2020年12月28日 10:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1607659095/
何を書いても構いませんので@生活板99
- 731 :名無しさん@おーぷん : 20/12/24(木)13:37:23 ID:K9.co.L1
- やるべきって納得しないとやれないから、食い下がって聞いてしまうの本当に悪い癖、
会社員ならやれって言われたら素直にやらないといけないんだろうな
スポンサーリンク
- 736 :名無しさん@おーぷん : 20/12/24(木)14:31:22 ID:uK.yo.L1
- >>731
しなきゃならない理由がそこまで気になるのはなんで?
社にとって金銭的な利益に直結しない仕事はしたくないの?
それとも仕事がすべて歩合制で1秒たりとも給料を生まない仕事はしたくない?
「“絶対に”それを“すべきでない”」と自分が思ってる理由を自問自答してみては?
それで社にとってしない方が明らかに利益となる理由が構築できたら
そのプレゼンをしたらいい
できなかったら“しない”理由がないことにもなるしね
- 742 :名無しさん@おーぷん : 20/12/24(木)16:14:26 ID:K9.co.L1
- >>736
仕事そのものというよりは修正とかに関してだね
私は自分が作ったものが当然1番良いと思ってるから、納得いかない修正はしたくないし
たとえそれがやった方がいいことで修正すること自体には同意だとしても、
その修正にかかる時間と成果物の上がるレベルが割に合わないと感じたらやりたくない
納得いかなければいうし、一度食い下がってそれでもやれって言われたらやるけど
やる気はでないなって - 743 :名無しさん@おーぷん : 20/12/24(木)16:31:49 ID:uK.yo.L1
- >>742
あーなるほど
修正箇所についてもクライアントと直接やりとりできるフリーランスにでも
なった方が実力発揮できる人なのかもね
独立はしないの? - 746 :名無しさん@おーぷん : 20/12/24(木)21:15:13 ID:K9.co.L1
- >>743
今の会社が好きだから、独立は考えてないかな
私がそうやって反論してもちゃんと向き合ってくれる上司だしね、
だから申し訳なさもあるんだけど - 749 :名無しさん@おーぷん : 20/12/24(木)21:54:34 ID:uK.yo.L1
- >>746
そうなんだ?
独立して自分で仕事を得てクライアントと自分で折衝する経験積むと
視野が広がっていい感じのエキスパートになれそうに見えるけどなー
来年は上司の方共々ストレスの少ない仕事ができるといいね
コメント
自分が良いものっていらなくて、ターゲットがいるものを作らないとプロじゃないんだよね
>たとえそれがやった方がいいことで修正すること自体には同意だとしても、
>その修正にかかる時間と成果物の上がるレベルが割に合わないと感じたらやりたくない
は流石に改めた方が良さそうだけど
一番いらないタイプだわ
自分の作ったものが一番いいってアホ丸出しやん
一流のアーティストだって一流のスポーツ選手だって、受賞なり優勝なりした後でもずっと上を目指して勉強し続けてんだぞ
一生成長しなさそう
俺は唯々諾々と指示に従う部下よりこういうのが好き。
上司可哀想
独立したら成り立たないやつの典型やん
一見、自分の考えを持っているようで
自分では一切ものを考えない人だね
自分が作ったものが一番いいと自負してるが、それが採用されるならいいが
そうでないなら、文句ばかり言う会社の歯車としては一番いらないタイプだな。
報告者の自己満足が会社に利益をもたらしてくれるなら、最初から会社はそうやってるだろう。
安定した給料や立場は居心地がいいから、会社にしがみつくけど
自分が納得しないから文句はいうって、こんなクソうぜぇ社員は周囲に迷惑でしかない。
自分の作ったものと修正案を比べて、なぜ自分の作ったものの方がいいと思うのか、どこが優れているのか明確に言葉にして説明できるならそのままの自分を貫けばいいと思う
こういう人に欠けているのって、なぜ相手が修正を求めているのかっていう所を想像する力なんだろうな。
上司だって説明に他人の5倍や10倍も手間暇がかかっていることを想像できない、要はわがままで、自分の都合ばかりを押し通して、相手の苦労は想像できない人なんだよ。
現状はこの人にとって良い環境だからそのままでいいんじゃない?
上司が替わったりしたらまた違うんだろうけど
それを通したかったら独立しかないわ
出来に拘って、上司やクライアントを説得するだけの材料があればそれもありだけど
割に合わないかどうかは上司が判断することだから
組織に属していて、これからもいるつもりならそのあたり受け入れないと迷惑
仕事できない奴ほど注文が多いよね。俯瞰して物事を見れないのだろうか?
デザイナーとかクリエイターなのかな
修正とかに気に入らない人は言っちゃ悪いが低学歴で
低学歴ゆえの経験不足知識不足があるので
クライアント側になる人はクリエイターの学歴とかも見るといいよ
報告者みたいのが同じ部署にいて、自分のやり方が良い!自分のやり方でやる!と息巻いてるが
実績が伴わないのよね。
納得したらやってはくれるけど、納得させる為にどれだけの対話時間費やしてるか…。
そんなに自分のやり方が正しいし効率があがる、利益が出るってんなら、会社にそれプレゼンして認めさせてさたらいいのよ。
でもそんな一筋縄でいかない自分大好き臭がキツい
悪い癖とか言ってるけど全然直す気ないだろ
上司に意見言える自分凄いって思ってる独りよがりの
無能
上司、胃が痛くなってそう
最近は行った派遣や新人や中途が
職場内で決められてる文書形式の通りに書類を作ってくれ程度のことすら
自分ルールで通したがって何かっつーと
「それって何の意味があるんですか!」
「自分が納得できるよう説明してください」
と絡んでくるので死ぬほどウザイ
理由を説明しても屁理屈をいって従わない
人事どうにかしろ
みたいなグチ話は結構あるが
当人たちはこういうマインドでやってるのかね
まぁ実力あれば問題ないしなければ評価下がるだけの話だな
ゴルゴ13みたいな超絶技能者ならそんなセリフもありだろうけど、そこそこの腕前なら黙ってやれだ。
上司がこの人をどう思ってるかで今後の進退変わりそう
ジュエリーデザイナーで想像した
オーダーメイドが一番お金取れるのに
オーダーする客がセンスなくて嫌!とゴネる
でも高級ジュエラーでオーダー受けないところないだろうよ
>24 私は建築の設計事務所かなって思った。全部に全部噛み付いてると上司としても扱い困るけど、納得や理解出来ない事を聞くのはいい事だと思う。でも、同じ事を繰り返したり、自分の我を通されるとねぇ。
高級ジュエリーのその話に近い所だと、高級車もそうで、石油王レベルの金持ち相手だと某跳ね馬メーカーはかなりの無理も聞いてくれる。一方で伝統ある高級車メーカーが「金ぴかとか下品なのはウチは金積まれてもやりません」って断ったって話もあるから、ブランドイメージや目的によるんじゃないかな。
要望に答えたもの作れないで何がクリエイターだ
芸術家か何かと勘違いしてんじゃねーの?
そんな自分がかっこいいと思ってるよね
デザイン系は分からんけど、納得出来ない修正は食い下がるなぁ。
「そこの歩行者通路にある看板邪魔だから撤去して」
「いやあれ元々排水溝が雨で見えないから外注さんに向けて設置した看板ですよ」
「勝手に落ちる奴が悪いだろ、良いから撤去しろ」
「◯◯課の上司さんの責任で撤去ってことで良いんですよね?」
「もうお前良いわ。他の奴に頼む」
っていうのは良くやる。
上司はバカをおだてる術を知ってるんだろうな
>やるべきって納得しないとやれないから、食い下がって聞いてしまうの本当に悪い癖
これアスペルガーの特徴ですよ
この報告者は自覚が無いアスペルガー
一見頑固で融通が利かない人に見えるがそれもアスペルガーの生まれつきの特性
小さい頃からそうだったでしょ
おやにそういう知識が無いと見過ごされてそのまま成長して
本人もアスペルガーの自覚が無いまま育つ
この人は絶対に独立しない方がいいよ
自分の納得いかない仕事は出来ないし嫌いな人とは付き合えないから
自分の周りから嫌いな人間を全部排除して行く方式をとる
そんな事やってたら仕事じゃすぐに詰むから独立は無理
それがアスペルガーなんだとしたらプロフェッショナルな仕事してる人はみんなアスペルガーになるな
パヤオなんてどうなるんだろう。
「やった方が良い修正」でも文句つけてしまうと自分で言ってるくらいだから、相当な難癖野郎なんだなと思う。
しかし、それでも擁護する同じようなタイプがかなりいる事の方にびびる。
最近、こういう「意識高い系」への愚痴が多くなってる背景を垣間見た気分だね。
こういうこと言ってる人って、じっさい職場ではポンコツだからカンベンして欲しい
あー一番無能で面倒くさい人材だわ
クリエイト系に多いんだよね、この手の勘違いした人
うちの会社は面倒なので部署そのものなくして全部外注になった
おかげでトラブルも減ったわ
やる気云々っていうか給料もらってるんだからある程度無理やりにでも
納得しないといけないだろ。
明らかに仕事のできない上司の命令で無駄なことさせられるんであれば
話し合いとかその上の上司とかに相談したほうがいいのかもしれないけれど。
相手してやってる住人の皮肉に笑うわw
私はイラスト系で個人事業主やってるが、フリーランスなんて
クライアントからのダメ出し→その通りの修正の繰り返しだよ
自分の感覚や判断が通じる場面なんてほとんどない
この人は会社や上司に守られてるから「納得が〜」なんて
生意気なこと言えるんだって分かってないな
>>30
逆よ。逆
さっさと独立して自分でクライアントに噛みついて嫌われて
契約不履行で痛い目見て
営業でも驕慢にぶちあげて仕事もとれずに失職でもすればいいんだよw
そうすりゃ僅かにでも学習能力があれば
まともな専門職にいつの日かなれるでしょうよw
こういう奴たまにいるけどさっさと起業するかフリーランスになったらとしか思わんわ
なんだかんだでイエスマンか、そこまでいかなくても周りと上手く調和してる人が出世してるよ
※28
法律とかルールにひっかかるならそういう風に書くと思うし
報告者の書きっぷりと上司の対応からして
ヤバい方の食い下がり方でしょ
厚切りジェイソンとエジソン思い出した
〜するべき基準でしか動けない人ってその自分の価値観で周りを振り回すからPMは当然PLにすらなっちゃいけないタイプなんだよな。
納得することと自分の〜するべきの基準に達することは別なんだけどね。
どこがダメだったか、なぜ直しが必要かをとことん話し合うのは大切だけど「自分の成果物はパーフェクトだから」って人はクライアントからの仕事を受けるの向いてない。アーティストになるか個人事業主でクライアントとマンツーマンで仕事した方がいい。チームで動いちゃダメな人。チームに迷惑かかる。だから上司は話を聞いてくれてるってことに気づいてないし。周りが見えてないよね。
自分基準じゃなくてクライアント基準、プロジェクト基準で考えてほしいのよ。
と、元IT系営業通称土下座担当は思いました。
パヤオは才能あるし努力もしてるし、そもそもリーダー格
一歯車の報告者や私達とはレベルが違う
※20
それって何の意味があるんですか!系は要注意だと思うけどね
無駄な規定について言ってるとしたら改善の必要を改めて検証したほうがよかったりする
そういうのって新人や外の人じゃないと言えなかったり、悪いことには無駄だということに気づけない状態になってたりもする
749はすごく恐い人だと思う。ただの皮肉じゃない。
746が独立なんてしたらうまくいかないの承知の上で、独立を勧めてるよね? 頭はいいんだろうけど、悪魔みたいだ。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。