2021年01月08日 00:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1609245949/
何を書いても構いませんので@生活板100
- 175 :新年@あけおめ : 21/01/03(日)10:00:06 ID:Z2.rk.L1
- 最近話題になっていた「主人」呼びでクレームの話で思い出した、ツイフェミの男版だった元夫。
学生時代に付き合いだして、何かと私に気遣いもあり優しく、
この人と結婚したいとなり、私からプロポーズした。
今思えば最初の違和感は、お互いの両親に挨拶したときに、私を「パートナー」と呼び続けたこと。
スポンサーリンク
- 結婚後も私を誰かに紹介するときは、
「パートナーの私子」「配偶者の私子」か名前呼びのみ。
元夫曰く、妻・嫁・奥さんという呼び方は女性を下に見た封建社会的な言い方、
夫婦は対等なのだから、君も僕のことを旦那とか主人なんて呼ばないでくれと。
実際元夫は優しかったし、家事も積極的に手伝っていて、周囲から見れば理想的な夫だった。 - 177 :新年@あけおめ : 21/01/03(日)10:11:55 ID:Z2.rk.L1
- しかし、結婚後初めての年末で二人で買い物に出かけたときに、
店員が夫に「ご主人」と言ったときにいきなり夫が激高して店長を出せと怒鳴りだした。
そこから夫が捲し立てながらネチネチと、
この店は男女差別を推奨するような従業員教育をしているのか、
そもそも現代社会で夫婦やカップルは対等で、など1時間以上も説教。
店員は涙目だし周囲の目が私には恥ずかしくてたまらなかった。
その後帰宅してから、私はそんなこと気にしてないよ、
主人って呼び方は尊敬で使うだろうし…と言いかけたら
矛先が私に向けられ、そこから男女平等の話を延々3時間近くされてクタクタに。
それからも、夫を旦那・主人呼びした店員へのクレーム、説教が続いたり、
私の友人(既婚者)が旦那・主人呼びしてたら、あんな友人とは縁を切れと言われたことも。
そして、とにかく私のことは「パートナー」「配偶者」呼びしかしていないことで完全に冷めていった。 - 178 :新年@あけおめ : 21/01/03(日)10:23:01 ID:Z2.rk.L1
- 結局、夫のフェミニズムに耐えられなくなり離婚を申し入れたが、かなり難航。
離婚調停でも、手を上げたこともないし、家のこともしっかりやって、
君をパートナーとして大事にしてきたのになぜ離婚しなきゃならないと主張。
しかし私は、夫が言う男女平等やフェミニズムは男女どちらも幸せにしない、
実際あなたのそういう主義主張に振り回されて恥をかいたり友人を失ったと言うと、
夫は顔を真っ赤にして、
別れてやる!君みたいな女性がいる限り男女平等なんて無理なんだよ!
と涙目になって喚き散らしたのちに調停も終わり離婚成立。
フェミニズムって確かに必要だけど、
ツイフェミみたいなのとか、それを男が纏ってしまうとさらにタチが悪かった… - 179 :新年@あけおめ : 21/01/03(日)10:42:10 ID:bi.uz.L1
- >>177
えぇ…じゃあ店員さんはなんて声かけたらいいの
そりゃあ夫婦じゃないこともあるから迂闊かもしれんし前後の会話が分からんけども
元パートナー()さんは何と闘ってたんだろう
今でもあちこちで言葉尻に噛みついてるのかな - 180 :新年@あけおめ : 21/01/03(日)10:49:30 ID:mh.wp.L1
- >>178
フェミでもなんでもさ、そういう主義って基本は
まず相手の立場に寄り添うことが必要だと思うのだけど
その元旦那は嫁に寄り添わずに自分の価値観だけ押し付けたんだね
その言葉を使わざる得ない、それが気に入らないのはまた全く別の話であって
店員の立場からすれば、既婚と思われる男女だったら男はご主人で女は奥様になるだろうに
他になんと言うんだ
それにしても、意味的には対等である「妻」すらダメだってことは男女の別すら嫌だったんだね
迷惑だわ~、主義主張でもなくて、ただのわがままに近い拗らせじゃん - 182 :新年@あけおめ : 21/01/03(日)11:19:54 ID:hx.ob.L1
- 「ご主人」じゃなくて「お連れ様」とかなら納得したのかね
コメント
松
何やっても文句言う人らの言葉を真に受けてたらキチるよねw
目の前にいる女性を不幸にしといて何がフェミニズムだ
パートナーの事が大事なんじゃなく
自分の主義主張、そして思想だけが大事なんだろうな
男女平等で気を遣える自分に酔ってこじらせた末路
「妻がツイフェミで~」なんて話は聞かないから彼奴等揃って独身なんやろな
社会的性差は完全に悪だ、っていう主張する人は頭が悪いんだろうなって印象
お連れ様と呼んだ所で、男を「主」として女性が「従」
と認識した上で、この店員はパートナーを「連れて」いると
言っているのか!?とか言い始めそう。言葉狩りだな
ツイフェミを叩かせたくて女がフェミの話より受け入れやすいように男女逆にした松ってかんじ
こういう極端な人見るとこだわりもたない人の方が周りを幸せにできるんだなって思うわ
初詣、クリスマス、イースター、テーブルマナーに異性のおだて方。
凝り固まった作法の強制はうんざりだけど、雰囲気を味わう程度で役割を演じてる分には楽しめるわけだし
パートナー呼びの人って隠れゲイとかが多い印象だな。
スレ主も
>フェミニズムって確かに必要だけど
なんて言ってるんだからこの元旦那と程度問題で五十歩百歩。
コロンボ「うちのカミさんはね」
フェミ 「お前が犯人だ!」
ら○○○んとかいう嘘の痴漢被害で同情集めて喜んでるツイフェミ思い出した
※11
フェミって言葉に飛び付いたんだろが
そもそもフェミニズムは男女同権てことだろ
どっちかが偉いことにしたいのか
どの単語で怒るのか色々試してみたい
妻、嫁、家内、カミさん、うちの、アレ、山の神…
息苦しい世の中を変えようとさらに息苦しくするタイプか
どんな言葉ならよかったんだろって考えたけど
めんどくさいし一々気遣ってられないってとこに落ち着いた
店側としても運悪くやばい客にあたっちまったレベルの扱いじゃないか
店員さんが気にされてないといいけど
フェミニズムって思想は男女同権で対等である事だからそれ自体は悪い事じゃない。
この元旦那みたいに言葉狩りして店員泣かせる事がフェミニズムじゃない。
※11
ツイフェミのやってる事ってフェミニズムに反してるので本来の意味のフェミニズムが必要って意味なら当然だと思うわ
今はもう性別とか国籍とか人種や年齢、性的指向も関係なく平等である事を求めるのがフェミニズム
始まりが女性の方が圧倒的に下に見られていた時代だったから女性の待遇を改善させる必要があっただけで
昔よりも平等に近づいてきている今はバランスを取ると言う面も大きい
そういう意味でもツイフェミ拗らせた人って害悪になる
フェミって言葉が独り歩きして本来の意味を見失う人が出てくるから
※8
ま~んwwwwww
ネタ臭いけど、リアルフェミさんはこれ読んでどうコメントするかは気になる。
パートナー呼びも嫌がる層いるけどそこはまるっとスルーなのな
うそくせ
フェミ嫌いの男が女のフリして書いた創作だろ
男女が完全に平等になんかなれないし、パートナー呼びも夫婦っぽくなくて嫌だけど
一番これは無いなという呼び方は、自分の配偶者に対して「旦那さん」「奥さん」
これでは、よその旦那や奥さんの話みたいに聞こえる
姑が私の事を「息子の奥さん」と言ってるのが凄く嫌だ
最近、
フェミニスト
フェミ
フェミさん
ツイフェミ
エセフェミ
クソフェミ
と色々な言葉を見たが、それらが全て罵倒・嘲笑の意味で使われてるのが興味深い。「エセフェミ」と呼んでる人が「エセ」の対象である「フェミ」を肯定しているかというと決してそんなことはないし、男女の話ではっきり自分の意見を言う女性に対しては、即座に「フェミさん」の言葉が投げ掛けられる。また、気狂いフェミニスト女性を装ったツイッターアカウントも増えた。
一時期流行って現在は死語になりつつある「ま〜ん」のような流行り言葉だとは思うが、「主に女の側から出てる思想なんだから、気に入らない自分達は好き放題その思想を汚すし安易な蔑称として使うが、落とし前は言われる側のそちら(はっきり自分の意見を言う女性とフェミニスト男性)がつけろよ」という風潮がある
パートナー呼びした過ぎて主従関係超えて所有物扱いになってるの気づけなかったんだねぇ。
ツイフェミ男って高確率でモラハラか、最悪ガチの犯罪者だよ
よく炎上してるツイフェミ男垢、「リアル幼女にハァハァ」してた奴が2人
深田えいみにクソリプしたり、流出動画くださいっていろんなとこに言い回ってた奴が1人
「宇宙戦艦ヤマトの波動砲なんかも、露骨に射●のメタファー」とかまじヅラで言ってたラブライブアイコンもいた
元ヒスブルギターも出所後お詫びのコメント1つも出さず、匿名でツイフェミ活動して
ツイフェミ女と飲み会してたしね、で一方で地下ドルにセクハラリプしまくり
んで正体バレたら鍵垢にして逃げて、その後がっちり再犯した
フェミニストじゃなくてミサンドリスト、ミサンドリーって言葉をもっと認知させた方がいい
フェミニストは女性を尊重する人、ミサンドリストは男を憎悪して攻撃するのが目的の人って意味ね
最近フェミフェミ言われてる人って女性のために動いてるって言うよりは自分が男性を見下すのが
目的の人にしか見えないから間違いなくミサンドリストの方だと思う
ツイフェミってツイッターフェミニストの略?
へんな言葉増やさないでくれ
最近男性社会の落ちこぼれ男性が女性攻撃に走ってるし
お前らの攻撃対象は上位男性だろうが
なんとなく嘘くさい話だけどもw
とにかく人や周りに押し付けるもんじゃないよね。
自分は海外済みだけど、別に誰も気にしちゃいない。
そもそも知り合いならば、相手の配偶者も名前呼びだし。
「パートナー」はゲイの友達の特定の相手を(自分はよく知らない第三者的に)
そう呼んで表す感じ。うちの方では、父親(パパ)母親(ママ)も、
子供がある程度育つと名前呼びになるし。報告者の元夫は、物事を
もっと深く考えられる人だったら、カテゴリー的なことから離れて
最終的には、名前呼びで落ち着いたんだと思うけどね。
まともな女が望む男女平等は性別ブラインドで能力だけみて評価してくれってことなんだけどな。バカを持ち上げろとは言ってない。
ただの頭のおかしいやつだった
>>30
ツイッターで夫を「ご主人」と言われたフェミが怒ってたのが賛否入り乱れてばずってたから
それの真似した松くさいね
ウソくさ
女に論破されて顔真っ赤な日本男のくそつまらん長文だろ
暇というか女叩きのために毎日息してるのかと思うとほんと日本終わってるわ
まあでも異性連れてたら配偶者とは限らないんでお客様とかご契約者様とかもっと他人との関係性を明確にしない呼び方の方が吉だと思う
ほんとw
いくらフェミが嫌いだからってよーもまあこんなアホな話を長々こしらえるなと逆に感心するわ
10000000歩譲ってホントだとしても
言葉狩りとマウント大好きな粘着クレーマー気質なキティガイと間違って結婚しちゃいましたって話
フェミ関係無さすぎ
日本語で困るのは名前の知らない人に呼びかける都合のいい呼び方がないこと
客と店側でもなかったらどうすればいいのか
イギリス警察ドラマで上司にサーと呼びかけている日本語吹き替えは
全部階級になってるサーとかメムとかって便利だな
フェミニスト自体はとても良い事だと思うんだけど
どうもこういう極端なのとかズレてるのが悪いイメージ付けちゃってるんだよね
年配女性はもう主人呼びで仕方ないけど、中年以下は身内以外の親しくない人にやテレビで話すときには「夫」と言えや、といつも思う。
何でかって言うと、夫が一番フォーマルな呼び方だから。主人はフォーマルではない。会社員が言うところの「弊社」みたいなもん。男性側も嫁でなくて「妻」と言え。
なんか、所々にツイフェミ沸いてんな。
最近ツイッターでおっさんがフェミニストのなりすまししてるのをよく見るが
生活板でもやってんのかよ
既女板で女になりすましてた男十数人が捕まった事件も忘れたのかね
なりすましに引っかかってるのも同じおっさんだしどうしようもないな男共は
私子先生ひさしぶり
私子先生ってまだ健在だったんですね
このネタはどこから引っ張って来たのか知らんけど
私子先生の文体はいつも変わらないので同じ作家だとすぐにわかるわかりやすさでいいですね
男性で本気でフェミニズムに走るタイプって、毒親生まれだったり
田舎の実家の人間関係の構築に失敗してて
「既存の家族観にとらわれない自分」を肯定するための
逃げ道にしてるだけなんだよね
だから結婚願望もかなり薄いしコミュ力もない
結婚してしまうのは「フェミになれば女にモテる」って感じで
意図的に利用してるやつ
>>25
犯罪者以上に適切な呼び方ってないのかな
言葉の揚げ足取りメンドクセェ
もうめんどくさいから、みんなで江戸っ子庶民になろう。
そして「うちのカカァが」「うちの宿六が」って言おう。
戦前の日本ってネトウヨだらけだったらしいですね!
※44
言いたいことがあるなら中途半端なレスなどせずに
自分の言葉できちんと書けばいいのに
3時間も説教する権利のある人間が「主人」じゃなきゃなんだというんだw
対等な人間の時間を3時間も奪うか?
男女が完全に平等になんかなれないし、パートナー呼びも夫婦っぽくなくて嫌だけど
一番これは無いなという呼び方は、自分の配偶者に対して「旦那さん」「奥さん」
これでは、よその旦那や奥さんの話みたいに聞こえる
姑が私の事を「息子の奥さん」と言ってるのが凄く嫌だ
※42
もう少し賢そうなこと書きなよ
いつものウヨくんの創作やんけ
※41
オッサンのなりすましって多いもんねえ
あ、有名ツイフェミ男といえばいもしない娘の話を延々書き続けてるガイキチ垢もいたっけね
学歴も嘘だったのが教科書でバレたとか
ツイフェミでおかしい奴の順番はべんごし>社会学者>フェミ男・腐フェミかな
社会学って論文書かなくても政治力だけでポスト取れるから
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。