2020年12月06日 00:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1605134414/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part131
- 797 :名無しさん@おーぷん : 20/12/01(火)10:12:27 ID:hz.eo.L1
- 兄が大卒ニートになってしまった。
親が厳しくて学校も部活も委員会もアルバイトも読む本も全く決めたことがなかった。
部活は中高の場合は入部届と親のサインがいるから親が嫌がるところに入らず済んだけど、
委員会は兄が向いていないものは学校に苦情を入れてやめさせたりした。
スポンサーリンク
- 親は就活の時には「自分の行きたいところを受けなさい」と言ったのだが
兄はどうして良いか分からず就活を全くしなかった。
親も今となっては就活以前から自由にさせた方が良かったんじゃないかって後悔している。
兄は「どこの会社受けたら良いの。」「どこだったら良いの」と聞くだけで
「○○を受けてもいいか?」と具体的に聞くことがない。
最近ようやく「営業でも良いの?」「接客でも良いの?」と少し具体的になったけど
それでも親に許可を求めようとする。
親は就活のことなんて聞かれても分からないのに。
この兄は子供の頃から自由にさせていれば今頃もっと悲惨だったとも思うし
親としても悩んでいたた思う。
兄はどうしたら自分のやりたいことを見つけられるのか親はずっと悩んでいる。 - 807 :名無しさん@おーぷん : 20/12/01(火)14:09:43 ID:Ch.lf.L1
- >>797
漫画の『死役所』の岩清水くんを思い出してちょっと怖くなった。
いい例えじゃなくて、お兄さんに申し訳ないけど - 814 :名無しさん@おーぷん : 20/12/01(火)18:43:08 ID:9Q.ys.L33
- >>797
やりたい事がなくても、手を動かしてお金をもらって
ご飯を食べて美味しいなと思えたら幸せなのではないか。
結局、やりたいことをやるのが子どもの幸せ、人間としての幸せという
親の価値観の檻に現在進行形でお兄さんは囚われていると思った。
コメント
親が全て悪い
親が適当に就職先を決めてやりゃあ良いじゃん
どこでもいいよ
自分も親の立場だけど、うちの息子も自分で決断させたり就職させるのは無理だと思ってFラン大行かせたわ。甲子園に行く才能もないのに野球部に入ろうとしたり、ロシア系ハーフの男の子と仲良くしたりして自由に決断させたら危険なタイプなのよね。本人は高卒で就職を希望したけどこの子は協調性も決断力もないし働くのは無理だから大学は無理やり行かせたけど、大学に行かせても友達に誘われたからフットボール部入るとか、女の子が多いカフェで働こうとしたりとにかく自分で決めると大惨事を起こす。就職も男しかいないような土木系企業希望したけどそれで結婚が遅れても困るし男と女が半々(女子の方が若干多い)食品メーカーに就職させたけど、このお兄さんもうちの息子みたいに自分で決められないタイプなんだろうな。親御さんの苦労が偲ばれるよ。
今まで厳しく管理してたくせに急に突き放すからこうなる
今まで通り管理すれば良いじゃん
自力で会社選んでもどうせ口出しするんでしょ
※3
毒親自白してどうしたの
>この兄は子供の頃から自由にさせていれば今頃もっと悲惨だったとも思う
こういうタイプは難しいやね
好きにさせててもアホに育つ子は専門的な学歴つけさせた方がいい気がする
選択肢に営業とか接客とか出ちゃう学歴や専門性なしだと余計に
何を選択すればいいのかわからんからね
アホにこそ学歴は必要なのよ
今まで何一つ自分で決めさせて貰ってないのに「兄が自由に決めていたら悲惨なことになっていた」となぜ分かるんだろう
親がそう言い続けてたのが染み込んでるって感じで怖いな
公務員とか医者とかある程度限定的なレールしいて誘導してやればよかったのかもね。
ちょっと前にコマ漫画がツイッターで流行ったヤツかな。
でもレス主は兄を子供のころから自由にさせてたらもっとヤバかったって?
兄の性質が悪いのであって親は真面目に子供と向き合い努力したけど結果どうにもならなかったと思ってるのか?
言って皆そう大きくは変わらないよ
親に許可()取るという気持ち悪い行為をするかしないかの違いだけで、やりたいことなんて大半の人間分かってないって
親は責任持って就職先もレール引いてやるべきだったな
何様なんだろうか…自分の兄でどういう扱いを受けてきたか知ってるのに
就職に関しては兄の問題でしかないと思ってるのか?
こいつ含めもはや家庭の問題だろ
米3
発達段階で親が過干渉だったら協調性も決断力も育たないだろうなぁ
野球部入るのも、ロシア系ハーフと仲良くするのもええやん別に
親と性格違うんだから、感性も行動も変わるのは当然でそれを受容できなかった親の方が気になる
子どもが一番伸びるのは「普通の親」という研究もあるで
(長兄だとして)弟とか妹は、最悪兄を模倣すればいいけど、
兄は模倣する相手なんていない孤独な存在だからな。道なき道を切り開くしかない。
親世代だと時代環境が違いすぎるし、同級生とかの他人じゃ家計事情も違うし本気では他人のことなんて考えない。
こういう人は一度組織に放り込んでしまえば従順にそつなく働くんだろうけどなあ
なんか以前に、還暦の婆さんが
何もかも親の言う通り生きてきたせいで何もやりたいものがないと話があったな。
この報告者の兄はまだ若いし、親も悩んでいるらしいから
なんとかなるかもしれないな。
今からでも些細な事(読みたい本とか見たい映画とか食べたい物とか)から
自分の意志を自分自身で確認していく作業をすれば間に合うと思う。
たまーにだけど親なり先生なりが命令しないと本当に何にもしない子いるから必ずしも毒親とは言えないなあ
何も言わないとマジで呼吸しかしてないみたいな
言えばある程度はするようになる・できるようになる
多分なんかの障害だろうな
まあでも無害に育っただけいいんじゃないのかな
無害に人生全う出来るように最後までお世話よろ
親の育て方に問題はあったかもしれないけど、大学に入る年(18歳以上)になったら少しは自分の頭で考えたり出来ないものかな?
就活に関しては周囲の子も初めての事ながら情報集めて頑張ってるのに、今までやってなかったからとかやりたい仕事が分からないから全くしないというのも何だかなぁ
学科によって向いてる業界とか職種もあるだろうし、過去の就職傾向見て調べたらいいのに…
親は親で今までみたいに適当な会社幾つか選んでやればいいのに、何でいきなり本人任せになってるのか
公務員目指せば良かったのでは?
勉強頑張れば入れるし。
他人に押し付けられたとかの過程があったのかもしれないけど、それでも本人がやることに決めた委員会を「学校に苦情を入れてやめさせた」だからなあ
そりゃ何も自分で決断するわけないじゃん
うちもこういう過保護過干渉タイプのもう少しライトな毒親だったけど、最終的に独立させる気があるのなら失敗とは経験だと理解して欲しいものだよ
普通の子は思春期あたりで親に従うことに反発するし、自分から毒親認定して脱出しようとするよ
間近で見てきた報告者が兄にも問題があるというようなこと言ってるんだから
この兄さんは発達かなにかあるんやろな
やりたいこと やったもん勝ち 青春なら
つらいときはいつだって そばにいるから
※12
野球部入ったら野球で汚した服は誰が洗濯するの?
ロシア系ハーフとかお母さんはパブで働くホステスの可能性が高いし息子に悪影響。
息子はそういう判断が出来ないからレールを敷くしかなかったの。
このお兄さんもそうだろうね。最後は自分で決めさせたのも親の優しさでしょ。
はいはい親のせい親のせい
面倒見切れなくなった親に捨てられるのも親のせいだよねw
太い親なら一生飼い頃しにしてくれるからそれでいいじゃない
※23
誰が洗濯するかの判断ってどういう意味やねん
スレの方でも言われてるけど、「死役所」の岩清水(岩シ水)くんのエピソードがこれに似てるよね。
親がガチガチに固めたレールの上を走り続けてきたのに、その親が余命宣告をされて「好きに生きなさい」と言い出して混乱する話。
※25
野球部なんか入ったら親の洗濯の負担が大きいんだよ?息子が洗濯も全部やって用具代や遠征費部費も自分で出すなら良いけどそうじゃないなら親の負担を察して卓球やバスケとか屋内スポーツ選択するべきだよ。
野球部に入った子どもの親の苦労を描いた漫画って、大きく振りかぶってしか知らない
しかし親の負担まで考えて部活を選ぶような子供ばかりだったら
プロ野球もなりたたんだろ
部活の用具代や遠征費すら出せない、子供が出すべきってくらいの経済状況なら
子供もたない方がよかったのでは
お金の余裕なし、洗濯するという行動の余裕すらもないってどんな生活してるの
米3こわ…
うちの親がまじでこんなだった
社会人になるタイミングであとは自由に決めろとか言われて急に放り出されてもね
米欄に毒親が降臨してるの怖すぎw
※29
屋内スポーツだったら好きに選んで良かったのに野球をやりたいと言い出したからお金は全部自分で出してねといったの。親が許可できないスポーツをする以上は自分のお金でやってねというだけで貧乏だからではありません。野球をやりたかったら社会人になってからでもできる。母親は家政婦ではないので汚れ物の洗濯は本人にやってもらいます。寮で暮らしている中高生だって洗濯は自分でしてるでしょ。甲子園に行くほど才能があれば洗濯くらいいくらでもやるよ。自分で決めたら悲惨なことになる子もいるから親が決めるんだよ。このお兄さんだってそうなんでしょ。
やべー奴が涌いてますやん…
上でも出てる岩清水くんは、お父さんによしと言われるまでご飯を食べちゃいけなかったんだよね。犬みたいで強烈だった。
どうせなら就職先も見繕ったら良かったのにね。ホント、ずっと縛り付けてて
先回りしたり学校に苦情入れたりしてコントロールしてたくせに大学卒業後
いきなり『自分で決めなさい』はよろしくないわ。
だってまた親が気に食わなかったら会社に連絡されてギャースカ苦情入れられたら
肩身の狭い思いしていきづらくなるじゃんね。
あ、もしかしてお兄さん復讐してるのかもね。就職しない事によって困らせようとか。
親困ってないで知り合い親戚何でもいいから頼って今からでも仕事見つけてやればいいと思うわ。
正直この手の親は※3なんかが良い例だけど、子供がどういう選択をしても自分が気に入る通りの提案・決断をしなきゃ基地外の如く荒ぶるからな。関わる方にすりゃ面倒くさいだけだから、全てのことに指示待ちもしくはお伺いを立てる無責任マンになるか、碌に相談や報告せず勝手に物事を独断で進めるマンになるかの二択。もしくはその両方ともかだわ。
そら、子供のほうが見通しが甘いとか視野の狭いバカで親が口出したくなるのもわからんことでもないけど、もうこいつに自己責任させても大丈夫と子供の自立を確認しないまま、レールを途中でぶつ切るなとは思うわ。レールを敷けないなら、子供が親の思う進路を進めなくても文句言うなともね。
苦労は買ってでもしろっていうのは、若気の至りで失敗することあっての苦労だよ。
読む本レベルでガチガチに決めておいてなぜ就職先だけ決めないのか
※3はまさか息子さんのお給料の使い道まで管理してないよね?
交友関係まで親に制限されてた息子さんが職場で結婚相手を見つけられるとは思えない。見つけられたとしても※3が許さないと結婚できないんだろうし、結婚できても孫が生まれたら孫の子育てに絶対口出しするでしょう?普通の嫁は姑の過干渉嫌がるんだけど理解できる?
受動型の自閉症とかいう話と違うんかい
手を出し口を出す親、ではなく手を出さざるを得ないし口も出さざるを得ないだけ
だって本人何もしないし、決めないから
自分も受動タイプのアスペを想像したわ。妹の発言を見るに前からこの傾向はあったんだろうし。
それでなくても今時の学校や進学のマニュアルって「将来の夢」とか「自分のやりたいこと」にフォーカスしすぎだから、特に趣味のない子にはキツイよなと思うことある。
※37
息子は一人暮らししているからお給料は自由に使わせてるよ。息子が連れてきた女は高校中退だったり、マーチ卒だけど息子より3つも年上という論外な女性が多かったから残念ながら息子はまだ結婚はできてないけど、息子が結婚したらお嫁さんとは仲良くするよ。もちろんお嫁さんには干渉しない。
※40
そこまで息子の結婚相手に拘りがあるくせに、親の方がいいとこの娘さんを見つけて見合いさせるってことはせず息子任せなんだ。肝心なところで無責任な親で息子さん可哀想。
※6
実際好きにさせたら楽なことばっかりしてなーんにもしない子に育つって事例もあるもんね
親が尻蹴っ飛ばしてようやく人並み、みたいな
ギリギリ健常者カテゴリのADHD+ASDで名前書けば入れるタイプの大学にも
行けるが、いらんことして悪意なく自分も他人も怪我させたり
自動車事故起こしたり「お前はもう二度と運転するな」「雪山も行くな」
って禁止事項を与えなきゃ日常送れないタイプもいるんだよなぁ
もしそうなら大卒ニートでさえ「まだマシ」という結果かもしれない
本物の毒親が出たー
※3レベルの話だとすれば、甲子園行くだけが野球部じゃないって言うか世の高校球児の大半は甲子園行かないし、バイトしてお金作るって言ってもそれはダメなんでしょ? 学生の本分は勉強なのに、とか言って。パブでホステスだとして、だから何? 世の中そういう人がいると知ることと道を踏み外すことは同じじゃない。
道を踏み外しそうだと思ったら軌道修正を手助けすれば充分。でも、そのためにずっと見ていないといけないのが嫌なんだろ? がちがちに管理すれば、全部言うとおりにさせれば道を踏み外すことは絶対ないもんな。無菌室に居れば風邪ひかないように、絶対失敗させたくなかったんだろ?
友達付き合いも制限したし、女性との仕事の仕方も経験させない。でも結婚してほしいから、女性の方が多い職場に行かせる。一つの※の中ですでに矛盾してるって凄いな。
そりゃ、人との付き合いも未熟になろうし変な女にも引っかかっておかしくない。無菌室で育てた親が悪い。
って言える。
この記事の主題で言えば、報告者親は兄に対して、自分のやりたいことの見つけ方とか願いを現実に落とす思考法を全く教えてないんだから今できなくて当たり前。子どものころからもっと自由にさせてれば、もっと小さい規模の、親が何とかしてやれるレベルの挫折を積み重ねることができたと思う。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。