2012年12月24日 15:05
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1355912568/
【キジョ】スレ立てるまでもない悩み・相談78【限定】
- 76 :可愛い奥様 : 2012/12/22(土) 21:30:47.81 ID:9K2anphb
- 夫は長男です
将来は義理両親と同居してほしいと言われています
いまは、義理実家から徒歩五分の家に住んでいます
義両親は六十なかばで年金生活です
最近、義母から「そろそろどう…?」と打診されることが何度かありました
私も夫も、あと十年くらいは同居するつもりはありません
どう答えれば、角が立たずに断れますか?
良い知恵をお貸しください
スポンサーリンク
- 77 :可愛い奥様 : 2012/12/22(土) 21:47:45.79 ID:aty21Q3I
- >>76
角を立てないのは義理両親の性格によるからどう言えばいいかは分からないけど
76さんが何か言うより息子であるご主人が伝えるのが一番いいと思うよ。
夫婦で話し合って、変に取り繕うより今の想いを素直に伝えたらダメなのかしら? - 79 :可愛い奥様 : 2012/12/22(土) 22:19:42.87 ID:TmnZUEqx
- >>76
角が立たずに断れることは、ないでしょう。
夫が断っても裏で操っているのは奥だってことになる。すべて奥が悪いとなるだけ。
本心は、引き伸ばし引き伸ばしすれば、そのうち死ぬでしょって気持なんだから、
そんなの義理の両親もわかっている。
何を言っても角がたつし、どうせ角が立つのなら、
どっちか一人になるまで同居はしません。とか
介護が必要になるまでは同居はしません。
と正直に言ったほうが楽になるよ。 - 80 :可愛い奥様 : 2012/12/22(土) 22:43:12.12 ID:EX0PN5Aa
- いやー、>>79みたいな言い方はよした方がいいと私は思う。
なんでもかんでも正直に言えばいいってもんじゃないでしょ。
わざわざ波風が立つ言い方をすれば、気苦労が増えるだけだよ。
そうなれば同居してもしなくても同じことだわ。
お義父さんやお義母さんのことは常々考えておりますが、
今はまだ自分や子供たちのことで一杯一杯なので
もう少し待っていただけますか?
・・・と言うような感じで旦那さんから話してもらうというのはどうかなぁ。 - 81 :可愛い奥様 : 2012/12/22(土) 23:32:35.34 ID:2SPEOROW
- >>76
お子さんの有無や年齢、
これまでの関係(良好なのか、食事の味付けや性格的、生理的に合わない…)、
現在の住まいが賃貸なのか、持ち家なのか…
いろいろとあるだろうから、一概には難しいよ…
お子さんの受験期や塾、部活等で、祖父母とは時間が合わず、
迷惑を掛けないようにしていたら、お互い疲れちゃったり。
まずは、ご夫婦で同居した場合のメリットやデメリットを話し合って、
その中から、相手から延期してもらえそうな事情を探してみては? - 82 :可愛い奥様 : 2012/12/23(日) 14:03:24.45 ID:zc4mi3P5
- >>77,79-81
回答、ありがとうございます
確かに79さんのおっしゃることが常に心にあって、まだまだ元気なのに同居を急ぐ
義母にとまどう気持ちになっていました
うちは晩婚で、結婚して二年目です
もうすこし夫婦の生活を楽しみたい気持ちがあります
皆さんにすすめていただいたように、私が表立って何か言うことは避けようと
思います
夫を窓口にして、「いずれは必ず同居する」
「もうすこし二人で暮らしたい」
ということを正直に伝えようと思います - 83 :可愛い奥様 : 2012/12/23(日) 16:08:54.55 ID:uUOjQy1+
- 義母と同居したら、落ち着いて子作りもできないしね…
- 84 :可愛い奥様 : 2012/12/23(日) 16:51:43.53 ID:Or7/S2tK
- >>82
なんだ、結婚2年目ならなんの問題もない。
がんばって、子どもをなんとかしたいのでとにかく努力をしたいです。
ダメかもしれないけど、努力は最後の最後までしたいのです。
ってことで良いさ。
コメント
歩いて5分でも充分近いのにね。
子供出来たら自然に同居する感じになるだろうね。
同居を簡単に考えて二ヶ月で挫折したから忠告する、止めとけ
踏み切り挟んで近居別居してからいい関係を築けている
>1歩いて5分はスープの冷めん距離で理想的だよ
徒歩5分なら同居しないほうがうまくいくと思うぞ
私はあと十年は戦える!
何も介護が必要になっても面倒見ないなんて言ってないんだから、
もうちょっと待てよってかんじ。
六十台半ばなんてお若いじゃないですかー
やっと息子さん片付いたんだから、第二の新婚生活楽しんでください!
これで二十年は戦える。
実際晩婚で同居ってキツいよ。直しようも無いくらいお互いの生活できあがってるもん。
旦那との刷り合わせは出来ても義理親とは難しい。
近距離別居なんてウトメ夫婦にとっても理想だと思うけどね。
結婚2年で、自分達もまだ若いのに何度も同居を切り出すなんて図々しい。
まだ働ける年代じゃん。
同居したら過干渉になりそう。
暇を持て余してるならパートにでも出ればいいのに。
徒歩5分で同居必要か…?
うちは旦那が義母をパンチしそうな勢いで同居拒否するんで、嫁はニコニコスルーをこころがけている。
なんで今から教育費かかる子より墓や寺に貢がなきゃならんのよ。
徒歩5分なんて敷地内同居みたいなもんじゃん……
同じ屋根の下でくらすよりずっといいと思うんだが
ウチさ、母子家庭の一人娘なんだけど、本当に不思議だよ。こういう親達。
ウチの親は、本心で自分がヨボヨボになるまで私と暮らす気ゼロだよ。
近くに住む気さえない。本人が。
67歳で、そろそろ近くに住んで欲しいけれど、「おかまいなく」と言われる。
親子関係は良好です。
だから、今現在健康で、しかも、近所に住んでいるにも拘らず同居同居と騒ぐ人達の神経が判らない。
男性側の両親が多いよね?無意識に支配的な感覚になっているのでは?
徒歩5分なら同居みたいなもんだよなww
今のままで何の問題もねーじゃん
何で同居したいのかわからん
孫がいる訳でもないし
※7のいうように第二の新婚生活を楽しんでもらう方向にもっていくのが一番痼りなさそう。
今は高齢者向けの旅行プランとか充実してるから、義母から若い頃夫婦で行ってみたかったところとかうまいこと聞き出して、サプライズプレゼントしたらどう?
徒歩5分なら同居しなくていいじゃんw
何かあったら駆けつけられるし、いい感じで暮らせて最良だと思うけど
嫌なら嫌でいいじゃないの
ただね、10年過ぎると、なおさら同居する気はなくなります
しないならしないでいいし自分がよぼよぼになったとき
子に同居を押し付けなければいいんじゃないかな
徒歩5分なら同居する意味なくね?
徒歩五分の別居ってある意味ベストというか付かず離れずのいい状態だと思うけど
先延ばしにしても多分十年後だって別居は嫌だろう
なんでそこまで同居したいのか全くわからん状況だなぁ
近距離だし夫婦揃ってるし孫がいるわけでなし…
うちは、義母がアルツを発症したので同居も一度は考えたんだけど、
義母の
・歯が悪いのでべちゃべちゃのご飯、ぶよぶよの麺しか食べない。
・夕方7時に寝て朝方4時に目を覚ます。
・極端な寒がりで、夏はなかなかエアコン入れない。逆に冬はガンガンに暖房。
・一日中喋ってる。同じことを繰り返す。
…これらを理由に旦那が「無理無理無理無理俺が嫌!」で流れた。
うん、確かに…。今、食事を作って毎日通ってるけど、30分でのぼせて
意識が遠のいていくくらい部屋が暑い。安易に考えた私が悪かったと思う。
義母好きだから、なるべく一緒にいようと思ってるけど全部合わせるの無理。
同居できてる人たちは、体調がおかしくなるほどの差がないんだろうな、と
うらやましくもある…。
この嫁自体が池沼みたいだし、同居すれば数ヶ月で別居になるんじゃないかしら?
なにがそろそろ、なんだろうな
寂しいだけだろうか
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。