2021年01月09日 07:35
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1607670341/
■□■ チラ婆のチラシの裏 ■□■ part.34
- 292 :名無しさん@おーぷん : 21/01/05(火)10:30:02
- 去年、爺の父がなくなったのだけど、遺産で揉めてるの。
現金は殆ど無くて、不動産が「売れれば」プ○ウス1台程度。
スポンサーリンク
- 生前、爺父に面会どころか葬儀に参列もしなかった爺姉が、
四十九日も過ぎないうちに、「遺産は法に則って半分ずつ」って
云ってきてるのね。
仕事が抜けられない爺に代わって、爺父の緊急時は婆が
色々対応したんだけど、爺が経費の領収証を保管してなくて
(婆はちゃんと領収証貰って爺に渡してるわ)、寄与分の
証明ができないの。
一番悪いのは領収証を捨てやがった爺だし、婆には相続権が
ないのも分かってるけど、爺姉にドス黒い気持ちが抑えられないわ。 - 293 :名無しさん@おーぷん : 21/01/05(火)10:35:35
- >>292
いるわよ~!そういう小姑
姑が亡くなった時に遺産を「お母さんは私達子供達に残す為にお金を貯めていた」
とかのたまってたわ
爺が姑より早く亡くなったから小姑二人と婆の子供達で遺産を相続したわ - 294 :名無しさん@おーぷん : 21/01/05(火)11:33:23
- うちは婆が中心に親の介護したから、弟妹相談の上、婆は多めにもらったわ
弟も家役があるからその分多めに
それで何のもめ事もなかった
勿論ささやかな遺産だったのも大きいけど
揉めそうなお宅は親が亡くなる前から想像つくと思うわ
遺書を書いておいてもらうのが一番いいでしょうけど、難しいんでしょうね
- 296 :名無しさん@おーぷん : 21/01/05(火)14:42:04
- >>292
婆の家では祖父が亡くなるとき遺言状で財産は全て妻◯子へってあったから揉めなかったわ
祖母が亡くなったときは婆の父も鬼籍の人だったから代襲相続したわ
建物二軒はおじ(の自宅の名義が祖母だった)と
おば(の家の近くに老人ホームへ入居するまで住んでた家がある)で済ませたわ
残りの現金は祖母が代襲相続人の数だけ同額通帳を作ってくれてたからありがたくいただいたわ
あら、何のアドバイスにもならないわね
とりあえず立つ鳥跡を濁さずで、ちゃんと書面にしておいてほしかったわね - 297 :名無しさん@おーぷん : 21/01/05(火)19:19:35
- 婆は一人っ子だから揉める相手がいないわ
お墓も墓仕舞いするつもりだし、相続って言っても坪15万100坪の自宅敷地だけだわ
貯金は治療費で消えそうだし、年が引っかかって保険も葬式代だけのよ
爺は相続放棄しているしね - 298 :名無しさん@おーぷん : 21/01/05(火)19:32:14
- >>294
揉めるだろうと想像はつくんだけど
だから遺書書いてとは言いにくいのよね
入院しちゃったりすると余計にね - 299 :名無しさん@おーぷん : 21/01/05(火)19:43:31
- 例えば芸能人とかが亡くなったときとかにそれとなく
エンディングノートを勧めるのがいいわよ
婆の両親には書いてもらったの
お葬式はどうするのかとか誰に連絡して欲しいのかとか
そっちから始めるとすんなり行ったわよ
市販のエンディングノートを買うと、そこに遺産のこととかも書いてあるから
わざわざこちらから言わなくても目にすることになるわ - 300 :名無しさん@おーぷん : 21/01/05(火)21:07:27
- あら、相続のお話?
婆には子どもがいないから甥っ子姪っ子全員で三人いるからその三人にいずれ渡るのだけど正直言って
「○太郎にだけ遺したい。○美と○次郎には遺したくない」
なのでどうしたものかと。
爺とも相談中ではあるのよね。 - 301 :名無しさん@おーぷん : 21/01/05(火)21:32:33
- 甥姪には法定遺留分は無いわけだから、法律上は可能でしょうけどね
- 302 :名無しさん@おーぷん : 21/01/05(火)22:11:47
- 292よ。
婆様たち、色々なお話を有り難う。
婆両親は存命なので、そっちで皆様のアドバイスを活かすわ!
実は爺姉、これで僧侶の妻なのよ。
だから三七日で相続の話を
言い出したっていうのが、本当に
信じられなくて悲しくてね。
爺母が爺父よりも早く亡くなっているのだけど、その
時も、
遺品を私達の知らないうちに持ち帰ってしまって、爺には
爺母の遺影すらなかったのよ(身バレするかもだけど、
お葬式で遺影を作らない宗派なの)。
おまけに爺母の有価物も独り占めしてしまって、爺母の生前、
爺や爺姉よりも親身になってくださった方に、形見分けも
できなかったのね。
そんな経緯があったから、今回の件は本当に許せないこと
だらけで、イライラを書き殴ってしまったのよ。でも婆様達の
お蔭で、ちょっと落ち着いたわ。本当に有り難う。
あとは新年初スクティ食べて、気持ちを切り替えるわ!w
コメント
遺産少ないほどもめるとも言うよね
プリウスおいくらかしらと思ったら300万だった
こんなの葬式とその後の法要で消えるでしょ
新年初スクティってなんだ???
※2
お前のスマホかpcはわからない言葉を調べる機能もないの?
※3
ちんさんうざすぎて草
この報告者に相続権は無いけど請求権は有るかも。一昨年だったか、相続権者の配偶者などが介護などで貢献していたにも関わらず1円も貰えないのを是正する為に法改正されたと記憶している。
相続権と違って自分で調停申し立てなどしなければならないけど、調べてやってみる価値有ると思う。
高齢の親の面倒を全く看ないのに権利だけ主張するクズは何処にでも居ますなぁ。
姑の件があったのに遺言書など相続の対策をとらなかった舅や夫がだめなだけ
法的にはどうあがいても義姉と半分だな
※4
これはまんまん叩かれても仕方ない
米6
もしかして旦那がこっそり領収とか捨ててたんじゃないか
姉に言われて
領収書とって置かなかった旦那が悪いし、どうせ嫁には何も入ってこないんだから、旦那に全部させたら良いのに
義姉は何もしなかったけど、一々顔合わしてもストレスだったと思うよ
義姉の銭ゲバっぷりは亡くなってから報いがあるよ
地獄が無いわけないじゃんw
悪行やる奴って、脳はちゃんと「後ろめたいことをしている」って刻み込んでいるんだよね
しかし
そんな姉だと知っているくせに、間抜けな爺だな
そんな爺姉が僧侶の妻っていうのがねぇという報告者の気持ちは分かる
お寺も両極端だからねえ
貧乏寺は本当にお金ないし
なんていうか専業主婦のやりがいの話なんかもそうだけど、実際お金が自分のものになるかいなかではなくて
遺産相続で蚊帳の外にされる形で細々と対応してたことが軽んじられること自体がダメージ来るんだよね
それで犠牲にした自分の時間や仕事もあるんだろうしさ
遺産は好きにさせてやって爺に旅行かなんかで労って貰うことにすれば良いのよ(勿論爺のポケットマネーで)
そしたら旅行代のために必死で寄与分主張するかもしれないし
爺姉の嫁ぎ先に、困ってるんです~と涙ながらに話したくなるね
>>3
お前の前では普通の雑談もうかうかできないな
雑談する相手なんかいないんだろうからお前はいいがな
旦那の姉相手にキレる報告者も浅ましいと感じてしまう
義姉にとって実家だし自分の親の遺品を持っていく権利があると思うわ
有価物って指輪や着物なら母の思い出の品じゃないか
片見分けをなんだと思ってるんだろう
報告者の娘や(いるとすれば)、爺母の姉妹や友人に何も分けるものが無いほど一切合切って感じで書いてあるよ
あたし頑張ったから法律関係なくお金いっぱいちょうだい!お金全部ちょうだい!
まずスクティを調べた
大事な領収書捨てやがるバカに限って、どうでもいいもの溜め込んだりするんだよな
スクティは調べてみたが
この方はスクティに親しんでいるのだなというのは分かったが少々混乱してる
そんな初をつけるほどたびたび食ってるのか
プリウスの半分ならもういいよ
違う形で報われるから、そのほうがいい
スクティってスィーツかなんかかなと思ったら
ネパールの肉料理かい!
食べて切り替えってイメージじゃないがw
その義姉はほっとけ
そういう、何もしないのに権利だけ主張する形でもぎ取っていった金って
思わぬ出費が突然発生したりしてプラマイゼロになるもんよ
世の中案外バランスって取れてる
これこそ真のエネミーは配偶者
一番の問題は報告者夫でしょ。義姉には前科があるのに、何の対策もしないどころか、領収書を捨てるとか。報告者は遺産を欲しがってるわけじゃなくて、報告者が義父のために使った費用を返してほしいんでしょ。というか、お金の問題より、報告者が義父のためにやったことに対する感謝の気持ちが義姉はもちろん夫からももらえてないんじゃないの?
義姉に頭が上がらない情けない男なんだろうね。報告者夫。
夫がだらしないタイプだってこともわかってた
だろうから、領収書は見せたら自分で保管しといた方がよかったね
過ぎたことを悔いてもしょうがないけども
プリウス1台程度なんて負動産だろ
それを半分に分割するより放棄した方がいいんじゃない
爺姉もそんな土地(か建物か知らんが)ほしくないだろうから
権利を買い取ってもらうことを狙ってんだろ
実子だから嫁である報告者には義実家の遺産は関係ないでしょ
少額ならくれてやってこの後縁切りが一番すっきりすんじゃねえの
ダンナの母親のときにやりたい放題されたんだから
今度は全部渡さない!って気持ちで弁護士とかと相談して
どうやったら出来得る限り持ってかれないかダンナもまじえて考えたらどうだろう。
坊主の嫁なのに義姉やばいな。なんだったら義姉夫に告げ口してやれば?
同じようなクズなんだろうか…
檀家にふれまわるのが一番
相続権が無い以上、黙っとけ。これは仕方ない。
ただ、旦那にはキツク言っといた方が良い。
なんなら旦那の老後のことも言っといた方が良い。
「あまり自分をないがしろにした遺産相続になるようだったら考えが有る」
とでも言っとけ。
その場合、あくまで自分は嫁の立場を忘れず、遺産相続のことは関与せずに、矢面は全て旦那で。しかし、旦那にはプレッシャーをかけ続けることは忘れずに。
それでも何もしない旦那だったら、本当に老後は一緒に過ごせないよね。
僧侶なんていう銭ゲバの伴侶が銭ゲバなのは何もおかしくない
※31
正論だけどたかが数百万で旦那との間にしこり作ったら老後まで持たないと思うぞ
一番悪いのは領収証捨てた爺だしそれらの保管を確認しなかった報告者にも手落ちはある
介護にかかった諸費用の話で揉めたなんてまとめで良く見たぞ
義母の時にもめたのに領収書を取っておかないのは旦那の問題だし
嫁には関係ないし義姉が疎ましいのはわかるけどこれは仕方ないよ
前回の時に後手後手のバカな夫だと分かっていて領収書を渡した婆にも責任があるよ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。