2021年01月17日 02:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1609245949/
何を書いても構いませんので@生活板100
- 756 :名無しさん@おーぷん : 21/01/13(水)11:45:47 ID:v3.w5.L1
- 私の家はお雑煮やお節は父が用意する。
年越し蕎麦は母が、その間に父がお節とお雑煮の用意をし、
元旦になったら父だけが台所に立つ。
スポンサーリンク
- これは母と父が付き合った最初のお正月に、
父が作った焼きブリとカブのすまし汁のお雑煮に母が凄まじく感動し、
美味しい美味しいとおかわりした事でそれから毎年
「お雑煮は○さん(父)が作るの。日本一世界一美味しから!」と母が言ったから。
お節もかまぼこ以外お節に重きを置いて無かった母に比べ
「お節といえば黒豆と田作りと数のこの松前漬に・・」とこだわりがあった父が
担当する事になって、お正月は父が台所に立つ慣習が出来上がった。
そんな家で育ったからお正月は一年の内で唯一男が腕を振るう日。
それはお正月以外の一年の家事をやる母や妻に労う日だと思ってた。
だけど若い時に付き合った彼氏にその話をした時にそれはあり得ないと言われた。
「正月くらいは仕事で疲れている男を休ませる優しさは?」とか
「正月に休む女ってあり得ない」とか。
言われる度にモヤモヤし、結果別れた。
だけどのちに結婚し伴侶になった夫だけは
「お父さんのお雑煮そんなに美味しいんだ、へー焼きブリ?食べた事ないな」
と全く違う反応だった。
お正月に家に呼んだ時に「うちは鶏肉に菜葉に大根人参なんですが~」と
『男が元旦に台所に立つ』事にはなんの違和感も感じてない風。
今年で結婚して3年目。お節は購入した惣菜だけど、お雑煮は旦那が作ってくれる。
そんな柔軟な男性は当たり前じゃないと知ってるから
今年のお正月に改めてお礼を言ったら、すっかり酔った旦那が教えてくれた。
「いーのいーの!今日だけ!これさえやれば一年幸せだもん!
それにさー男の腕の見せどころが元旦だよ!大舞台でしょー!!!!」と。
例えそうであってもそう考えられる貴方が素晴らしい。
結婚して良かったなとしみじみ思います。 - 758 :名無しさん@おーぷん : 21/01/13(水)12:17:35 ID:wZ.sy.L19
- >>756
旦那様とお父様、どちらも素敵w - 762 :名無しさん@おーぷん : 21/01/13(水)13:35:23 ID:T0.sq.L5
- >>756
うん、貴女たちご夫婦、御両親みんな良い!!
皆さま揃って素敵なご家族です
そんな家族良いな~、仲良くずっと幸福にお過ごし下さい
コメント
こんな男はごく少数だけどね
大半は役立たず
とってもいい話だね
俺は何もしないしできないけど
こんな素敵な話では全くないけど、うちの父親も元旦の雑煮だけは作ってた
おかんのおとんもそうだったって聞いたことある
地域性とか年代とかあるんかね
お互いに尊重し合う気持ちが1番大事よ♪
うちはコーヒーの焙煎やドリップ、子供の朝食の用意とか妻が台所に立てない時の料理や食器の後片付けとかは夫がよくやってる。得意な方が得意なことを分担するって感じよ。仕事だって子育てだってみんなそんな感じよ。
白味噌の雑煮をつくらせてくれたらええんやけど……
何もこだわらず普通に台所に立てる旦那さんっていいよね。
料理上手っていうのもかっこいい。
私の家はお雑煮やお節はワイ君が用意する。
年越し蕎麦はワイ君が、その後ワイ君がお節とお雑煮の用意をし、
元旦になったらワイ君だけが台所に立つ。
ワイ君は一人暮らしやが
※1
こいつの父親は無職だったのかな?
>「正月くらいは仕事で疲れている男を休ませる優しさは?」とか
>「正月に休む女ってあり得ない」とか。
お節は正月の三箇日は女性が普段やってる食事作りを休むための保存食だろ
うちのは月のモノが始まって3日は旦那が料理担当になる。
そういうことしてくれる男性は増えているね。
素敵なご家族だ。いつまでもお幸せに♪
ウチも正月は原則として男が台所に立つ。
朝の若水汲みと雑煮づくりは特に。
地域によっては正月は男性が台所に立つところがあるから、そういう話かと思ったら、単なるノロケだった
幸せそうで何より
朝ドラ「はね駒」で正月だけは男が台所に立って女性にご馳走を振る舞う相馬の伝統、男炊事の行事を知ってこんな風習があったんだって驚いた。
炊事比率は母や妻の方が多いものの、父も夫も義父も週に1〜2回は料理するのが当たり前の環境だから、普段全く料理しない男性が「正月だけ」するってことに驚いた。
大袈裟に言ってるだけで正月以外もたまにはするのか、本当に正月だけなの?
武士の家では正月の雑煮は男が作る、ってなんかで見たわ
これどこでも絶賛されてるけど、
正月に雑煮作るだけで一年料理丸投げでさらに持ち上げてもらえるとかw
ってわりとクズ宣言だと思うんだけど
まあそれ以下のクズは雑煮すら作らないってのも分かるんだけど
否定せずに作ってくれる人間性が好ましくて、
実際他に何もしなくても納得満足なのも分かるんだけど…
う、うーん。旧家出身で専業とかなのかな?
今どきは、家庭内の比率は現実的には労働時間差もあってまだまだだけど、
男が料理すること自体は割と普通だと思うけどなあ。
本当に正月だけならそりゃしたくないタイプなら大喜びだろ。
※8
周りの人間は自分の鏡であるって言うでしょ
確かにお正月だけ料理すればいいんなら楽だよね共働きの我が家は朝食は旦那、夕食は私の担当だわ
※17こういう男は、普段もなんやかんや家事をフォローしてると思うよ。
※5
あんもちの雑煮が食べたくなったわ
「これさえやれば」って、十分クズ旦那じゃん。
うちは、料理も掃除も普段からしてくれるけど。
共稼ぎで時間に余裕がある方がやるし、一緒に料理したりするのは楽しい。それが普通。
よその家の文化を否定してるのがおかしいのであって別に正月父親がゆっくりしててもいいと思うよ
うちの旦那は食事を一切作ってくれない
今年の正月に1人分だけかき揚げうどん作って食べてたのを見て、もうどうでもよくなった
若い時みたいに沢山食べたいとも思わないからもう適当に手抜きでいいやってなった
1日目と2日めとでそれぞれの親元の味の雑煮
というのが理想
ワンピースのファンノヴェルでサンジが全国津々浦々の
雑煮を次々作っていて、同居の義父のゼフが複雑なかおをしている
というシーンがあって、上手いなあと思った
当時の彼には故郷がなかったので
※23
単に茶化して言ってるだけでしょ
千葉だかどっかの地方で雑煮は男が作るって地域あるよね
専業か共働きかでこの旦那の評価変わるな
うちは旦那が365日作るけどね。
女も家計に金入れてんだから当然。
金、お産 vs 金、炊事 でイーブンよ。
掃除と洗濯はテキトーに割合調整。
お給料は全額お小遣いなら、炊事しても良いよ。
生活費や車検代を出させるって事は、当然炊事くらいはするでしょう。
焼きブリとかぶ?!
めっちゃ美味そう、どこの雑煮だろ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。