれと思って調べたら、実際そういう傾向があるんだな。不安定な家庭環境や所得の大小、貧困とも絡んでる。いやな話だ
精神疾患持ちで社会保障にぶら下がる兄より、報告者の進路や自立に金や時間を割いてやれないもんか
お兄さん、ネットで青の洞窟って呼ばれてない?
クソつまんねえ作り話まとめてんじゃねよ
※5
あいつもU-NEXT見せてくれなきゃ自サツするって脅して上の妹が契約したU-NEXT見せてもらったんだっけ。ただ、あいつの妹は短大卒の社会人と大卒の社会人だったからフェイクでもない限り年齢が合わないな。
家庭科の先生は悪手だが
この子がヤングケアラーで支援が必要なのは確かでは
家事はまだしも、兄の監視って何だよ
安全な状況で勉強したり友人と勾留したり、年相応の人生経験得られる環境を確保しなきゃだろ
親がダメなら学校や行政が介入するしかない
本人たちは何が問題なのか認識してないんだから
にしてもその家庭科教師は下手こいたなぁ
担任にならずとも教師陣の中に必ずいるくらい異様な輩がやたらと多いのは何故なのか、やはり日教組が問題なのでは? 今の教員免許の育成って左に捻じ切れた輩だけが残れるカリキュラムなんじゃないの?
いな、ガチでヤングケアラー多いやんけw
そんなに介護してる奴周りにおらんかったわ、可哀想すぎ
ttp://kosodatech.blog133.fc2.com/blog-entry-42454.html
これの人かな。リンクの最初のhは抜いてます。
その学校、まだキチ雇うんか?
家庭科の先生って変なの多いよね
美術、家庭科、音楽、体育は頭おかしいの多い
※13
体育音楽家庭科美術の順で頭おかしいの多いよね
「贔屓の引き倒し」というのは、こういうことか。
※8
この子が本当は支援が必要な家庭環境であるにしても、この家庭科教師は別にこの子の支援のために今回のことを引き起こしたのではないみたいだしねぇ
授業でみんなの勉強のために話してってわけだし、それで生徒たちの困窮を救いたいと思ってのことなのかどうかも定かではないし
※17
それな
むしろ事情を把握した上で慎重に見守ってる風の担任の方がかなりまともそう
ただ私立だというし、問題だと思っても家庭問題に踏み込むつもりはないかもね
ケアテイカーではなくケアラーなんだね…
※11
あの子か!
良かった、少しはましになったんだ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。