2020年12月23日 18:05
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1594562109/
スレ立てるまでもないが沢山言いたいこと op19
- 652 :名無し : 20/12/19(土)12:34:04
- これ自論なんだけど一人っ子同士の夫婦は子供は一人っ子にするべきだと思う。
自分達は末っ子状態で育ってきてるから長子の気持ちも兄弟の育て方も
全く理解出来ないんだよね。
鬼滅って割と長子応援ストーリーだからそういう視点で見ると
長子ならではのやり切れなさとか報われなさ、
それでも下の兄弟を捨ててはいけないプレッシャーなんかを感じて泣ける。
スポンサーリンク
- 653 :名無しさん@おーぷん : 20/12/19(土)12:38:10
- それだったら末っ子同士の結婚もそうやないかい
- 656 :名無しさん@おーぷん : 20/12/19(土)13:49:49
- >>653
同意
長子は末っ子がわからないし末っ子は長子がわからない
家族によっても兄弟姉妹の育て方って全然違うから
子育ては結局一から始まると思う - 654 :名無しさん@おーぷん : 20/12/19(土)13:10:02
- 誰かが「炭治郎の良いところは僕長男だからで頑張るけど、
それを他人に押しつけないところ」って言ってた
理解できなきゃ育てられない訳でないし育てながら理解することもあるし、
好きにすりゃいいんだよ - 655 :名無しさん@おーぷん : 20/12/19(土)13:41:32
- >>654
正論ど真ん中 - 660 :名無しさん@おーぷん : 20/12/19(土)22:05:14
- >>654
鬼滅の炭治郎くんは今の自分が頑張れる理由を「長男」だからって言ってるだけで、
次男や末っ子だったとしても別の頑張る理由を見つけるタイプに描かれてると思う - 661 :名無しさん@おーぷん : 20/12/19(土)22:12:26
- 確かに漫画版読んでると炭治郎は次男だったとしても
某上弦の鬼の弟みたいに、兄を慕いつつも責務を全うしようとする気がする
あまりネタバレは良くないけど全体通して読んでも別に長子猛プッシュ漫画ではないと思うわ - 657 :名無し : 20/12/19(土)15:32:20
- 末っ子なら上見て成長出来るんでは
言っちゃ悪いが一人っ子って閉鎖空間で育てられるから確かに思考が偏りがちだよ
だから昔から兄弟作ってやれとか言われるんでしょ - 658 :名無しさん@おーぷん : 20/12/19(土)16:25:36
- どうかな
周りの一人っ子女性は温和で皆から好かれている人が多いし
私は長女だけど世話焼き頼られ姐さんどころか頭弱コミュ障だし妹の方がちゃきちゃきしっかり者だわw
生まれ順もあるかもだけど愛玩子かどうかも関わるしなんとも言えない - 659 :名無しさん@おーぷん : 20/12/19(土)16:43:25
- >>658
同意
親戚付き合いとか環境によっても変わってくるしね
ある程度の傾向はあるにしても必ずそうとも限らない
血液型占いみたいなもんよね - 662 :名無しさん@おーぷん : 20/12/19(土)22:24:18
- 鬼滅は聞きかじり程度しか知らないけど、今の子って「長男だから」の意味分かってるのかな?
「お兄ちゃんなんだから我慢しなさい」的なこと言われて怒られる家庭もあるかもしれないけど、
長男だから家を背負うみたいな考えって今の子にもあるのだろうか
コメント
とは言っても鬼滅は大正時代の話だからね。当時は長男以外の子は、長男より余程優れていなければスペア扱いだったし。
漫画読んで他人に子ども生むなとかイッちゃってるw
じゃあ長子以外は子供産めないじゃん
お前が出来損ないだからと言って、周りの人まで巻き込まないでくれるか?
鬼滅のネガキャンなのか
マジであの漫画の信者は頭弱なのか
このまとめ見るの3回目だわ
一人っ子政策の話かと思ったら鬼滅の話だった
少子化超加速やんけ
別に理解してないからそうしない、ってわけでもないんだがね。子供同士に諍いなんて基本的にしょうもない。バスの降車ボタンをどっちが押すか、とかね。それでお互いのお気持ちを汲んで、なんてやってる余裕は子育てには無いのさ。そんなのが毎秒単位で起こるんだから。そんなしょうもない事から早く脱却してもらいたい、歳を重ねてる長子なら特にね。「バスの降車ボタン如きでこだわるようにはなるな」が子供当人目線から言えば「ボタンを押したいのに我慢させられた」になる。
振り返ってみれば当時の我慢(笑)は大人目線から言えばどうでもいい事。大人だったら当たり前にやってる事。だから早く「こっち側」に来てほしい、来れるはずだ、それを言ってるだけ。
長子以外は子供産むどころか結婚も許されず
生涯独身で実家で働かされてた地方もあったとか
おじろく・おばさってやつ
>>鬼滅は聞きかじり程度しか知らないけど、今の子って「長男だから」の意味分かってるのかな?
知らないなら黙ってりゃいいのになあ
>>長男だから家を背負うみたいな考え
まったくそういう話ではないのにバカみたい
一人っ子同士の子どもはおじおばいとこが0なわけで
親族の数が極端に少なくなるから
この組み合わせこそ複数子ども産んだほうがいいと思う
どんなデータかと思えば鬼滅かいな
思い込み強いタイプは大変だな
最初のよく分からん自論と説明がつながってなくて意味わからん文章
自分には理解できないから、他所様も自分の思うようにすべきって知的レベルなら、お子様は設けないほうがよろしいのでは
一人っ子同士の両親で一人っ子は両家の祖父祖母も含めた6人分の大人の期待背負うからプレッシャーきついぞ
夫婦二人ともふたりっこで、兄弟の兄と兄妹の妹だけど
子供はひとりっこになっちゃったなあ
二人目不妊で
大正時代みたいに五人も六人も産みたかったよ
極論言うと母親は女の子だけ育てて
男の子は父親が育てるみたいになるよ
話の開始時点で炭次郎の父が死んでることを忘れてはいけない。炭治郎が自分は長男だといってるのは一家の長の自覚でもあるのだ。
その長男キャラクター書いてるの女やし別にわかるやんで解決ってことで
末っ子としては一人っ子のくせに末っ子面しないで欲しい
まあ次男次女以下が甘やかされるのは同意
だからって子供産むのを制限する義理はないが
報告者は人間には共感する能力や学習する能力があるって知らないのか?
余計なお世話だ
※21
末っ子って一人っ子嫌いよね。
一人っ子に良く絡んでくるのは末っ子が多かった。
一人っ子はそもそも末っ子とかわからんのよ。
元スレの652は鄧小平が転生してきたのかな?
※5
なんでファンがネガキャンすんのさ
※19
家父長制があった時代の、父を亡くした長男だからね
長男だからというより、家長として家を、家族を守らなきゃいけないって責任感よね
※27
横だけど
アンチが信者を装ってネガキャンしてるのか、それとも信者が頭悪くて結果ネガキャンになってるのか
と言いたいんだと思うよ
二人姉妹の長女に兄姉私の順で末っ子の私を
一人っ子タイプだと言われた
私は姉とは5年差がある
納得できない
※29
なるほど
大正時代だと一人っ子同士の結婚は認められてなかったからなあ
どっちかの継いでる家が絶えるって理由で。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。