2021年01月19日 21:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1609376102/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part133
- 396 :名無しさん@おーぷん : 21/01/15(金)11:59:50 ID:H6.yj.L1
- 私の朝食の定番が漬物、納豆、お味噌汁、白飯なんだけど、
昨日も食べてたら夫に「頼むからみすぼらしい食事をしないで。」
と頭を下げられたんだけど、これダメなの???????
スポンサーリンク
- 397 :名無しさん@おーぷん : 21/01/15(金)12:08:15 ID:wq.h3.L14
- >>396
毎朝納豆ご飯食べてると職場で言ったら、健康的だと褒められたよ - 398 :名無しさん@おーぷん : 21/01/15(金)12:12:34 ID:s9.wo.L13
- >>396
塩鮭と卵焼きと海苔でもつける? - 399 :名無しさん@おーぷん : 21/01/15(金)12:13:35 ID:Vo.fk.L5
- >>396
うわ、美味しそう、まともな朝が摂れなない自分から見たら羨ましいですよ
昼夜とのバランスは判らないけど、
朝の基本はそれでたまーに一品加えたら夫も納得しないかな?駄目? - 401 :名無しさん@おーぷん : 21/01/15(金)12:34:20 ID:H6.yj.L1
- 別におかしくないよね?
なんか夫的には朝ご飯に和食=昭和の貧乏家族みたいな感じがして嫌らしい。
塩鮭や卵焼きはたまに付けてる。
けど朝から火を使うのは面倒くさくてあんまりやらないかもw
>>399
朝に和食って事自体がみすぼらしいって感覚らしいから、
多分パン食に切り替えない限りは納得しないんだと思う。
ちなみに夫はパン食タイプ。 - 402 :名無しさん@おーぷん : 21/01/15(金)12:35:17 ID:D7.yj.L1
- それでみすぼらしいならパンとヨーグルトだけの自分はもっと酷いことになるな
>>402
夫もたまにパンとヨーグルトだけの朝食やってるから多分大丈夫w - 404 :名無しさん@おーぷん : 21/01/15(金)12:52:17 ID:Yn.h3.L1
- >>401
そんな感覚の人は嫌だ - 405 :名無しさん@おーぷん : 21/01/15(金)13:05:18 ID:YV.cz.L1
- >>401
ほんと、和食がみすぼらしいなんて変な感覚の人だね
私的には和食けなして朝はパンで洋食!って人のが昭和感するんだけど
西洋かぶれ的な
旅館の朝食で和食なのも嫌なんだろうか
うちも朝は同じような和食
でも何かしら卵と肉(ウィンナーとかベーコン、ハム)が無いと夫は不満らしい
毎朝加工肉ってのも体に悪そうで、鶏そぼろ作ったり焼き魚にしたり
パンって腹持ちしないよね - 406 :名無しさん@おーぷん : 21/01/15(金)13:17:18 ID:H6.yj.L1
- >>405
私の体質なのか、朝に肉系の物を食べるとどうもお腹の調子が悪いのよね…。
夫の朝食にはいつもパン、サラダ、ヨーグルトor果物、目玉焼き、
それとソーセージかベーコンを付ける感じだけど。
てか人が朝食に何食べても別にいいじゃん…。 - 407 :名無しさん@おーぷん : 21/01/15(金)13:25:37 ID:tX.fk.L1
- >なんか夫的には朝ご飯に和食=昭和の貧乏家族みたいな感じがして嫌らしい。
一泊5万超えの旅館の朝ごはんも和食なのにw
コメント
これ昨日か一昨日かに「鬼女速」で見た。
最近ここのまとめ遅いね。
団塊の親世代の方が朝はパン食に拘っている気がする。
洋風にこだわるのかー
実際に海外に出た日本人からするとこんな朝食はご馳走だろうに
つまりかぶれてるだけだよな
味噌汁にアジの開き、海苔と納豆に醤油をかければそれだけでもう塩分注意報だ
そこでDA・KA・RA茶漬けだ
嫌だったら塩分を控えるんだなぁ
納豆と味噌汁は大豆だから腸にいいんだよ
白米を玄米に変えたら尚のことよし
東洋経済オンラインの記事で見た
朝パンとか ”しかたなく” そうするって認識で出来ることなら一汁三菜の方が望ましいわ
パンも美味しいんだけど、日本人ってなんだかんだ漬物味噌汁白ご飯が好きだよね。
一時期パン食にしてた事あるけど夕方になると電池切れ起こして集中力が落ちた
ご飯に戻したら残業時間までバリバリ
体質にもよるんだろうけど人それぞれ
朝食はダンナが担当するってことで!
どんだけおしゃれなメニューが出てくるのか楽しみだね!
ああ、でも報告者は和食のほうがいいのか。じゃあ各自作るってことで。
みすぼらしいと思うならみんな。
夕食は和食でいいんだろうか?
まー嫌じゃないけど感覚としては何か分かるわ
普段パンで済ましてるけど、絶対あったいご飯とみそ汁のがいいわ
「か」がどこかにいった
朝食なんて炭水化物が口に入ればどうでもいいじゃないか
和食はなんだかんだと日本人の体質に合ってるんだよね。
パン食はグルテンたっぷりで胃腸に悪いし、サラダで体を冷やすし、ヨーグルトにせよジャムにせよフルーツにせよ、なんだかんだと果糖を一緒に多くとるから血糖値が急激に上がるし、自律神経狂わすんだよな
夫の洋食の朝食のほうがみすぼらしいじゃん
目玉焼きやめてエッグベネディクトとかエッグスラットにしなよ
国産ベーコンやソーセージじゃなくて
パンチェッタやプロシュット、ハモンセラーノにしなよ
欧米コンプレックスこじらせてるならそれくらいはしなよ
各自で朝食を作って別々に食べる
コロナ対策にもなって夫婦ハッピー
みすぼらしいというより質素ではあるよね。
その言い方に愛情や尊敬の念がないから、対して仲良くない夫婦なんだなーと。
私としては味噌汁とかスープ作るのが調理器具の洗い物が残るから、ちゃんと作る人偉いと思う。
味噌汁なんて油が少ないから洗うの楽なんだけどね〜、味噌汁なんかインスタントでいいじゃんってなってるわ。
味噌汁作る人ほんと偉いと思う。
パン食をするかどうかは結構地方によって異なる
関西はパンが強い
意外かもしれないが京都はパン消費量日本一とかでパン食文化根付いてる。朝はパンを食う。勿論家庭によるが
パン食は西洋かぶれとか言っちゃってる>>405なんかは実は自己紹介乙だったりする
田舎育ちのアラフォーくらいだと
朝は洋食、てのがオシャレの象徴だったからな
トーストかクロワッサンにオレンジジュースみたいな
馬鹿男だわ
つうかこの人、夫用の洋風朝食と自分用の和風朝食と2種類作ってるってことだよね?
それだけでめちゃくちゃエライと思う
米たいてあるのにパンまで焼いてあげるなんてエライよ
みすぼらしいどころか健康的な朝飯だと思うぞ。でも旦那がパン食派なら食パン常備すればよいのでは?自分で焼くようになるんじゃね?ワイの実家はワイと親父が和食派。兄と弟はパン派。朝食食べない派のママがブチ切れて材料は買ってくるけど各自が朝飯作るようになったで。ワイは高1の時からから自分で作ってる。
洋食はオシャレで和食はダサいってか
この夫バカじゃね
報告者旦那さんの変な言いがかり?偏見?の方がヤだよ。
面倒だけど、食事時間を変えるとか。
和食の朝食がどれだけ贅沢品かわかってないこの夫は。
豚肉炒めにオムレツ乗っけたニンニク醤油の丼もの+インスタントの味噌汁でもみすぼらしいと言うのだろうか
美味しいし朝から元気溌剌なれるのに
世の中にはお腹が空いて目が覚める人と、寝起きは食欲が無い人と色々いるからねw
私らは朝ごはんは、ほぼ食べない人間
「絶対に朝食は食べないとならない」っていう食育?もあるけれど体調とか体質って
人それぞれだと思うんだけどなぁ
農家の人や相撲部屋の人は食べないで働いたり朝稽古してから食べるって言うしね
あと、納豆ご飯食べている人のほうが長寿だよw
憶測だけど旦那さんは「みすぼらしい」は内容より見た目のことを言っているんじゃないかな?
自分の妻が食卓にパックのままの納豆を出してたり、はげたお椀を使ってたりするとげんなりするのは分かるかも。
パン食は使う器が少ないかつ色が白で統一されてたりで見た目はすっきりさせやすいしね。
料理は器(盛り付け)によってかなり印象が変わるからその辺工夫してみるといいかも。
奥さんが朝自分の体調を考慮して最良の朝食を食べてても自由だろうに
朝から和食って立派だと思うけどなあ
子供いないっぽいんで旦那かえた方がいいよ
そういう感覚の差は一生変わらない
わしならそのメニューから納豆アウトさせて鮭インさせる
塩分あんまり振ってないやつ
そうしないと絶対腹が減って昼まで保たない
パン食のが「とりあえずテキトーに摂取」な、やっつけ感があるな
しかも、その程度の副菜なら手もかかってないし
和食のがちゃんとしてるイメージ
ちょっと旅館ぽいけどw
和食が貧乏って…貧相な発想だわねー
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。