2020年11月16日 02:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1604053647/
何を書いても構いませんので@生活板97
- 567 :名無しさん@おーぷん : 20/11/11(水)15:10:38 ID:HU.pl.L1
- 相続税と法人税爆上げしてくんないかなぁ。
法人税は人件費の割合や額で大幅税額控除システム導入して。
単純に法人税を上げると企業のタックスヘイブン流出が進むのかもしれないけど、
法人税を下げたところで内部留保が増えるだけで給与には回んないしさ。
スポンサーリンク
- イタリアのフィレンツェでの調査で、
トップの富裕層は600年経っても富裕層だったっていう結果があったじゃん。
中流層~貧困層は階層の移動があっても最富裕層は転落することがない、
ガラスの床があるみたいな。
収入や豊かさが本人の努力や能力に拠るとか小さい範囲の話なんだよなぁ。
学歴だって課金ゲーだし、東大京大はさすがに課金+素質努力だけど、
早慶MARCHくらいなら重課金で放り込めるし。内部進学込みで。
人生まじでソシャゲ。
無課金軽課金でも攻略研究して時間費やせば多少はなんとかなるけど、
結局攻略研究した重課金には勝てないんだよなぁ。
っていうのを結婚式呼ばれて色々わからされて愚痴りたくなった。
並の人よりは努力してきたけど最初から持って生まれてきたやつには勝てない。
海外の名門校にポッと留学させてもらえたり、人脈ゲーでも教育課金大勝利なんだから
その後さらに相続ボーナスとかいいだろもう。
世帯年収1000万と300万で戦ってる場合じゃないんだよなぁ。
周りでも上見て諦めて下見てるやつ多いし、その気持ちはわかるけど
上は桁が違うんだよなぁ。
上が独走すぎて自分の周囲を普通だと思ってしまうのもわからなくはないが、
それでも見てる世界は違うし、攻略情報がすぐに手に入るのはアドバンテージだし。
地元のやつらなんて手に入る攻略情報、
だいたい情報商材的なのばっかでそれに踊らされてる。
先輩のツテでうまい汁すすらせてもらってるようで実際は使い捨ての駒でしかない。
使ってるインターネットは同じはずなのに情報の隔絶がすごい。
あれなんなんだろうな。
SNSだと同類の情報しか流れてこないし、
検索は能動的に調べたものしか見えないからそうなっちゃうんだろうな。 - 607 :名無しさん@おーぷん : 20/11/12(木)07:22:49 ID:rP.dp.L4
- >>567
内部留保があるからコロナでも会社を維持できてるから
内部留保=悪
というのはどうかと思う。
突発的な災害に対するリスクヘッジでしょ。 - 612 :名無しさん@おーぷん : 20/11/12(木)08:28:38 ID:8s.hl.L6
- >>607
結果論ですがコロナが日本へやって来る前は、
確か大手の企業の内部留保金額は、史上最高だったと言われてた記憶がある
それがあって助かったと言えば言えるかも
それでも知ってる大手企業ではすでにリストラ体制のもよう
コメント
努力しても才能持ちには勝てないという話かと思ったら違ったでござる
読む力がないから長くて読めない辛い
努力で読めるようになりますか?
そこそこ上までいくと初めて見えるガラスの天井の話だな
この天井の恐ろしさは過去に存在しているということ
気付いた時には頑張っても割ることが出来ないという
人生ゲームだと全員が同じ金額(3000ドル)で始まるけど、
最初から50億ドル持ってるヤツがいたら、やる気になれないようなものか。
フィレンチェは割と特殊な地域やろ
というかイタリアは現在でも階級社会なんだってさ
あんまイメージないけど
似たような話を最近読んだ気がする
下~中流家庭から努力を重ねて東大に入った人が絶望するのが、周りの同級生の出自が「優秀な人が一流大学→一流企業→美人ハイスペックと結婚」の3周目であること、という…
努力が無駄なんて思わないけど、こういうとこほんとガチャやな
富裕層は金だけじゃなく豊かな人脈や(顔や体格を含め)有能な遺伝子があるからな
中~下層がかなり努力しても簡単には超えられない壁だろう
日本はイタリアほどではないとしても、やっぱり目に見えない階級はある
勝てない、って勝ってマウントしたいだけなんか?
努力出来る人なんだし頭良さそうなんだから、その才能をより良い世の中の為に使って欲しい
こうやって言い訳すれば楽に生きていけるよね
一生負け犬
先祖が代々名家でーといったことは望めないかもしれないが
報告者が新しい名家の一代目になることは、それこそ努力次第じゃないのかな。
もっと低めの話ではあるけど、都内実家住みと地方上京進学組との差とかあるよね
後者で奨学金頼りだったりすると本当に顕著
色々差がついてなかなか埋まらない
某議員先生の後援会のあれやこれやで先生宅にお呼ばれしたことがあるけど、執事がいてメイドがいて、こんな世界が日本にあるのかってカルチャーショック受けたわ。
個人の努力じゃ到達できないものっつーか、一族の繁栄ってのがどういうもんかを無理やり理解させられた。
若い頃は年末近くなると寒さと狂った様なクリスマスセールの喧騒やイルミネーション(と自分の孤独で貧乏な暮らしの落差)を見て暗い気持ちになったモノだが、50前になって結構羽振りが良くなって以来年末が楽しい。若い頃の貧乏が尾を引いて生涯未婚子無しのジジイになってしまったが「寒ければ暖房」「寒ければ良い服」「寒ければ暖かくなる外食、しかも洒落た店」が簡単に手に入ると暗い気持ちはかなり緩和された。時間的に余裕もあるし軽く日帰りで温泉に入るのも乙なモノ。
個人所得が爆上げしないと無理だな
金の流れが企業ベースから個人ベースになればできるということだけど、税体制はそっちに移行してるのに金の流れ自体は依然として企業ベースだから色々不満もたまるんだろう
経済基盤が個人に依存すると動向がより読めなくなって不安定化することも懸念されるわけだが、貧富の差が開けば開くほど今度は治安が不安定化するんだよな
経済安定は治安の安定があってこそとは言うものの、どうするのが正解かなんて誰にもわからん
産まれガチャって言うなら先進国に産まれたってだけで当たりだろ
俺の息子が県内1位の進学校に入った
息子二年時に部活の試合が有って応援に行ったら、我が家のヴィッツ以外は全員高級車だった
勿論服装も良いし大声は出さないし逆に会場で目立っていた
俺と妻は「こうやって上流は続くのね」と実感した
他校の女子達も彼らがエリートと知っているから、彼女達からのアプローチがウザかったとの事
どこかの頂点世界でトップクラスの人間と戦って絶望したのかな可哀想にそういう事は確かにあるねと思ったら
ソシャゲ課金攻略だから絶望…
そんな人生で満足なのかまあ満足なら何よりだが
金持ちは金持ちなりの苦労があるよ
ガラスの天井があるから規制しろという連中はたいていガラスの天井にぶち当たったことはない
相続で7億中4億もってかれた知人がいるから何とも…
で、どうなったら「勝ち」なの? 資産で上回ればいいの? 相手は歯牙にもかけてないのに。
他人より努力した人間なのに考えてることは並以下で、文章だって無駄だらけで読みづらい。本当にやれるだけやったようには感じられない。何よりも考えてることが低俗。
結局は自分勝手な「負け」を自分以外のせいにしてるだけ。
てかそれまでは「努力すれば勝てる!」とか思ってたのかよ?
並の人より努力してやっとそれを理解したんならまあまあ馬鹿な方だろ
だとしたら並未満の人には勝ててる(かもしれない)から努力は無駄じゃなかったよ!良かったな!
こうやって文句垂れてる奴に限って、いざ自分が持つ方の側に成ったら税金とかの支出を惜しむ渋る守銭奴気質なくせしてよく言う。
同窓会で小学生時代から綺麗な子が、周囲が成長して化粧したりして綺麗になっても元から綺麗な子は頭2つくらい抜きんでて綺麗だったことを思い出す題名だったが、なんか中身はただの愚痴だったな
一億総中流なんて言われてた時代はもう終わって、勝ち組負け組がはっきりわかれてしまった感あるよな
株とかYouTuberとかでのし上がる人もいるにはいるけど
あとはガラスの天井があることをわかった上で自分の心にどうおりあいをつけるかが大事になってしまった
ただ、上にいる人は下の人に少しでも資源やチャンスを配分してくれとは思う
※20
それでも3億残るなら十分じゃんと思ってしまう自分は貧乏人だな
自分の努力を簡単に「並みの人より」なんて言っちゃえる時点で
他人の努力を過小評価してるだけの自己中にしか見えない
※16
ナカーマ
灘狙うならここといわれる中受の塾に子供が行ってるが、お迎えの保護者がハイブランドで固めた奥様ぞろい当然車もツヤツヤの外車ばかり
場違い感半端なかったw子供は何も分かってないみたいだったけど
まあ変にひねくれず自分らしく頑張ってくれたらそれでいい
実際、東京生まれと金持ちの家の生まれであることは才能以上に
残酷な壁だと思うよ
ただ相続税がバカ高いと「お金を生み出す企業」「色んな才能が集まる名門」が
継続しにくくなって結局はその企業や家に引っ付いてる貧乏人が困るんだよね
まだ内部留保なんて言ってるやついるんかい。
てか、現金に余裕のない会社のほうが単純に怖いわ。
どこの世界でも格差はあるわ
大学の偏差値の高さと学生の親の高収入は正比例してるていう事実は昔から明らかだし
進学校や名門に通えばボーダーのレベルの差は目の当たりにするよ
生まれ落ちた場所である程度最初の振り分けができてしまうのも仕方ない
けど得と幸せは違うと思ってるし、そう割り切れるくらいには幸せな状況に生きられて自分はラッキーだと思ってる
※28
サラリーマン(一流企業)友達の子が優秀でそういう塾に特待生で通い始めたとき
お医者の奥様に「サラリーマン風情が生意気な」って言われたらしい
なんでも自分の子の出来が悪くて八つ当たりするんだって
母方実家が庄屋で、
嫁に行く女は旧帝教授や大企業幹部の奥さまに収まるような玉の輿ばかり、
本家跡取りは地元企業出世頭の男を婿に貰うやり方を長いこと続けていた。
しかしうちの母は娯楽的な大学進学を許されたばっかりに某姫様みたいな恋愛結婚をしてしまい、同級生との生活レベルの差をいまだにぐちぐち言ってる。
祖父が地元就職と跡取りの地位と婿のお膳立てをばっちりしてたのに、ガラスの天井から落っこちる人間はいるもんだ。
自分の限界とかわかってるなら、他人の持ってる物じゃなくて
人生を幸せに生きる自分なりの価値判断基準を持った方がいいんじゃない?
※16
親に「いやー女からのアプローチ(死語)がうざくて参っちゃうよwww」と言う息子
何いってんだよ!!うちは旧華族だが住宅ローンに苦しむビンボーやで!!
親の学歴もあるよ
両親とも高卒で、地球上で一番レベルが高いのは地元の駅弁で、一番の優良企業は地元の市役所って価値観だと
一生地元から外に出られないのでその時点で人生が終わる
※36
田舎によく居るヤツやん。長男が両親と同居まで読めたぜ
重課金してる人なんてゲーム人口の1%とかで、その人達を基準に考えちゃうと辛いわな。無課金なのにここまで達成できた、みたいな楽しみ方をした方がいいと思う。
才能あっても努力しても結局『持ってない』奴はどうしようもないんだよね
大事な局面で本人の力の及ばない事で手の中にあったのがするりと逃げていくんだよ
まあそれが人生だと受け入れて日々を生きるしかないのだけれど
>検索は能動的に調べたものしか見えないからそうなっちゃうんだろうな。
だからお前は相続税と法人税爆上げしてくれって結論になるんだろうが
まるで自分が見ているものは偏っていないかのような言いよう
日本の政治家が割りとそうだよね
吉田茂の関係で麻生家と宮家他
佐藤、岸、安部各家が婚姻養子等で複雑に絡み合っていて財界も絡んで人脈、金脈がすごい
逆にぽっと出でその世界に身を置くのは並み大抵のことじゃない
※28
目指せ御三家的な塾で働いてるけど実際上位クラスの8割くらいが医者とかいかにもって感じの仕事やってる親の子だよ
けど下のクラスにもそういうエリートの子結構いるんだよなあ
まあ下のクラスって言っても学校行けば平均点は超えてるんだけどさ
ちな小学校受験の世界もチラッとのぞき見したことあるけど
母親はやっぱり綺麗にまとめた奥様方って感じで揃ってる
だけど子供は普通のクソガキもかなり多かった
あの後矯正されるんだろうか、それともお受験失敗して中学受験に燃えるんだろうか
※41
それがあるから菅とか野田とか菅とか応援したくなって自分の政治思想がぐちゃぐちゃになる(笑)
「結婚式に行って」ってことは報告者なりに努力して努力して、そういうステータスの人間と付き合えるだけの地位や財産を築いているんだろう。そこで決定的な差を見せつけられると凹むだろうなあ。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。