2020年12月20日 12:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1607072922/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part132
- 442 :名無しさん@おーぷん : 20/12/15(火)13:53:30 ID:jM.k3.L1
-
2年前、イジメの加害者Aと、被害者のBが居て、話し合いの結果、
加害者であるAは転校、引っ越しをした。
A家族は家族絡みの付き合いで、私娘は特にショックを受けていた。
イジメの内容は担任、教頭、校長から説明があったけど、
BがAに対して暴言を吐いていて、Aが怒り、Bに対して暴言、無視、
Bの物を目の前で奪って壊したりしていたとのこと。
Aは一年以上ずっと、Bから暴言を吐かれていてついに爆発したような形。
スポンサーリンク
- 娘含む周り児童達はBがAに対しての暴言は「やめなよ」「謝りなよ」と言っていたが、
AからBへのイジメは、今までのこともある為、Aを強く止めることはできなかったらしい。
担任は何してたんだってことだけど、不運なことに病休、産休などで
担任が入れ替わりが激しかったことにより、発覚が遅れた。
A家族が引っ越し転校後、私含め十数人の同級生達とその親はA家族とずっと連絡をとっていた。
会おうよと何度か声をかけ、年に2~3度は会っていた。
A母から聞いた話によると、Aはカウンセリングを受けたりしつつ、
いじめへの罪悪感、反省などは感じ取られているらしい。
向こうの学校でも友達がたくさんできて楽しそうとのことでホッとした。
Bは、A転校後から学校に登校するようになり、普段通りには登校できていた。
その2年後が今なんだけど(現在中1)B母がクラス懇談で
「クラスに問題があります!Bがクラスにいるのに、Aの話をしないでください」と発言。
Aはある運動部に入っているんだけど、Aはそのスポーツでは優秀な成績を収めている為、
同じ県内ということもありAの同級生だった娘達、同じ部をしている他校の小学校から
進学してきた子達からもAは有名な存在になりつつある。
Aが楽しくしているということでB母は激怒しているとのことだった。
B母からすると大切なむすめがいじめにあったので、Aは憎い存在なんだと思う。
でも懇談で「Aが笑うのも、幸せになるのも、学校に通って楽しむのも、
彼氏ができたり、結婚して子供産むのも禁止!禁止!全部許せないなよおお」
と叫ぶB母からは狂気を感じた。
私はA家族との関わりがあるから、どうしてもA家族寄りになってしまう。
その件があって、クラスではBを遠巻きにするようになったらしい。
(元々上から目線の発言をする為、クラスでは浮いていたらしい)
クラスの何人かは、ここでBを避けたらまたイジメとして訴えられてくるから
声をかけた方がいい?でも関わりたくない。Bは嫌い、でもいじめは良くないと悩んでしまって
このご時世で、リモート授業OKのため、娘は学校を休んでリモート授業を受けているけど…
まとまりがなくてごめん。
娘にどう声をかけてやったらいいのか考えてがまとまらないから吐き出しで。長文とごめん。 - 444 :名無しさん@おーぷん : 20/12/15(火)14:42:11 ID:rF.gc.L1
- B母はBがAに暴言を吐いてたことは知ってるのだろうか
- 446 :名無しさん@おーぷん : 20/12/15(火)15:40:34 ID:jM.k3.L1
- >>444
知ってますよ。
Aは暴言を吐かれてもハイハイと言って相手しなかったのですが
それが余計にBには腹が立ったようで一度大きな喧嘩になり、
B母が学校に呼び出され謝罪した形だと聞いてます。
その時、A母はB母に「被害者の親はいいよね、加害者の親の方が気持ちがしんどくなるんだから」
と言われたと聞いてます。 - 449 :名無しさん@おーぷん : 20/12/15(火)18:10:24 ID:EB.qi.L12
- >>446
B母は子どもを産み育てたらいけない人間なんですね、
そうなってしまうと英才教育受けて育ったBも(一応)被害者ではある
でもいずれは大人になるから大人になる前に自分から気づかないと母親のクローン化するだけ
そんなにAが憎いならB家は飛行機の距離は無理でも隣の県に越せばいいのに
誰もB家にはかかわりたくないのくらいわかるだろうから
一度リセットの意味で隣の県に転居すべきだな、高校進学が丁度なタイミング
で、イジメうんぬんではなく悪評をそこまで聞いている/見ているならトモダチごっこは無理ですよ?
事務的で無機質な対応するのが中学生には精一杯ではないですか? - 450 :名無しさん@おーぷん : 20/12/15(火)18:12:01 ID:jh.k3.L33
- >>442
担任は、クラスの父母は、そのB母の発狂を受けてどういう方針でいこうという話になったんだろう。
母親は母親、子どもは子ども。
嫌な母親でも普段はクラスに居ないのだから切り分けて考えよう、という雰囲気に誘導したり
何らかの落としどころをつけて閉会したはずだが。
ついてないなら新たにどう接したら良いのか、リモートOKのうちに担任と父母会すべきなのでは? - 452 :名無しさん@おーぷん : 20/12/15(火)18:31:09 ID:jh.k3.L33
- >>442
子どもへの対応は、Bをいじめたくはないが、友達にはなりたくないし
その事でいじめていると責められたくない。というのが子どもの望み。
それを目標にして、それが叶う距離感の助言をすれば良いのではないかな。
誤解されないためならBに声掛けをしてもやむ無しという消極的な意欲があるなら
こんな時は声かけしようというミッションを設定してあげると、
子どもはお母さんが言ったからと悩まず声かけできるし、
声かけしない時もお母さんがOKしてくれたから行動しなくて良いと、精神的な後ろ楯になれる。
子どもとBとの2人の関係を築かせようとするのではなく、
母親と子どもとの教育的な関係へと中心をシフトしてあげると良いと思う。
どこで線引きするかは、子どもの希望と、担任や他の父母との大人の話し合いの結果によっても
変わってくるだろうから、そこは調整して。
子ども一人で悩ませないで、どこで線引きするかを一緒に悩んであげたら良いと思う。
話し合いを密にして、事情が変わったら線引きも合わせて変えていけばいい。 - 564 :名無しさん@おーぷん : 20/12/17(木)18:08:49 ID:iZ.fi.L1
- この前娘の友達(A)がいじめで転校してしまったこと。
いじめられた側の子(B)が遠巻きにされていることで愚痴らせてもらった>>442 だけど
アドバイスいただいた通り、娘と昨日、無理にBと付き合う必要はない。
合う合わないもあるしと1時間くらい話していた。
娘はお母さんがそう言ってくれるなら…と、ホッとしたのと、今更だけど…と話してくれたのが、
B→Aにしていたのはイジメとされなかったのが未だに腹が立つらしい。
BからAへの暴言は手を出してないけど言葉の暴力。
娘達がやめなよと言うと泣いて先生に言いつけるの繰り返し。
中学にあがってからBは他の小学校からの入学生からも凄く嫌われていて
主に発言によるものなんだけど、Aに対して言っていた発言と全く同じで、
相手にしないor「黙れよ」とBに言い返し、Bが先生に泣きつく形。
先生達もBに対しては何度も指導済み。だけどBは反省しない。
親呼び出し→B母は「過去のいじめが原因で、娘は心が傷ついている」とシクシク泣いている
(Bが「私のママは何でも私のすることの味方なの~と、このエピソードを話していたらしい)
娘は比較的大人しい方で、何もしていないけど、
他の同級生達の中にはAのことでBを恨んでいて、Bが横を通るたびに睨みつける生徒もいるらしい。
娘達何人かはその子達に
「Bに対して何かしたらイジメって言われるから、ムカついてもやめた方がいい」
と言っても
「いじめの加害者になってもいい、アイツのせいで気分が悪い子も沢山いる。
Aのこと許してない、追い込んで不登校にしてやる」と息巻いてる生徒もいるらしい。
まだ中1、しかもコロナのせいで先生達は全然生徒関係性もわかっていないので
学校に相談しても「こちらで対応します」の一点張り。
対応はしているんだろうけどB親子がアレなので改善はしていない。
とにかく娘にはBには関わらない方向で2年間は我慢してもらわないといけないのが不憫で仕方ない。
でも、Bが娘に何かしようものなら全力で娘を守っていこうと思う
コメント
いじめはいじめられる奴が悪いんだよ
※1みてーな腐れ外道が一族郎党なるべく長くもがき苦しみ
絶望の底で死にますように(唾棄
※1
ちんさんの常識ですか?
攻撃的な手段で上下関係決めたがる子供たまにいるけど、報告者娘の言う通り何で最初にBがいじめ加害者として処理されなかったんだ…?とかく残り2年ちょっと友人未満の関係維持して進学のタイミングで縁が切れるといいね…
今年の中1はどこもきつそうだよね
小学校時代の人間関係を殆どそのまま引き継いできて
教師はそんな生徒間の人間関係の把握なんか全然できてないところへ
ぶっちゃけ授業進めるのが優先でそれどころじゃないってのもあるだろう
担任、副担に加えて専門のカウンセラーを二クラスに一人ぐらい常駐させとかなきゃ
ちょっと手に負えないんじゃないか
いじめはいじめる奴が圧倒的に悪いわけなんだけど
例えば犯罪者が悪いからといって自衛しなくてもいいかというとそんなことはないので
いじめられる奴は自衛手段を上手く学ぶべきだったかもしれないとは思う(悪いとかそういう話ではない)
※3
私も男性だけどそんな常識ないよ、※1みたいな異常者だけの常識
※3
あなた他のまとめでも叩かれて論破されてたけどいい加減男叩きやめたら?
惨めだよ本当に
基本Bはいないものとして、話してきたときだけ話せばいいじゃん
トンビが鷹を生むってのは稀な話で現実にはクズからはクズしか出てこない
ごみはごみしかひりだせんからこのごみのひりだしたもんもごみだろw
ごみがぜんぶなくばればいいのに
どうでもいいけどタイトル、家族「ぐるみ」の付き合い、じゃないの?
どうでもいいけどタイトル、家族「ぐるみ」の付き合い、じゃないの?
そんなバカ親子完全無視でいいよ。
泣く?言いつける?笑って知らんぷりよ。キチには関わらない。
娘さんは他の良い子とお友達になって楽しい学生生活するだけ。何か話しかけられても「そう、うん、へえ」だけでスルー。
発覚が遅れたってところも親子のコミュニケーションがちゃんとしていれば
そういう話も出てくるはずだし、教師に親の怠慢を押し付けるのは見当違いだと思うけどね
子供も善悪の区別がつく年齢なんだし、ちゃんと育ててきた自信があるなら
(何かあっても責任は取るから)自分の思うように行動しなさいというだけでいい
一人娘が来年小学校にあがるのでこういう話を聞くとハラハラしてしまう
こればっかりは入学してみないとわからないけど
※8
やめたれw
※18
そうだよ、ここの人全員に当てはまることなんだから
最近の子どもも言動が怖いねー。
BがAにだけ絡むようになった出来事とかどうなんだろ?
※15
446読んだ?親は知ってたよ
1年以上いじめられて一度喧嘩になって親呼んでそれでも改善しなかったからAがキレて反撃に出たって話
その経緯を学校側が把握してなかったんだから怠慢は間違いなくある
クレーマーがゴネ徳するから横行すんだよ。
※5
先生のことなかれっぷりは凄いからなー
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。