2021年01月21日 21:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1609376102/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part133
- 477 :名無しさん@おーぷん : 21/01/17(日)15:55:46 ID:DO.4n.L1
- 「容姿を褒めるのはNG。遺伝で決まる物を評価するな。海外じゃ常識」
という意見を見たんだけど今ってそれが普通ですか?
職場や学校に限らず?
スポンサーリンク
- というのも私今まで友達に「その髪色似合う」とか「痩せた?ますます可愛い」とか
超言ってきたから非常識だったのかとショックで。
いやそしたら音楽やスポーツの才能も90%遺伝らしいから評価したらダメじゃない?
私もブスだから容姿を評価されたくないの分かるけどそれって何か不公平じゃない?
とにかく混乱中です。 - 485 :名無しさん@おーぷん : 21/01/17(日)18:50:35 ID:JX.au.L1
- >>477
自分の容姿を誉められて「海外ではー」とか「非常識」とか言ってくるやつは、頭わいてるよ。
>>485
その意見はSNSで見たんですが、そう言ってもらえると少しホッとしました。 - 486 :名無しさん@おーぷん : 21/01/17(日)19:05:10 ID:yw.lt.L1
- >>477
海外はどうか知らんが、生まれつきを褒めるのは本人の努力関係ないから控えめにって事らしい
>「その髪色似合う」とか「痩せた?ますます可愛い」
これは本人の努力で変えられるから生まれつきにあたらないと思う
背が高くていいねえ=低い人頑張っても無理じゃん って事かな
- 492 :名無しさん@おーぷん : 21/01/17(日)20:32:09 ID:DO.7c.L1
- >>486
「背が高くてかっこいい」とか「髪サラサラで羨ましい」とか生まれつきなことも
超言ったことあるから気をつけます。
正直努力して容姿を磨いてる人もたくさんいるのにという気持ちも今はありますが気をつけます。
ちなみに生まれつき絶対音感持ちとか足が速いとかも今は褒めない感じですか? - 493 :名無しさん@おーぷん : 21/01/17(日)20:36:16 ID:I2.x8.L1
- >>492
なんでそんなに誉めたいの… - 495 :名無しさん@おーぷん : 21/01/17(日)20:45:58 ID:DO.7c.L1
- >>493
何でだろう、昔からファッション雑誌とかコスメコーナーとか見るのが好きだったから?
その割に容姿もセンスもないからおしゃれな人やきれいな人はすごいと思います。
足が早いとか絶対音感は単に常識を知りたいと思って聞きました。 - 494 :名無しさん@おーぷん : 21/01/17(日)20:42:10 ID:a1.gr.L19
- 面と向かって人の容姿や特徴をあーだこーだ評論すること自体が
上から目線行為で気分が悪いなあとは思うけど…
褒め方が上手なら気にならんだろうし、相手との関係性もあるし一概にNGとは言えない - 497 :名無しさん@おーぷん : 21/01/17(日)20:54:35 ID:T7.zp.L34
- >>492
海外は人種差別に敏感だから、肌が白いと綺麗だとかストレートヘアが素晴らしいとかは
慎重に使うべきという注意だと思う。
日本では誉め言葉の定型になっているものが多いから誉める意図は伝わると思うけど、 - 498 :名無しさん@おーぷん : 21/01/17(日)20:59:16 ID:9M.au.L1
- ドイツだと「小顔だね」が「頭小さい=脳みそ小さい=馬鹿w」ってとられるんだっけ
- 499 :名無しさん@おーぷん : 21/01/17(日)21:04:58 ID:9P.re.L1
- 常識というか良識だよね
相手が誇りに思っていることなら褒められたら喜ぶし
何のマナーにも抵触してない様なことでも
本人がそこにコンプレックスを抱いていたら微妙な空気になるよね
人間関係だから自分の本音を理解しつつ
相手の様子をつぶさに観察して読み取っていくしかないかな - 500 :名無しさん@おーぷん : 21/01/17(日)21:07:43 ID:9P.re.L1
- それと本人は嬉しくても発言する際のロケーションとかね
誰かを褒めることが誰かを必要以上に貶めてないかとか
複雑だよねー - 508 :名無しさん@おーぷん : 21/01/17(日)23:15:03 ID:DO.7c.L1
- >>494
>>497
>>498
>>499
レスありがとう。
人種差別に繋がるとか相手の認識によるとか褒めてない方をdisってないかとか
全部なるほどって感じです。
考えるほど難しいけど友達以外は基本褒めないで友達にも無神経にならないよう気をつけます。
コメント
生まれながらのもの=色・身長・見た目に加えて、体型についてどんなに羨ましい内容(美しいとか脚が長いとか)に触れないのが先進国では一般的だし日本も早くそうなってほしい。
褒めるなら、その代わり相手の「選択」がいいね。ファッションとか髪型とかメイクとか
相手が友達とか学校でなら良いと思う
職場だと微妙
最近太ってたり不細工なモデルを使うようになった広告見た
ヴィトン、エルメスとか黒人モデル最近よく見るけどハリウッドのポリコレが頭に浮かぶ あんまり似合ってるように見えない
褒めないという思考より褒める思考の方がいいよなあ
その人が努力で得たであろう能力(学力、スキル、性格、センス、教養)を尊敬できる様になれば、
自然と身長や容姿は気にしなくなるんじゃないだろうか。
言った人間と言われた人間の間だけで完結すべきで第三者がとやかくいうことじゃない
ちょっと前に流行った本「嫌われる勇気」には、「ほめるという行為には、能力のある人が能力のない人にするという側面があって、その背景には他者を操作したいという目的がある」って書いてある。
海外かぶれのまん様がよく言うことだな。
米国辺りじゃ「顔(頭)が小さい」「鼻が高い」「色が白い」「セクシー」はほめ言葉ではないから注意が必要かもな。
まぁ、日本でもセンスないと思われるほめ方だろうけど。
ちん様は褒められるとこないけどな。
※3
黒人モデルにも色々いるけどマサイの血が入ってそうなモデルだと体系が違いすぎて何の参考にもならん
平均的日本人と白人モデルとの体系の差もエグイが
マサイ系黒人と白人モデルの差もエッグい
散々人種だ人権だ騒いでたハリウッドがルッキズムはスルーしてるから所詮はビジネスよ
※1
ほんとそうだよね
チョイスを褒められれば嬉しいしそこから話も弾むけど、生まれながらのものだとありがとうとしか言えないし褒め返しても何かそこで話終ってしまうんだよね
20歳過ぎた女の人に「可愛いね」とか「その服似合ってるよ」とか言わないようにしてるけど、この辺に関しては正直めんど臭い時代になったなと思う。
褒め言葉は褒め言葉でいいだろ。
褒めるのは「イイネ」くらいの意味しかないのに
米1のようなこじらせブスが余計なこといいだしてみんなが気軽に褒めなくなったら
褒められたい人の褒められる権利は侵害されるよね
親からの遺伝もその人の資質なんだから褒められてもいいじゃない
ブサイクが頂点に立つための方程式でしかないけどな
元々容姿に恵まれた人間にそれを誇りや自信にさせずブサイクの下に置くための印象操作でしかない
好きな人に言われたら嬉しい、嫌いな人に言われたら不快
結局これじゃないの?
相手が選択した物を褒めるのか、なるほどね。
日本がマシってわけじゃないが海外の容姿差別はもっと凄まじいぞ
日本ならネットでの誹謗中傷で済むものが例えばイギリスのスーザンボイルなんか容姿に加えて発達障害ってだけでネットでの誹謗中傷は元より家に凸される実害まで受けてるし
というクソみたいな現状を全て踏まえた上で
気軽に振舞いたいね
>>16
その通りだ
障害者にだってお前脚ないんだな俺は顔がわるいけど
なんて気軽に冗談言っていいんだよ
相手が不快じゃなけりゃね
でも容姿がいい人は一緒にいて幸せな気持ちになるし悪い人はその逆なのは人間の生理的に仕方ないことだから容姿レベルによって周りの態度や扱いが変わるのは仕方なくない?と思う
前に東大女子がは入れない東大サークルがある事が問題視されてたけど、
大学のサークルなんてヤリサー擬きばっかなんだからガリ勉地味モサの東大女子とオシャレで可愛い他大の女子だったら後者の方が優遇されるのは当然じゃない?としか思わなかった
無理に会話をしようとするからいけない。
要件なきゃ、友達でもないんだし、軽く会釈程度でええやろ。
ビューティフルとか
ゴージャスとか
ならその人の態度や人間性含めた評価なわけ
これが痩せてるねや脚が細いね色白だねだと
痩せてるや白いが美とは限らないのに失礼な奴になる
人のやることなすことケチつけるよりこの人みたいに褒める方がよっぽど良い
※20
それはヤリサー男の言い訳で、東大女子だと変にセクハラすると上野さんにまで声が届いて処分されちゃうからだよ。
頭の軽い泣き寝入りしそうな他大の女子の方がいいってだけの話。
あと「自分より確実にバカ」という意識で向かい合えるのが東大ヤリサー男子には最高なのよ。
だから、やり捨てして結婚はしない。
海外では~とか言ってないで自分が嫌なら自分が嫌って言えばいいじゃん
肌綺麗だね、とか普通に嬉しいけどなー。
なんでもかんでも海外に倣えはどうかと思うわ。
雄ジャップなんか何もかも矮小で褒められるようなところ一切ないからなw
肌の綺麗さはある程度の年齢になったら環境や努力で変わるものだからなー
ものすごい臭い腋臭もほめなきゃいけないなんて嫌だな
もてない男が、狙ってる女子の見た目ばっかやたら褒めたりする行為はないなと思う
かわいい子ほど言われなれてるからウゼーなと思うだけだよね、気に入られたくてやるんだろうけど
本人の努力でどうにもならないことを貶したり、また本人の努力で成したものではないことを褒めるのは、やはりその発言者の程度を低めるんじゃないか
えーせっかく技術だの気遣いだのと努力してイケメン捕まえたのに。
美形遺伝子継いだ娘を誉めてほしいわー
相手に対して肯定的な感想を言うのに遠慮する必要は無いだろ
屈折してるもんで生まれつきの容姿を褒められると
「偉そうに品評すんな」って内心イラッとする方だから少しわかる
でも自分で選んだ服などを「似合ってる」と褒められるのは嬉しい
日本人相手なら「肌白いねー!」は褒め言葉だろうが
アメリカなら注意せんといかんし
他人種共生なんて面倒しかねーな
メンドクサイ人ですね…
※6
この人の場合は自分がブスらしいから先に相手の容姿を褒める事で攻撃されたくないとか
なんなら自分も褒めて欲しいような下心を感じるな
空気を読む事以外を理由に挙げる状況が常にある日常
そんな状況の欧米を見習うとか冷静に考えたらおかしい事だと思うんだけどね
色々な意味で不自由だし、それが当たり前とか思える程に差別が隣り合わせな訳で
他者を貶す形でその人の生まれつきの物を他と比べて持ち上げて褒めるのはだめだと思うけど、単純に素敵だと褒めるのは別に良いと思う。
というか、努力してとかなんとか言ったら。ぶっちゃけ、目標を定められる幸運もそこへ向かって正しく努力できる才能も自力で掴んだものというより天性なものだからね。
何を褒めるにしたって何かしらの棘が立つ。
他の国は知らんけど日本は相手の容姿褒める人多いから、センスと努力してる事を褒めたら好感上がりそう
海外がどの海外かは、不明ですが。それは、水商売の接客の常識で
マナー講師のような商売です。
そもそも、ミスコンっていう人間品評会は海外文化だぜ?
ホームカミングクイーンとか。
グレタの容姿じゃどっちにもひかからないだろうさ。
でもまあ、学力とか身体能力も遺伝だよなあ
「先進国では」って実際にどこの国?
画一的に「足が長いね」とか言うのは違うと思うし、肌の色とか人種に関わることはダメだろうけど、
個人的に好きだって表現するのは普通だと思う。
努力して手に入るうんぬんは日本人的感性だよ。
欧米は今そこにあるもの全てがその個人の結果だと捉えるよう感じる。
一対一ならいいけど
たくさんいるなかで一人だけ褒めちぎってたらそりゃ周りはイヤな気分になるよ
※でも途上国の考えは方は無視します
「海外じゃ常識」じゃないよ。逆に褒めないと敵視されるよ。
遺伝的、生まれながらの美しさも才能だと思うから羨ましい!と言っちゃう
色素が薄い人とか骨格が華奢とか睫毛長い!とか足が真っ直ぐで長い!とか言っちゃうわ
海外の人と接する機会はないからこれからも言うわ
※42
ミスコンとかは、結構色々と疑問の声が上がってきていると思う。
ボディービルやフィジークなんかは、筋肉が競技物の対象だから、
フィットネス業界の盛り上がりとともに、競技人口が増えていっているけれど、
ミスコンなんかは顔がメイン。*美しい基準*なんて人それぞれなのに、と。
※37
貴方には想像もつかないだろうけど、善意で人を褒める人って存在するんだよ
多分、貴方には一生縁がないだろうけど
ルッキズム過ぎキッツ…
容姿の事を褒めてほしくないのは勝手だが
それの理由づけに海外の話をわざわざ持ち出して友達の揚げ足取るのはどうもな
性格悪い友達なんて全国共通でNGだよ
言われて嫌なら友達に「そういう風に言われるの苦手で」って言えばいい話だし
普通に悪い気しないなら「そういわれると嬉しい」って言えばいい
海外では常識とか、曖昧かつ根拠もない物差し気にするより、自分で意見を考える人の方が好感持たれると思うけど
海外住みだけど、初対面とかで顔とか体型、学歴を褒めるのは「ない」けど
服が素敵とか、センスがいいとかそう言うのは全然ある。
その人や(自分の)興味のある物事について話して、その人の努力してる所について
褒めたり、称え合ったりする感じ。だから、自身の容姿に対して非常に気を使って、
それが趣味や自慢の人ももちろんいて、わかりやすい場合は、お化粧とか、
肌とか褒めたりすることはある。その人との関係性ってのも大事と思う。
仲良くもなってないうちから、のっけから顔や体の造形について言うのは、
避けた方が良いと思う。
遺伝や環境で付与された生得的で変えようのない要素とは相手のルーツに関わるプライベートなもので、無遠慮に言及にすることは相手の心に土足で踏み入ることに等しい
嫌とか平気とかじゃないんだ
文明化された現代人なら当然こんなことしないよな?恥ずべき行為だぞ!ってこと
家庭のことを詮索されるような感覚に近いかな、かなり違和感があるしシンプルに不快
そういいつつ欧米なんか容姿による差別すごいじゃん…
海外じゃデブは出世できないんだよ!も言いそうな友人
海外も映画やモデルやテレビにブサイクを積極的に使ってたらいいけど
そんな事無いからなぁ
口先だけの綺麗事はいらない
前の職場にすごく人を誉める人が入ってきたことあるけど、最初は嬉しくても段々と「この人どんだけ他人をジロジロ観察してるんだろう…?」って気持ち悪くなってきたことある
この人もファッション誌見るの好きらしいからやっぱり他人をよく見てて、↑の人みたいな感じになって周りから何か言われたのかなと思った
顔のつくりが繊細で見とれちゃいそうになるわ、とか
横顔に雰囲気があって素敵ねえ、とかパワーを感じる、とか
立ち姿が綺麗ねえ、綺麗な色ねよく似合うねえ、とか普通に言っちゃうよ
私がおばちゃんじゃなかったらセクハラと言われてると思うわ
海外生活は5年ぐらい、まあそんな物言いをしてると警戒されますよ最近の若い人には特に
でもねえ、素敵だと思ったものを素敵と言えないなんて
私にとってはそちらのほうが気持ちが悪いんだわ
>>58
映画はともかくとしても、翻訳された番組(バラエティ)とか
広告モデルを見てると、明らかに顔の造形がおかしい人、
150kg超えてそうな人、シミそばかすだらけの人とかも
出るようになったと思う
特にネトフリとかで見かける海外の素人参加型番組なんか、
ブサイク(と言っては失礼だが)な一般人が自信ありげに振る舞って
変な卑下もしてなくて見てて安心する
ブランドモデルに関しては結構前に細すぎるモデル体型信奉による若い女性の拒食症が社会問題になって、
より多様な見た目のモデルを採用するのがトレンドになったんだよ
有色人種やメガネをかけたディズニープリンセスが登場したのも多様性の流れだけど、
脳が古い人は全部ポリコレで片付けて受け入れられないんだろうね
遺伝的な部分の容姿褒めるのって画一的な価値観(日本だと二重とか、色白いとか)になりがちで、
結果的にその社会での美の基準が凝り固まっちゃうからつまらないと思う
一重でも色黒でもハゲでも自分に合ったメイクやファッションで堂々と生きていける時代になって欲しい
米60
セクハラじゃなくてもアウトだし、警戒されてるならやめた方がいいよ
素敵なものを素敵と言う為に自分が素敵じゃない行動をしてどうするの?
※60
とくに上2行なんて全部京都人のイケズ的な貶し言葉にしか聞こえない
あんたが中高年じゃなくても上から目線のキモい人にしか思われてないよ
褒めた部分が相手にとってコンプレックスで関係が気まずくなった話は聞いたことあるな
*60
60過ぎのおばちゃんならいいけど、まだ40-50代ならあと十数年は我慢して欲しい
そんなの、頭の良さや運動神経、芸術センスも遺伝が関係あるから、誰も褒められなくなっちゃうじゃん…。
背が高い人って、背が高いって言うとほとんどの人は気分を悪くするよ(男女を問わず)
これ豆知識な
※66
んなこたあない
容姿褒められるの結構うんざりするよ
セクハラされまくってたり可愛いからいいじゃんで無礼なこと言われまくったり何らかの下心あったりね
同性同士でも「お前の友達に可愛い子なんて居るわけないじゃん」って馬鹿にされたから彼氏見返すために会ってほしいとか
友達が写真見て気に入ったらしいからで無理やり紹介されたりSNS勝手に上げられたりあんまいい事なかった
今は太ったからかなり快適に暮らしてる
いい友達も今の方が増えた
海外の事情は知らないけど
変に誉めて来たりポジティブな言葉をやたら使って来る人って、宗教かマルチ商法の勧誘かなと思っちゃう時があるな
※20
すげー言い分
世界規模でみたらともかく、日本では東大って一つだけ秀でて入れるような易しいとこじゃないよ
勉強もできて普通に可愛い子(なんでもできる人)多いけどね
ロールズ先生と無知のベール
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。