2020年11月17日 13:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1605134414/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part131
- 51 :名無しさん@おーぷん : 20/11/13(金)10:45:08 ID:wy.z2.L1
- 質問失礼します。
母親が家を出ていきました。
たぶん身を寄せているのは十中八九遠方の叔母のところだと思います。
離婚前提での家出かどうかは分かりませんが、
母の部屋を違う部屋へと模様替えしてしまうことはダメなことでしょうか?
(物は捨てません。)
スポンサーリンク
- 52 :名無しさん@おーぷん : 20/11/13(金)11:44:13 ID:ut.bp.L4
- >>51が所有してる家なら好きにしていいんじゃないの
- 53 :名無しさん@おーぷん : 20/11/13(金)11:58:28 ID:wy.z2.L1
- >>52
すみません。
私は高校生です……。
コロナのため、今は学校が休校中で書き込みしてます。
部屋を空けたいと言っているのは、父親と婿をとって同居している姉です。
今回、姪(母から見た孫)の髪を勝手に切ろうとした母が姉に怒られ
「都合の良い時だけ頼ってきて、髪の一つも切らせないのか」
とキレた母親が家出しました。
父親も姉も母が悪いと思っており、このくらいはしても良いと思っています。
離婚する気がないならあまり事を荒立てるべきではないと思いますが、
どうにもこうにも感情が先走ってしまっているようで。
離婚する時にどういった行為が不利になるのか等を
全く考慮しない行動が目立つので相談しました。
姉にも「ここでお姉ちゃんがお父さんを焚き付けても、
お父さんが不利になるだけだから止めなよ」と言ってはいますが、
まったく聞いてくれません。
父親にも「お母さんが弁護士を入れたら、不利になるかもしれないんだから
もう少し落ち着いたら?」と言いましたが、
なぜ勝手に家出しているのにこちらが不利にならなければいけないのかと言われました。
私も髪を勝手に切ろうとした母親が悪いとは思いますが、
二人を上手く落ち着けるように誘導できないのであれば、
少しでも不利にならないように知識をつけるしかないな…と思って相談しました。
回りくどいことをしてすみません。 - 54 :名無しさん@おーぷん : 20/11/13(金)12:16:40 ID:sh.96.L1
- > 都合の良い時だけ頼ってきて、髪の一つも切らせないのか
ここすごーーーく気になります
これはおばちゃんとしてどう思うの?
字面だけ見れば、お孫さんの髪を切ろうとしたお母さんが悪いと思います
けれども
①お姉さんは都合よくお母さん「だけ」をこきつかってる?
②それともやむを得ない理由で、お母さんに感謝しながらお世話になってる?
答えようによっては、私たちの答えが色々変わってきますね - 58 :名無しさん@おーぷん : 20/11/13(金)13:10:27 ID:wy.z2.L1
- >>54
元からどんなに自分が悪くても「みんなが私をいじめる」だったり、
どんなに恵まれた環境にいようと「自分がこの世で一番苦労している」みたいな節はありました。
なので家族内の中でも何かあると母親VS他家族となって、寄ってたかってみんなが私をいじめる。
誰も私に感謝していないと言ってのけるタイプではありました。
今回の髪の件も、元が育休明けに子供を保育園に預けようとしていた姉に
「それでは子供が可哀想だ。面倒は私が見る」と母が言ったのですが、
自然と母の頭の中では「自分を頼らないと娘は子育てができない。
あっちが頼んできたのに一人で親になったような顔して」という脳内変換はしています。
なので回答としては、
①こきは使ってないと思います。姉も確かに昼間の子供の世話は頼んでいましたが、
専業主婦の母の代わりに夕食以外の家事はほとんど姉と私でやっていました。
②上記の通りです。姉は「大変になったらいつでも保育園に入れるからね」とは言っていますので……。
確かに母の性格に問題があるので、感謝をしてとはちょっと違いますね。 - 55 :名無しさん@おーぷん : 20/11/13(金)12:19:42 ID:3l.z2.L1
- >>53
母親は家出してどれくらい?
勝手に部屋の模様替えは、もう帰って来てもあなたの居場所は無いよって
言われてるようなものだしね…
許可を取ってなければプライバシーの侵害になると思うし確実に怒らせると思うけど
父親は離婚する気あるのかな?
話し合いとかもせず放置しているだけ? - 59 :名無しさん@おーぷん : 20/11/13(金)13:17:08 ID:wy.z2.L1
- >>55
ざっと2周間くらいです。
少なくとも今月中は戻ってこないと思いますし、
戻ってきたとしてもおそらく年明けかと思います。
母親は本当に性格に問題がある人で、
自分が一番可哀想でこの世で一番不幸。自分は我慢してる…というタイプです。
それに対して、父親も自分が我慢してやってると思っていて、
母相手に離婚したとしてもビタ一文払いたくないと思っています。
ちなみに離婚したら相手が専業主婦でも共有財産であるから、
貯金は折半だということは教えました。
頭では理解しているようですが、ずっと渋っています。
たぶん父親からは死んでも離婚は口にしないと思いますし、
家族の理想としては月々の生活費を振り込んでも良いから
このまま別居でいて欲しいというのが希望ではあると思います。 - 56 :名無しさん@おーぷん : 20/11/13(金)12:21:01 ID:c8.z2.L5
- >>53
母親が他にもいろいろやらかしてるんなら部屋の模様替え1つで父親側が不利にはならんだろ
そしてやらかしてるのが父親側ならいまさら1つ2つやらかしが増えたところで変わらん
お互い感情的になってる上に、
発言力のないと思われてる高校生の娘が何をどう誘導しようと事態は大して変わらん
>>56
色々やらかしてはいますが、その証拠もありません。
ましてや父親も昔は母にとって良い夫ではなかったと思いますし、
団塊世代の田舎生まれ田舎育ちなので、母はそれなりに苦労したかと思います。
そういうことも引っ張り出されると、必ずしも父親が有利ということも無い気もします。
こういったことに時効とかはあるのでしょうか……。 - 57 :名無しさん@おーぷん : 20/11/13(金)12:44:20 ID:gO.bp.L1
- >>53
親世代の問題に高校生が口を出そうとしても耳を貸してもらえないと思う
あなたは自分の身の安全と立場を守ることだけに専念した方がいい
両親が離婚になった場合自分はどっちに身を寄せるのかとか考えといたら? - 60 :名無しさん@おーぷん : 20/11/13(金)13:27:13 ID:wy.z2.L1
- >>57
私は身を寄せるなら間違いなく父親側ですね。
それこそ死んでも母親には付いて行きたくないです。
自分も夫婦間のことには口出しは極力しないようにしてますが、
姉が父親を焚き付けてるというか……。
部屋が無駄だとかを言い出したのは姉で、そういうことで父親を焚き付けてなにか不利なことがあったら
父親が慰謝料だとか多くお金を払うことになると説明してもダメなんです。
離婚をするなら個人的には父親に有利に事が進んで欲しいですが、
私はただ眺めてるしかなさそうですね。
コメント
なんで今このタイミングで模様替えしようとしてるの。みんなお母さんを軽んじすぎてるなあ。お母さんも大概変な人なんだろうけど家庭内で常にアウェイだから余計意地になってるのかもね。
>ましてや父親も昔は母にとって良い夫ではなかったと思いますし、
>団塊世代の田舎生まれ田舎育ちなので、母はそれなりに苦労したかと思います。
なんか他人事だな。苦労したら人間って歪むんだよ。
母親がそんな風になった責任はこの他人事の娘たちにもあるだろ。何甘えてんだろう
「ほらやっぱり私のことをみんなで邪魔もの扱い!」
の勢いで離婚、財産折半でどっちも貧乏になるパターン
「姉が調子こいてる」の裏付けに使われるの間違いないからやめろ
苦労してるなら基地外でも家庭内で丁重に扱わないといけないのか?
最初から他人事然で軽んじるっていうより、振り回されて長年積もりに積もった結果軽んじられるようになっただけだと思うぞコレ。
そんなに有利不利を気にするならお父さんに弁護士に相談することを勧めればいい。
お父さん一人でも家族連れでもいいから
離婚の当事者がちゃんと「妻が家出したこと」「その経緯」「今までの妻の行い&性格から自分は離婚したいと考えていること」「家出して2週間で妻の部屋を模様替えして別の用途につかってもいいかどうか」を相談しなよ。
頭が悪い同士、仲良くできればいいのにねw
少なくとも模様替えは離婚してからでしょ
発想がおかしいわ
この報告者が身近に居たら教えてやりたい
「君の家族は全員キ〇ガイだから、君は自分の身を守る事だけを考えろ」って
父親に弁護士入れてフェアに離婚する事を促すのが一番ちゃうん?
苦労させられた分孫の髪を無許可で切る権利があるし、娘がそれで嫌な気分になっても「私が」嫌な気分に點せられた復讐なんだから口出しする権利はない
ってな悪意の連鎖を持ち出すエゴイストはいらんて
子供を生み育てた「母親」というものを神聖不可侵なものとして敬うべし!
ってな論調のお方が多いのは同じく女性視点だからなんだろうけど、
そんな人らが蛇蝎のごとく嫌う筆頭が「結婚してもいいと思える男を産み育てた姑」なのよねw
一昔前ならこういう母親も父親も結婚できなかったんだろうな。
とりあえず父親はプライドで自分から離婚を言い出せないだろうけど、損切りしてでも今離婚しておいた方が父親にとってはいいと思うぞ。
団塊の世代で高校生の子供がいることのほうが気になって読み進められなかったw
母親には母親の意見があるだろうけど、これ読んだ感想は
投稿者の家族の方がおかしいんじゃないかなと思った。
部屋の模様替えは、母を戻すより優先する話かね?
こっちから母親を捨てる覚悟なら悩まずにやればいい。
戻って欲しい気持ちが少しでもあるならやったらあかん。
父が団塊世代で報告者が高校生ってことは父がだいぶ歳いってからの子供ってことか
いかれた母親が出て行ったから模様替えしちゃおーって事ね
いやいや頭おかしい
模様替えしていいか、みたいなどうでもいい話で相談に来てる時点でこいつも大概アタマおかしいだろ
※16
それはきっかけでしかないんやろなとは思うで
本来はこの母親は世間一般的に見てめんどい母親かどうかの確信欲しいんやろ
嫌がらせの意味合いでしょ
別に父親が許すんなら良いんじゃね特に調停や裁判で不利になるとも思えんし
>>13
戻って欲しい気持ちは無さそうでしょ
ただ1円もわたしたく無いから不利になるならやらないって話になってる
報告者の姉と母親は頭の出来がよく似てるみたいね
父親も相当馬鹿だけど
別に離婚の意志だけは固まってるのであれば専門の弁護士探して
どうやったら損せずに離婚できるのか作戦たてたらいいよね。
報告者は高校生ってことだけど自分の意志でどっちについていくかは
決められるでしょ。
母親の家出先が札幌で、コロナでポックリ逝ってくれたら解決なんだが
投稿者の家族は頭どうかしてるな
離婚するかどうかも定かでない時点から出て行った母親の部屋の模様替えてそんなんするか?
投稿者自身も冷静なようでどっかおかしい感じするわ
団塊の世代って今70代だよ。厳密に言うと1947年~1949年生まれ。
団塊ジュニアは厳密に言うと1971年~1974年生まれ。高校生の娘がいるなら団塊ジュニアのほうかと。
多分、そんな厳密なもんじゃなくて、ぼんやりとアラフィフくらいのつもりで団塊の世代と書いたんじゃないかね。
高校生にみんな厳しいな
随分大人びて落ち着いた娘だと思ったよ
なんでこのタイミングで模様替えって発想になるのか謎。どうしても模様替えしなければならない理由があるんだろうか。
この人も母親の味方にはなりそうにもないし高校生だし
自分の身を守るために静観してた方がいいね
下手につつくと火の粉浴びる
11月11日の投稿で「体調が宜しくなかったから母に子守を1日お願いしたら勝手に子供の髪切られた」ってまとめを他で見たけど孫の髪の毛勝手に切るババ多いのかしら。
だよね 冷静に観察して賢そうな高校生だなあ
団塊世代の子供が高校生ってどういうこと?
私は団塊世代のジジババがいるアラサーなんだが…
※2
報告者は、母親に苦労して歪んだから他人事なんだと思う
>昼間の子供の世話
>夕食の家事
70代の老人には子供の世話が一番きついし
夕食って一番面倒くさい
これだけしかやってない!というけど金がないから実家に寄生してる姉夫婦に
すこしでも貯金できるようにと保育園行かせないんじゃないの?
家族全員母親を軽視しすぎじゃないの
結局姉も子供の面倒見てもらってるわけで、
食事以外の家事を女手二人で分担なんてお手伝い並みだし。
母親の気性が荒い(というか狂った)のはその通りなんだろうけど
それにかこつけて利己的な父と姉に報告者はうまいこと言いくるめられてるんじゃないかな
社会に出ないとわからない事もあるよ
これかいてるの高校生っていうの信じてる人たち大丈夫?
団塊が親っていうの除いてもおかしいだろ
報告者も含めて姉も父もかなりおかしいと思う
母がまったく悪くないわけじゃないだろうけど、この状態で部屋の模様替えしようとするのがまずかなりおかしいし、報告者が有責問題に口出ししてるのもおかしい
それだけ母親を嫌ってるんだろうけど、その反動で父親に盲目的になってるんでは?
お互いに別居・または離婚した方が幸せになるだろうのは間違いないから
どちらかといえば、報告者は離婚を応援してあげた方がいいんじゃないの
どうせ遠方叔母と仲が悪くなって帰ってくるから
別居を続けたいなら模様替えしたら良い
母と姉の年齢が明記されてないからなんともいえん
模様替え=母親の部屋を奪う事になるから、
母親は家にもう自分の居場所はないと思って離婚への決定的な一撃になりそう
母親の性格を見た限り、ちょっと難はあるけど離婚材料には弱いので
部屋の模様替えを敢行した場合、むしろそれが有責ポイントになると思うんだけど
一家揃って底辺すぎる
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。