2020年12月05日 15:05
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1594562109/
スレ立てるまでもないが沢山言いたいこと op19
- 552 :名無しさん@おーぷん : 20/11/30(月)14:34:29
- 現在少子化という事もあり将来的には子供に自分の面倒をみて貰おうと
考えている人が多いような気がする。
昔から??
スポンサーリンク
- そして子供がいない人は自分の甥や姪にお世話になる可能性もあるからと
親族が子なしの大人を責めたり、
兄弟が「甥や姪に対して子供のうちから将来面倒をみて貰いたいなら今からお金を使え」
とかいう人がいて常識が違い過ぎて驚いてしまいました。
子供がいない人って自分の面倒ぐらい自分で見ようと考えてる人が多いし、
下手したら無計画に子作りしてるひとより余裕あるイメージある。
そもそも子供好きでない可能性だって高いし、
それに心を割く時間があるならその分貯金すると思うし。
実際こんな事を言っている人達って周囲にいますか??? - 553 :名無しさん@おーぷん : 20/11/30(月)15:08:23
- >>552
子蟻も子梨も色々だよ。
子供の世話にならないようにって計画してる子蟻もいれば、
子供がいるから老後は安泰って考える子蟻もいる。
自分の尻は自分で拭くつもりで出来る限りのことはする子梨もいれば
なんとかなるだろうと適当に子梨やってる人もいる。
広く見渡せば色んな人がいるよ。 - 554 :名無しさん@おーぷん : 20/11/30(月)15:08:28
- >将来的には子供に自分の面倒をみて貰おうと考えている人が多いような気がする。
それ昔の人かよほど田舎で価値観が古い人だけじゃない?
私の周りは「経済が悪化して自分の老後で精一杯で何も残してやれない。
自分の老後は何とかするから子供には子供自身で頑張ってもらうしかない」って嘆く人のが多い印象。
実際、今のままだと子世代が自分達以上の平均給与もらえる気がしなくて
むしろ何か残してあげたいわ…
残せない代わりに負債も残さないくらいしかできないけど - 557 :名無しさん@おーぷん : 20/11/30(月)15:49:47
- >>552
義母に良く言われるw
私の親戚は他にも居るんだけど?って言いたくなるわ
子供が居るか居ないかよりも老後の資金ちゃんと用意できるかで大分違うんじゃないのかな
あと独身や小梨で働いてる人が払った税金が子供のためにだって使われてるのに
小梨税とか独身税とか言い出す輩はどうかしてる - 556 :名無しさん@おーぷん : 20/11/30(月)15:41:02
- >>552
私自身子梨だし、そのせいかどうか周囲に子梨が割といるけど
「自分の面倒ぐらい自分で見ようと考えてる人」はいるけど
理想ではあるがそうもいきそうにない・・・って人の方が多い気がする。
昨年老後2000万の貯蓄がーって話題になったとき
子梨の半分ぐらいの人が共働きにも関わらず
「えー、そんなにないー」って言っててビックリしたよ。
夫婦で稼いでるぶん出費も多いんだろうね。無計画に。
私なんか1億あっても不安だから、子供いなくてそんな資産のアラフィフって
考えられないんだけど。 - 558 :名無しさん@おーぷん : 20/11/30(月)15:51:00
- >>556
アラフィフってバブルの恩恵受けてる世代?
だったら自業自得だけど氷河期世代なら貯めたくても貯められなかったんじゃないかと思う - 559 :名無しさん@おーぷん : 20/11/30(月)16:27:23
- >>558
私自身はすでに氷河期でした。
上のセリフを言ったのはバブル期ど真ん中の先輩社員。
・・・って事より何より、子梨で身軽なのをいいことに
海外旅行だなんだってやってた人が意外と「老後資金がー」って嘆いてて
でも日本は福祉がしっかりしてるから何とかなる、とかほざいてるw - 561 :名無しさん@おーぷん : 20/11/30(月)18:19:24
- >>559
じゃあ自業自得だわね
コメント
姥捨山を作ろう
子供は親の道具なんだから、親の言う事に従うのは当然だろう
しかし、昨今は将来どういう道具にしたいのかもわからない、道具のメンテナンスも満足に出来ないどうしようもないグズが多いのも事実だがな
不良品がしっかり手入れされた正規品になるなんて無理に決まってるのに、そんな事も分からないんだからどうしようもないよ
※2とまるっと同じこと言っていた親戚は子供が直接警察に連絡して暴行で逮捕された模様
田舎ルールが国家権力まで捻じ伏せられるのは田舎だけ
日本国民総アホ化なのかな?と思ってるのが今産んでない奴がどうやって初老から老後過ごすつもりなんだろうという事。
下町住んでるけど独り身の奴はヤバいよ。自分の趣味が永遠に続くと思ってるんだろうけど、家の近所に徘徊してる独居老人は片手に酒持ちながら酸素ボンベ引きずって歩いてる。
自分だってどうなるか分からんが子供も育てずにそんなに酒とかゲームとかアニメでやって行けるか?お前らがどう頑張っても一般的な仕事なら現場でピーク維持できるのは55くらいまでだろ。それ以降に子供も結婚相手もいないなんて俺には怖すぎて想像したくない。
アラフォーとアラフィフでは、生き方全然違うでしょ。
同じ星の生き物じゃないくらい。昆虫とアメーバくらい違う。
なお、70代のおばは、息子2人がオタクで独身。
産んでもこのざまよ、教育費取られて金も無いのに独居老人よ、と悲観してるので、結婚相手の遺伝子は気をつけて。
世話好きの人の、世話好き遺伝子を残せ。
子どもがいたって面倒みてもらえるとは限らない。
今だって子どもの配偶者が義両親との同居や介護をいやがって、施設に放り込まれたりする老人だらけ。
逆に50や60になっても結婚できない息子の面倒を、老人夫婦がみてたりする。
以前どこかで若者が結婚しないのは、世界が終わる終末思想が流行ったからとか
ドラマで独身最高みたいな話が多かったからとか、何かのせいにしてる人多すぎ。
少子化については、堕胎ある程度禁止してシングルでも子育てしやすいように
法整備するのがいいと思うな。年間何十万件の堕胎があるほうがおかしい。
子蟻様Aコース
大事に育てた子供はアトピーになりニートになり、一生親のすねかじり
Bコース
苦労して育てた子供はどうにか大学を卒業し、就職結婚に成功しハッピー!その矢先、子供の配偶者に嫌われて子供夫婦とは疎遠になる。
何か金貯めれば老後安泰とか思ってる人達居るけど
あの金融庁が言ってた2000万ってのは子供が居た上で必要って意味だからな。
病院での手続き、施設に入っているのなら着替えの準備、死ぬ間際になるなら葬式の準備、死んだ後葬式しないなら遺骨片付ける準備。
全部施設の人はやってくれないし、少子化だから確保しておかないと外人移民だぞ。
※9
懸念の程度と金額が低すぎて笑う
当たり前だけど昔からだよ
昔は長男一択だったからそこまで小競り合いはしなかったけど代わりに出産の時に男か女かで揉めたんだよ
私は自分の両親の面倒なんか見ないよ。もうどこに住んでるかも連絡先も知らないし。
自分が子供に面倒見てもらおうとも思ってない。
実子が見るのが当たり前だけどそれが可能で無い場合もある。子供は老後の保険にならない。
昔は、一族全員が長男におんぶに抱っこだったわけで、今はそうでもないだろ
昔の方が子を頼る人の方が多かったのでは?だから子沢山だったんでしょ…
うちの親は子どもには絶対頼りたくないって言ってめっちゃ働いて貯金してるよ。だから自分も親を倣ってそうするって決めてる。子を頼るような親にはなりたくない
少子化よりも平均寿命の急速な伸びが大きな原因でしょう。
(データ元は不破雷蔵さんの表より)
1947年 男性50年 女性54年
1971年 男性70年 女性75年
2019年 男性81年 女性87年
70代前半までに死ぬなら子ども(誰か)の世話になる年数も短くて済みますが、80、90まで生きるとなると子供(誰か)の世話になる年数も長くなりますから。
昔は明確に子供は老後保障要員だし労働力で資産。ほんの少し前までそう
今は多いというか、昔からの考えが残っていると言う方が正しいかな
何事もだけど、どっちかっていうと今がイレギュラー
スレにしろ米欄にしろ皆さんの書き込み見てると
「こんな面倒くさい世界に生まれたくなかったよなー」としか思えない
実際、自分は子供を作らなかった(夫婦で話し合ってそう決めた)
こんな苦労ばかりの世界に子供を生み出すの可哀想で…
親の老後だの年金だの、そんなの背負わされたくないだろう誰でも
逆じゃない?
昔は子供に面倒見てもらうことが当然のようだったけど
現代ではまったくあてにできないんで老後用にお金貯めなきゃ!
の流れが出来上がってると感じるけど
我が子に面倒見てもらおうなんて今考えてもゾッとする
子供には子供の幸せや生活があるから子どもにおんぶ抱っこはしたくない
でも自分が今現在姑と良い関係で体が不自由になったら支えようと思ってたり、二世帯建てて義家と同居して仲良くやってるママ友見たら同居してる親は幸せだろうなぁって思う
老いてくるとどんどん心細くなるから自分の娘なり息子なりが近くに居てくれるのはやっぱり心強いとおもうよ
最近は~とか言うけど、姥捨ての歴史は平安時代の下級貴族が姥捨てやってた記録があるし、童話の赤ずきんちゃんの婆さんだって狼のいる森の中でわざわざ1人暮らししているし、古今東西変わらんよ。
米10
いや、手続きはお金で解決出来る問題じゃ無いから書いたんだけど
※21
少額で解決できるし、お前が子供作る理由はそれだけなの?
骨拾ってもらう係がいないと困るから?
笑かす
嫌な想像して生きる人間に別口のハッピーな結末が待ってるわけ無いだろ。どんだけ馬鹿なんだよ。
要は「自分の最高の理想の環境はこれ!だけど世の中厳しいよね...」のバリエーションでしか無いので、答えは何も頑張らず何も工夫しなかったらそうですよねとしか言えんわな。難しい?
>>17
こんな苦労ばかりの世界?具体的になんの事言ってんの?どうせ嘘だろ?文体が臭い
米22
うん?親族でも無い赤の他人が銀行やらの金を下ろせるなんて聞いた事無いけど。
少額で出来るの?なんて言うサービス?
子供のいる人は老後の面倒を独身の人よりは見てもらえるかもしれないけれど
自分の望む方法でかどうかは別
本人が溜め込んだ金を使って高級ホームに入れられた人を知ってるが
集団生活になじめず自宅は売り払われ帰るところもなくどこで間違ったのかと泣いていた
親の年金受け取るためだけに、延命治療するような子供もいるからね。私達世代は年金さほどもらえないだろうから、そんなことにはならないかなぁ。
子供に介護してもらえるとは思ってないなぁ。全然期待してない。
旦那が逝ったら私は一人暮らしの独居老人になるだろうから、もしかしたら最期は自宅で孤独死かも。
ボケて分別が出来ないんだから、
今子供に介護される予定はないと言いつつ、
子供は親にボケて死ぬ前に準備して貰わないと
親族やら行政に「面倒を見ろ」って催促が届くから結局見る羽目になるんだよ。
施設の目星や介護認定の目星はついてる?
今はホームの知り合いのコネが無いと入居のタイミング難しいからボケる前に作っとけよ。
※29
安楽死必要だよね。自分のためにも子供のためにも。死なせてよって思う。
そういう非現実な案はどうでもいいけど、
本気で安楽死考えているのならスイス行って国籍移して何度もカウンセリングしなきゃダメだよ。
まだ日本にいるの?
産後はまったく動けないし痛いし熱出るし頭は回らないしどうにもならなかったなあ
年をとるとそれじゃあ済まないんだろうな
自分は我が子にも周りにも子供いない人にも感謝して手も貸して生きていきたいわ
そして本当にヤバくなったら、情に訴えかけて生きるわ
みなさんは自信満々で誰にも頼らず金で生きてけば?
昔の人は子供に面倒を見て貰おうというより跡取りの長男夫婦と同居してそのまま年取って介護されて、って流れが多くてあんまり疑問に思ってなかったんじゃないかな
今は子供の数も少ないし地方にまともな仕事も無いから親世帯とは別居が多くなって、昔より自分で老後に備えてる親は増えてると思うよ
未婚子無しもホント色々で、自分の周囲でもしっかり稼いで家買って貯金もして甥姪とも良い関係築いてる人もいるし、ずっと派遣だけど特に節約せず将来は生活保護貰うからあえて貯金しないという人もいる
指摘してる人いるけど逆だよなー
統計的にはまったく当てにならない自分のまわりの印象では「親元に残って面倒みてくれる子供1人」を確保するためには最低5人は子供が必要。それ以下だと全員親思いのいい子でも親の面倒みるのは難しいケースが出る。長男は出世しちゃって金は出せるけど地元に帰れなくて女の子は遠方に嫁いでて…みたいな。5~6人いてやっと一人都合がつく子がいる感じ
親が高齢で入院や施設に入居させ、私自身も入院した経験から
感じたことだけど、家族・子供が居ないのは色々と面倒だなと思ったよ。
入院するには入院費の保証人が2名必要だし、
自分の経済力で支払い可能でも、退院明けの病みあがりの身で銀行預金を
引き出すのもつらい。カード支払いも可能だけど、それも限度がある。
老人ホームに入居するには、住所変更だけでも銀行やその他何か所もある。
もちろん入居には保証人も必要。家財の処分、不動産の処分もある。
また自身の経済力に応じた施設を選ばなければならない。
介護ケアマネージャーに自分の経済力をすべて公開する必要があるが、
そのケアマネージャーを全面的に信頼できるかどうかも問題になる。
その他、細々とした面倒だけどしなければならない事が多くある。
それをすべて有償でやってもらうとどれくらいの費用がかかるのだろう?
かと言ってそれら多くの手続きは「老人ホームに入らなければいけないような衰えた人」には
至難の業。銀行預金通帳や不動産の権利書を赤の他人に託すのは結構難しい。
施設に入居せず自宅で過ごすのも難しい。
家屋の管理、自身の健康や生活管理、様々な書類の処理。
人は必ずタヒぬが、タヒぬ直前まで雑事が付きまとう。
衰えた時は本当に信用できる誰がの助けがないと財産も何もかも失う危険がある。
子供だからと必ず信用できるわけでもないが、赤の他人にすがるのはリスクがかなり高い。
※35
そういう手続きも金でなんとか出来そうでもあるけど、将来的に詐欺が横行しそうな予感しかしない。
*36
そういう手続きが金でなんとかなるのは若くて頭が回るからできるのであって
そういうのの世話になるのが必要になった状態というのは
記憶力も判断力も落ちて、情報を集めることもできなくなって
そういうサービスがあることも知らない、どこを頼ればいいのかもわからない
そういうときにかねっで何とかしようとしたらすり寄ってくるのは金目当てのおかしな宗教や知り合いで
お金だけよくわからないうちに巻き上げられて終わりというのはそう珍しくない
※36
今でもすでに一部で青年後見人で詐欺・横領やってる人もいるからね。長年信頼してた人出もどうかという。
親戚も信頼できないってなるとまだ体も頭もましなうちに全部手続してしまった方がいい
自分の面倒はなんとかなる。
それより子供らが自身の生活がちゃんと出来るか不安だ…
自分は子供時代が貧乏だったから、今の生活必死にやってるけど、子供にはそういうハングリー精神がない。
苦労させたいわけじゃないから、そういう育児にしたけど、生きる力はどうなのか不安だ。
強く生きて行ってほしいけど、強さを手に入れる苦労を乗り切れるかしら。
>>35
それはその通りなんだろうけど、死ぬ前のほんの数年の雑事のために子供を持つというのもね。
代行サービスと弁護士を別個で契約しておく、とかかな。
今現在孤独死してる人の9割は既婚者子持ちなんだが
※37
親より先に子供が病気になるのも珍しくないけどどーするの?
ID: 5tCn5PBA
でもお前一生独身じゃん
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。