2020年12月03日 22:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1605134414/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part131
- 723 :名無しさん@おーぷん : 20/11/29(日)08:26:16 ID:g2.ig.L1
- 私の家はテレビ禁止だから私は芸能人の話分からないのに友達が芸能人の話をしてくる。
私も興味ないのに気を遣って「へー、その人はアイドル?日本の人?」みたいに聞いてるのに
「そんなことも知らないの?」とため息をつかれる。
スポンサーリンク
- 私もwikipediaでその芸能人のこと調べたり、音楽関係の人だったら歌の歌詞を調べたりしている。
「知らないから教えて」と素直に聞いてる。
オタク系の子が自分達しか分からないアニメや漫画の話するのは空気読めないってなるのに
それがテレビや芸能人の話なら「知ってて当然」「知らない方が空気読めない」
みたいになるのなんでだろう?
いっそ、友達もオタクの子みたいに一方的に喋ってくれてくれたら良いのに。 - 724 :名無しさん@おーぷん : 20/11/29(日)08:43:41 ID:aX.14.L4
- >>723
テレビ禁止は凄いね
学生さんかな?
まあ友達も一緒に盛り上がりたいんだろうけどため息つかれるほどの事じゃないわな
ネットは禁止されてないなら調べて話を合わせる事も処世術としてありだけど
自分が全くそういうのに興味を持てないんなら別の話題を振ればいいと思うよ
そういうの気兼ねなくワイワイ話せるのが友達じゃね? - 725 :名無しさん@おーぷん : 20/11/29(日)08:50:47 ID:g2.ig.L1
- >>724
そもそも、テレビも鍵付きの離れにしかないです。
母と姉二人と同じ部屋なのでYouTubeを見ることもできません。イヤホンも怒られます。
友達との話題を変えようとしてもすぐテレビや芸能人の話に戻ります。
「昨日、○○見た?」とか「××の新曲聴いた?」と毎回聞かれても
「見てない」しか言えないです。 - 726 :名無しさん@おーぷん : 20/11/29(日)09:04:07 ID:Nr.oy.L32
- >>725
なかなかに情報統制された家庭環境のようですが、
であれば時事情報はどこから得ているのでしょうか。
イヤホンがダメならラジオもですよね。
新聞や雑誌であれば禁止されていないのでしょうか?
どんな話題になら関心があって活発な会話が可能なのか気になったもので。 - 727 :名無しさん@おーぷん : 20/11/29(日)09:21:01 ID:g2.ig.L1
- >>726
新聞とネット環境はあります。
雑誌はセブンティーンやポップティーンならたまに買います。
芸能人は名前やチーム名は聞いたことあるけど
何をしている人なのかはよく分からないということが多いです。
本や雑誌は制限されてないですが、クラスの子とは趣味が合いません。
私は外国のキューティ映画やティーン向けのラブコメ系の小説が好きです。
テレビを見る習慣がないからか親戚の家に泊まった時にテレビがついていても
あまり面白いと思えないです。
漫画も図書館で借りる以外は祖父母世代(60代)の古いものしか読んだことありません。
そのせいで今の漫画は絵のタッチが受け付けません。
陽キャ系の子達でも漫画や深夜アニメを見るのが普通なので
オタクな子でもそんなに浮いてないんですよね。
私みたいに何も趣味がない子が浮くので浮かないように必死です。 - 728 :名無しさん@おーぷん : 20/11/29(日)13:35:03 ID:2E.95.L1
- >>723
私は芸能関係は興味ないのでテレビによほど出てくるとか何か目立つ人しか知らない
(顔だけ知ってる程度の人多い)
友達がはやり言葉使っていてまねてたら
何かのCMだったがそれを知らず呆れられたけど別にそれだけだった
知らないで別に誰に迷惑かけるわけじゃなし、そういう話題は「知らない」だけでいいと思う
コメント
あまり好みが違っていたら友達続けるには配慮が必要になってくるね
配慮し続けるメンタルの成熟とメリットはお互い感じているのかな?
友達がどうこうよりも普通の家庭じゃないって気付いてる?
自分の家の環境のせいで知らないことばかりであると説明した上でならウザいけど、
それすら教えんと「あいつは気が利かない」とか言ってるならアホやで
祖父母60代なら本人は若いというより幼いぐらいの年齢だね
なら友達に配慮がないのは年齢的に仕方ないとこあるよ 子供は自分以外の家庭環境なんてろくに想像できないし…
723だって自分ちがかなり極端な家庭環境である自覚がないんだから
そんな特殊なおうちに私に配慮しろですかwなにその特別な自分様
しらねえよそんな家の事情なんか本当にこういう自分だけ特別配慮しろ増えたよな
金がない乞食だから金よこせとかもの後時期自慢スカ
はいはい おーぷんには書き込めるのにテレビとYouTubeは禁止の厳しい家庭ね
もう特殊家庭シリーズと呼んでいいのでは
相手からしたらお前の家の事情なんて言われてもいないのに知らんがなとしか
そもそもそれちゃんと伝えずに合わせようと勝手に半端な努力()してるし、この人も変だよ
この手の掲示板に書き込めるのにテレビ禁止ってのもよくわからんしw
スマホならテレビも見ようと思えば見れるし、テレビの代わりとなるものも多数やんけ
ネットで書き込むのはOKでテレビやYouTubeは無理な家とか特殊過ぎて
教室の隅でじっとしててほしい。友達とか求めず、話しかけず。
大抵の共通話題であるテレビや流行の動画の話ができない状態に巻き込んで配慮が無いとか。
理解できないけどため息つかれるのが嫌なら自分から離れればいいのに。
まず自分だけの部屋がなくて姉と共有の部屋、まではまだ分かるけど、母親までも同じ部屋っておかしくない?
なんか見張られてるみたいで息が詰まりそうだわ
姉もYouTube見たいとか言わないのかな
学校の友達の悩みより自分の家庭がおかしいって悩みはないみたいね
おかしいとは思ってないとこがなんか怖いわ
自分が興味ないのと禁止されてるのは違うからなぁ
親も親でちょっと変人じゃね?
家はテレビがないけどそう言うと普通に「じゃあ何してんの?」って話になるけどな
「じゃあ他の人と何話してんの?」って質問もめちゃくちゃ多いけど、皆そんなにテレビのことしか話すことないのかと思って呆れるよ
>母と姉二人と同じ部屋
六畳一間のアパート住まいか何かなのかな?
そうでないなら、かなり異常
この人と付き合ってあげてる友達が偉いと思うわ
別にテレビに限った話じゃないだろこんなもんは
相手が興味ない知らない話題をしつこく振って逆ギレとか
そっちのが人間性がどうかしてるわ
安心して下さいそいつは友達じゃないから
「親が厳しくてテレビ見せてくれないんだよ〜超ぴえん〜だから教えて〜」と悲しげにしてれば同情されて気遣ってもらえるのでは
このテの厳しさからは何も生まれないし誰も幸せにならない。厳しいんじゃなくて歪んだ教育だしある種の虐待。
今友達と話が合わないだけでなく、年取っても「昔こういうのが流行ってたね」という話が出来ない。
今は鬼滅ハラスメントなんてものまであるくらいだからな
真面目に付き合おうとしないで「そうなんだすごいね!」とだけ返事してればいいんじゃないの
テレビ禁止は氷山の一角だよな
監視束縛支配が強くてイカれた家だ
報告者が家のルールに従ってるうちは怒られる程度で済んでるけど、自立や反発の気配を見せたら発狂するだろう
無事に逃げ出せるといいけどな
友達は対等なものなので
報告者を接待してあげる義理はない
これは松だけどテレビが100%の人はこまる
知ってる前提で話してきて1人でウケてる
テレビはアカンのにネットはええんかw
変な家だね
おーぷんはいいのか(困惑
これ友人からしたらなんで絡んでくるの?って感じだろ
友人はマウントしたいだけだろ
マツコとミツコとスギちゃんの違いを教えてくれる友人を持てばいい
友達の「空気読めない」ってのは
芸能ネタを知ってる知らないについてじゃない気がする
気の毒だけど、家族ごとおかしい子って
人との距離感がわからなくてクラスで浮いてしまう事が多いから
喪女板見てるとこういうズレた家庭は喪女あるあるっぽいけど今でもこんなんいるんだ
めんどくせえ
もうボッチでいろよ
邪魔だ
※2
わかってたらまずそっちを相談するだろうからねえ
そもそもなんでテレビの話題してくる相手と友達してんのさ
興味なくて本が好きな子とかいるんだから、そういう子探せばいいのに
テレビ離れはよく聞くけどテレビ禁止の家ってすごいね。
一応鍵付き離れにあるテレビはたまにくる親戚とか来客のためか。
ブラウン管?
雑誌買ってもOKならテレ○ジョン的なもの買って今何放送してるのか
見た気分になってみたらどうだろう。
音楽とかは無理だけどドラマとかどういう芸能人が活躍してるのかはなんとなくわかるかも?
過度に見っぱなしとかは良くないけど、友達との会話についていけないって
学生生活でネックになると思うんだけど親はいじめられるとか弾かれるとか
考えられないんだろうか。
今どきtverとかもあるしな
前半知らない作品語るのは空気読めないっていってるのに
後半結局そういう状態になってるやん
※27
なんかそんな感じだよね
浮かないように必死で努力はしてるんだけどその方向が的外れでから回ってるから余計に浮いてるとでもいうのか
これいつもの洞窟じゃないの?
洞窟の妹目線の作り話みたいな
テレビ禁止って凄いね
何でなのか知らないけどただ見せないのと見てたけど必要ないとじゃ違うからね役立つ番組も無いわけじゃないしテレビから受ける影響や情報をどう解釈するかも大切だと思うけど
テレビ禁止かつイヤホンも禁止か
生活音しかない部屋でずっと過ごしているってすごいな
離れがあるのに本人は姉と母と三人部屋?
長男と父がそれぞれ4部屋使ってるとかそういうお家?
ネットにはテレビ見てない自慢してる人たくさんいるからそういう人と友達になればいい
まあ現実で会ったことないけどねw
テレビなし家庭で育った人ってなんで
「うちは親の方針でテレビなかった」っていちいち言って回るんだろう
誰か特定の使用者がいるわけでもないっぽい離れがあるのに母親と姉と同室とか、テレビは禁止なのにネットはOKとか、何か無茶苦茶だね
青の洞窟くんの新作? とか思ってしまったw
視点を変えたバージョンというか
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。