2020年12月23日 04:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1607072922/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part132
- 614 :名無しさん@おーぷん : 20/12/19(土)13:38:33 ID:rI.qb.L1
- 同期にやたら自己評価が高い人がいた
実際には典型的な仕事ができないタイプで、与えられた仕事に5時間かけてしまう
普通の人なら2時間もあれば終わるのに、その人に任せると何時間経っても終わらない
スポンサーリンク
- 痺れを切らした先輩が代わるのではっきり言って二度手間もいいところ
でも「俺はできる、だけど上が正当な評価をせず仕事を与えないので成長できないんだ」
と言って憚らない男だった
控えめに言ってクソなのだけど、なぜかわたしは気に入られていてLINEがガンガンくる
で、そいつが辞めた
事前に相談するでもなく突然来なくなった
ホントクソ
当然残された私たちはただでさえ忙しいのに
そいつが任されていた最低限の雑用ものしかかって大変なことになった
わたしに優しくしてくれていた先輩も痩せてしまって気の毒だった
最近人事異動があってようやくまともなスタッフが増えて楽になったけど、
ここ数ヶ月はすごくキツかった
それで本題、そいつからまたLINEが来るようになって意味がわからない
なんか隣県で営業系の仕事をはじめたらしく、聞きもしないのに自慢話をしてくる
返事せずに放置してるけど1人でトークし続けられるのってある意味すごいと思う
同期の間で伝説になった存在だから、ネタでブロックせずに残してるけど、
あんなに人に迷惑かけてこんな風に自慢話してくる神経がわからないよ
コメント
ワイの凝ってる性格分類に当てはめると、ワイが一番苦手な性格っぽいわ
人との関係で勝ち負けが第一にくる。見た目が地味でパッと見、闘争型に見えないことがある
本人目線では勝った部分がハイライトになっていて、負けた部分はうまく認識できていない
相手を見下すことでようやく安心し、優しく接することができるが、同時に卑劣なこともできる
話も大げさに話してることが多い。3人の集まりを5人、知人ぐらいの関係でも友達と吹聴する
長所は我慢強い。黙々と努力するのは得意。(でも、性格がアレなんでワイは関わりたくない)
高学歴無能のパターンの1つだと思う。凄い部分はあるかもしれんが関わりたくない
どうして報告者のところにLINEが来るのかって?
そいつから同類認定されてるからさ
コメ1すごいな、当たってそう
学力だけ高い無能なパターンってことか
確かに難関大学卒で仕事できない、見た目大人しくてプライドだけ高く周りを見下してる奴がいたわ(大体男)
報告者が粘着されてるのは過去男を認めるような発言をしたんだろうね、すごーいとかさ
無能ほどさしすせそで喜ぶから
さっすがー、知らなかったぁー、すごーい、セガール大好き、そうなんだーって言っとけば流せるから楽なんだけどね
すぐに発達言いたくないけど、これはガチでアスペルガー症候群だと思う。煽りじゃない。
さすが、知らなかった、すごーい、センスいいですね、そうなんだー。
あたまいい、いけてる、うける、えらいですね、おとこまえ。
かっこいい、きめてますね、くんにうまいですね、けんかつよいですね、こどもっぽいとこもいいですね。
たくましい、ちからづよーい、
あきた。
「俺がいなくなって、俺の重要さがわかっただろう!」ってとこかなあ・・・
実際最低限の雑用でヒィヒィ言ってるし、
辞める権利ぐらい誰にだってあるし、
転職勝ち組になったみたいだし、
報告者のところがただのブラックでは?
働いたことない子はわからないだろうけど、職場って定員が決まっててそれで運営されてるの
定員以上雇うのはコストがかかるから基本しない(しかもコロナのせいでどこもかつかつだし)
まともな奴と思って雇ったのに箸にもひっかからない無能なら割りを食うのは周りだよね、実質欠員状態だし
前職で無能だった男が転職先で活躍できるわけないでしょ?なろう小説じゃあるまいし
※7
自分もそれを思った
ブラックで過剰労働させられてると、不満が本来の敵である会社じゃなくて同僚に向いちゃう事って良くあるよね
職場内で生贄を見つけてみんなでサンドバッグにしてストレス解消するの
セガール大好きで笑った。
※8
この文章から、その男が転職先で活躍していると読み取った
あなたの読解力のなさの方が心配だわ
>>4
煽りじゃないとしても、アスペルガーの理解が間違ってるな
話を聞く限りでは、最も強く推定されるのは
自己愛性パーソナリティ障害だろ
コメ11
転職勝ち組ってそういうことではw
読解力関係ねぇw
>>4
煽りたいのではなく正確に物事を見極めたいのなら、
ネット上の流言などではなく信用性の高いウェブページや
きちんとした図書(図書館でも借りられる)をソースにして、
「発達障害」「アスペルガー障害」とはどのようなものなのかを、
もう一度きちんと勉強した方がいい
>>12>>14
当事者が身近にいるのでさんざん療育や研修に行ったけど、こういう認知の歪みによるトラブルって多いよ。典型的なエピソードの一つ。DSM-5以降は自閉症スペクトラムに統一されていてアスペルガー症候群とは言わない!ってツッコミなら分かるけど、間違っていると断言するのはあまりに理解が狭い。
>>15
じゃあその広い理解で、「多い」とか「典型的」っていう印象論じゃない、
確実なソースのある情報でそれを示してくれよ
※1
それ俺の姉に完全に当てはまってるけど
姉は高卒のバカだよ
本屋ネットで得た浅い知識で自分が頭が良いと勘違いしてるだけ
米1だけど、米付いて嬉しいのでもう少し追記すると
このタイプの性格は、認知能力に問題があると個人的には考えている
日常生活上の支障の一つとして、人との距離感がおかしい。一例として店員に横柄な態度を取る
当人は違和感を感じるのが関の山で、問題には気付けないし、説明されても理解できない
支配下にいる人間には優しく、挑戦者に対しては勝てない相手には卑屈に、それ以外は打ちのめす
結果的に、中学生程度の心の発達段階にとどまってるのではというのがワイの予想
このタイプが親であった場合、子どもの成長とともに親子の力関係が変化していくのに対応できない
小さい頃は自分よりも弱いので可愛がるが、思春期を迎え挑戦者となった場合は問答無用でボコす
毒親のパターンの一つだと思われる。子供が「無能」であることを望みやすい上、無能をあげつらう
あと、ワイのネット知識によると、製薬や研究関連に結構いるタイプのようだ
出入りの業者の書き込みいわく、頭良いはずなのにあいつら全然合理的じゃねーよ(そらそうだ)
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。