2020年12月14日 07:35
http://kateich.net/test/read.cgi/bbs/1357106721/
スレ立てるまでもないが沢山言いたい
- 407 :名無しさん@家庭ちゃんねる : 2020/12/06(日) 07:31:11
- ちょっと前に芸能人が離乳食作るほど暇じゃない、発言で、
賛否が巻き起こって、市販の離乳食も悪くはない、って意見があったけどさ。
手作りは愛情掛けたい人が自主的にやること、みたいなのは違うんじゃないか?
子供の成長に合わせて、市販で事足りればいいけどダメな場合もあるじゃない?
柔らかすぎるとか甘すぎるとか。
スポンサーリンク
- それに市販のものって色々入ってるから、
全部アレルギー確認できてなくてあげられないとかあるよね?
色々入ってる分、食べないときに何が原因で食べないのかも分からないし。
子がなかなか食べなくて悩んでたときに色々やってみてたんだけど、
旦那は、市販で済ませばいいのに、なんでわざわざいらない苦労してんの?って感じで、
まったく協力してくれなかった。
子は今3歳なんだけど、あの頃はいっぱいいっぱいで何も思わなかったけど
今になって旦那にイラついてきた - 408 :名無しさん@家庭ちゃんねる : 2020/12/06(日) 22:57:20
- それは市販のBFが悪いのではなくて
夫が非協力的でポンコツなのを市販品に八つ当たりしてるんでは…
市販品はそのまま出すだけじゃなくて、アレンジして好きな味や形態に調理して出したりもできるし
半年で復職した身にとっては便利だったよ
市販品や手作り色々多用しても子が食べないとやっぱ悩むし、
結局は夫の対応次第で母親の悩みのしんどさの度合いも変わるんだと思うよ - 409 :407 : 2020/12/07(月) 14:10:26
- >408
反応ありがとう
えとね、市販品はいいと思うよ!使えるなら使おう!
でも市販品使っても楽にならない場合もあるよ!ってちゃんとテレビとかでも言ってほしいのよ。
私が言いたいのはそこなんだ、市販品使えば労力がゼロになるわけじゃないんだよ!
ってやらない人ほど分かってないんだから。
うちの夫がポンコツなのは間違いないんだけど、
世の中でそういう風に勘違いする夫が増えてしまうと思うのよ。 - 410 :名無しさん@家庭ちゃんねる : 2020/12/10(木) 10:03:30
- 夫がポンコツだと余計な情報でさらにポンコツになる、ってことね。
だもんで、生まれる前から夫婦でできるかぎり予習して……も予想外が普通なんだなコレが。
色んなことが理不尽……。
つまるとこ人間を一人創造するって大事業なんだよ!
皆さまにせめてエールを贈らせていたきます。
コメント
市販品離乳食だけで育った姪は新鮮な野菜や食べ物の匂いが苦手だ
レトルトやジャンクフードばかり好んでるよ
絶対手作りの方がいいよ
保健師さんからBFは良くも悪くも「食べさせないよりはいい」って感覚でいるのがいいって言われた
休みたいときとか時間ないときしかあげられないや
しんどいときとかすごく助かる
あと少なくて一つでは無理だから毎食となるとコスパもよろしくないね
色々工夫したり、一生懸命作っても食べてくれないとかもあるよねw
とにかく報告者の旦那さんが、家庭内の状況をよく理解しないでいたんだろうなって印象。
まあ、その時は必死で、後から気がつくってこともあるけど、
過去にムカついてもどうしようもない。多分、繰り返されてて、
現行でイライラしてることがあるんだろうと思う、それを解決したほうが良い。
ベビーフードも子の好みで食べる食べないあるしそこまで万能じゃないよね
ただ「あってよかった!」って瞬間はあったしウチは結果的に何でも食うタイプに育ったし
自分んとこの例だけで「絶対」どうの言い出して他人にプレッシャー掛ける奴はマジで害悪だわ
>夫がポンコツだと余計な情報でさらにポンコツになる
プラス、夫に都合のいい情報を抜き出してきて夫が楽するための屁理屈をこねるのに使う。
無能な働き者よりさらに上がいるとは思わなかったよ。無能な上モラハラかましてくる奴
仕事に例えると一年目は作戦Aしか知らなくて苦しいけど、
数年経験積んで作戦が増えると戦い方が増えてやりやすくなるように
作戦のうちにベビーフードって選択肢があると戦い方のバリエーションが増えるだけで
数年目になったら仕事がなくなる訳でも無いのと一緒なんだよなあ。
どんな仕事・作業でも未経験者の方が「簡単だ簡単だ」とやかましいもんだ
順番でいえばこんな感じ
仕事を何度か見ている未経験者>ちょこっとだけ手伝った経験者>なにも知らない人>経験者
>>4
バカの>>1はその言い方だと自分のことって気付かないぞw
※1
手作りでも好き嫌いは出るし、育ってくればふりかけごはんしか食べない時期が来ることもあるからそこは関係ないんじゃない?
親の濃い味好きが遺伝してるのかもしれないし、そもそもジャンクや濃い味を受け付けない子はBF自体嫌がるから手作りでやるしかないって感じだよ
無能って聞きかじった知識を他人に試させるんだよね
それで余計に被害者の労力を奪う
自分で検証して自分で実践しろやっていつも思うわ
食べりゃ何でもいいと思ってるけど、BFってまずいというかみんな同じ味じゃない?
保存料とかの関係なのかな?
外出時とか便利で使ってたけど、基本手作りだったおかげか、3歳の今はピーマンごぼうニンジン野菜全般大好きっ子になってて助かる。
BFは素材の味が覚えにく気がする。
まぁ、そんなのは子供によって違うし、普段世話しないヤツに効率とかそういうご高説賜られると腹は立つ。
すごくわかる
しんどい時はお惣菜感覚でBFもいいじゃん!ってのが、何を勘違いしたのかBF中心の食事でいいじゃんの流れになってる
毎日毎日外食惣菜コンビニ飯でも大丈夫!なわけないでしょ
乳幼児の市販の離乳食って大人にとってのレトルト食品やコンビニ弁当でしょ
手作り至上主義じゃないし選択肢の一つとして全然ありだけど常食するもんじゃないと思う
>>408の読解力…
BF使えばいいなんてご飯作らない人の思考じゃん
量や好みや調整しにくい
お金持ちなら対応できるかな
試しに文章をまとめて、ツイッターで発言してみたらいいんじゃないかな
バズれば認識が高まるだろうし
テレビで説明して!って言っても、テレビ側は自主的にそんなもんしてくれないから、バズらせたほうが早い
離乳食詳しくないんだけど赤ちゃんに食べさせるもので全部アレルギー確認できないってあるの?
今まさに離乳食の時期でオールBFでやってる
食品会社さんや赤ちゃんメーカーさんが赤ちゃんの栄養や好みを考えに考え抜いて作ってくれたものと、料理ドヘタクソ栄養学なんて全然ワカンネな私が作ったものなら、絶対に前者の方がいいに決まっているし
そんなわけでキュー◯ーさん、和◯堂さん、ピ◯ョンさんなどなど、いつもお世話になっております
報告者さん、まずは乙だよ!気持ち、すごく解るよ!
我が子が離乳食を始めた時は今ほど種類が豊富じゃなく、田舎だから更に少なくて
一食分には多いお粥とかホウレン草や薩摩芋のペーストとかしか選択肢がなかった
それを子供に食べさせる前に味見したら不味いの何のって…悩んだ末にあげるのを止めたw
私たち親が食べる物の、味付け前に少し取り出して与えるようにして何とか手間を省いたよ
お粥は小分けにして冷凍したりしてね
旦那さんが何か解決策を出してくれないなら、スルー頑張ろ!離乳食もいつかは終わるからね!
ちゃんとテレビで言って!って仮にそういうアナウンスがされたところで
自分に都合のいい部分しか拾わない人に届くわけないと思うが
自分はポンコツでないという自信というか確信w
※21
そういう21も自分に何確信得ているの?
旦那の飯を朝昼晩レトルトにしてやれば?
ちゃんと夫に説明すればいい。実際やらしてみたらいい。
※17
そこ私も気になった
初めての食材(卵や小麦粉とか)をBFでいきなり試すのが怖いってことかな?
判明してるアレルギーに関してはBFの方が家庭で作るより安全だと思う
「市販品使えば労力ゼロ」って言葉だけでいくと、そうだと思うよ。
だからまろやかに言ってはいるけど、何となく報告者はBF否定派なんだろうなって気がした。
まず有名メーカーのBFでアレルギー確認できないものなんて、見たことない。
0歳児の味覚が一生続くなんて聞いたことないし、硬さはいつまでも柔らかすぎるのをあげるのは問題だけど、BFは細かく◯ヶ月と記載あるし、どうとでも対応できるから、親のこだわりの範疇。
ただ、赤ちゃん自身がBFがダメな子もいるし、体質によってアレルギー完全除去・保存料なしが必要となると、高額商品になるから家計の問題にもなる。そういう意味で「市販使えば労力ゼロだろうけど、赤ちゃんや家庭によってはその便利なものを利用できない」ってのはあると思う。
ちなみにコンビニ食や大人のレトルトと、BFは全然質が違うよ。思い込みで発言するの、よくないわ。
市販のBFだけ食わせておけばいいと思っている人には
レトルトと冷凍食品だけ食べさせておけばいいよ~~
※17
※25
離乳食の初期はアレルギーがあるのかないのか、何がアレルギーになるかも全く分からないから、食材単体で一品目ずつ数日間に分けて食べさせてアレルギーの有無を確認して、アレルギー無いと分かってから色んな食材を混ぜていくんだよね。
初期のベビーフードでも既に色々な食材、魚や鳥の出汁などが含まれてるからアレルギーの確認が取れていない食材が入ってるものは怖いから食べさせられない。
例えば、まだ確認してない食材の魚の出汁とカボチャが入っているお粥を食べさせてアレルギー反応が出たら、魚の出汁が原因なのかカボチャが原因なのか確定出来ない。
だからこそ離乳食初期はベビーフードより食材単品手作りの方が安心出来るんだと思うよ。
そうして食べられる食材の確認が済んでから、どんどんベビーフード活用していくのが良いと思う。
ここまで昭和脳の狂信者で溢れかえっとるな。
自分で自分を追い込んで被害者ヅラするなよ。
なんか加藤紗里に感化された知人がBF正義!手作り悪!という感じでBFゴリ押ししてくるけど、BF高いじゃん。味濃いし。お金に困ってる事は無いけど貧乏性だからBFにそんなお金出しても…ってなる。作り置きしておけば手間でもないし作るの楽しいし。でもお出掛けとか体調悪い時とかは本当に便利だよね。
使うも使わないも人それぞれでいいと思うけど。
赤ん坊の飯についてそう考える旦那の飯なぞカップラーメンだけでいい
1人目の時は頑張って全部手作りして市販品は一切使わなかったけど
成長につれ焼き海苔しか食べなかったり、ふりかけご飯以外はギャン泣きするとか普通にあったわ
なんていうか柔軟にやっていくのが大切だよね
最初にベビーフードけちょんけちょんにこき下ろしといて、BF使用者がレスしたら慌てて
>市販品はいいと思うよ!使えるなら使おう!
ってレスするの何なの?
他人にそう言えるなら自分も夫に言われた時そう思って使えばよかったのに
自前で作れるのが便利ならそれでいけばいいし
市販品が適してる状況なら市販品使えばいい
子育てなんて、どうにならない事だらけだってのは
外野でも知ってるのに
100-0で語りたがる層が出てくるから面倒になる
市販品に嫌悪感ある人多いのね
うちは栄養士の母に
「プロの栄養士が最新の設備を使い専用の研究所を作って何億食と試して出来た集大成が市販品なのに、
素人がスーパーの食材で作ったものが勝るものって愛情以外に何があるの?」
ってスタンスだったなぁ
大手になればなる程、自前の畑まで用意して食材の品種改良をやってる。
母に付き添って工場のオープンデーに工場見学した事あるけど、製造過程よりも、どこの土地の畑でとったものの方が甘みが出るとかそういう話ばっかりで次元が違った。
上は市販も手作りもしたけど、下は上の子の幼児食をすり潰したり大人のを崩してあげるだけで、離乳食らしいものあげなかったな…
上がウマウマ食べた市販のベビーフードを下の子がペッとイヤそうに吐き出したの忘れられない
>でも市販品使っても楽にならない場合もあるよ!ってちゃんとテレビとかでも言ってほしいのよ。
ええええ、どこまで馬鹿なの・・・
ダンナなんにも見てなかったんだね。
子供が食べないとか嫁がそれで試行錯誤して手作りしたりしてるのとか。
見てたらそんなひどいこと言えないわ。
うちはBFと手作り半々くらい(少しどちらかに偏ってたかも?)だったけど何も支障はないよ
大人と同じものを食べれるようになってからは、しんどい時はコンビニ弁当食べさせたこともある
それでも子供たちは好き嫌いないし、玉ねぎ人参ピーマンが大好物
手作りしたい人はすればいいし、しんどい人はBFに頼っていいんだよ
子供が何を好きになって何を嫌いになるかはBFあげるか否かで決まる!ってトンデモ理論にも程がある
そんなこと言ってるのは熱がある子供の額にキャベツ貼ってるような人種の方々でしょ
災害時の非常食をローリングストックする感覚で食べさせてた。
好きな味嫌いな味、色々探ろうとした。非常時に嫌いなもの無理矢理食べさせたくないし。
まあ結局どれも美味しそうに食べてくれたし、今では三度の飯より飯が好き、
みたいな子供になった。
BFを自分で食べ比べてみたり匂ってみるといい
全部おんなじ味付けなんだよ
W光堂とか。
これで充分だというのなら、今度からお前のご飯は毎食ボンカレーだ
離乳食の頑張りやBFを食べさせたかどうかで好き嫌いとか決まらないから安心して。「ウチは手作りだったから野菜食べるようになってよかったわ。それに引き換えあそこのウチは出来合いばっかり食べさせるもんだから云々」いうやついるけど因果関係証明されてるわけでもなんでもないことをさもそれらしく繋げてるだけだから。例えばウチは長子はやっぱり一人目だから教科書通りに薄味野菜沢山手作りの離乳食頑張ったけど、今はチョコとラーメンを愛してやまない野菜嫌いになったし、二人目は適当に硬軟織り混ぜてやったけど、野菜大好きっ子になったし、3人目は離乳食の偏食酷くて一年麺ばっか食べたけど、今好き嫌いはほとんどない。やって見て思うのは、結局子個人の資質と嗜好が生まれつきある程度あって、食育で超えられない壁もあるんじゃないかという主観。だから気張らんで良いと思う。
>>42
すごい早口で言ってそう
最初は少ししか食べないし作った方が安いんだよなー
自分が食道炎の時に食べてたけどやっぱり飽きる
あと手作りのものを美味しそうに食べてくれると嬉しかった
でもしんどい時とか出先では便利だったから、BFも食べてくれるように普段もたまに出してた
BFだけで良いとか思ってる旦那は毎日コンビニ弁当でも食べてれば良いよ
妊娠中は素人の愛情だけが込められた手作りを悲しい思いさせながら食べさせるくらいなら
BFという企業が技術と金を掛けて理想的な衛生管理の下作った赤ちゃんのための食品があるんだからそっち食べさせようと思ってた
産んだら割と手作りの方を喜んで食べてくれたから結局9:1くらいに落ち着いてしまった
1あげてるのは、逆に手作りしか食べられなくなったら困るなと思って
裏ごしが大変なものだけ選んでBF買ってる状態
離乳食しんどい大変しんどいってうるさいタイプにはベビーフード使えばとしか思わない
母乳出ない出ない言ってる人にミルク使えよって思うのとか、布オムツの洗濯大変って人に尻がかぶれないなら紙にすればって思うのと同じ
親子とも自然体で過ごせるなら手作りでもベビーフードでもどっちでも良いんじゃないかな
使える人が使いたいときに使えば良いんだよ
普段は取り分けしたり簡単なのを手作りしてたけど、出掛けるときはベビーフードのランチボックスが使いやすかったからよく持ってったわ
ほうれん草とか手作りが大変なやつは助かったわ〜
旦那にはレトルトかコンビニ弁当で楽すれば良いじゃん
手抜きするな!っていう旦那よりまだまし
市販品は外出時に助かった。アレルゲンも衛生管理も楽だし。
※35
そのプロって
「店で売るための安価で最大公約数的な美味しい商品を作るプロ」
だから
個人の好みにピッタリ合う食べ物は個人で作ったものには敵わないよ
この手のまとめって
「手作りが市販品に敵うわけない!素人の味付けよりクックドゥのほうがずっと美味しい!」
という人いるけど
そりゃその人がメシマズなだけじゃないかと
>>41
> これで充分だというのなら、今度からお前のご飯は毎食ボンカレーだ
おんなじようなこと言ってるアホ何人もいるけど
味覚も認識もほぼ発展途上の動物状態の赤ん坊と人間の大人を一緒にするとかバカですか?
>>41
> これで充分だというのなら、今度からお前のご飯は毎食ボンカレーだ
おんなじようなこと言ってるアホ何人もいるけど
味覚も認識もほぼ発展.途上の動物状態の赤ん坊と人間の大人を一緒にするとかバカですか?
※52
子供育てた事ないでしょ
子供ひとりひとり好みがあるし、飽きもある。
食べるBF食べないBFもあるし、昨日まで食べてたものも突然食べなくなる。
あなたはあなたの親の試行錯誤や喜びも考えられずにそんな事言ってしまえる動物かも知れないけど、一緒にしないでよ。
人生初期の初期、しかもほんの数ヶ月しかない離乳食でその後の偏食傾向や体調が大きく変わるわけないのに、意地でもベビーフードは悪だと言いたい人達ってなんなんだw
悪ではないけど、何か全部同じ味で子供が残したのを大人が食べても数回で飽きちゃったから、子供も同じ味ばっかりでそういう舌になる可能性ある?とか考えた事はある。
だから、※41の言う事わかる。
例えば、美味しくても毎日すき焼きじゃあ…みたいな気持ち?
でも、アレルギーチェックが終わってから食べさせ始めて手掴み食べの時期くらいまでだから、結局そんなに期間ないんだよね。
だからどっちでもいいんだけど、BF反対派の「子供の事考えてない!」みたいな言い方も、BF賛成派の「BF使ってる方がかしこい!」みたいな言い方もよくないと思う。
それより手掴み食べの食事の方が悩んだわー。
米51
それ言い始めたら手作りの不味いもの食わされてる赤ん坊とか
この世で最大の不幸になるわ
あと利益を出すために作られたもの全てが悪いのなら
何かもう市販品二度と買うなとしか思わん
うーん、やっぱり手作りのものが無難だと思うよ
離乳食全部手作りだった我が家と、離乳食全部ベビーフードだったママ友家、両方とも子供三人だけど、我が家は好き嫌いもアレルギーもなく成人して、ママ友家の子達は数種類の食物アレルギー持ちな上に、それぞれ一人ずつシックハウス症候群持ち、化学物質過敏症持ち、アトピー持ちに育っちゃってたもん
ママ友自身が蒔いた種とはいえ、毎日の生活がホント大変そうで気の毒で見てられなかったわ
※58
いくらなんでも釣り針が太すぎるだろ・・・
アレルギーと離乳食が手作りかどうかなんて全然因果関係なくて草
ただ単にママ友の家系がそういう体質だったってだけだろ
食物アレルギーとかアトピーなんてほぼ遺伝だし
シックハウスは汚家なんじゃね
まあその点はものぐさで掃除しない、離乳食もBFで手抜きということはありうるかもしれんけど
たった2つの家庭のケースでBFのせいだって決めつけとか視野狭すぎ
ベビーフード使いまくってやろうと思ってたけど子供の口に合わなかったらしくて殆ど食べてくれなかったな。あと個人的に匂いがキツくて苦手だった
※18
うちもー
親が作ったペーストよりインスタントにペーストバクバク食べるんだもん…
食べた時になめらかでおいしかったのかな
※41
子供の繊細な味覚とお前のなに食っても同じな舌をいっしょにすんなよ
半々くらいで市販のベビーフード与えてたけど幼児期から野菜も魚も大好きでピーマンは特に大好きで食べ物に嫌いなものは無しの好きか大好きしかない子供に育ってるなぁ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。