2020年11月12日 12:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1602846821/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part130
- 807 :名無しさん@おーぷん : 20/11/07(土)12:37:21 ID:VD.d2.L1
- 愚痴らせて。
姉夫は転勤族。
去年異動になり、一家で某所に引っ越したら、甥(姉の長子・小5)の学校が学級崩壊まっさかりで
甥が見事に感化されてしまった。
大人の言うことは何でも茶化すか反抗。
ネット用語で言うところのウソ松認定厨と女叩き厨を足して、さらに小5男子特有の機動力を加えた感じ。
口を開けば「バカじゃねーの」「しね」「ババア」
大人の言葉は全部嘘認定。
ギャハギャハ笑って走りまわりながら「しーね!しーね!」「ババア消えろ!しね!」と叫ぶ姿は
自分の甥とはいえ殺意わくレベル。
スポンサーリンク
- 義兄と姉がコテンコテンに叱ると一瞬シュンとなるけど、学校行って友達に会ったらまた元通り。
でもこうなっても根はママっ子のままで、家にいる時はずっと姉を追いかけてる。
以前はまとわりつきながら「ママ、今日ねー」と今日学校であったことを話していたのが
今は姉にまとわりつきながら「ババア、ケツでけーぞ!」「ババアくっせえ!」と怒鳴ってる。
姉は最初こそ口をすっぱくして言い聞かせてたけど、段々叱る気力もなくなって鬱っぽくなっていった。
義兄は「暴力だけはダメだ」って我慢してたけど、甥が本気で姉を蹴り、姉がうずくまるのを見て
義兄ブチギレ。甥が吹っ飛ぶほど殴ってしまった。
甥は数日おとなしかったが、復活したら前以上に手のつけられない子に。
こういう事情で、今姉は私(独身)のところにいる。
姉の希望というより義兄の要請。
ママっ子の甥は「ババアをどこやった!」と荒れ狂い、義兄に殴りかかるらしい。
小5とはいえ本気の力だから大人でも押さえつけるのがやっとだそうだ。
転校も考えたようだけど、たぶん来春あたりまた異動になりそうなんだよね。
うちの両親は「もう学校へやるな。勉強は塾でも行かせればいい」って言う。
でもあの状態で行ける塾なんてあるかな。
義兄側のご両親は「(姉)さんが心配だし、うちでしばらく孫(甥)を預かる」と言ってるが
ご老体では今の甥が暴れたら取り押さえられなさそうだし、怪我が心配。
姉は「戻らないと」と口で言うが体が動かない状態。
今はまだ学校行かせてるけど、
担任(年配の女性)に男子生徒たちが「しね」と言いながらミカンを投げつける事件があって
甥は首謀者じゃないけど参加したらしい。
なんかもうどうしたらいいんだろう。 - 808 :名無しさん@おーぷん : 20/11/07(土)12:59:47 ID:Dw.vz.L1
- >>807
ギャングエイジ真っ直中だな。専門家には相談したのだろうか。
学校で価値観がぶっ壊されてるのがはっきりしているのだから行かせないで良いと思うけどね。
義務教育は学校でなくてもできる。
まともな学区に転校させて転勤があったら単身赴任でいいだろ。
息子は暴れて妻が壊れて、両親も親戚一同心配でハラハラするのと
単身赴任と天秤にかけてもらえばいいじゃないか - 809 :名無しさん@おーぷん : 20/11/07(土)13:05:55 ID:VD.d2.L1
- >>808
専門家って市役所とかに相談すれば紹介してもらえるんでしょうか。
児童福祉の範囲なのかな。
義兄がネットで調べた団体に電話したら、子供を寮みたいなところに監禁して鍛える?みたいな所で
さすがに小学生にそれは…と断念したそうです。
私も学校にはもう行かせない方がいいと思ってますが、学力の遅れなどが心配です。 - 810 :名無しさん@おーぷん : 20/11/07(土)13:13:06 ID:Sf.oh.L9
- >>809
相談はすべきだけど、学校はどういう対応しているんだろう
学級崩壊しないのも同調圧力だけど、崩壊しているのもなんとなく同調圧力でしているような気がする
その学級の親御さんたちもどうしているんだろう - 811 :名無しさん@おーぷん : 20/11/07(土)13:13:48 ID:qI.d2.L18
- お母さんに当たるのはSOSだと思う
どうせ学校ではまともに学習してなさそうだし
一刻も早く今の学校からは遠ざけたほうがいい
甥が通える別の学校が見つかるといいんだけど - 812 :名無しさん@おーぷん : 20/11/07(土)13:16:26 ID:67.vz.L15
- 明日からでも学校へは行かせないようにして方がいいレペル
- 813 :名無しさん@おーぷん : 20/11/07(土)13:23:41 ID:qI.d2.L18
- ちょっと気になるんだけど、大人の言う事を茶化す甥への対処が、
姉が口酸っぱく言い聞かせて、姉夫が暴力我慢のちぶっ飛ばしたと
転校生ってだけでしんどい上に転校した学校が学級崩壊で衝撃体験受けて
甥はメンタル壊れかけてるんだと思うけど、甥の話は誰が聞いてあげてるのかな?
周りの大人は甥の態度にダメ出ししてるだけで誰も甥のメンタルケアしてない気が… - 814 :名無しさん@おーぷん : 20/11/07(土)13:37:51 ID:Sf.oh.L9
- 学級崩壊をする子供というのは、
教師や親を舐めているかつ甘えている部分もある事はあるんだろうけど、
それよりも対応する教師や親たちがちゃんと子供に向き合っていないという事もあると思う
子供たちもバカじゃない、本当にやって良い事かどうかはわかっていると思う
だけど、何らかの教師や親の対応のまずさがどうしても反発を起こしてしまうのではないだろうか
その辺りを教師や親だけでなく、役所の人や他の児童福祉に関わる人たちともに連携して
取り組まねばならない事だと思う - 819 :名無しさん@おーぷん : 20/11/07(土)15:59:07 ID:dj.4z.L1
- >>809
まず公共機関に頼る。税金払ってるのだし、地元だと学校との連携もスムーズにいくから。
子供の対応というよりいっぱいいっぱいになってる親の話を聞いてもらうことがメイン。
とにかく市の子育て相談室や児童相談所、分からなければ保健所の相談窓口でも
しかるべき案内してくれるから。
そこから親の教育方針や生活時間にあった対応を検討していく。
父親も暴力にうったえるということは、どうしたらいいのか分からなくなってるわけで、
早くいろいろな対処方法の知識をえるとまず親がパニックから抜け出せます。
何をしたら最善の道なのかは分からなくても、
どんなことがしてあげられるかという手段が増えると落ち着きます。
甥は諭すと数日は大人しくなるなら、
まともな価値観の中で向き合えば暴走しないでいられるということでは?
ぜひ知識も豊富な第三者に助けを求めて下さい。
おいごさんの暴力は収まらないかもしれませんが、
まずは家族が甥ごさんに向き合える環境を作ることから初めてみて下さい。
学力の低下?そんなのは取り戻せます。コロナのおかげで通信教育の選択肢も増えています。
勉強が遅れて一浪する経験と、親を100回蹴って親から100発殴られる経験と、
子どもにとって良い経験になるのはどっちでしょうか?
こういう風に書けば答えは明確なのではないでしょうか。
コメント
それは、学級崩壊だけが原因じゃないような……
転校させなよもう。
今時スクールカウンセラーや役所の窓口や電話やネット相談出来るところも増えてるのに
ここまでの状況になってやっと電話したのがネットで調べた怪しい団体って…
現実味なさ過ぎでしょ。
ネタじゃなかったらよっぽど頭の弱い一族だよ。
でも変に真面目でイイコでいると、きっといじめやからかいの標的にされるよな…ギャングエイジ、荒れ気味の男児たち、おまけに転校生ときたら、クラスですり潰されないでいるだけで精一杯じゃないのか
乱暴な言動は感化というより甥の処世術なんじゃないかと思えた
親も参ってるし、荒れた学校から距離をとったほうがいいのでは。小学生なら教科書や塾があればまず落ちこぼれることはないだろ
学級ってより昔は学校崩壊してたよなー
40年ほど前だっけか
全国どこの中学も殆どの窓ガラスが残ってなかったレベル
ヒノエウマ生まれがちょうど中学生ぐらいの時だったような
簡単に感化されるんだから矯正も楽。
一番手っ取り早いのは、舐めた口きいたら謝るまで殴ればいい。
後は、他人は他人、自分は自分というのを徹底して刷り込む。
今のうちに矯正しないと青が大変。
>>4
おばあちゃん?
>>6
いや、おじいちゃんだ!
このままだと親を100回蹴って100発殴られたあげく、勉強が遅れて一浪するぞ
小学生ならまだ学力の差がつきにくい頃だから、今のうちに強硬にでも対処しないとまじで手遅れになる
悪い影響を受けやすい子なんだろうね
「孟母三遷の教え」で引っ越して環境を変えた方がいいと思う
これ今の時代の話?
まるで同じ国とは思えないくらいにうちの子供が通う学校は大人しい子ばかり
(そこは自分の母校でもあるけど、自分の時は不良とかもいた)
ネットで罵り合ってたり腹の中がどす黒くなってる可能性もあるけどね
>>2
そういうのがちゃんと機能してる地域ならそこまで荒れないんじゃないか
地域の児童福祉も、クラスの大半20〜30人問題児or要配慮みたいなクラスが複数あるようだったらパンクしてるのかも
そういう地域は虐待や非行なんかも多いだろうし
行政が当てにならなかったら引っ越すしかないね
学力の遅れを気にしてるけど、そんな状態ではまともに授業出来ないよ。
学校行かせず、自宅学習もしくは公文とか個別対応の塾でフォローした方が学力つきそう。
米4
アラフィフですがどこでも学級崩壊していたわけじゃなく
一部の学校が崩壊していて話題になってただけです
地方によると思います
祖父母3世帯同居家庭だと祖父もまだ若くて怖いしグレにくく
1学年に数人だけいるグレた生徒はほとんど家庭環境に問題がありました(田舎では家庭環境は筒抜けでした)
教師も竹刀持って見廻りしたり暴力の問題はあってもまともな生徒は守られていたなと思います
小学生男児は地域によって成長率が著しくばらけてるから、はっきりどれくらいが平均って言えないが、確か150cm前後
中一くらいになると平均して成人女性の平均身長抜くくらいになるらしい
中学になる前に移動できるならよかったとは思うが、今の段階でももう女の人には押さえきれないよね
個人的には5に同意見。
謝ってくるまで外につまみ出したいけど、勘違いした虐待24されて余計になめてかかってくる可能性あるからなぁ。
元の学校に戻るのはどうかな
旦那は単身赴任で
小5でコロナの影響もあってみんなピリピリしてる時に転校ってこと自体可哀想。親は転校そのもので子供の環境を悪化させて凄く負荷をかけてる自覚を持った方がいい。児童相談所は親が自分で相談に行ってもいい所だよ。
そんなクラスに転校したらターゲットにしてくださいって言ってるようなもんだし、溶け込むために甥っ子はかなり神経すり減らしたんだろうよ
わかりやすくグレてくれたほうがまだマシってくらい思春期にメンタルを病みそうだ
報告者実家かその近くに居住して、そこの学校に通わせるんじゃダメなんか?
義兄の次の転勤先がまともならそこに転校すれば良いし。
サーカスの子供達はそうやって転々としてるがな。
どう考えてもその地域(学校だけが問題じゃ無いだろ)から母子ともに逃げ出した方が良い。
誰かに怪我をさせるとか、警察のお世話になるとか、訴えられるとか、決定的な汚点を記す前に。
>>4
私その時代のちょびっと後。
小学生の頃はもれ聞こえてくる中学校の恐ろしいニュースに震えてたわ。
中学行ったら死ぬと思ってた。
私が行った時には恐れている様なことは起こらなかった。
でも虐めはあって、私も虐められたが自分も虐めをした過去があったので仕方ないと耐えた。他にも何人か虐められていたけど、一人の男子は暴力や集りのある虐めだったみたいで学校で吊ってなくなっちゃった。
義兄、レス主、レス主両親、義兄両親みんなで同じことすればいい
めちゃくちゃ大人気ないけど、もうそこまで人格が変わってしまったなら荒治療しかない
甥達が担任の先生にやってること、甥が自分の父母にやってること、そっくりそのまま返してやる
「自分は子供だから大人はたいしたことできない」って舐めてるんだよ
自分がいかに畜生か、甥と同じレベルまで下がってあげないと理解できないよ
学級崩壊グループが過半数を占めてるから、学級崩壊グループに入って授業妨害しないといじめられるんだろうね
そして、親が何を言ったって、口先だけで甥っ子を守る気は無いって分かりきってるから言う事なんて聞く訳が無い
姉夫婦が本気で甥っ子の事を考えてるなら、そもそも短期間で何度も転校なんかさせない訳だし
小5ってここまでギャング化するのか
この報告者たち呑気だなあ
学力が~、小学生にそこまでするのは~って
多少力づくで痛い目見せてでも矯正しないとヤバいだろうに
転勤に伴う転校は学校ガチャ
我が家はこうなるのが怖くて単身赴任を選択した
生活費はかかるけど子供への投資だと思っている
転勤族が引っ越すようなエリアの学区って環境良いところばっかりのイメージあったわ
ベネッセの掲示板とか地方の小学生の親向けのスレとか地域の塾とかで聞けば学校の様子も少しは教えてもらえるのに。
何の情報も得ずに親の都合だけでその学区に引っ越したのかね。子供が気の毒だよ。
学校でそのノリでやって学んで家でもやってるのは転校のストレスもあるだろう
でも本気で親を痛めつけたら目には目を!でいかないとだめだと思う
地元の子は家ではイイ子してるかもしれない
抑えつけて前の学校か評判の良さそうなとこへ転校させられないのかな
次回の転勤先に前乗りするとか実家に居候とか
いろいろ考えてるんだろうけど鬱入るに至ったら早く!!!と思っちゃう
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。