2021年01月14日 02:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1609376102/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part133
- 218 :名無しさん@おーぷん : 21/01/10(日)09:12:24 ID:kE.6k.L1
- 人生初の毛布を購入したが
全身くるんでもいつまで経っても足だけ温かくならなくて冷たいままなんだが
これもしかしてハズレ引いただろうか
返せるなら返品したほうがいい?
スポンサーリンク
- 219 :名無しさん@おーぷん : 21/01/10(日)09:23:10 ID:I7.nr.L1
- >>218
つ湯たんぽ - 221 :名無しさん@おーぷん : 21/01/10(日)09:37:03 ID:bQ.he.L1
- 使用済み毛布、足だけ冷えるからと返品したら頭のおかしい人扱いされそ
- 222 :名無しさん@おーぷん : 21/01/10(日)09:40:06 ID:D2.he.L16
- >>221
足が温まらないから返品しようと考えるあたり、すでにアタオカだと思うの - 223 :名無しさん@おーぷん : 21/01/10(日)09:50:35 ID:bQ.he.L1
- >>222
考えるだけなら頭おかしいのは知られないけど、
行動に移したら世間にアタオカしれわたるってことさ - 224 :名無しさん@おーぷん : 21/01/10(日)10:24:56 ID:QM.40.L14
- 毛布使っても足だけ冷えるって、よく聞くもんね
- 225 :名無しさん@おーぷん : 21/01/10(日)10:29:30 ID:3I.nr.L5
- 冷え性、脚の血行が良くないのかな
教えてくれてる湯たんぽは良い、就寝用のほかほか靴下かストッキング・タイツは
出回って無かったっけ? - 226 :名無しさん@おーぷん : 21/01/10(日)11:05:53 ID:Cw.c8.L1
- >>218
服でも布団でも暖かくなるのは外気を空気の層や繊維で遮断して
自身の放熱で内部保温するんだから足が冷たきゃ冷たいままだぞ
冷え性ならな靴下等は大して効果ないし湯たんぽは時間で冷める
冷え性だろうが寒波だろうが強制的に温める電気敷毛布を買うべき - 227 :名無しさん@おーぷん : 21/01/10(日)11:08:55 ID:QM.40.L14
- 電気あんかオススメ
1000円しなかった - 228 :名無しさん@おーぷん : 21/01/10(日)11:22:30 ID:kE.6k.L1
- >>219-227
そういうもんなのかあ
湯たんぽか電気毛布か電気あんかで再検討してくる λ‥‥ - 230 :名無しさん@おーぷん : 21/01/10(日)15:29:43 ID:7I.he.L1
- >>228
レッグウォーマーで足首を温めるといいって聞いたよ
うちの姉は毎年、コンビニのホットドリンクコーナーにある500ml入りの
お茶のペットボトルに沸かしたお湯入れて、厚手の靴下で包んで湯たんぽの代用にしてる - 231 :名無しさん@おーぷん : 21/01/10(日)15:48:16 ID:82.6k.L1
- >>228
毛布買ったら温まるのが当然、冷えてるのは不良品って思うのは変だと思う
毛布買う前はどうしてたのかな
冷えて困るなら電気毛布 お手軽なら湯たんぽですね
他の人も書いてるけどペットボトルにお湯入れて寝る少し前から足元に入れておけばいい
冷え性ならお風呂入ったらすぐ寝る事ですね
昔妹と一緒に住んでた時、冷え性の妹は「一緒に寝ようよ」って甘えてきてた
でも布団が温まると「温まったから出てって」って言われた 冷たいわー私は湯たんぽかい - 232 :名無しさん@おーぷん : 21/01/10(日)15:52:16 ID:t1.gt.L2
- 自己中な猫だと思えばw
コメント
猫は可愛いから許されるんじゃ。鏡見ながら「足が冷たくて寝れないの」って言ってみろ。
マジレスすれば、寝る一時間くらい前に白湯を一杯時間かけて飲めばいい。
人生初の毛布とか、ちょっと変わった生活をしてる人かもしれないけど。
今までの環境で何かと知らなかったとかあるかもだけど、かなり発想が怖い人だね。
足は一番最後まで冷えてるもん、すぐできる対処で靴下履くことから始めようか
うちは電気毛布だけど、それでも足はずっと冷えてる。
もふもふソックス履いてるのに、脱ぐと一瞬で冷える。悲しい。
毛布は体温を逃さないから温まる
冷えた足の辺りまで体の温かさが回るには時間が掛かる
局所的に保温する靴下、あるいは最近売ってる足先だけ突っ込むプチ毛布袋使うか、
あんか湯たんぽ等の積極的温度上昇を期待できる暖房機使うか、だな
毛布を何だと思ってたんだろう……
ゆたぽんより布団乾燥機で布団の中あっためてから寝るのオススメ
冷え性に厚い靴下とか電気毛布は逆効果。
そもそも日中の冷え性対策と寝入りの冷え性対策は違うからね。
寝入りに手足が冷えて眠れないのは、体幹部に血液が集中してるから。就寝1-2時間前に、入浴したり白湯を飲んだりして、一度体温を上げ、抹消の血流を良くして抹消から放熱すると、体幹の温度が下がり、血圧も下がって眠くなる。手足がポカポカしてきたころに床に入るのがちょうどいい。
靴下履いたまま寝たり、電気毛布つけっぱなしで寝ると体幹の温度が下がらないので、眠くなるどころか具合が悪くなる。
寝るときに足先の周りは空間が空くから暖まり難いんだよ。
湯たんぽでその空間を暖めておくと良いし、空間が空かないように詰め物をするのも良し。
レンジ湯たんぽ朝までぬくもり残ってるけどそれは布団と毛布で包まれてるからだからな。この人なら電気毛布よさそう。
布団の腰から足にかけての部分に二つ折にした毛布載せてる。適度な重みがあって暖かくなるから良い
温暖な土地に元々住んでた人なのかね
割とそこまでは寒くない地域なんで、年に数回ある寒すぎて足元が全然温まらないような日には、使い捨ての貼るカイロをシーツの足首が当たるあたりに貼って過ごしてる。
湯たんぽもいいかなと思うんだけど、なんせ使いたくなる日が少ないからなぁ。
使い捨てはエコじゃないのかもしれないけど、貼るカイロはたまに必要になるけど使いきれないからまぁいいかなと。
ゆたぽんは神
5年以上ずっと使えてる
ゆたぽんも湯たんぽもずっと暖かいのではなく冷めるのが良い
俺の部屋は極寒なんで仕方なく電気毛布使ってるけどタイマー入れ忘れてずっと暖かいと脱水症状で起きることもしばしば
そしてそれがこんな時間に起きてる今
電気毛布で先に布団温めてる
ラジオ体操して身体動かしてから布団に入るのも良かったよ
冷え性でツライんだね
もし喫煙者なら、禁煙してみてください
血流が良くなり 冷え性が改善されると病院のhpにあったよ
喫煙者じゃなかったら ごめんね
お腹の方の暖かい空気を布団をもさもさして足元へ移動させるか、風呂から出て30分以内に布団に入るかすれば暖かい空気が足元へこもる
筋肉付けろ筋肉
脚を折って膝裏で足先を温めてから寝る派
更に冷える日は蹲って胸辺りで温める
バカって大変ですね
毛布が悪いんじゃなくて報告者の代謝が悪いんじゃ…
恵まれた人生送ってきたんだろうね。
逆だろ
持ってないものが多すぎる人生だろこれ
でなきゃ毛布のことなんも知らないはずがないもん
ファブルの主人公とかそういうレベルの常識のなさ、浮世離れっぷりだな
生まれて初めての毛布とか、湯たんぽや電気毛布の事が思いつかずに返品する発想がほんとアタオカ
>>8
革命的だねw
新興宗教の施設からつい最近還俗したとしか思えないズレっぷりと不気味さ…
毛布が自分で発熱する物体だとでも思ってんのか
※9
というか、電気毛布って寝てる時に切るものでは?
オレは足元用の小さなホットカーペットを布団の胸のあたりに置いて上から膝かけをかぶせている。布団の中で胸が温まると心臓が暖かい血液を足にも送るから足先も温まってくるよ。
※30
※欄見るとタイマーすら使ってない人多そう。
※27は布団乾燥機の使い方も(使ったことないのか?存在を知らないのか?)知らないみたいだし、案外、暖房器具の正しい使い方知らない人多いんじゃないの?
※31もおもいっきり勘違いしてるし。
電気毛布かと思って読んでたら違うみたいだし、言ってる事が意味不明。この人何歳なんだろ?沖縄とかに住んでて毛布使ったことないとか?それにしたって頭悪過ぎない。
すごい、猫が言ってると思ったらかわいく思えてきたw
電気毛布の足もと寄りが至高
猫は毛布買わないし返品したりしないもん
っていうか、人生初の毛布って時点でかなり理解がおっつかない
ダイソーの小さい湯たんぽでも朝までほんのりあったかい。
収納に場所取らないし、使いやすいのでおすすめ。
猫の足もとすりすりが至高
猫は日本語喋らないからいいんだよ
次は人生で初めての靴下の購入に挑戦だな
学校通ったことあるなら靴下はさすがに持ってると思いたい・・・
でも無知でおつむ弱い人間と言われるよりもいっそ宇宙人初の地球体験(冬はつらいよver.)とか言ってくれたほうが納得できるぞ
寝る直前に軽くストレッチで血流を良くするとイイゾ
※21
これで終ってた
知能がヤバそう
日本に住んでて人生初毛布っていったいどういう環境だったんだろう
沖縄だって冬には毛布ぐらいかけるんじゃないの・・・?かけない?
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。