2020年11月26日 13:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1605134414/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part131
- 373 :名無しさん@おーぷん : 20/11/21(土)17:28:33 ID:Dt.a9.L1
- 就職した会社、求人には産休育休取得制度、
その他制度有りって書いてあって取得実績もあるってことだったのに
実際蓋を開けてみたら、取得者は経営者の娘たち、跡取りの息子嫁Only
そこそこ安定した企業だから社内恋愛と結婚もあったんだけど、
みんな結婚して妊娠した途端辞めていってた
経営者が従業員の産休と育休取得を毛嫌いしてるんだって
スポンサーリンク
- それだけ聞いたら身内だけに産休育休とらせて最低な経営者だな、って感想なんだけど、
そうなった原因が産休育休制度導入してすぐにあったそうだ
新卒採用した一人が内定出てから入社日までの数カ月の間に妊娠したらしく、
試用期間が開けた瞬間育休と産休を申し出たらしい
結局その人は弁護士挟んで表面上穏便に辞めてもらったらしいんだけど
その直後に今度は中途採用の女性が採用一ヶ月で妊娠発覚
その女性も産休育休取得して戻りたいと言ったけど、これも経営者が許可せず辞めてもらった
それからはだーれも、男性でさえ産休育休の単語を口にできなくなったらしい
正直さ、私は学生の頃からずーっと、なんで育休産休は退職金と同じように
入社3年目から取得とかにできないんだろうと考えてる
出産適齢期がーとか色々問題もあるのはわかるんだけど、
正直こんな取得の仕方されたら会社内でとりにくい空気ができるのも理解できるし
ずっとその会社で働いてきた100余名がぽっと出の会社に
なんの貢献もしてない二人のせいで人生設計狂うレベルの割を食うのは理不尽すぎる
一馬力でもやっていける世の中だったり、
子供生まれてからも次の仕事が正社員枠で見つかるような世の中なら
それでも子供産もうかなって思えるけど、次が見つかるかわからない世の中だし
正社員どころか保育園確保すら疑問視されるような世の中で
子供産もうなんて怖くて考えられないよ
2011年卒で不景気真っ盛りだった姉も、仕事を手放すのが怖いから子供は産まないって
姉の職場は産休育休制度はあるけど、
同じような取得の仕方した人のせいで女性でさえ産休育休を迷惑がってて
とっても保育園見つからなくてすぐに復帰できない人は圧に負けて辞めていくのが殆どらしい
運良く保育園見つかった人は職場に迷惑かけないようにすぐ戻るんだって
産んだらなんとかなるから産め産めって気軽に言う人いるけど、
産んでからどうにもなりませんでしたってなったとき、
その人は子供の育児金負担してくれるの?と思う
一番割を食うのは子供なんだよ
そんな無責任なことできないから、子供欲しくても産めないよ
コメント
勤めてた会社ではOJTで新入社員とトレーナーがデキてしまってそのまま入社1年経たずに産休入ってたひとがいたよ
結局は税金で補填したらいいんだよ。
引退直後のベテラン事務員を公務員にして産休育休要員にするとか。
雇用も増えるし、子供も増えると思うけど。
産休与えるのは法的な義務だけど、労使協定を結べば勤続1年未満の人は育休適用外にできる
入社後すぐの女が育休申請して困るならはじめから社内規定整備しとけばいいだけ
大学生の時、先生が愚痴言ってたのを思い出す
毎年、ある企業からウチの大学の新卒採用枠を1名分は必ず設けてもらっていたらしい
ある年、女性が入って2か月で寿退社したんだって
次の年から採用枠は無くなったそう。
結局、従業員は会社の事なんて当然二の次で、経営者も従業員は働いてもらってナンボの世界。
大小関係なく一企業が育休産休出すなんて無駄な話。
その給料は誰が穴埋めかと言えば、消費者もしくは下請けに対する値切
産休育休は国が申請に基づいてみるべき。生活保護費から捻出しろ
ゴミどもに渡すよりまだ未来につながる
良い制度はすぐに食い物にする連中が発生して使いにくい物になっていく
今回の持続化給付金詐欺が、そのもので、今後拙速な対応は無理になるだろうね
入社1年以内の妊娠は罰金取れたらいいのに。
しょせん女の敵は女
求人票の嘘を当然の事として納得してしまう低能さに感服
妊娠って女一人でするものじゃないのに
女だけが責められるの理不尽だよなあ
こわっ
タイトルだけで引いた
入社したら3年は子供作れなくて育休も取れなくて
妊娠したら即退社って基地害か?
小梨独身の嫉妬気持ち悪い
報告者はドブスな上にこんな性格だから結婚できないんだよ
ブスが最初で誰からも愛されないからこんな屁理屈で全て自分を正当化出来ると思った
歪んだ性格にどんどん成長したんだと思うけど
なんで精薄って嫉妬という言葉が大好きなんだろう?
何が精薄ちゃんをそんなにも引き付けるのか
んなことやったら少子化が爆速してくだけだぞ
だいたい転職ありきのこのご時世に「3年以上~」なんてのは無理
特に事情もないのに産休育休もらって復帰せず退職、とかは考える必要があるが、勤務年数で区切るのはマジで危険だぞ
男性の育休だって押し進めないといけない時代にそれはやばい
※10
嫉妬すんなよ独身子梨ドブスw
嫉妬と言う言葉が図星過ぎて超反応しちゃうお前って惨めだなあw
わかるー賛成
せめて入社3年以上だよ
3年とは言わないけどせめて1年だなぁ
小さい会社だととくに大変だしな
バカが考えたザル制度だから
文句は国に言ってくれ
給付金は国が出すんだから企業都合で「3年目からだ!」とかできるわけないじゃん
アホなの?
日本だなぁ
そりゃ育休取得率も上がらないわ
零細企業はしょうがないと思うな
1人の穴埋めを下手したら1~2人でやらなきゃならなくなる
その人たちの結婚や出産はどうなる?
補充要員を入れない会社が悪いって言うのは簡単だけど
そんなこと言ったら会社自体が立ち行かなくなってしまう
経営者や他の従業員にだって家族はいるんだよ
まだ入社したばかりです会社に貢献できてもいない時に育休とるのは、義務を果たさず権利のみを主張しているように感じるからいい感情を持てない。
仕事したがる奴より子ども産んでくれる人のが少ないんだからしょうがないだろ
子供を身ごもった女に常識とか気遣いとか責任を求める事自体間違っている
女性の言葉を聞き入れる仕組は大事だけど、それを聞いて取り回す政治家は女性でなければ無理
泣いて弱者のふりをする、したたかな女の処世術を見破って切り捨てられるのは女だけだからね
強くなったとか男より優秀だなんてのは上っ面の言葉だけで、困ったら家庭や子供を盾にして涙を流して逃げて「男社会にいじめられたんです」と立ち回るのが女の本質
家事育児に飽きたら「家に押し込められて子供を押し付けられた被害者」と涙を流して放り投げたがるのも女の側面
制度が悪いから義理や責任なんて知らないとばかりに悪用するコメが並んでいるのが何よりの証拠
北欧の制度を持ち出して日本が遅れているという女は、
北欧の復職率や自己都合休暇による減給には触れない
フェミとは違うんですと常識人ぶりながら、フェミのゴネ得の
甘い上澄みは腹いっぱい啜ろうとする卑怯なコウモリ女だらけ
へー泣き寝入りしなきゃならんのかと思ってた
クビにできたんならまだマシじゃない?
ますます少子化が進みそう
教師は多いよね
新卒1年目で妊娠、育休終わりかけでまた妊娠、を繰り返して30過ぎまで一度も復帰しなかった教師を知っている
※21
二度と同じ口で少子化を嘆くなよ
何年後に育休を取っても結局仕事に穴が開くことに変わりはないのだから、女を雇わない方向に進めるしかないんじゃね
出産不可能であることの証明がなければ就職できなくするとか
産むことが迷惑で罪だと女自身すら考えるようなら、そういう社会にしていくしかないな
少子化で子供を産んでもらわないと国レベルで困る時代に、出産適齢期を仕事の都合で潰すような考え方をするのは非国民だと思うがね
高齢出産な自分は、女性の入社即産休育休を認めるべきだと思う
人一人産み出し育てる以上のお仕事がありますかね?
自分みたいにポンコツ子宮になる前にじゃんじゃん産むべき。
それよりも女性の正社員をなくすべきだわ
戻ってくるかどうかわからんどころか産んだら確実にパフォーマンスが低下するベテラン()のために、
若い女性が出会いや妊活の時間を割いて残業をし、または非正規で補填され、よその専業主婦の夫の時間を奪い。
こんなん、上京産まないババアをわんさか発生させるだけだわ
女が妊娠したことによる社会損失は、半分はさせた男に補償してもらおうぜ!ってことにはならないんだよな。
※29
夫婦の問題のツケを他人に回してでも楽をしたいクズやな、お前
まあ制度有りって書くのは詐欺みたいなもんだからやめろよって感じだけど
子供が増えないのがわかったよ。これじゃ子供も増えないよ。
※31
それな
法律違反の糞ブラック企業やん
社会のためにはよ潰れろ
極小経営者だけど育休産休は当然想定しているよ
それでもメリットがあると思える有能な女性は社員になってもらってる
休み期間は短期のパートさんとアルバイトさんで回せるようになっている
というかできないとダメだと思う
産休育休取らせない会社やなぜか文句いう従業員はおかしい
入社してすぐ産休、育休のあとにすぐ退社みたいな制度を悪用するようなやり方は良くないと思う
だから入社後二年以内に産休に入ったら、育休後に産休、育休で休んだ分
原則退社ができないようにするって決まりにするとか?(解雇は出来る)
それでも悪用する人は悪用するだろうけど
この※欄みんなネタか同じ人だよね…?
本気で叫んでるの?
女は働くな、会社は雇うな、なら、どうやって稼げっての? 国が全部面倒見てくれるの? 男から養育費さえ強制徴収できない国で、就労さえ許されずに妊娠しろってガチャかよ。
結局問題なのは制度より「人」ここ見るだけでも分かるだろう
どこを見ても攻撃するばかり
助け合いの精神なんか夫婦間ですらないんだからムリムリ
一度滅びればいいと思うよ
自分も、一定の勤続年数が無いと産休・育休無しって良い考えだと思う。
勤め始めて1年未満で産休・育休に入って戻ってきても
実質ほぼ新人なんだから、また周囲が教える羽目になる。
会社側が新人研修して、配属部署や上司、先輩が仕事教えても
それがフイになるんだから怒って当然じゃね。
高卒で就職で入社1ヶ月でデキ婚して
「先輩たちが冷たい仕事教えてくれない」
ってグチってた人いたけど、仕方ないと思ったわ。
育休取らずに辞めてったけど。
不義理をするなと言われているだけなのに働くなと言われたと被害者仕草をするのが女さんの悪いところ
ミクロな視点で見たら入社して即産休は迷惑かもしれないけど、マクロな視点で見たらそうやって生まれた子供が将来の年金制度や税金の支払いを背負ってくれるわけだから、結局は自由に産休とれる方がみんなのためになると思うけどね。
3年とは言わないけどせいぜい1年半かな
まして入社して半年未満で産休に入るのは試用期間中だし解雇でいいと思うわ
有給の取得が勤続期間で制限があるのに産休育休は一切なしというのは明らかにおかしい
産休育休を連チャンで取り続けて何年も働いていない人も、勤続何年を超えるといったん退職扱いにしてほしいわ
産休育休を取得する方に制限はいらないから、復職せずにバックレるとか
復職しても3年未満で育児を理由に退職した場合への違約金なりのペナルティは必要だと思う
履歴書の賞罰欄に書かずに隠して再就職したのがバレたら懲戒レベルになる程度の重さで
権利を行使する重みに比する責任てものを背負ってもらわなきゃ社会の一員とは言えない
※45
子供が生まれた後に障害児と分かって
お世話のために泣く泣く仕事をやめなければいけないケースにも適用するの?
無理がある
なんで、股開いて中.出しされた女の尻拭いをする必要があるんだよ
※47
そりゃお前みたいな非モテ高齢独男よりは社会にとって有益な存在だからよ
※42
ミクロとかマクロとかじゃなくて現実取っ払って都合よく考えてるだけ
※46
診断書持って来いでFA
お前仕事できないだろw
※50
診断下りないレベルで手が掛かる子供だった場合は?
母親の体力が落ちて仕事と両立できない場合は?
白黒つけられることばかりじゃないよ
> 診断下りないレベルで手が掛かる子供だった場合は?
> 母親の体力が落ちて仕事と両立できない場合は?
そんな無能が制度のタダ乗りを目論んでたのならペナルティでいいんじゃないの?
白黒付けられることばかりじゃないって言い訳並べたら、産休育休から復帰するって前提すら守る気がないって白状しちゃってるようなものじゃん
そういう無責任さが問題になってるんだっての
自分は産んだら辞めようと思ってる。
うちの制度だと産休育休合わせて1年程みたいだけど生後半年くらいの子の育児と家事と仕事やって、しかも会社では迷惑がられるってどんな罰ゲーム?
女に生まれたからには絶対子供を産みたいって思ってたけど、適齢期に近づくにつれて現実が分かってきた。産まない気持ちもわかるわ。
診断下りないレベルで手が掛かる子供のように無責任な女さんが
権利と金ばかり欲しがって同僚に負担を押し付けた結果が、現状の就労環境です
口先だけでも”ありがとう”と言わない人間性が子育てママ様の肩身を狭くする
3年はともかく、さすがに1年以内で産休育休は辞めてもらっていいと思う
全額公費にでもならない限り、それが普通になると組織も周囲もやばいというか、
誰かが仕事もお金もカバーしてることを忘れちゃいかんわ…制度の悪用だわ
公費にするなら税金上げるか別のサービスカットするかだけど、税金なら消費税増税になりそうだし
サービスカットならなにをカットするかだよなあ
こういう感じになるだろうから一人目で仕事きっぱり辞めて、旦那の勧めもあって二人目産むまで専業を選んだよ。仕事大好きなのに辛かった。
妊娠って本来はとても幸せな事で、男女でするもんなのに、しわ寄せがくるのが女なんだよね。職場によってはすごくつめたーい目で見られる所もあるから何だかなあ…ってなる。
その人が復帰するのを前提で人員補てんしなきゃいけないんだから着任早々育休取られちゃたまらないでしょ…さすがに労働者側にモラルがないわ
>>55
どの会社で働いて行政支援を受けたのかはわかってるんだから、その後に退職して
所得税を払わないのも行政で把握できるはず
そんな輩を扶養している世帯主の健康保険の自己負担割合を増やしたり、住民税や年金を
一時的に増額するってな形で約定を反故にした違約金の回収は可能だと思う
先天的な障害を持つ子を産んだとかの事情があるなら、再就職するまでは強制徴収を
免除してもらうとかで先延ばしにできるようにでいいんだし
やったもん勝ちで逃げられるのだけは無くした方がいいし、無関係な人に尻拭いさせるのはあっちゃいけない
産むなとかいうのではなくてタイミング的な問題だと思う。
入社して仕事覚えるより先にそんなことになっちゃうとやっぱり
困るわけで。計画的にしてくれれば人員確保とかできるのに。
うちも半年~一年の短期で募集して面接して採用したら、
実は妊娠してるので産休育休取ります~ってさ。
おかげでその穴埋め人員を再募集しなくちゃだった。
一時的とはいえ社会保険は入れるからそれ目当てじゃないのかとか
邪推しちゃう。顔覚える前に休み入っちゃったしね…。
転職する時の面接で恐る恐る「妊娠のご予定は…?」って聞かれたなぁ。
本当は聞いちゃダメだけど聞きたくなる気持ちは解る。
産休育休欲しくって!と1ヶ月なの黙って就職、貰えるもん全部貰って即辞めてったヤベー新人がいたなぁ……途中つわりが酷いとかでずっと寝てた。
社内の空気が凄かった。
子供はもう18くらいから好きなタイミングで産んで、会社とか学校も休んだり戻ったりしやすくならないかな。出産なんて忖度しなくていいと思うけど。
ずる賢い経営者なら制度を利用したいだけの妊婦と手を組んで、
育児が大変で復帰計画が立てられないけど在籍している女性社員がいる。
通常の雇用では難しいから契約社員になってもらっているけど、復帰を待っている。
って形にして名ばかり社員を抱え込んで、新たな女性社員の雇用はストップさせるわ。
月イチのアリバイ顔見せにランチ代を出してやるくらいの雇用でズルズルと続けるだけで狐女を門前払いできるのなら、その方が経済的だし。。。
そういう問題があったから取りにくいってのはしかたないんだろうけれど、
ちゃんと根回しして周りが納得できる感じで取得する人が現れたら
また違うんだろうね。
制度自体は無くなってないんだろうし。
最近何回か「男は主語を大きくとらえて反論してくる!」って記事見たけど
※欄で「女は悪くない、国が悪い、男が悪い」って反論してる人たちって
女と書いてあるだけなのに主語を大きく捉えてない?
「少子化が進むぞ」って言ってる人は今の甘々な状況で出生率が下がってることにはなんていうの?
ここだけ甘くしても減ってんだから他の制度も含めて変えていくべきでしょ
女が多い職場だから逆にそういうの殆どないな
女同士だから妊娠育児中のフォローもかなり助け合うけど、ある意味女だからこそ容赦ないしそういうズルはできない空気
保育士さんとかは暗黙の了解で順番があるって言うよね
フリーライダーはどこでも誰にでも嫌われるってだけなのに、主語を男と女にすり替えて差別だとかって馬鹿だねー
国に文句言え
少子化が進むー!とか言ってる人は
今現在の産休制度を都合よく使う女性のせいで経営者が新しい女性を雇わなくなることは心配しないの?
入社時に「2年以内は妊娠しません」って誓約書出すのはだめ?
速攻妊娠した場合は、求人媒体の経費やら面接に割いた時間やら、すべて返していただきたい。
もうさ、産休とか育休とか止めて
男が妊娠する方法を世界を上げて研究したら良いんじゃね?
子供を作る作業をすると、運の悪い方が妊娠する(🄫川原泉)ようにするの
育休は夫婦が同期間取得するルールにすればいい。
女性にばかり負担を強いるのはよろしくない。
入社して1年以内で産休育休とか、復帰直前に二人目出来たから延長とか
他の社員に負担が多ければ、もっと明確なルールを作れば良いのにと思う
夫も嫁と交代で育休を取れるようになれば良い
そうだね、男性も強制育休産休にして同じリスク負わせれば、制度改革真面目に進むんじゃない?
完全な避妊なんてできるかよ
詐欺記載はいかん
まあ今の状況なら
せめて妊娠前後は余裕で快く専業をさせてくれてその後もパートで満足してくれる相手を捕まえられないなら
女は産んだら負けだわな
給料ってものを労働対価じゃなくて、社員になって上げたお駄賃とでも思ってんのかね?
子供にしても自分が望んで作ったんじゃなくて無理やり作ってやったかのように恩着せがましく被害者面して、子供をお荷物扱いしかしてないし
みんな平等に有給で配ってほしい
※70
違法だし、無効になる。
そんなものを書かせたことがばれたら下手すると補助金打ち切られたりもする。
会社にとってメリット皆無。
だいたい前もって休むのがわかる育休で立ち行かなくなる会社は、突然従業員がメンタルやられていつ復帰できるか分からない休職に突入したら速攻で倒産するのでは・・・
入社してすぐ妊娠したら非常識
入社1年後に妊娠したら、やっと仕事を覚えたところなのに
3年目なら使えるようになったから仕事を任せたかったのに
年数が上がるとそれなりの仕事を任せられて責任ある立場なのに
他にも産休がいて人手が足りないのに
やっと復帰すると思ったら2人目とか勘弁してよ
こんな具合じゃ少子化も止むなしだよね
産休育休の制度をなくして育児が落ち着いてからの再雇用を促進する方が良いと思うんだけどな
そもそも子供を産むのが間違いだと思う
どうせこれから未来は暗いのに、なんでわざわざ被害者を増やすんだ
一馬力で稼げない男側にも問題がある。
女は家事育児、男は仕事。昔みたいにこれでええやろ。
社会に出てみたら思ったほど楽じゃないから、やっぱ昔みたいに専業主婦の方がいいわw
ってな甘えももう通用しないで?
※82
順番が逆だよ。
女性の権利主張から女性の社会進出を促した結果、一馬力で稼げなくなった。
需要と供給のバランスで、労働の供給量が過多になれば労働の価格は下がるのだから
生理のホルモンバランスだ妊娠だ出産だの自己都合で仕事に穴を開けまくる女さんの尻拭いをさせられつつ、同じ時間だけ職場にいるんだからと給料は男女平等
そんなのが当たり前になった現在、一馬力で嫁の分まで稼ごうなんて男はそうそういないでしょw
赤の他人の女に金も労力も吸い取られて余裕なんてねーよ
※80
あなたにとっては入社してすぐの産休も3年目の産休も同じなんだw
勤続3年でも「戻ってくるのを待ってるからね」と言ってもらえる人と「そのまま辞めてしまえ」と言われる人がいる
権利権利と求めるだけで恩も売らずにケンカばっか売ってる人は後者w
3年はひどいな。それじゃ25過ぎなきゃ子供うめないってことになるじゃん。
3年未満の産休育休は雇用保険みたいに出勤に応じて計算するようにしたらいいんだよ。
そしたら戻るの前提で1年未満は無し。
保育園はまた別問題だからな。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。