2021年01月10日 02:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1609245949/
何を書いても構いませんので@生活板100
- 319 :名無しさん@おーぷん : 21/01/06(水)04:34:45 ID:24.7p.L1
- 2か月前、炊飯器の調子が悪くなってきたので、買い替えた。
新しい炊飯器をすぐに箱から出して炊飯器置き場に置いたけれど、
私はあまり自炊をしないので、しばらく使わなかった。
スポンサーリンク
- 1か月前、さあお米を炊こうと思ったときに気が付いた。
電源ケーブルがない。
箱から出したときにどこか別の場所に置いたんだろうけど、見つからない。
一瞬、「私はまた新しく炊飯器を買わないといけないんだろうか?」って、真剣に悩んだ。
ネットで探したら、電源ケーブルは千円くらいで売っていた。
炊飯器は新電源ケーブルで、元気に稼働している。
元々の電源ケーブルは、まだ見つかっていない。 - 320 :名無しさん@おーぷん : 21/01/06(水)06:44:53 ID:6s.sd.L1
- >>319
初めからなかったのか と考えてしまうね
マグネットで取り外せる電源ケーブルはなんだか心もとなくて苦手だ。
一回とれていて炊けていなかったから。炊飯器でマグネットの意味あるのかな - 323 :名無しさん@おーぷん : 21/01/06(水)08:03:35 ID:WQ.xq.L1
- >>320
もしコードを引っかけた場合、マグネット式ならご飯が炊けないだけで済む。
連結式なら熱を持ったデカい塊が落下したり
熱を持った熱湯やご飯が飛散する大惨事が起きるから、
マグネット式が良いと思う。(うち連結式だから床に近いところに置いてる - 324 :名無しさん@おーぷん : 21/01/06(水)08:17:02 ID:WQ.xq.L1
- なお、実例として実家で食器棚の後ろに這わせてたコードが
下の引き出しに引っ掛かり引っ張られ、
炊飯器が米で窒息したパックンフラワーみたいになった。
コメント
なぜ、すぐ使わないのに箱から出すのだろう
たまにしか炊かないのなら、炊飯器でなくて鍋でもサトウでも良いのでは
えっしかも、一か月は炊飯器二台置いてたのかよ
意味わからん場所ばっかとるじゃん
1ヶ月も自炊しないレベルだし汚部屋でズボラそう
使わないのに炊飯器だけ置いて1ヶ月経ってし、その間にコードは適当にゴミと一緒に捨てたりしてるんじゃ?
※2
どこから一か月2台置きしてたと読み取ったんだろ。
買い替えたってあるから入れ替えたんだろうよ。
たまにしか米炊かないなら炊飯器いらんだろうに
※1
新しい家電買ったらテンション上がるじゃないか!
米4
な、普通そう思うよな?その思い込みで読み落とすのだ
四行目までを三回読んでみろよ
炊飯器の電源ケーブルって巻き取り式じゃないのもあるんやな
※7
?
※1
ダンボールを捨てる日とか旧炊飯器を捨てるときについでにだしたとかとりあえず使い方を確認するとかで事前に取り出すことはあるだろ。
いざ米を炊こうってときに箱からいそいそ取り出すのはやる気をなくしやすくなるんじゃないか?
ID: dnxPyVhg
キモ
炊飯器って設置場所決めてあるもんだし、買ってきてすぐそこに据えたのは別におかしくなくね?
ID: dnxPyVhgに何が見えているのか議論するスレ
324みたいなユーモア溢れた人間に私もなりたい
炊飯器を箱から出した時点で気力が尽きたのだろうと推定。ソースはオレ。
四行も読めない奴が擁護するんだなって再確認するスレ
米6 米12 米15
うん、それはわかるw
1ヶ月米炊かないレベルで自炊しないなら炊飯器なんて買わなくてもサトウのごはんでいいじゃん
dnxPyVhgが普通に怖くて何書き込もうとしたのか忘れた
初期不良の交換期限があるから買った家電はとりあえず直ぐ使うようにすべき
>2か月前、炊飯器の調子が悪くなってきたので、買い替えた。
>新しい炊飯器をすぐに箱から出して炊飯器置き場に置いたけれど、
>私はあまり自炊をしないので、しばらく使わなかった。
>1か月前、さあお米を炊こうと思ったときに気が付いた。
>>7
はここから何を読み解いたのだろうか……
dnxPyVhgの読解力のヤバさがとんでもなくて震える
初期不良や備品不備の場合があるから、到着して1週間以内に1回は使って試すけどなw
汚部屋なんでしょ
部屋掃除しろ
箱と一緒に捨てちゃった?
マグネット式は取り外せて邪魔にならないからいいね
掃除の時とか便利だわ
訳分からん事言ってる奴が引くに引けなくなってて草
最初から入ってなかった可能性の方が高いような…
既にコメ欄に書かれてるけど、初期不良の物に当たる場合もあるから一度は使って
みなきゃいけないよ。そしたらコードがどこにあったのか無かったのか解るでしょ?
自炊あんましないというなら炊いたご飯を冷凍しておけばいいだけだしね
炊飯器の電源コードって本体内部のコードリールに収納されてないか?
御櫃の様に食卓に持っていける様に外せるんじゃないか?
コード両端が自由だと配線の時に楽だなーとは思う。でも何かぶつけてコード外れる事件もあるからもう少し留め具あってくれてもいいなあ。
それとも地震対策とかだったりするのか知ら。
数年前にロストした電気毛布のコード(マグネット式)は今もって出てこないままだ
なお炊飯器も2台並んでいるよ
お高くてかなり美味しいご飯が炊けて手入れがめちゃくちゃ面倒なやつと普通で普通で普通のやつ
置き場所もあるから捨てる決め手もない
dnxPyVhgは煽られて引っ込みが付かなくなったのであって欲しい
本当に4行目までで2台置きを読み取ったのならちょっと怖すぎる
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。