2020年11月08日 15:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1604053647/
何を書いても構いませんので@生活板97
- 161 :名無しさん@おーぷん : 20/11/03(火)17:51:29 ID:zK.gd.L1
- 「個性的」と言う言葉を、褒める時に使うA子。
「Bちゃんって個性的で可愛いよね」「Cちゃんって目が個性的で美人だよね」
「そのアクセorその服個性的でかわいい!」など、枕詞みたいに使う。
スポンサーリンク
- わりと誰にでも言うけど、私は、A子に個性的だと言われた人やものを、
個性的だなと思ったことはない。
そういうノリかと思った別の友達が
「A子だって個性的で可愛いよ~!」と明るくおちゃらけたところ、
A子は「私は地味だしブスで全然個性的じゃないし可愛くないよ~」と否定してた。
A子は確かに顔も服装も地味めだけど、ブスではないと思う。
周りはちょっと苦笑い気味なんだけど、
A子が本気で言ってるのか、嫌味で言ってるのかわからない。
(一応「個性的 褒め言葉」でググってみたけど、褒めてないっていう意見が多かった)
「個性的って褒めてなくない?」って聞いた人もいるけど、
笑って「褒めてますよー」と否定されたそうな。
個性的って何回も打ってるけど、だんだん個性的の意味がわからなくなってきた… - 162 :名無しさん@おーぷん : 20/11/03(火)18:20:04 ID:vW.r9.L1
- >>161
普通じゃないと言う意味でとるか、オンリーワンだなと言う意味でとるかだと思う
オンリーワンは人によって異常者と言われてるように思う人もいる
普通は平凡と取る人もいる
なのでどっちにでも使えるから受け手次第
ただ無理やり褒める時に使う人もいいることはいるので、
個人的には優しい人と褒め言葉に使うのと同じかなと思う
褒めることがない人に優しいって言う人もいるし、本当に優しいと思って言う人もいる
なんなら絵とかなら個性的な絵柄とか言われて喜ぶ人もいる
なので万人向けではない褒め方って認識 - 164 :名無しさん@おーぷん : 20/11/03(火)18:38:57 ID:xj.pe.L31
- >>161
個性的(A子基準)で良い感じに見える(A子の中では)。-完-
これで良くないか?
気になるならどういうところが個性的に見える?と質問してみれば良いし、
そこまで興味ないなら本人が誉めてると言っているのだから誉めているのだなと思えば良い。
ストレートが一番楽、悩むだけ損だよ。
本人がそう言ってるのに信じられないなら、信じずにA子は嫌みな奴だと思えば良い。 - 166 :名無しさん@おーぷん : 20/11/03(火)19:57:07 ID:z6.xh.L4
- 人には
自分は他人とは一味違うと思われたい欲求と
みんなと同じでいたいという相反する欲求がありる。
みんなと同じ制服着てるだけじゃやだから
一味違うように着崩したりほんの少し違うデザイン
スカートの長さだったり襟の高さだったり。
それでいてみんなが同じ制服着ているのに自分だけジャージじゃ嫌だとも思ったりする。
個性的というのはそういう意味では良い意味にも悪い意味にもなる。
コメント
嫌み無く言っているのだとしたら、本当はA本人が個性的と言われたいのかもしれない。なので先回りしてAのファッションやらアクセサリーなどを「個性的で素敵」と言葉を投げ続ければ治まるのでは。
Aの返し的に個性的と言われ続けたら多分キレると思う
※2
そら恣意的に言われたら不愉快でしょ
「A子の褒め方って個性的だよね」と言えば
オンリーワン志向の昨今なら基本的に誉め言葉と受け取っていいんじゃないの
ネガティブにとらえるなら、結局本音ではみんな同じがいいってことでしょ
褒めるならもうちょっと具体的に褒めた方がいいよね
素敵な色だね、とか似合ってるね、とかさ
例えば「個性派女優」って美人じゃないけどどうしても褒めなきゃいけない女優にしか使わないもんね…
人はあらゆる顔の平均顔を美男美女と判断するそうだから、個性的な顔=非美男美女だろ
※8
あなたの顔って平均顔で可愛いよね=量産型
あなたの顔って個性的で可愛いよね=ブサカワ?
どちらかといえば個性的の方が褒め言葉になるかな
これって年配の人が若い女の子に「ぽっちゃりで可愛い」って言ってるようなもんかな
相手は本気でほめてるんだろうけど言われた方はあんまり嬉しくないという
わざわざネガティブな解釈してくよくよしてもつらくなるだけだしポジティブに受け取ればいいじゃん
個性ってその個体の特性だから
長所であり短所でもある、ってことなんだがな
地味でブスなのもA子の立派な個性だと言ってやれ
それだとストレートすぎるなら
「そんなことないよA子って個性的な顔だよ!」
「ぜんぜん地味なんかじゃないよ」
と修造節で
A子は自分が本当は個性的でありたいと思ってるんじゃ無いのかな
だから多分本気で褒め言葉として使ってるっぽいから気にしなきゃいいんじゃないか?
マッキーかよ
「個性的」という言葉そのものに悪い意味はないのだが。
別に自分が言われて不愉快になったんじゃなければ、どーでもいーやんねー
「褒めるところが見つからないけどとりあえず個性的って言っときゃ無難」みたいな使われ方が多いからね
「自分のセンスでは理解できないけどなんか凄いね」的な
せっかく褒めてるなら言い方変えたほうが誤解ないかもよとは言っちゃうかもしれん
「すごく似合ってるよ」とかのほうが伝わるだろうし
私の知り合いには「逆に~」を別に逆でも何でもないところで使う人がいるし、他にも可否を聞かれただけなのに「なるほどそういうことね」とか、何にでも「いわゆる」を付けたがるとか
ボキャブラリーの乏しい若い子が頑張って使ってる感じかな
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。