2020年11月18日 12:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1592390561/
今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 その27
- 810 :名無しさん@おーぷん : 20/11/13(金)23:33:37 ID:zI.yd.L1
- 今自治会の役員が回ってきてるんだけど、役員の仕事の1つには
「新しく引っ越してきた住人の連絡先を確認してメーリングリストに追加する」という仕事がある。
連絡事項は警察や消防や自治体からの情報や緊急時の避難経路など、どれも大切なもので、
基本はメールでまわしており、メールが使えないお年寄りはその人たちだけ独自に
自分たちで回覧板を回したり電話でやり取りしてる。
スポンサーリンク
- 最近若者向けの新規分譲地ができたこともあり、
今年は新しい住人がとても多く、ほとんどが若い世代。
この前新しい住人を集めて自治会の説明を行い、
連絡網をつくるためメールアドレスを教えてくださいとお願いした。
ところが新しい住人たちの一部がメールを使ったことがないから
連絡手段をLINEで統一しろと言ってきた。
この自治会はお年寄りも多く、お年寄りはLINEが使えない人も多い。
だからLINEでのやりとりはしていない。
もしメールが無理なら昔ながらの回覧板を回すから、
その連絡網に追加するようお願いすると伝えたら、
「メールや回覧板なんて化石ツール使えるか!なんで今どきそんな古いツールやアナログなんだ!
LINEは文章を送るだけじゃなく複数人で通話ができる、
メールと電話の上位互換なのに!LINEのほうが使ってる人多いのに!」
と言われて、これだから昭和脳は、老害は、って文句言われたよ。
私は平成生まれだけど、大事な連絡事項をLINEでって感覚は一切無いんだが・・・。
働いてても会社内の重要事項はメールでまとめて届けられるし、
例えばコロナの対応など社内全体に通知を徹底するようなものは回覧するようアナログで渡される。
それを老害のやり方とばっさり切り捨てられたのはとても衝撃的だった。
完璧なプライベートなら好きにすればいいけど、自治会なんて公のものなんだから勝手を言われても困る。
LINEで回すシステムそのものがないし。
とりあえず自治会としてはLINEには対応できません。
LINEしたい人は勝手にやってください。とお伝えしたら、
「これだから田舎者は、すぐ新参者をハブる。私達は時間をとって話を聞きに来てやったのに」
みたいに言われたのも衝撃的だった。
そう思うなら私達が運営してる自治会に入らずに自分たちで自治班なり立ち上げればいいのに・・・。
参加したくなければしなければいいけど、自治会の恩恵受けられなくても文句言うなよと思う。
私だって役員でなければ新しい住人のために説明会なんてやらないよ・・・。 - 811 :名無しさん@おーぷん : 20/11/13(金)23:56:51 ID:0n.wy.L2
- 自治会という存在そのものがもはや老朽化しているんだと思う。
私はもうじき高齢者に括られるような年齢だけど、今の住処に
越してきた30年近く前から自治会って何の為に存在してるの
かな、と思ってきた。
加入していたって役員やるのは一部の限られた人ばっかり。
加入してないのに行事には参加する厚顔無恥な人達。
自治会費さえ払っていればいいとしか思ってない人達。
何度か引っ越しをした経験があるけど自治会や子供の学校役員
関係で揉めなかったのは転勤族が多い所だけだったな。
それまで欠席裁判で勝手に役員になっていたり、越した時点で
役員に決まっていたなんて当たり前だったから、
「今ここにいる人だけで役員決めましょう」なんて言われる
だけで「なんて優しい人達なんだろう」って感動しちゃったよ。
要するに助け合いって事を理解してない要求ばかりする人が
増えたら自治会のような相互扶助の精神は失われているって事よね。 - 814 :名無しさん@おーぷん : 20/11/14(土)05:57:33 ID:oP.vl.L1
- >>810です。
自治会に入りたくなければ入らなくてもいいんだけどね。
今回も私達は新規分譲地を売った大手ハウスメーカーに依頼されて、厚意で説明会を行っただけだもの。
人が少なければ引っ越してきた人の家にわざわざ役員の人が挨拶と説明に伺うんだけど、
今回は数が多いし、役員に働いてる人も多くて大変だから集まってもらったけど。
自治会にワガママ言う人って、自分たちも運営する側に入るって認識じゃなく、
どこまでいってもお客様だと思い込んでるんだよね。
私達は自治会が必要だと思うから加入してるし面倒だけど役員もやってる。
役員は順番が決まってるから勝手に回る。
月の会費が500円だけど、もし自治会を無くしたら
・ゴミ収集が雇えず車で10分の集積場まで持っていく必要がある
・道路清掃の協力費がなくなる
・緊急時の連絡網が失われ被災しようが何があろうが一切情報がこなくなる
・被災時の備蓄が準備できない
・飛び出しぼうやや外灯の購入設置等、住民の要望に合わせて物品購入と公道への設置が
簡単にできなくなる。
・上と同じく、生活でトラブルがあってもスムーズに対応できなくなる。
等など、いろんなサービスがなくなる。
要は自治会って、役所役場がやる仕事の末端を役所役場の手が回らないから
代わりにやってるようなもんなんだよね。
今って人員削減で公務員減ってるし、田舎者や小さい市町村は人手不足で手が回らない。
もし自治会なくしたら上記のサービスが全部なくなるか、役所役場が全部まるっと外注するかわりに
その費用分他の福祉サービスが悪化する未来しか無い。
自治会ってかたちで数年に一回面倒な役員をこなして年間6000円支払うだけで
ゴミ収集車が家の前まで来てくれるって
私はそれだけで自治会の存在意義があると思ってるわ。
ゴネて入りたくない人は勝手にどうぞと思ってる。
うちは自治会がきっちり機能してる分、逆に加入してない人に対しての対応もきっちり分けられてるから。
ゴミ収集でもなぜか自治会に参加せず自治会費払わない人が
「なんでついでに持っていってくれないの!意地悪!」というんだけど
清掃会社と自治会との契約で自治会員のみのゴミの引取をお願いして費用をお渡ししてるから
お金払わないのに持っていけってのは清掃会社にタダ働きさせてる=万引と同じようなことなんだよね。
本来なら集積場に持っていった時点でゴミの量にあわせてお金とられるんだけど、
それを自治会が前払いしてるだけだし。
もしその家のゴミでトラブルがあっても誰も責任とれないし。
そもそも引っ越してくる前に自治会のことって普通調べるし確認もとるでしょう。
自治会入りたくない人は一軒家じゃなくてそれなりのマンションにでも住めばいいのにね。
管理費払えば全部かわりにやってくれるのにさ。 - 815 :名無しさん@おーぷん : 20/11/14(土)08:17:56 ID:A6.pe.L10
- 管理費も払いたくないし、勿論自治会費も払いたくない何もしたくないけど、
会員が受ける恩恵だけは欲しいんだろうな
浅ましいことこの上ないね
お疲れ様 - 821 :大 : 20/11/14(土)20:26:55 ID:p2.s8.L1
- >>814
うちは旦那がそういうの(自治会とか隣組とか)大嫌い 私も関心ないできれば参加したくない
だが昔からの住まいで舅、姑がやってたけど「そろそろ若いものにやってもらいたい」なんて言い出した
自治会会長とか婦人部班長とか回ってくる
金払うだけでいいならそうしたいんだけどそういうわけにもいかない
買い物以外ほとんど家から出ないので隣組の数軒以外しらない、
配りものなどがあると住宅地図見ながら行くか姑に案内してもらう
子供がいないと近所づきあいってしないもんだなぁ - 822 :名無しさん@おーぷん : 20/11/14(土)22:35:47 ID:S5.ch.L6
- >>814
少し思ったのですが、自治会の説明、勧誘は、これは会員制の有料のサービスである
と言うこと
入らない場合は一切のサービスはないこと
デメリットはこうである
徹頭徹尾それらに力点を置いて新参の人たちへ解説、文書配布などをってのでも
あんまり効果は無いでしょうか
まあそれでも入らない人は入らないか
コメント
今更LINEとか話作ってるにしても古くね?
自治会や管理費の話って入居前に不動産屋から説明を受けたりしないのかな?
>まあそれでも入らない人は入らないか
いや入らないのは別に良いんだよね。
うちは結構ですで、あと自力でやるのは良い人なんだよ。
問題なのは何でそんなのやんなきゃいけないの!って説明してんのに最初から敵視して噛み付いてくる、説明会こない書類受け取らない読まずに捨てる、会に入らない金払わないのにサービスは受けさせろとゴネる、挙げ句被害妄想で村八分だと騒ぐ、この辺。
越した先で「自治会入りますか?どっちでもいいんですけど」って申し訳なさそうに言われたなぁ
無論連絡手段なんて聞かれてない
入ったとして、そんな簡単に個人情報渡すもんか?
いまどきは学校の連絡網も廃止になってるってのに
メールなんて滅多に使わないからLINEにしてっていうのは凄くわかる
LINEがダメな正当な理由もなさそうだし
書いてることが本当か嘘であれ、
底辺ばっかりのゴミ地域だな。
都内であればゴミ置き場は申請すれば簡単に設置してもらえるし、災害時の備蓄も市区町村の仕事。
災害時の情報なんてスマホとラジオあれば良い。
というか、災害時にメールって。。。
勝手に自治会がしてることだったら行政と結びつけないでほしいし、結びついてるんだったら公共の利益が優先されるから自治会費もあったもんじゃない。
メールを使った事がないというのはびっくり
友達との連絡はLINEでいいけど、ネットで買い物したり会員登録したりする時とかに使わないのかな?
今までは「メールができない」というとお年寄りを想像してたけど、これからは逆に若い人が該当するようになるのか
大変やな底辺は
こういうのは地域によって決まりや雰囲気も違うからね
都内に比べて劣ってるというのはピント外れも甚だしい
LINEって、それなりに重要な通知の場合は後で読み返すのかえって面倒じゃない?
(上にずっとスクロール)
メールなら内容ごとに分けて送れるし、個別に読めるし
今でもメールか、回覧板か、の2つに分けてるのに、LINE用に新たに手を割きたくないのもわかる
だから、LINEでやりたいならそれでいいから自分たちでやってね、って言われてるんだろ
後から入ってきて このやり方の効率がいいでしょ?
LINEにしなさいよ ってホリエモンと同じだなぁ
後から入ってきて このやり方の効率がいいでしょ?
LINEにしなさいよ ってホリエモンと同じだなぁ
>>10
わかる 読み返すのすごく面倒
あと長文を入力するのも見にくいから、そういう時はメールのが圧倒的に楽だと思う
ゴミ収集でお金が必要な地域があるのか。
ゴミ置き場の清掃費が必要なら分かるが、金払わないと来てくれない???
回覧板も無駄が圧倒的に多いしな。本当に必要な時でいいのに月初めと中旬に回ってくるが
ゴミみたいな内容。それなのにサインして次のポストへ投函。アホらし
アパート暮らしが煩わしさがなくていいよ
災害時に自治会が何の役に立つんだ?
自分や家族のことが最優先で隣や区域の端っこのヤツラがどうなろうがそもそも頭にもない状況だぞ
必要なし
馬鹿なガキ相手に、まともな人間と同じ対応するお前が悪い
馬鹿相手には馬鹿なりな対応しろ
馬鹿相手に餌付けしておいて被害者面した上に、ネットに害悪撒き散らすクズが
新築マンションで住んでる人みんなLINE使ってるならいいけど昔から人が住んでる地域でITが苦手なお年寄りとかも住んでるようなところだと、ガラッと変えるより今までのやり方を続けた方がいいんだよね
>>9
都内じゃなきゃ個人情報収集していい、なんてピント外れも甚だしいわけだが
そいつらは仮に自治会はってなくても災害時には頼ってきて当然のように備蓄食いそう
※15
こんな文章書く奴が偉そうに他人をバカ呼ばわりしてるというのも馬鹿げた話だなって思う
今の20~40代は「個人主義」を徹頭徹尾・叩き込まれて来た世代何で
「自己責任」感はあるが「同調感は全く無い」人が多い。
マンションの自治会とかで話してても【 自分の権利主張ばかり 】。
お互い々居住者なんだから、負担も一緒・と説明しても、パワハラとか
差別とか意味不明な事を言い、最後は「仕事がある・子育てで忙しい」で逃げる。
でも、許さないけどね。一度・共益費支払いを拒絶し続けるアホ一家へ、住民総出で
退去勧告裁判迄行い、叩き出した。
だから・寝言言う連中には一切妥協せず、ルール厳守するべきと思う。
自治会に入らないとゴミ収集してもらえないは嘘だね。
税金を納めているならゴミ収集は自治会の所属の有無に限らず行われなければいけない。
自治会のゴミ収集場所にゴミを置くことはできないだろうけれど、自宅前にゴミを置いて収集してもらうような形になるだけ。
もちろん市への通知と相談は必要。
同じ条件で税金を払って市のサービスを受ける権利がないなんてことはあってはいけない。
入る気ないならここに署名してね
未加盟の時に起きた事をこっちに回されても迷惑なんで
入りたくなったら来月また来てねー
でお帰り頂くだけでええやろ
米20
個人主義なんて叩き込まれてないけどなぁ…
平等に平等に、皆同じってのならよく言われたけどね。
昔回覧板だけでやってきた所に新しくメールができたように
新しくLINEグループも作ればいいんじゃないの?
メールできない年寄りには対応してやってるんだから若いのにも対応してやんなよ
「メールを使ったことがないからLINEで統一しろ」って時点でその新規分譲地の民度が分かるよな
底辺のブルーカラーで、スマホは持ってるけどスマホの仕組みとかは全然知らないって連中なんだろうし
むしろ逆に入会して貰わない方が地域のためなんじゃなかろうか・・・?
めんどくさい住人なのはまず前提ね。当事者意識がないくせにわがまま三昧はありえないと思う。
ただそれは1度置いておいて、年配の方に個別で回覧板を回す事をしているなら、若い世代にLINEで対応する事も考えてみてもいいかもしれないなと思った。
自分のアカウントとは別に無料でアカウントも作れるし、ログイン情報さえあれば誰でも管理出来る。
PCと連携しとけばメールの文章コピペ出来るし。
もし私が役員なら、今はLINEは使用していないが、1度検討の余地はあるかもしれないぐらいは言うかも。せっかく次の世代の若い自治会員が入会したのに、バッサリ切るのもなどうなのかなと。
なんなら、ではLINEのシステム作りたいので設営と管理お願い出来ますか?!って振っちゃうとかね笑
そういう人達はやらないだろうけどw
まぁ正直、今の時点で回覧板の人はそのままでいいとして
メールを使えている人ならLINEも問題はないんじゃないかなぁ、という気持ちはあるw
グーグルプレイの評価見たらアプデでうまく動かないって人も日々いるから上位互換じゃくただの一アプリだよ。ネット右翼は好かんけどアプリが生まれた国の対日感情は7割超が良くない。日本の対韓も3割行ってない。友人間ならともかくそんな国生まれの一アプリを住民間プラットホームにしようなんてどうかしてる。
10年以上前、NHKの番組で、フランスで新しい価値観の隣人会と言うものが生まれて〜
と、説明を聞いてたら、ただの町内会だった
NHKの職員は、町内会も回覧板も知らない人の集まりなのか
※14
ゴミの集積所がどこに置かれるかで変わってくると思う
うちはアパート敷地内なので関係ないし同じように集合住宅はノーカンだけど
(集合住宅は管理費取られてること多いから、タダってわけでもない)
XXさんちの前とか自宅内の敷地内にわざわざ場所を作ってくれた家には
町内会が協力費とかを払ったり(この場合はその家の人が清掃してくれてる+掃除道具の費用も出す)
その集積所を使ってる町内会メンバーの持ち回りで清掃を肩代わりしてるよ
自治体によっては役所にいえば個別回収もやってくれることもあるから、聞いてみるのは十分ありだと思う
自宅の前を自分専用とはいえ集積所にする我慢ができるならっていう条件付きになるし
当然分別されてない・違法に捨ててく人もいるのでそれの処理も自分でしなきゃならない
うちの町内会はだいたいのパターンでこれが許せなくて断念して仕方なく入ってくる人多いね
どこに出して誰に管理してもらうつもりだったんだかwって笑っちゃうけどね
自治会があれもこれもやりすぎなんだと思う。
本来行政がやることをはした金であれこれ引き受けた挙げ句、しょうもない仕事の多い自治会も多いよ。
ほんと田舎も都心も関係ないよね
うちは都心に近いけど未だに回覧板使ってるよ
人によると思うけど、自分は回覧板来てたらザッと見てすぐ隣りの玄関に置くだけだから、アナログだけどすごくラク
横浜、埼玉と住んでるけど回覧板だわ。お年寄りも多いから、防災無線すらある
ともかく、新住民は相当な地雷だね。新生活で神経質になってるのかもしれないけど
意外とこういう人も馴染んでいくから不思議なものね
自治会なんてなくてもいいんだけど。
ゴミが捨てられなくなるのだけが困りものなんだなあ
回覧板だのお知らせだのなくていい。市役所から一斉メールとかあるし。
自治会に満足してる人に自治会なんて~って書き込んでる人たちは何なんだろう……ビョーキ?
チラ裏にでも書けばいいのに
※24
うん、希望する人たちが役員引き受けてやればいいね!
自分はまったく手間も暇もかけないけれど、他人にやらせよう、なんて図々しい真似しないよねw
LINEは通達用としては情報の揮発性が高くて大事な連絡に使えないんだよ
LINE、大事な情報は遡って見ないといけないとか言ってる人はLINEノートの機能知らない無知????
自治会は詐欺。
って入る前から思い込んでる人いるからなぁ。
ごみ捨てが簡単になるだけでも十分に価値があると思うけど
LINEで連絡回して勝手にレスつけられてどんどん流れていくとかめんどくさ
ごねてる人はどうするんだろうね。どう威嚇したってLINE使わないって
言ってるわけだけれど。
LINE入れてくれないのなら自治会入らないしもちろんお金なんて!って
ぶんむくれて無視してくるんだろうか。
不便なことが出てきたら「意地悪だ」なんだと暴れるのかな?
好意で説明会までしてくれて500円払って(どのくらい活動あるか知らんけど)
おけば『田舎』でも生活が便利になるっていうのにね。
自治会じゃなくて、互助会とか組合の様な名前に変更すれば
タダノリできると思わなくなるんじゃないかな?
特に有料サービスの部分などはね
災害情報などは、地方自治体からの依頼だと思うから
メールアドレスを登録すれば、情報共有できますよ 程度でいいと思うわ
そもそも情強の新参者なら自治体のWebから最新情報引き出せるだろ
私は年寄りなのでLINEはおもちゃだと思っている。
おもちゃを真面目な事案で使用することはできないです。
ごめんなさい。
都心に近いとか、横浜、埼玉に住んだとか書いている方がいるけど、都内じゃないじゃんというツッコミは置いといて。。。
都内とそれ以外だと行政サービスが全く違う。
転勤して地方に住んでゴミ袋が有料なビックリした。
それに都内で、何軒か戸建が開発されて新たな道やゴミ捨場ができた場合、それらを区に寄付することができる。つまり、区が管理してくれる。
社会学的な見地からは、やはり人の流動性が低い田舎はこのような問題が起きやすいと言える。
田舎では村社会(制度)が残っており、地域への帰属意識が強い。一方で、若者や都会出身者は職場や学校への帰属意識はあれど地域への帰属意識は希薄である。
町内会などの問題は、都会と田舎の境界の新興住宅街や古い考え(新旧どちらが悪いという訳ではない)を持つ老人が多い地域での問題と言える。
※29
個人主義のフランスでそういう組織ができたっていうのが
ニュースなんだから、直訳の隣人会で正解だろう
日本人が考える町内会とは性格が違うんだから
ネット通販しててメアドを求められないことってないんだけど
そこの新住人はネット通販利用しないのか
※43
ネット通販を利用しない階層も意外に居るよ
週末に自慢のアルファード(笑)でイ〇ン(笑)に買いに行くんだ
最低限の安物の生活物資ならそれで全部揃うし
自治会が正しく運用されてる地域は美しく治安もいいんだけど、ダレてくると私物化が横行し、ただただ慣例とやらを意味も考えず行うだけになるんだよ
きちんとやれば少ないお金で快適な住環境を手に入れられるんだけど、当然無料奉仕が必要なときもある。清掃や役員だな。
これを極端に嫌がる層が自治会を煙たがるんだな。ぶっちゃけ入らなくても全く問題ないんだが。
自治会があるところには市からも助成金や援助も色々あるんで、いざって時に助けて貰いやすいんだが、正直自治会入らないなら緊急時でも自分で市役所まで行って援助を受け取りにいけよ、自治会にたかるんじゃねえよ、とは思う。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。