2020年11月16日 09:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1604053647/
何を書いても構いませんので@生活板97
- 570 :名無しさん@おーぷん : 20/11/11(水)15:29:01 ID:J6.bn.L1
- 自分でものを考える・自分で動くってのはほんとに大切なんだなって最近実感した。
何でかっていうと、親戚とトラブル起こして地元にいられなくなり、
入所できる施設が決まるまでという約束でうちに引き取った母方祖母が、
これからは娘一家に上げ膳据え膳で全部やってもらえる!!
死ぬまで全部ありとあらゆる事やってもらえて世話してもらえる!!と勝手に思い込み、
自分で食べた後の食器すら下げなくなった結果、急速に呆けたため。
スポンサーリンク
- 元々性格は相当あれな人だが、頭はしっかりしていたはずだった。
母が子供の頃から自宅で雑貨店を営み、店は20年ほど前に閉めたが、
レジを置かずそろばんで全ての計算をしていた。
祖父が割と早く亡くなった後も約30年、
近所の親戚や友人知人らに助けられつつも、自力で色々やって独り暮らししていた。
目立つこと、注目されることが大好きで、寄合の顔役やら、新聞への投稿やら
精力的に動いていたのが、身の回りの些細なことも全部人に丸投げ!!と
それまで自分でできていたこと全て銀河の彼方へ遠投したら、本当に急速に呆けた。
相変わらず、人をイラっとさせる言動だけは健在なのであれが本当に素なんだろうと思うが、
数時間前に説明したことすら覚えていない、新聞もニュースも口に出して読み上げるものの
内容はまるで理解できていない、頓珍漢なことを言ってそれが頓珍漢なことだと
指摘されても理解ができないと、とにかく思考能力の低下が著しい。
体の衰えは頭ほどではないものの、嘘アピールが激しく、
それが本当になるのも時間の問題な気がする。
昔ドラえもんの映画で、生活のありとあらゆることをロボット任せにしたら
体がだんだん動かなくなって国民みんな電動車椅子で生活するようになり、
仕舞にはロボットに支配されるようになった国の話があったが、
あれって実際に同じようなことになったら体だけじゃなくて頭も一緒に働かなくなると思う。
祖母は、自分がおかしくなっている自覚はあるようなのだが、
家族が改善策を提示しても
「でもばばちゃんはこうだからぁ~…」
「でもばばちゃんはああだからぁ~…」
と、自分で動こう・努力しよう・改善しようという意思は全くない。
それどころか、祖母自身の体の事なのに、誰かがこうしてくれたら…と
出来るわけねーだろということまで丸投げしようとしてきて、本当にもう打つ手がない。
最初に書いた親戚とのトラブルというのも十中八九祖母が原因で、
もう流石に一人暮らしは…と引き取ったものの、ひょっとしたらこっちに引き取るにしても
近くにアパートとか借りて一人暮らしさせていた方が、まだ頭も体も達者な状態が
保てたんじゃないかという気がする。
コメント
歳をとってから、病気なり怪我なりで入院すると高確率でボケる、とはよく聞く。
実際うちの父方祖母も骨折で入院してから元々認知症発症してはいたんだけど、ほぼ寝たきり状態になった。
父方祖母は頭はしっかりしてるけど、やはり骨折で入院するかどうか(箇所的に手術などはせず、固定と痛み止め処置だった)って時に、入院は認知症発症の可能性があるから、と家族が自宅で療養させてたな。
高齢者なんか病気や怪我でちょっと寝込んだだけですごいボケるし、頭と体は両輪でどっちかがダメになると反対側もすぐダメになるね。いつも家庭菜園を元気にしていた人が、怪我で少し休んだら半年で入所、半年で亡くなった。まあ、良く言うならピンピンコロリで良かったんだけど。最悪なのがまだらボケで体だけ丈夫なタイプ。
何でも自分でやる祖母が急に色々面倒になって色んなことをやらないようになったらホントぼけかけたわ
あのままじゃばーちゃんボケる、って母が毎日父を祖母宅に派遣して、昼御飯食べさせて~とかちょっとお茶でもいれて~って甘えさせたり、仕事の細々した用事を頼むようにしたら徐々に戻った
叔母とか近所の人に「年寄りをつかいっぱしる鬼嫁」扱いもされたけど、祖母が最後までボケずにいられたのは絶対に母のお陰だと家族全員そう思ってる
ボケられる幸せ
他人になんでもやってもらえる環境になると安心してボケるのかねえ
ああ、一番残念な事をしちゃったのね。
同居家族がいれば特養は入居が後回しになるし、使えないサービスもあるし。
老人は絶対に引取同居してはだめ。独居老人として近居に住まわせるに限るよ。
「昔ドラえもんの映画で、生活のありとあらゆることをロボット任せにしたら
体がだんだん動かなくなって国民みんな電動車椅子で生活するようになり、
仕舞にはロボットに支配されるようになった国の話があった」
銀河鉄道999のテレビ版だったと思う。
恥ずかし。近居に→近所に
引取り同居は当事者の誰にとっても良いことないから。
アルツハイマー
もし自分がボケたらって思うと怖い。絶対素が出て嫌われ者の老人になるに決まってる
後期高齢者まではあと半世紀近くあるから、それまでに安楽氏を認める法律が出来るといいなと思ってる
今までの、自分の知ってるじいちゃんばあちゃんじゃなくなるのって怖いよ
※7
いや「ドラえもん のび太とブリキの迷宮」のことだと思う
まあこのまま自宅介護に突入するし、他人のク○ババア養う事になったお父さんは折に触れて労ってください。
ババア挟まなくても家族関係荒むよ。
そういやうちの母親が祖母(母親の母親)を引き取ったときも
母は夜中に毎日トイレで何度も起こされる(肩を貸すと自力でトイレまでいける)のが辛くなってきたので、祖母に夜はおむつをしてもらっていたが、
おむつに出すのは抵抗あったのかそれでも毎晩トイレにつれていって~と起こされてたので、
最後は日中の散歩(歩行器を使って寝たきりにならないように近所を歩いていた)
に連れて行くのをやめてしまい、わざと寝たきりにさせた。
そして全く歩けなくなった祖母はオムツで用を足すようになり、母は夜眠れるようになったので
助かったと言ってた。
うちの父方祖母も病気したときに一時期引き取ったらぼーっとしておかしくなったな
母は同居も考えてたんだが「このままじゃお婆ちゃんがボケる!」と病気が治り次第元の一人暮らしの家に戻したらシャキッとした祖母に戻った
実家から歩いて5分のところに住んでたので、毎日様子を見に行くということができたことと、祖母と母の仲が良好だったこと、元々祖母が一人でチャキチャキやれる人だったからできたことではある
一つでも条件外れてたらボケたまま引き取ってたかも
コロナも二週間入院して家族面会謝絶とかやってるけど
あれ多分高確率でボケてるよな
年寄とってから生活環境変わるとボケが進行するんだよ
自分でやらいからとかじゃなくて新築ののマンションや戸建てに引っ越したりしても急速にボケるよ
ボケが進んで一気に弱って逝ってくれたら楽なんだけどね
ウチのクソ婆、外面対面を保つって理性がぶっとんで
素の性格の悪さまき散らしながら、元気に生きております
自分が入院してたとき同じ部屋に
あるおばあちゃんが階段で転んで入院してたけど
みるみるうちにボケてびっくりしたよ
ボケすぎて私は家に帰るって骨折した足でナースステーションまで歩いてくるからベッドに固定されてたわ
逆にボケないおばあちゃんは入院生活をエンジョイして新聞読んだり本読んだり看護師さんと話して順応性高かった気がする
あー、なんかわかる。
※7
原作で読んだ似た話は家一軒にみちみちの人間が一人詰まっていて
たまに家が弾ける太りすぎて
寝返りも打てなくて辛いだろうなと思う
鉄郎が会った唯一自力で動ける痩せた女性(その惑星標準比)が
印象的
もしかしたら今までやれてたことをいきなり放り出す時点で認知症の初期症状だったのかもしれない
住むところが変わると急速に呆け始めるよ
性格汚い年寄りは死なない
死なずに汚くボケる
逆に阪神大震災の時は、寝たきりのジジババが立って歩くようになったって
自分もボケたら性格悪いだろうな〜と思う
すぐ人を嘘つき呼ばわりして盗っ人扱いしそう
そしてヒステリー起こして叫ぶ…
容易に想像出来るわ(笑)
※上記は睡眠不足こじらせて頭働かなくなった自分がやった事
子供らに介護なんかお願いしたくない
環境の変化によるせん妄かもしれん。ググって対応しる
※1
逆に、回復がうまく行ったら認知症もかなりの部分元に戻るんだよね。
ひとり暮らしの祖母ちゃんが風邪拗らせて肺炎になり、入院して寝たきりの間にすっかりぼけて、
もう一人暮らしは無理だなと家族みんなが思ったけれど、リハビリがうまく行って筋力も戻り、
杖突きながらだけど歩けるようになって、そしたら頭もしゃっきりするようになって、
今もヘルパー入れながら一人暮らししてる。
「昔ドラえもんの映画で、生活のありとあらゆることをロボット任せにしたら
体がだんだん動かなくなって国民みんな電動車椅子で生活するようになり、
仕舞にはロボットに支配されるようになった国の話があった」
ウォーーリーーーでは?
痴呆症には農作業がええぞ。
足腰使うし、適度に考えるし、達成感があるし、農作物を人にあげると疎外感もなくなる。
うちのばあさん、90超えて自炊できるほど元気。
親戚のおっさんもこれでまだらボケから回復した。
※7
チャモチャ星よ
長年すんでた土地を離れる時点でぼけるのは確定だよ
※29
近所のばあさんが息子に引き取られて農作業やめてからすぐぼけたわ
せっかく息子夫婦に引き取られて孫やひ孫と頻繁に会える環境になったのに残念
認知症原因物質が歯周病によって蓄積するというニュース見てびびってる。でも歯医者面倒くさい。
うちの祖母がボケなかったのは動いて頭も使ってたからなんだって思った。何かをやってあげようとすれば「構うな」
が口癖で、いつもテレビゲームやクロスワードや知恵の輪が好きだった。だいぶ昔のことでも本当によく覚えてた。
うちのバーさん
仕事も生活習慣もボケない要素もりだくさんの生活してたけどボケたぞ
高齢者に濃密な医療をする意味が無いって言われる理由の一つだね。
70歳超えた人を一週間ぐらい入院させてほぼベッドの上の生活させると高確率でボケたり歩行困難になったりする。
QOL考えたら医療するのもどうだろう?ってケースが多い。
コロナ禍で「スウェーデンは高齢者はNICUに入れない」とか批判的に言われてたけど当然だよ。やって寿命が延びるって統計がないんだから。結論・本人にとって利益もないし医療費の無駄、ってなってるんだよ。
納税者としてそれでいいと思う。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。