2020年12月22日 02:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1605587269/
その神経がわからん!その62
- 596 :名無しさん@おーぷん : 20/12/17(木)18:08:44 ID:vv.ip.L2
- 仕事で上司から指示されてとあるスパゲッティコードの整理をしてる
本当は同僚の業務だったけど技量不足で更にスパゲッティ化させたから
上司が取り上げて技量が上の私に整理を任せた形
スポンサーリンク
- そんなスパゲッティコードをぼちぼち頭捻りつつ整理してたら
同僚があれこれ整理の仕方に口出ししてきた
しかも口出し内容はどれもこれも不合理的で利便性を損なうものばっかり
いくら説明しても理解してくれないから
「じゃあ上司に相談してみますね」って言ったらキレられた
お前には自分の考えがないのかとかどこ見て仕事してんだとか
来客が複数いる側で怒鳴り散らしやがった
「上司の指示だから上司を見て仕事をしてますが?」って言ったら
「上司が人を殺せと言ったらお前は従うのかー!!」って同僚激昂
話が的外れ過ぎててもうポカーンとするしかなかった
近くにいた別の同僚が我に返って制止してくれたけど
「俺は構わない!誰に聞かれてもいい!俺は気分が悪いんだ!!」
ってそのまま罵倒を続行された
上司が出張でいなかったから誰が止めても私が別室に退避しても止まらなくて
結局同僚は30分ほど荒れ続けてた
なんか怒りとか恐怖とか以前に
このご時世にまだ気軽に他人を怒鳴る奴がいたことにびっくりだよ
あいつそろそろクビにならんかな - 597 :名無しさん@おーぷん : 20/12/17(木)18:30:04 ID:Bu.ag.L1
- その同僚ってのがスパ追加の本人なら、増やしたバグがバレないようとしたとか?
>>597
たぶんそう
そもそもスパゲッティコードになった仕事を引き渡させる時もさんざん怒鳴られた
ちゃんと整理してから渡すって言い続けて1ヶ月引っ張られたよ
結局上司が同僚が出張してる日にガサ入れして取り上げたんだけど
それにも同僚はご立腹してる
ちゃんとやってるのに悪者にされたようで気分が悪いとかなんとか - 598 :名無しさん@おーぷん : 20/12/17(木)18:50:53 ID:Vo.3v.L16
- >>596
乙
そしてうちのGOTOだらけのスパゲッティもなんとかして - 599 :名無しさん@おーぷん : 20/12/17(木)19:15:23 ID:vv.ip.L2
- >>598
ありがと
お互いがんばろうな…
コメント
ちょっと意味が分からないので誰か解説お願い
※1
制作者本人が自分だけ理解しやすいプログラムのコードを書いたせいで他人が手を加えづらかったからそれを誰でも分かりやすいコードに直す作業を同僚が命じられた。
だがこの同僚は無能で余計に分かり辛くしたから上司は投稿主にバトンを渡した。
自分が有能と勘違いしている同僚がいちいち口を挟んできてウザい上に逆切れかます迷惑野郎だからとっととクビになって欲しい。
成人してから家庭用Windowsが出てきた!という年代の根っからの文系40代ババアだけど
プログラミングのコード(よく分からない)がタコ足配線みたいにグチャグチャになったのね
というのは想像できたわ
用語解説
スパゲッティコード:スパゲッティのように絡まった=ぐちゃぐちゃで読みづらいコード
goto:普通プログラムは上から下に処理が流れるというルールを無視していろんな所に処理を飛ばす為の合言葉
これはよっぽど上手な人が使わないと本当に訳わかんないプログラムができあがる
※なんでぐちゃぐちゃ、読みづらいコードがいけないのか:プログラム1回かいたら終わりじゃなくて
機能追加やバグ修正の書き直す。その時にそのプログラムを
創った人ではない他人がプログラムを読解して正しく修正することが多々あるので
読みづらいコードはクソってなる
まあできない人間はITでは生産性の低下だけをもたらすからねえ。
その辺が肉体労働系とは全く違うというか。
使い道がないんだよね、あほは。
解説してくれた人ありがとう
スパゲッティまでは連想できたけどGOTOがわけわからんかったので助かった
この米1は良いやつだな
他のまとめだと、自分だけが知ってる専門用語使ってる報告者の方が性格悪そうとか言われてたわ
家庭用ウインドウズがでできたのは、1995年だったので、その頃成人していたひとは、46歳以上か。感慨深いなあ
GOTOとかまだ根絶してなかったのか?
25年前にはもうGOTOは使っちゃいかんって風潮だっただろ
※2の解説のわかりやすさに震えた…!
※9
大概のプログラミング言語ではもう使えない状態になっている
使えるのは、過去の遺産コードを動かさなければならないので有効にしとかないとダメなやつ
平日深夜に何人もの詳しい人が教えてくれるこのサイトのコメ欄すごくね?
※2さん詳しく教えてくれてありがとー。
もう、はえ〜すっごいの世界。
ナポリタン食べたくなっちゃった…
GOTOとスパゲッティで飲食店の話かと思ったら全然違った!
詳しい人ありがとう
コメ欄の皆が珍しく素直で優しくてほんわかした
なんか自動で振り込むようなハッキングシステムこっそり埋めてるんじゃないの
あと上司がいない時を狙っているので悪質 次は録音してどうぞ
俺流+構造がめちゃくちゃってやつね。私は20年来継ぎ足しコードを解析したことがあったけど、入力から直接LEDに渡してたから新しい入力を追加したらすべてのLEDがクリスマスツリーのごとく時間差で点滅し始めてそれ以来、うちのチームではクリスマスツリーコードと呼んでました。
下手に直すと思いもよらないところの動きが見えないところで変わっちゃって、大変なことになるので、直すのは作るより大変です。作ったやつ出てこいと思ってたけど、いたらこんなにめんどくさいことになるのですね。
流行りのGOTOだな(ニヤリ)
これを最初に聞いたときは、悪寒に襲われたわ。
嫁に「何言ってんだ、おまえ?」と返事したとき、おそらく自分の顔は苦虫を噛み潰したような顔してたと思う。
最初、ケーブル類が激しく絡まってほどけなくなった状態かと思った…
※2さん、※4さん、解説ありがとう
30年前にはgoto回避の会社だったけど、スパゲティコードという表現は無かった
勉強になった
ここのコメ欄皆優しい…開発上級者は人間出来てる人が多いよね。たまに例外いるけど。
>>22
そんな分野でも仕事ができる人は簡潔に要点を素人にもわかりやすく説明できるもの。
つまり長文書いて絡んでくる奴は・・・・
※9
銀行系なんかだと今だにCOBOLが動いてたりするからねぇ
言語じゃないけど、航空関係の何処かでも計算処理にPC-98を使ってて
諸々の理由で他に替えられず、PC98を修理したりしながら使い続けてるらしい
過去の資産って割とブラックボックス化してたり代替の配備にえらいコストかかったりで中々切り替えに踏み切れないもんなんだよねw
自分が仕事できないってことを認めたくないんだろうけれど、
上司に取り上げられてその仕事から外されたんだから諦めたらいいのにね。
誰かそいつに「お前が仕事できないからやってんだろうが、ごちゃごちゃ言わずに黙ってろ!」って怒鳴り返したらどうなるんだろう。
GOTOも飛んだ先が整理してあって説明コメントも入っていれば便利機能なんだけどなあ…
便利機能じゃねーよ
お前みたいなのがいるからどんどんスパゲティになっていくんだよ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。