2020年12月07日 16:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1605134414/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part131
- 873 :名無しさん@おーぷん : 20/12/02(水)21:37:19 ID:7H.qh.L1
- 交際相手の親と会わずに入籍するつもりだけど覚悟しておくべきこととかありますか。
思いつくのは介護や相続、相手の身内の冠婚葬祭などですが、
彼は基本集まりには自分が一人で出席or欠席、手続き上必要なことがあれば
最低限やる、というスタンスです。
二人とも子どもを持つつもりはなく、大きな買い物をする予定もありません。
仕事はお互いフルタイムで続ける予定です。
スポンサーリンク
- (それ以前に非常識とか結婚やめろとかご批判ありそうですがそこはご容赦ください。
相手の親が私をよく思ってないそうで、
私がビビりまくってたら彼の方から会わずに済むよう考えると言ってくれました。
嫌な思いをさせるだけだから、だそうです。
よく思ってないというのを聞いたのは数年前で、
理由は私の障害とクローズ就労していること、転職を何度かしていることです。
(彼自身は理解してくれています。)) - 874 :名無しさん@おーぷん : 20/12/02(水)21:45:43 ID:bF.5x.L1
- 会う前から絶縁の是非はともかく
冠婚葬祭は彼がやってくれるならいいんじゃない?
介護の義務も嫁にはとくにないし、相続も貴方じゃなくて彼の問題だし。
関わりません!を押し通すのが貴方も彼も辛くなければ。
(一般論だと人を跳ね返すのってエネルギーいるから一生続くと思うと結構しんどい気はする)
あと気にするのはお墓じゃない?
義両親に何かあった時、貴方は墓守をするのか、そして同じお墓に入るのか。
それともうひとつ、そちらの親との繋がりを断つのであれば
貴方の親との付き合いも彼にはお願いできない形になるので
その辺も御自身もご両親も納得されてるのかな。
子育てとか家のローンとか支援はそもそも受ける前提じゃなく、
100%自力、もしもして貰えたら有難いなってスタンスでいないといけないものだと思うし、
購入も出産も考えてないならサポートは必要ないしあとは貴方と彼の気持ちの持ち方しだいかと - 875 :名無しさん@おーぷん : 20/12/02(水)22:06:26 ID:7H.qh.L1
- >>874
レスありがとうございます。
そうですね、無難な程度の付き合いさえ避けるとなると
かえって負担は大きいかもしれないですね…
会うたびに何か言われるくらいならないほうがましとも思いつつ。
あ、資金援助は受ける前提というよりそこ突っ込まれるかなと思ったので
予め書いたぐらいのつもりでした。
お墓のことは気にしたことなかったです。
おそらく彼は彼実家、私は私実家を管理することになり、
彼がもし先にいなくなったら彼の妹さんかなと思っています。
私は一人っ子で子どもをもつ予定もないので親を見送ったらたぶん無縁仏です。
わたしも彼に自分の親との関わりは求めないつもりですが、
結婚前の挨拶はしておきたいとは言ってくれています。
結局あえてさけるというのが一番しんどいところですかね。
思っていたよりは前向きに考えられそうな気がします(覚悟が足りないだけかもしれませんが…)。
ありがとうございます。
コメント
友人は夫の母から嫁扱いされるのが嫌で結婚してから離婚して事実婚にしてたけど、この報告者もどうしても籍を入れる必要あるのか。
>>1
足し蟹
双方フルで働き続けるなら入籍で増える控除も大したことないだろうしな
小梨でもしも配偶者が先に亡くなったら、配偶者の親兄弟相手に相続問題が起きるのでは。
面倒を避けたいなら事実婚に留めておいたほうがいいよねえ。
>>1
報告者が障害持ちだっていうし
病院に罹ったり入院する可能性があるなら、配偶者がいた方が色々とやりやすいのかもね
入院手術だと、保証人云々本当に面倒だからなぁ…
お相手の親御さんお気の毒
まともなお嫁さん欲しかっただろうに
嫌なことから逃げ回る性格なんだね
※5
他人の心配はいいから
頭おかしい奴がいるお前の身内を案じてやれよw
彼氏が飽きるか疲れた時が縁の切れ目だな。
俺の嫁も画面の中だから親に会わせたことないんだけど仲間?
配偶者の親に絶対会わないとか、変な人みたいw
男側が「相手の親に嫌われているらしいので一切会わずに結婚したい」と言ったら、「許して貰えるまで何度でも通え」みたいな意見も絶対出てくるんだけど、女側にそう言うとヒトデナシ扱いされる不思議
相手の両親に会わないで籍入れるってすげー博打だなw
パートナーが手術する時とか
そういう同意書みたいなのには家族がサインしないといけないし
付き添いも家族のみになる
極端な話しパートナーがK察のお世話になった時でも面会とかは家族じゃないとできないし
万が一死亡とかの場合確認も籍が入ってないとできないんじゃなかったっけ
葬式も親族じゃなくて一般参加になる
そこらへんは相手の家族が理解あれば親族側に入れてくれるかもしれないけど
この人の場合はそれはなさそうだし
何だかんだで籍を入れているという事は言い方間違ってるかもしれないけど
優遇されてるんだよね
子供作らないんだったらわざわざ籍を入れなくてもいいじゃない
親や親戚関係が面倒なのに中途半端に籍をイジりたい気持ちがわからん
>相手の親が私をよく思ってないそうで、私がビビりまくってたら彼の方から会わずに済むよう考えると言ってくれました。
子供じゃないんだから、一回会って話してくればええのにとは思うけどね。
マウント取りに来るとか嫌味言われるのなら一方的に自分の考え伝えてその場を後にすればええだけやん。
漫画とかならともかく現実でこれは大丈夫か?というか
イレギュラー起こったら報告者がヤバそうだけども
そのぐらい判断力鈍ってなきゃ結婚できないだろう
うちの旦那は親と絶縁してるから勝手に結婚して数十年経つけど一度も義両親に会った事がない
一度だけ相続放棄の書類が来たくらいで、向こうも特に何も言ってこない
うちみたいな夫婦は結構居ると思うし気にしないでいいと思う
うちも義両親には一回だけしか会ってないな
もちろん旦那が旦那親に合うのは阻止してないからたまに顔出してるみたいだけど。
案外親戚づきあいが薄い家はあるし取り合えず夫婦が良いならいいんじゃないの
子供作らなくても添い遂げるつもりなら結婚しておいた方がよくね?
今際の際には家族以外病室に入れないそうだよ
明らかに絶縁してて二桁単位で合ってないとかなら良いけど、籍が入った途端高額な保険金かけられたりとか、心配なのはそっちかな。
詳しいことは本人にしか解かんないけど
後ろめたい気持ちがあるなら、挨拶くらいはしても良いと思うよ。
結果として嫌な思いをするかもしれないけど、後ろめたい気持ちを持ち続けるよりよっぽど良いと思う。
「良く思われていないかも」ってわかってるなら、ただの答え合わせなんだから、
良く思われてなかったとしても殊更気にすることないよ。
※11
嫌われてる理由を明言せずに※11の発言をしたら
男女関係なくそういう意見は出るだろうよ
直接会わなくても挨拶状でいいよ
バブル前の昭和には珍しくなかったさ
否が無いが祝福されない結婚なら、一応相手の親の写真を見せてもらって顔と名前と電話番号だけ確認しておいた方が良いかもしれない。突然アタックしかけられても対応しやすいから。
子供作らないなら入籍しなくていいって意味が分からん
結婚をなんだと思ってるんだ
えぇ…あやしい
相手本当に独身?既婚者じゃね??って思ったの自分だけ?
婚姻届も出しとくよって言われてんじゃねーだろうな
親によく思われてないっていうの、その彼経由でしか聞いてないなら、何か彼が隠してると思っちゃうね。
親がとんでもないDQNサイマーパチンカスとか。もしくは本人に隠し事があって、本当は既婚とか✕複数で養育費支払ってるとか…。
※3
いやいや、相当の覚悟や準備がないと、籍入れずに事実婚の方がもっとややこしいことになるよ
今の日本で本人自身の次に法的に権利が保護されて強いのは配偶者だから、特別な理由もなく事実婚よりは籍入れた方が良い
※11
報告者が女だってどこかに書いてあるっけ?
パートナーが男なのはわかるけど。
子供いようがいまいが入籍しないとなんだかんだ色々不便だよ
パートナーの代わりに手続きをすることも、できないわけではないけれど色々滞りやすい
病気持ちだと入院や手術の時に、とりあえず親に来てもらってくれって言われることもある
家を借りる時にも、事実婚と同棲の違いを理解しないで渋る年配の大家もいる
同性婚じゃなくても、都市部から離れるとちょくちょくそういうのがいる
※25
それな
結婚を子供のためだけにする儀式だと思ってる人一定数いるから驚く
こういう人は子どもが出来なきゃ離婚するんだよね?
そんなにシンプルな人間関係しかない人がうらやましい
転職を繰り返してる理由がクローズ就労だとしたら、
どうにもならなくなった時に最低限の関与をする。ってのが最大限の譲歩かな
都合の悪いことを隠したうえで同じ待遇を求めて、
本当はこうでした。だから出来ません。を繰り返してるヒトに親身になれるような高尚な精神の持ち合わせなんてないよ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。