2020年12月13日 12:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1607072922/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part132
- 178 :名無しさん@おーぷん : 20/12/09(水)00:42:00 ID:Go.yo.L1
- デモデモダッテですみません。
愚痴半分、相談半分。
弱小(という言い方はあれですが)私立小の教員です。
入学希望者がどんどん減りそろそろ時期を見て閉校の話も出ていたのですが、
私と同僚で「どうせつぶれてしまうなら最後にやりたかった教育をやろう」と思い立って、
授業のスタイルをがらっと変えてみました。
スポンサーリンク
- するとこれがかなり好評で、なんと上のほうから中学部を作ること、
そこのメインにならないかとの話が出た。
実際に数名、進学予定だった公立中や別の私立中を蹴って進学希望者もいる。
私と同僚の授業だから受けたいという児童、保護者がいてくれて、本当にありがたい限り。
- 179 :名無しさん@おーぷん : 20/12/09(水)00:54:28 ID:Go.cw.L1
- 途中で押してしまった、すみません。
なんだけど、私は今35歳で二児の母、3人目妊娠を希望している。
当然上司には伝えてあるが、担任を持つことと教科を担当すること、
教科主任になることが決まっており、せめて3年待ってほしいと言われている。
3年後は38歳だから絶対無理とまでは言えない年齢だけど、
二人目は一人目に比べて授かるまでの期間が長かったので、不安もある。
ずっと夢だった仕事だし、大好きな仕事ではあるけど、
もし万が一この3年を待ったことで妊娠できなくなったらと思うと、
絶対に後悔してしまうと思う。
夫は仕事への理解はあるし応援もしてくれてるけど、
もし3人目が授かれなくなったら仕事も辛くなるのではないかと言っている。
もちろん妊娠に関係なく、明日私が事故でしぬかもしれないし、
そうしたらそれなりに他の先生が来てくれたりと学校はどうにかするだろうとは思う。
私がいなくちゃとまでは思っていないが、そこまで言ってくれる子供達、保護者、
私と同僚のやり方に付き合ってくれる他の先生方のことを考えると、
途中で育休もらってしれっと復帰できる気もしない。
一人目も二人目も重度悪阻と切迫流産早産ですぐに入院になったので、
妊娠がわかってから半年以上引き継ぎ期間あるし~というわけにもいかないと思う。
3年は妊娠を待てを無視して妊活して、できたらできたでいいか!とも振り切れず、
今年度いっぱいでやめますとも決断できない。
デモダッテだし、両方とるなんてできないのはわかってるけど、
なんか本当に女が働くのは大変だとしみじみ思ってしまう。 - 181 :名無しさん@おーぷん : 20/12/09(水)01:22:24 ID:kp.hm.L1
- >>179
解答としては当然すぎて申し訳ないが、
何を重要視するか自分の心に聞いてみるしかないのでは。
書かれてない可能性としてら35過ぎると経産婦とはいえ子供もできにくくなるし、
仕事辞めたもしくは断って子供ができなかったら?
ということも考えて、何を選ぶか決めてみてはどうでしょうか。
責任感が強く、それが故に信頼もされている先生とお見受けしますが、
子供は授かりものですし、
占いではありませんが、運を天に任せ、できたら考える…というのでも
良いのではと個人的には思います。 - 183 :名無しさん@おーぷん : 20/12/09(水)01:57:38 ID:Go.cw.L1
- >>181
優しいお言葉ありがとうございます。
そうなんですよね。
仕事を辞めても授かるとは限らないというところが難しいところだなと思います。
悩ましいところですが、個人的には1年間待ち、中2の学年で妊娠産休、
中3の途中で帰ってこられたら1番いいのになぁとは思います。
そううまくはいかないでしょうが。
でもありがとうございます。少し気持ちが前向きになりました。
コメント
子供2人とも重度悪阻と切迫流産だったって…もう止めた方が良いのでは。20代ならまだしも30越えると年重ねる毎に体ガタガタになるのに。
それもう自主退職を迫っているのでは?
38で産むのはいろんな条件で厳しそう
私は40才で産んだよ
男さんってなんで高齢出産にケチつけまくってくるわけ?
前の記事といい被害者意識強すぎるわ
ぶっちゃけそんなスパンで産休やられて迷惑するのは生徒だけどな(2年連続で産休やられて代理がクソだった経験あり)
教師を辞めればいいでしょ。
あれもこれもって勝手だよ。
生徒の事なんて考えてないじゃん。
できるかできないか分からないんだし妊活すればいいと思う
3年待てと抜かしたヤツはアホとしか思えん。
無視して産め。
堂々としてりゃいいんだよ。
少なくとも3年後に復帰したとしても立ち上げの充実感や功績は得られないよね
3年仕事して38で産めば?
子供が先に2人いるなら面倒見といてとも言いやすいだろう
ただ、万が一自分に障害が残ったり死んじゃったらとか考えといた方が良いと
産む気なら辞めろって頭おかしいんじゃないか?
いつまで昭和脳なんだよ
※3
個別な事情を見ないで年齢だけに噛みついてくんなよ。
だれもケチつけてないだろ。単純な脳みそしてんな。
仕事とのプライオリティのつけ方、悪阻が重くて切迫だったのにさらに高齢出産だってところに懸念を感じてるんでしょ。
子供を生み育てるつもりなのは立派だけどレス見ると子供を産むことが向いてないからやめたほうがいいと思うわ
早くネット授業OKにならないかな
予備校教師の授業の方がわかりやすいし
できたら休めば良いなんてのは無責任なアホの戯言だから・・・
そういう事を言ってるから男が重用される
少なくとも前後引継ぎ考えて立ち回らないとね
この状況なら一般的には3人目諦める方が多いと思う
でも3人目そこまで欲しいなら別に産めばいいよ
職場にこんな奴いたらぶち切れだけど他人より自分の幸せ優先でしょ
※10
キモオタジジイは黙ってろww
教師生活か子供かどっちを選ぶのはお前なんだから
好きな方を選択しろ
仕事諦めたら?両方は無理。子供優先した方が後悔はないと思う結果出来なくても。
学校教育が教師の個人の能力に頼りすぎ。
そんなに評判がいいなら1年でマニュアル化して校内教師全員で取り組めるようにしなよ。
エスカレーターの中学高校がない私立小ってかなりレアだよね
どこだろう
もう既に2人いるんだしいいのでは?とも思うけど、人間の妊娠期間が半分くらいになればいいのにとも思う。
男並みに稼げて尚且つ職場で必要とされている人にとっては、子供1人持つのに負担デカすぎる。
受験生担当させてください!っていって3年の担任とったのに
妊娠したら受験生のことなんてし〜らないって言って即先生やめたのがいるので
そういうことさえしなきゃいいのでは
なんでそんなに子供の人数にこだわるのかわからない。○人までなら産めるならわかるけど、○人欲しいが理解できない。
※20
いっそのこと卵生に戻れればいいんですけどね。
現代なら住宅をしっかり建てられますから動物に卵を狙われずにすみますしね。
相手は自分の都合ばかりで人の人生設計なんかどうなろうとお構いなしなんだから
相応でいいと思う
私は看護師だけど、一番体力や技術が身について充実してる期間が女の人生のピークとかぶる。
悩ましい所だよね。私は29歳までがんばってその後は子供二人産んだわ。師長の話来たけど断った。かなり悩んだけどね。今は全く後悔していない。
これは悩ましい。なんで人間の出産ていまだに時間かかるし痛いし命懸けなんだろうね。進化してこれってイカれてる。二足歩行の弊害らしいけど、女のイージーモードって子供できるまでだよな。妊娠してからは圧倒的に男のが人生楽。
責任ある仕事も大事だけど、産める期間は限られてるんだから3人欲しいなら妊活するべきだと思う。
米10
ちんさん、反論になってない
妊活する一択だな。
35歳過ぎてるんだから、いくら経産婦でもまた妊娠できるかわからない。
今の学校は産休前に辞めて、出産後に別の学校で働くことは可能かな。
大阪の公立学校とかだと、59歳まで採用試験を受けられるところもあるけど、田舎の県だと38歳位までしか受けられなかったりするよね。私立校希望なのかもしれないけど。
子供をそもそもいらないと思ってる身からすると
三人もいらなくね?っていう感想しか出てこない
何が問題って、子供を望んでいる35歳の女性に「3年待て」などと
人権を無視した圧力をかける上司のモラルが問題だよ
これが教育機関に従事する役職者の発言だって言うんだから笑えない
私立なら商売抜きというわけにはいかないけれど
儲けを出しさえすればいいっていう精神で活動してるわけでもないでしょ
モラルが無くて何を子供に教育するのか
※3
高齢出産のチキンレースなんか誰も望んでないから
子供が成人したときの親の年齢を考えたら、子供のために1年でも早く産むべきだわ
努力しても偶然3年は妊娠できないかもしれないし、学校の指示無視して妊娠優先だよねえ
1年で後任教師を育てるという交渉をしたらどうかなあ
なんで3人目が欲しいか、が書かれてないから分からないね
2人いてダメなんか?
しかも妊娠中からかなりしんどい思いしてるのに。よくまた子供ほしい!ってなるね。すごいわ
こういう話題で子供を諦めろとか仕事辞めろとかの意見見るたびに最低だなと思って見てる
無責任に考えてないから悩んでるんだし
普通の職場でもそうだけど教師なんて同僚だけでなく保護者からも文句が出たりするから大変だよね
子供の事を先生に押し付けすぎなんだろうなあ
子供への影響がー!無責任!ではなくて、全体がおめでたい事という風潮になればいいのになと思う
25歳ならともかく35歳にあと3年待ってほしいとかいう職場で働きたくないわ…
※31
ちんさんさ、なんでお前らくそちんに人生決められなきゃいけないわけ?
これなー
現場の経験と技術が一番成熟してくるタイミングと出産適齢期が被ってるからどうしてもこうなるんだよ。
自分の友人もアラサー妊活中に業務拡張のため新部署に部長で行ってくれって言われて、悩んで昇進蹴って退職してたわ。
おかげで今は二次の母だけど、バリバリのキャリアウーマンがパートのおばちゃんになって弁当詰めてる。
勿体ないというか見ててモヤモヤすんだよな。仕方ないんだけど。
むしろ高齢出産で子に何の異常もでず母子共に元気だったことが奇跡なんやとおもうわ…
普通に考えて重度の悪阻切迫流産早産ってできるだけ早く生んどかないと、アラフォーになったらもっとダメージが大きくなりそう。それこそ仕事に復帰できなくなるかもしれない。
学校も従来のプログラムなら先生にも自由をとか任せっきりは良くないでも令和だからむしろ良いけど、新しいプログラムで中途半端に止めたら生徒に負担がかかるのはたしか。
妊活しながら学校の立ち上げに参加したいなら、同僚だけでなくもっと同士を集めて、自分はサブや縁の下でフォローしていって一年くらいで後任を育てる方法をとった方が良いかな?少なくとも担任とか重要ポジションは止めたほうがとは思う。
辞めたら?
相談者の教育を受けれなかった生徒たちには可哀想だが、後に続く下級生のために万全を期して欲しいと思う。
こういう先生は、もう少ないからなぁ。
むしろ、出産子育て後に復帰しにくい社会が
だめだわと男としても思う。
どんどん変わっていくだろうけど。
個人的には35歳を過ぎると加速度的に
しょうがいを持つ子供が生まれる確率が悲しいかな
上がってしまうので仕事より優先すべきだと思う。
こういう優秀な人は優秀な子孫を多く残し、是非職場復帰して先生として活躍して多くの子供に良い教育をして欲しいと思う。そのまま退職させるのは社会の損失。
私はその学校の同僚でも無いし、生徒の保護者でも無いから直接迷惑かけられる事は無い立場。だから超勝手な意見だけど、こういう人こそが3人目出産しても働ける社会がいま求められているのでは?と思う。
職場の上司に拒否権なんか無いんだから好きな時に妊娠すればいい。
妊娠を理由にクビにすることはできないし、別の理由を用意しても妊娠中だと妊娠を理由とした解雇を疑われるから、
大企業はまずしない。
自分がいなくても代わりになる人をできる限り早く育てつつ、
いつ妊娠してもいいようにやることやって、できちゃったら
「すみません、避妊に失敗しちゃったみたいで」ってシレッと言ったらいいんじゃね?
妊娠なんてコントロールしきれるもんじゃないんだし、
言われたとおり三年待っていざ!って頑張ってすぐできるとは限らないから
ダンナと相談してしたいようにすればいいと思う。
もちろん、周りに迷惑かからないように代わりできる人用意するのが一番だと思うけど。
立ち上げ人が35歳二児の母って聞いたら安心して子供を入れてしまいそうだわ
こんなん詐欺やん
マタハラがー!人権がー!日本氏ね!ってわめけばいいじゃん
知らんけど臨月直前まで教壇に立って産褥明けたらすぐ復帰すれば良いのでは
※47
もうちょっと、わかって言ってますよ感がほしい
素で言ってるのならサイコパス
なんで3人?と言う人がたくさんいるけど、私も3人欲しかったからわかるな。
正確には、3人以上ほしいけど住宅事情や金銭的に3人までだというところだけど。
自身が3人兄弟だったとか、上二人が同性で異性の子供もほしいとか、二人だとお互いしかいないけど3人以上いると社会になるからとかいろいろあると思うけどな。
少なくとも私は3人きょうだいだけど、よかったよ。
どっちかと喧嘩してもどっちかがいるから、仲裁だったり仲直りもしやすかった。
だよねえ、どんな授業なんだろ、親御さんと子供達にはありがたいだろうなあ。
※にあるように人材を育てつつ、リモートでサポートとかも出来ないのかな
これまで小学校の教諭だったのに中等部が設立されたらいきなり中学校の教師をやるのかな
私立だから自由だけども
私立とは言え小学校ではひとクラスを担当して概ね全教科担当するんだと思うけど
中学は専任だよね 色々状況が違ってくるが…
弱小校とのことだからクラスは多分1クラスとかで、その担任のまま上に上がるって話だよね
自分の子供も弱小私立小で、入学希望者がどんどん減ってクラスは一つになってしまって
存続が危ぶまれているのでとても気になってしまった
まあ学校自体フェイクかもだけど…
中学でもその教育方針が続けられるということは他の教科の先生に教育方法を教えるということだから
今のうちからどんどん伝えて報告者は自分の人生を大事にしてほしい
※3
私40歳だけど38歳から体外受精してていまだに子供いないよ
38歳て簡単に子供産める歳じゃないし40歳で産む人は珍しくないとはいえ産めない人のがむしろ多いくらいだよ
要は新事業立ち上げの功労者で主戦力でしょ
普通に3年待ってくれは理解できるけどねー理解できたとしても従えるかってなると難しいんだろうなぁ
権利だし休んで戻るもいいと思うけど戻るときにちょっとやりづらい立ち位置になりそう
ここまでの功労者で主戦力なら、3年じゃなく1年を要求して通してもいいでしょう。
1年で代わりになる後輩を育て、指針や基本方針をしっかりマニュアル化すること前提ではあるけど。
この人じゃなければというのがあるなら、交渉としてはこの人サイドに強みがある。
産休育休明けに戻ってきてやりづらければ、転職したっていいじゃないか。
廃校目前だった学校を中学部新設まで立て直した中心人物という経歴をだせば、他の学校なり塾なりでも来て欲しいというところはあるよ。
「有能な人」とは「あの人がいなくちゃ困る」と言われる人
「とてもとても有能な人」とはその人がいなくなっても組織と仕事が回るようにマクロとミクロのシステムを構築できる人
後者になればいいんだよ
>>35=ID: CiNdSHKM
子供産んだことだけが自慢()なんだね…
公務員や大企業勤めでない限り、いいとこどりは無理だと思う
記録に残らない職場の雰囲気っていうものがあるし…
法律通りに権利を主張して、調停や裁判する覚悟があるなら別だけど
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。