2012年12月16日 21:05
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1354673560/
【義兄嫁】嫁同士ってどうよ?66【義弟嫁】
- 160 :名無しさん@HOME : 2012/12/16(日) 15:07:15.81
- 初めてこのスレを見つけたので、さんざん既出な話かもしれないけど
義弟(夫の弟)夫婦が図々しい。
こちらは小梨、義弟夫婦は子供小六と高一の女児二人。
お年玉や入学祝いなどをあげる度に
「いつもすみませーん、こちらはいただくばっかりでー。」(棒)
と 、 言 う だ け 。
先日も義父の誕生会に夫が会計を立て替え、義妹が支払額は?と訊いてきた時に
息子夫婦で折半、端数は我が家もちにしたら(私は義父を除いた人数割りにしたかった。)
「うちの方が人数も倍でその分も負担しなけれなならないのに、すみませーん♪」
本当に感謝や済まないという気持ちがあるなら、盆暮れもしくは私の夫の誕生日に
何か贈るとか方法はあるのでは?
しかも姪の躾がなってなくて、私が電話を掛けた時に名前をきちんと名乗ったのに
「ママー…誰だかわかんない。なんか変な人。」
と、保留ボタンも押さず、送話器も塞がずに取り付いだバカ娘。
今度の正月に義弟夫妻に会いたくない。
マジうぜえ。
スポンサーリンク
- 162 :名無しさん@HOME : 2012/12/16(日) 15:16:46.04
- 連投ついでにもう一つ思い出したこと。
数年前の正月、義実家に行ったら義妹の妹家族(子供三人連れ)が後から来た。
夫と義弟は血の繋がった兄弟だけど、その義弟の妻の妹家族が、だよ?
もうウチの夫とは全然血が繋がってないよ?
義妹の妹
「お義兄さんには、一度お会いしたかったんですぅー♪」
って、そういうのは正月じゃない時にやってくれよ!!
人から見えない所で慌ててお年玉三人分作って渡したけど…ああいうのもう勘弁して。 - 163 :名無しさん@HOME : 2012/12/16(日) 15:18:57.26
- >>162
お年玉やらなきゃええやん
あんなもん親戚限定だろ - 164 :名無しさん@HOME : 2012/12/16(日) 15:18:58.70
- 餌付け乙。
- 165 :名無しさん@HOME : 2012/12/16(日) 15:25:18.01
- >>163
義母にこっそり「お年玉どうします?」って訊いたら
「今私もこれから包むわ」って言ったから、私もそうせざるを得ない空気に。
>>164
餌付け、ですよね…。
今度の正月のお年玉は避けられないとしても、春にくる下の姪の中学の入学祝いなんか
ものすごくバックれたい。 - 166 :名無しさん@HOME : 2012/12/16(日) 15:27:55.87
- 余計なことを聞くからw
うちも子梨だけど、中学の入学祝なんてやってないよ。
自動で入れる学校の祝いなんていいる? - 167 :名無しさん@HOME : 2012/12/16(日) 15:33:36.79
- >>166
ホント、今にして思えば訊くんじゃなかったw
上の姪の時から小・中・高とあげてたけど、やっぱりこれも義務教育ごときは
スルーしておけばよかったです。 - 168 :名無しさん@HOME : 2012/12/16(日) 15:34:45.11
- 全レスうぜーだな私。
春はどこか地方の仕事にでも行くことにして、姿をくらましますwww - 169 :名無しさん@HOME : 2012/12/16(日) 15:40:46.72
- いや、他の子にあげてるならその子にだけ挙げないのは酷じゃないの?
地方の仕事ったって、送れば済む話だし。
変に餌付けしたんだから諦めて払い続けるしかないしょ。
渡さなかったら絶対義父母経由で催促してくるよ。 - 170 :名無しさん@HOME : 2012/12/16(日) 15:46:41.68
- うざいタカリ親戚及び>>169はスルーが一番
- 171 :名無しさん@HOME : 2012/12/16(日) 15:47:09.84
- >>160
上の子にはあげて下の子ににあげないのは酷って言われてるけど
そんな失礼な電話の取次ぎするガキに、入学祝いなんかやることないよwww - 173 :名無しさん@HOME : 2012/12/16(日) 16:06:11.28
- >>160の義弟の妻姉妹、揃ってカネコマなのか実家がそういう育ちとか?
私は逆に小蟻で、小梨の義兄夫婦から子供の祝い事あれこれして貰ってるけど、その分は
やっぱりお中元やお歳暮、義兄夫婦それぞれの誕生祝いとかで、なるべく相応分は返してるけどな。 - 174 :名無しさん@HOME : 2012/12/16(日) 16:15:59.06
- >>167
来年はそのタカリ一家が来るのを予想して、500円玉入れたポチ袋を用意しておけ
親戚でない餓鬼にはそれで十分 - 175 :名無しさん@HOME : 2012/12/16(日) 16:27:24.15
- 「年下は甘えて当たり前」「甘えてあげるのも年下の努め」「甘えてあげないと
兄ちゃんの面子を潰すから逆に失礼」とかいうオメデタイ考え方してるアホは
どこにでもいるから。
うちのコトメ夫婦とコウト夫婦だけど。
なのでお年玉は必要経費と割り切って、高校生にも3000円、中学生2000円、
小学生1000円にしたら、「もうちょっと多くてもうちはいいんですよ?」(コウト嫁+コトメ)
だってよ。
バカだバカだと思ってたけど、ほんとにバカだった。 - 176 :名無しさん@HOME : 2012/12/16(日) 16:38:24.14
- >>175
じゃあ来年は高校生2000円中学生1000円小学生500円にしてあげませう - 177 :名無しさん@HOME : 2012/12/16(日) 17:10:33.67
- とりあえず弟夫婦にええかっこしたがる夫を〆ましょ
- 178 :名無しさん@HOME : 2012/12/16(日) 17:17:39.26
- 金額の変更を伝えてくるってことは下げてもいいのかなと思って
不満ならなくしてもいいんですよ
だねw
コメント
義妹の家族はもう一家揃ってタカリ気質なんだろ
何かやらかした時にチャンスと思って絶縁なり距離置くなりしたらいいよ
こういう人って絶対やらかすから
焼き土下座させたくなるクソ夫婦だな
誰だかわかんない、じゃねーよメスガキ
ただ
>マジうぜえ
なんて書くおばちゃんに共感し難い
2ちゃんでぐらい良いでしょw
BBAとか普通に使われてる世界だしね
※4
人にケチつけるならもっときれいな日本語使いな
うちの伯母夫婦も小梨で自分ら兄弟にお年玉とか誕プレいつもくれてた。
けどその分うちの親が食事会では伯母たちに奢ったりちゃんとしてたから成り立ってたんだよな。
自分ら兄弟も伯母夫婦をちぃ母ちゃんちぃ父ちゃんと呼んでめちゃめちゃ懐いて慕ってたし。
甥姪ができても相談者みたいな態度されたら二度と何もやらんわ。
>マジうぜえ
などとお書きになるおばさまには共感し難いです
マジうぜえでございますわって書いておけばしつけのなってない馬鹿女にからまれずにすんだのに!
※7
うちも似たような感じの関係を伯母夫婦と築いてるわ
自分たちの子供がいなくとも、甥姪である自分達兄弟にお年玉やお祝いを送ってくれて
その都度自分達でお礼も伝えてたけど親からもお礼の品を届けてもらったりした
子供のころはもちろん成人した今も伯母夫婦に何かあったら手助けするつもりでいる
奴隷乙ですー
>>160に関しては報告者もきついわ
誰だか分かんない、とか言うならお年玉やらんでいい。躾のなってない人にやるから腹が立つんだよ。
うわー義妹一家うざすぎ
持ちつ持たれつ精神の無いやつに必要以上によくしてやることないよ
入学祝なんか忘れたフリしてばっくれちゃえ
お年玉やお祝いを頂いている親戚からの電話もまともに取りつげないってどんな頭の悪い子供だよ
遠い親戚でもないのにそれなら、お年玉なんかやる義理もないだろ
今度のお正月はスルーしたらいいのに
報告者はよく気が付くんだね
入学祝とか無関係の義妹親戚にお年玉なんてそんな発想自体が浮かばんわ
勝手に気をまわしてお祝いして
それに味を占めた義妹に集られてる
※16
その辺は地域や家に寄るもんなのかな。入学祝やお年玉はうちの親戚は普通に送りあってる。なので、
>勝手に気をまわしてお祝いして
みたいなトゲのある言い方はどーかと思うよ。
>「ママー…誰だかわかんない。なんか変な人。」
今までお祝いやお年玉貰ってたのにその相手が分からないなんて、この子馬鹿なんじゃないの。
上の子共々もう何もあげなくていいよ。
>「ママー…誰だかわかんない。なんか変な人。」
高1…?幼稚園児じゃなくて…?
押し掛け家族が増えていくとか、アレなんじゃないの
なんか変な人なんだからお年玉なんてあげる必要ないだろ
ガキの躾もできない義弟夫婦もアレだけど
子供のお年玉に損得言い出して自分に贈り物よこせとかいう報告者も同レベルだよ
初カキコでこれなら普段からお下品なんだろな
変な人って呼ばれても仕方ない
姪に変な人呼ばわりされるって、報告者も相当な変人なのでは
義弟のたかり家族がおかしいだろJK
2chの書き込み見に来て、お下品とか言ってるやつ、どこのハイソサエティなの?
別にたかってるわけじゃないだろ
報告者が見栄張って勝手に出して、後から文句言ってるだけで
姪に名前も覚えられてないんかい・・・
って思ったが、俺も伯父さんの奥さんの名前覚えてないな
ほとんど付き合いないし
姪は相手が誰だか認識していないのに、報告者も相当な変人とか言っちゃう※23
ほぼ繋がりのない家に正月に子連れで押しかけておいてたかってるわけじゃないと言っちゃう※25
短い※欄でこんな馬鹿が2匹も湧いているとは
小六にもなって名前名乗ってるのに変な人はないだろ馬鹿
素性がわからなくてもせめて「○○さんて人から電話」くらい言うのが普通だろうよ
それに一度も会ったことのない連中にいきなり正月早々お年玉集りに来られた日にはタマランな
集りに来てるわけじゃないとか言ってる奴は自分がそういう事をやってきたんじゃね?w
「そんなつもりはないのに相手が勝手に出してきました」みたいな
>ほぼ繋がりのない家に正月に子連れで押しかけて
こんなことどこに書いてあった?
義妹の妹が図々しかったら血縁者の義妹も図々しいに決まってる!
とか決めつけちゃうタイプ?
※29
>夫と義弟は血の繋がった兄弟だけど、その義弟の妻の妹家族が、だよ?
>もうウチの夫とは全然血が繋がってないよ?
義実家となんか繋がりがあったらこんな言い方しないだろ・・・
この程度の理解もできないとは真性だな
どう見てもお年玉せびりに来てるのに、見栄張って勝手に出したなんて言い放てるだけあるわ
まだあるね
>「お義兄さんには、一度お会いしたかったんですぅー♪」
この正月までただの一度も会った事ないんだなってここでわかろうというものだが・・・・
そういう相手がガキ引き連れてわっざわざ正月に押しかけてきた時点でお察しだよな普通
てめえで金出しといて後からグチグチうぜえな
普通、お年玉を子どもにくれていたら、
親が影でお返しをするのが当たり前だと思っていたよ。
割り箸で良いだろ
これで何でも好きなものをお食べって
※30,31
だからそこからわかるのは「義妹の妹」が図々しいやつだってことであって
「義妹」自身が図々しいかどうかは別問題だろ?
もしかしてほんとに日本語読めない人だった?
大げさに書いてあるだけで普通。ガキみたいな考えの奴が、大人の付き合いに口出すなよ。
投稿者家族の出費は年1度のお年玉(子供×2)、誕生会で息子夫婦折半と決まった上での支払い額の内、子供2人分の料金の半分、つまり実質子供1人分多いだけ。
いい大人が子供1人分の食事やお年玉でケチつけるとか恥ずかしくないの?
それで礼では足りずに物を要求とか頭いかれてる。
大体お前の脳内では(現金)をあげたんだから、貰っても当然と考えてるが、誕生日やお歳暮に物を貰ったとなると、上記の支払いは関係無く、お前ら夫婦も弟夫婦にお返ししないと非常識になるんだぞ?
義理妹の妹にしたって、数年前とあるから来訪は1度だけ、お年玉は投稿者と母が自主的にあげただけなのに。これで専業主婦とかだったら笑っちまうわw
後、電話の件忘れてた。躾の話しを出すなら、他の具体例を出せよ。
躾ってのは人前での行動や言動が重要。
この件明らかに、電話口の相手に聞こえてないと思っての発言だろ?ってか、そんな事もわからないとか終わってるわw
お前がいくら電話口で情報を伝えても、相手にそれが伝わってるかは別の話し。
まして相手が子供なら全然あり得る。俺も何度もあるわ。名前は聞き取れない、覚えてないが、誰々に変わってだけわかるから、とりあえず変わるってやつ。
聞き返すってのは社会人や仕事では常識でも、とっさの電話で子供が対応すんのは難しいんだわ。
てか、状況からしてそれくらいわかれw親戚とわかってて、「変な人」なんて言わんわ。
大人のくせにうぜえとか言ってるこいつも躾なってないな カスが
子供のころを振り返ると
俺も親戚にこんなこと思われてたんだろうかと
ろくに礼もいえないクソガキでごめん
親戚の名前も分からないっていうけどさ、誰も改めて自己紹介してくれないよね
一度聞いても年に何度も会わない相手だし、使う機会もそうそうないし覚えられないわ
子供ってお年玉を誰から貰うのかよりも金額に興味が行くし、
○○ちゃんへとしかお年玉袋に書いてないこともあるし
それに本当に悪いと思うんだけど、古い人間の電話って聞き取りづらいのもあるとおもう
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。