2013年01月01日 08:05
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1345222556/
【娘も】我が子が可愛くて可愛くて仕方がない Part19【息子も】
- 664 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2012/12/31(月) 05:20:51.20
- 親の贔屓目が多分に入っているのは承知の上だが、それでも俺の娘はガチで天才だと思う
まさかこんな子が生まれ育つなんて思いもしなかった
確かに本の読み聞かせはよくしていたが、絵を見せるだけのつもりだったのに
いつの間にか特別に練習させてもいないひらがなカタカナ簡単な漢字の読み書きができるようになってた
幼稚園の頃、何を書いてるのかと思えば裏紙に延々と数字を書き連ねていた
聞けば100の次の数字が気になったから1から順に数えてたんだと
小学校に入学する前には嫁の文庫本を読みあさるようになった
グリム童話が好きらしい
俺文庫本なんて読んだのは中学生くらいだったから衝撃的だった
現在小二なんだが何事にも興味津々で、ダンボールや空き箱で永久機関のようなものを作ろうとしたり
壮大なブロック作品を構築したり、かと思えば器用に巻いた卵焼きを作ってくれたり……
あと人前でも物怖じしないうえ作文が得意だからスピーチなんかもよく頼まれてるな
とにかく理解力がハンパないんだろうなと思う
なんでもかんでも説明書(教科書含む)さえあれば自分で読んで勝手に理解してる
教える側の速度が追いつかないw
幸せだが、それに見合うものを俺がこれからも提供してやることができるのか、それだけが心配だ
スポンサーリンク
- 665 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2012/12/31(月) 05:29:51.79
- 育児板で同じような文面をみた気がする。
- 666 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2012/12/31(月) 05:59:14.30
- マジで?是非読んでみたいんだがどのスレか覚えてる?
- 668 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2012/12/31(月) 08:39:27.98
- http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1352853159/791
この辺のレスをしてる奴のキ○ガイ具合がそっくり。
791 :名無しの心子知らず : 2012/12/29(土) 11:01:40.80 ID:2GPdQs4c
自分の子供ながら、凄いなあと感じて、将来は科学者になるのかなとか、
ノーベル賞とかもらうのかなと親バカに感じます
もうすぐ二歳四ヶ月になります
朝起きたら おはよう という
食べるときはいただきます、終わるとごちそうさまでしたとかたづける
レゴを組み立てる
あたりまえ体操を真似る
たべると おいちーと言う
私が咳払いをすると 大丈夫?ときく
なんとかで~なんとかで~えーっと と言う
すごいっしょ!? - 669 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2012/12/31(月) 08:47:15.20
- >>664
凄いと思うがなんか恐いなw - 670 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2012/12/31(月) 10:40:38.64
- >>664
20歳過ぎてただの人にならんようにな - 671 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2012/12/31(月) 12:22:47.16
- >>670
そうなりそうでちょっと怖い
いやべつに凡人でも子供は可愛いから構わないんだが
せっかくの才能を潰してしまったら勿体ないなと思う
自分がそういう賢い子ではなかったものだから、正直これからの伸ばし方がわからない
とりあえず博物館とか科学館にはよく連れて行ってるけど
子供もそういうとこ大好きだし - 673 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2012/12/31(月) 13:57:41.81
- コピペ?
つか早い子だと小3くらいから塾行ってたりするんだよなぁ
正直そんなに小さいうちから塾なんて行かせなくてもいいと思うが
万が一のために頑張って金稼いで貯めておかないと
まだうちの子3歳だけどなww
本当に可愛い 明日は家族でのんびり過ごすんだ - 675 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2012/12/31(月) 16:31:41.17
- >>671
金が許す限り子どもの好きなことやらせてみなよ。
心配なのは親の方だな。
成長した子どものギャップに戸惑わないように。
コメント
俺も昔そんな感じだったが高校受験する頃にはただの人になってたよ
※1
マジで?
普通に高校生になって恋愛して普通に異性と付き合って
普通に友達と遊んだりしたの?
普通に大学に行って更に恋愛経験を積んだり、友達や人脈を更に築いたりしたの?
そして更に普通に就職してきちんと働いてるの?
普通にそろそろ親に紹介しようとしてるお付き合いをしている異性もいるの?
ただの人ってそういうことができる人のことだけど、お前は普通にそうなの?
まさに親馬鹿だな
昔の自分を思い出してみろよ
私もそういう感じの子供で、周囲から神童とか言われてたけど
大学入ったあたりから普通の人になっちゃった。
別に普通じゃないの?
うちの子供達もやってるよ。幼稚園児だけど。
小さいうちは皆天才なんだよ。
自分も子供の頃は「末は博士か大臣か!」と親戚からちやほやされたが、今は普通で平凡な三児の親だ。
今後、親の蔵書が親替わりになってくんだよ
本棚みろ
668のコピペはただの洒落というかネタじゃないの?
うちもちゃんとトイレできた成犬に「あんた天才だねー」とか言うし
子供って変に集中力があったり、凝り性だから親が勘違いしちゃうんだよね
周囲も「へーすごいねー」って適当に流してるのを真に受けて。周囲にこの手の子供がいるなら、その子が将来どうなったかを冷静に考えれば、バカな夢を見ないですむよw
就学前に文庫本、読んでたわ~私読んでたわ~
さておき、勉強好きな子に育つと大人になっても資格勉強とか全く苦にならない
親バカはいいけど、バカ親にならないようにね。意外と親も見られてる
※2 クソワロタwおまえはコンプレックスのかたまりかwww
あたしもだいたいこんな感じだったなー
※2がなんか※1に気持ちの悪い食いつき方してるけど、そういう若者時代を送ったよ
(間違ったことは言ってないけど、じゃあ一言一句※2の言うとおりの青春時代を送らないとふつうじゃないのか、まともじゃないのかと)
大学はそれなりのところに行けたけど、その分好きな勉強思いっきりできてよかったなあ、と思ってるしそれがいまの仕事にもつながってはいる
でも地味すぎる分野だからたぶん世間から見たらただの人だろうなあ
俺も幼稚園でオームの法則理解して小学生の時に爆速プラレールとか制御できる4wsミニ四駆とかpic制御のラジコンとか作ってたけど、
工学部(電電)に入った今は落ちこぼれだお
昔の人の諺をお送りします
どうぞお受けください
"十で神童、十五で才子、二十過ぎればただの人"
大抵、自分が経験することは他人も経験してて
今の人が経験することは、大抵昔の人も経験してる
いや、諺って上手い事言うよね
体動かすのが好きな子がいるみたいに、
考えること自体が好きな子っているんだよ。
それだけのことだと思うよ。
可能性を大事に育ててあげるのはいいことだけど。
私も3才前にひらがなカタカナの読み書き勝手に覚えてたし、低学年で親の文庫本とかは読んでたな。
友人にも何人かそういう子いるし結構多いと思うわ。
現在はみんな平凡な暮らししてるよ。
親の9割が自分の子供は天才秀才だと思いこむ
チラ裏以下の戯言だぞこんなの
小2で綺麗に卵焼き&スピーチする機会が多いのは凄いと思った。
大人になっても頭が良く、それを生かしてる人も大勢いるし、675の言う通りに、凡人になる可能性も含めて、今はいろいろ挑戦させるのは良い考え方だと思う。
自分の知ってるこの手の
早く対象年齢より上の本を読む子供は
軒並みオタクになった。
当たり前って言えば当たり前なんだけどね。
一つのジャンルに深く興味をもって進んでいけば
勉学なら研究者、その他ならオタクって呼ばれる事になるからね。
お父さんがそのギャップに挫けないと良いんだけど。
このくらいなら普通にいるよな
そしてその大半はただの人になるのも事実
ソースは俺
この子は結構凄いな
うちの兄もこれほどじゃないけどこの手の子だったけど、
今ははっきり言って普通より二回り下って感じなんだが
親に潰されないことを祈る
あまり期待し過ぎず、かといって才能や興味関心を潰さないように見守るのがいいのかな
色んなところに連れてって、才能ある人に取り入って教育に協力してもらえば?
のだめカンタービレみたいにさ
凡人に育つかもしれないし、もしかしたら本当に天才・秀才かもしれない
少なくとも大学に合格するまでは何とも言えないな
でも、我が子に対して「どうせお前は」的な気持ちを持つよりよっぽど健全だよ
東大行けとか言われなきゃいいんじゃね
卵焼きはすげー
私そのくらいのころりんごと包丁ぽんと渡されて剥けって言われてわからなくて漫画みたいに桂剥きしようとして流血して料理嫌いになった
うちの兄貴は三歳まで言葉も喋らなかったそうな
でも結局東大行ったし高収入でコミュ力高いいわゆるリア充だよ
俺は二歳でもよく喋る利発な子だと思ってたら平凡な経歴の大人になったw
このくらいは普通にいるという奴らは、結局はその後に何もしていないだけ。
確かにそんなに少なくないレベルで存在はするが、磨けば光るのも確かだし。
ウチの場合、公文で進度を上げてから5年から中学受験用の塾へ。
4年の終わりには、算数(数学)が中3、国語は高1、英語は英検3級までいった。
現在は唯一の通学圏にある私立中学へ行き、そこで20番前後をキープしている。
因みにこの学校は上位40~50名ほどが東大・京大で、
国公立医学部まで枠を広げると上位80~90名ほどが合格する。
慶応や早稲田の指定校推薦なんてのは、下位クラスからしか選ばれない。
お金はかかったのも確かだが、それは先行投資。
大学卒業までみれば、その平均からすれば結局はかなり安くなるし、
ましてやその後を考えれば、言わずもがな。
私も6歳で普通の文庫本読んでたが今は落ちこぼれのオタクだな
オタクってだたいそうじゃない?
英才教育など考えず とにかく遊ばせろ
こんなもん普通だろ
むしろできない奴が馬鹿なんじゃないかと思うレベルだわ
まあこんくらいは普通だな
でも子供の成長を見ているってのは寂しいって言うけれど案外楽しいんだろうな
……まずは伴侶を探さないとな
凄く普通だよね?
うちの子も3歳までに平仮名カタカナの読み書き覚えちゃったし
もちろんそれ以降は漢字を自分から勉強してたけど
成人した今はごく普通の人だよ。
何かに興味を持ったらどんどん吸収するだけだよ。
普通かもしれんが説明書を読んで理解したり文庫本よみあさるってのは将来的に役に立つ良い能力だよね。親が余計な邪魔しないことだね。
今の日本の教育制度だと才能が摘み取られて周りに合わせるように指導されるからなあ
ただの人になればまだマシ。
ボーダーの発達障害だったりしたら…
天才かなんか知らんけど、とにかく勉強が好きな女の子がいた。
暇さえあれば計算ドリル等をやっていて、親は発達障害かもしれないだとか周りに漏らしていたらしいけど。
同年代の子供でも、出来のいい奴と悪い奴てのは
それぞれに存在するわけで
この報告者の娘は出来のいい方なんだろう
頭が良ければ良いなりに
悪ければ悪いなりに心配してしまうのが親心
ただ苦労しなくても成績がいいタイプは
ガリガリ勉強してないのに「ガリベン」呼ばわりされて
クラスメイトから迫害されたりする事例も多いのが今の教育現場だから
報告者が無駄にシンパイするのも仕方なし
自分もそういう子供だったけど
ある時漫画を描く事にハマってしまい、
漫画を描く事に全ての情熱を傾けたので
勉強は徐々にできなくなっていって
学力は並になったわ。
大概の子供はみんなそんなもんだよ
おとなになってからそういうことを続けてる奴が本物だ
>>※27
うちとまったく同じ
小学校低学年まで勉強からっきしだし幼い時はトイレトレーニングもおぼつかなかった兄と小さいころは言葉があまりしゃべれず訓練受けたり本もまともに読まないアホの子だった妹は日本の最高峰に近い大学へ
しかもリア充
小さい時から勉強できて小学校のときは一般向け書籍含め一日2冊毎日本を読んでた私は地方国立レベルで就職も微妙なとこ
しかも超コミュ障
子供の成長の速度は本当にいろいろだからね
特に女の子は早熟な子が多いし
えっ何がすごいの??
周りにそういう子いっぱいいるよ。大体今の子と昔の子供の成長って違うよ。
うちの子も幼稚園児で手紙書いたり教えてないのに漢字でフルネーム書いたりして、驚いたけど周りの子達もそんな感じみたい。
その程度で天才とかw
自分の姪がそうだった
小学5年までテストはほぼ100点、幼稚園はいるまえに小学生向けの伝記全巻を読破
小4で三島由紀夫に嵌る。
それが両親の不仲で変わった、テストは平均よりずっと下だし本も殆ど読まなくなった
ゲームして自分の世界に閉じこもるようになった。
親の喧嘩があった次の日は高熱がでて学校を休んでた。すごく繊細な子だったからホンと可哀想だったわ
特別頭がいいわけじゃなくても
その子の興味関心や熱意の傾向が勉強方面に向けば多くの人が
年相応以上に出来る子供になると思う。
その関心や熱意が継続すれば優等生か努力家になるけど、
続かないと凡人になる。
後に才能を発揮した天才でも、
子供の頃は学業に興味なくてダメダメだったってのがざらにある。
自分は就学まで自分の名前以外平仮名かけなかったよ。もちろん読めもしなかった。
学校説明の時に「自分の名前だけ書けるようにしてきて下さい」ってのを親が鵜呑みにしたんだってさw
ちなみにカタカナも「スタート」と「ゴール」だけは知ってたはず。迷路に必要だから、教えてもらった記憶がある。
こんな感じの親なんで中高も公立だけど、一浪で京大の修士までは取れたから、
幼児教育とかその頃に見える才能って、あまり当てにならないと個人的には思ってる。
フォローしておくけど、親も教育放棄してた訳じゃないからね。
平仮名教えてもらなかったのは、ちょうどその頃母方の祖母が倒れて忙しかったってのが遠因だと思う。
母方の祖父が杖がないと歩けないような人だったんで、
結構な頻度で(後の推測だけど週2~3回)車で片道小一時間かかる実家(と祖母の入院先)まで
連れ回された記憶がある。「スタート」と「ゴール」も車の中で教えてもらって曇った窓に書いて練習したw
それが落ち着いた小学校低学年くらいからは
やりたいって言ったことはやらせて貰えたし(代わりに中々やめさせてもらえなかったけどw)
中学校からは英数だけだけど塾にも行かせて貰えたし、何より一浪して予備校行かせて貰えた。
教育に対して積極的とまでは言わないけど、普通のオカンをやってくれてたと思う。
どこら辺がすごいのか全く分からない
うちの甥っ子1歳9か月、今朝食卓に並べられたおせちのお重を見て
「わぁ~おいしそう~」って言ったよ
マジ天才だべ
「大人のできないことをする子供」が天才児
「大人のすることをする子供」はただの早熟
自分より可能性のある子供を否定するのは、残念な大人の悪い癖だろうよ
幼稚園の時に掛け算割り算くらいまでやる学習塾に通ってたわ。
子供の内はほんとうに脳みそスポンジ
普通普通と言うが、本当に普通か?かなり頭の良い部類だと思うけれど……。
就学前に文庫本に手を出す子は確かにいるが少数だろう。
あと説明書をきちんと理解するって当たり前のようで案外難しいからこの先重宝すると思うよ。
この子コミュ力はどうなのかな?
小さい頃から絵を描かず、数字や文字読み書きばかり(こだわる)のはアスペの可能性もあると穿ってしまうよ。
スピーチ頼まれるってことは場の雰囲気も読めてるから、大丈夫か。
才能を良い方向に開花させられるといいね。
※50
詰め込み教育やってる訳でもないのに勝手に学んでいってるからすげぇって話だと思う
うちの4人兄弟、みんなそんな感じだったが、成長してからは医者とか学者とか、「ただの頭いい人」で、別に天才ではない。
三歳にしてレゴを10こずつまとめて、十進法を理解してた私に至っては、ただの数学バカだ。
今までの報告を読んでからだと猛烈に微笑ましいなw
「この子は何にもできなくて~やっても無駄だから~」
みたいな親よりは、色んな才能をみとめてアレコレやらせてくれる親のほうが子どもにはありがたいよ。
そして我が子が
人間こそ宇宙のゴミだと気づき
ちきゅうはかいばくだんを完成させるとはしるよしもないのであった
世の中「天才」と「早熟」を区別できない奴多すぎwだからこんなバカ親が絶えないんだな
天才は誰も成し得なかった事を成し新しい道を切り開く人を指し
早熟は単に平均よりモノ覚えが早いだけで知識バカと大差はない
バカ親はイヤだけど、
親馬鹿は当り前だし、べつに良いじゃないか。
うちの3歳児は左右対称に分かれた木の枝拾ってきて飛行機~って言って大事に飾ってるw
文法間違いまくって言葉も上手じゃないけど、元気で健康で、自慢の息子です。親ばかバンざーい
完全に親に才能潰されるタイプだわw
”卵焼き” でなく ”出し巻き” できたら天才認定してやるわ
その知識馬鹿と大差ない早熟がいかに有利か。
同じ学力に達するのも早いか遅いかだけで社会の評価は180度変わるし、
得られる収入も段違いだということに気づいてない。
まぁ普通の親バカだな
お受験に備えて熟にやるといいよ。
自分とこの子供程度の賢い子はゴロゴロしてて、本物の天才ってのは塾にいないってわかるから。
自分もそんな感じだった
とにかく早熟だった
親戚のオッサンに
「60年生きててこんな賢い子見たことない」って言われるくらい
今?
ただの人だよ
努力しなくても上位に入れられたのは中学くらいまでだったわ
実は自閉症の子とかが、小さいうちに数字や文字の読み書きが出来るって
ケースが多いんだよな
テレビでよく投稿される、2歳でひらがな書けます!っていう動画あるじゃん、
あれ見ると他人ながら心配になる
グリム童話の文庫なら自分も幼稚園のときに読んでたわ。漢字殆どわからなかったけど。
この件に関してはたぶんそんなに凄いことでもないと思う。
幼稚園児でも与えれば文庫でも漫画でも読むよ。
他のエピソードみると賢いのは間違いないだろうけど、この人の娘の一番の才能は物怖じしない人前で喋れるってところだろうな。
IQが異常に高く、ストレートで東大すら余裕と言われていた妹は障害、疾患こそないものの、自由人で、だいぶ変わった子だった。
思えば、東大で主席だった祖父も奇人だった。
秀才型だった私や弟は親の跡を継いで平凡な医師になった。
妹は波乱万丈ながらも大学院を出て、独学で5ヶ国語マスターしたりと相変わらずだけど、メンタルは一時期に比べるとだいぶ落ち着き、ホッとしている。
著名人でも天才は破滅型な印象なので、平凡でも地に足をつけて生きられる秀才タイプが一番いいよ。
天才少年・少女を見ると、とりあえず
何か劣ってるところがある設定にしたがる人が多いね。
一番劣等感を刺激する存在なのかな?
確かに成人したら普通以下になった(総合IQは結構高いまま)けど
理由ははっきり分かってる
与えればどんどん吸収する娘を受け入れて
コントロールするだけの器量が両親になかった
発達障害も持ってたから、生活面で若干問題があるのに
無駄知識で賢くなる娘をどうコントロールするか
与えるもののバランスをどうするか
できない部分をどうするか
せっかくのできる部分をどうして行くか
自分の理解の範囲を超えた事態をどうするか
会話ではなくて本で言葉を覚えると意味を間違って覚えることがあるから、親御さんは気を付けてほしいよ
普通の天才で行きたいならご家庭で教育を
本当に天才にさせたいならぜひとも専門の能力開発系統の塾等を
真の天才なら何もしなくても子供は勝手に大人物になります。
本当に他人と異なる優れた才能があると信じているなら幼稚園、せめて小学校から私立国立に入れないと教員の手に余ってクラスで浮くよ。
天才が「優れた才能の持ち主」として受け入れられるか「変人」として浮くかというのは周囲の環境が大きいというのが感想。
まあ、結局上に上がるほどその程度の才能の人間は掃いて捨てるほどいることに気づくんですが……
こういう子の中に本物が居るのは否定できないが
報告者自身があまり頭が良くないようだから(謙遜はいってるにしても)
将来は凡人コースか?嫁の知能が高ければ期待できるけどね
頭の良し悪しは遺伝で決まります、鳶が鷹を産むことはありませんって
保護者会で言いきった、かつての恩師は偉大だったと思う
勘違いモンペが一瞬で静かになったそうだ(母談)
小学生ならIQテストとか知能テストとかなかったっけ??ああいうのの結果てどうなってるんだろう
グリム童話のくだりはたぶんそこまですごくない、に同意。私も幼少のころから読書好き。数字には興味を示さなかったけど…ただ本ばかり読んでた
小3あたりには明治文学も好んで読んでたし
あと付け加えると、中国の英才教育とかみてたら、幼稚園だったか、低学年だったか?論語とか記憶して理解してるレベルだったぞ。
…小学3年終りか、4年のころ、父(戦中生まれ)に、SF小説(細かい文字の、完全大人向けw)を借りて、むさぼり読んでましたが…。
単なる、文系ヲタ(プラス 頭でっかち)の、耳年増(死語)に、なっただけだな。。。
そんな私は、いきおくれたゲーマーアラフォー。。。
(それだけ。
ま、「二十歳すぎればただの人」のパターンだなぁ。残念ながら。
年齢一桁のうちは脳みそも柔軟だからとにかくなんでもよく吸収するから
特に興味のあるものに関しては
「全国の駅名暗記」「ポケモン全種類暗記」くらい殆どの子ができるけど、
ある程度の年齢になると結局普通レベルに収まっちゃう。
本当に才能のある人って、案外子供の頃はパッとしてなくて
中高校生くらいの年齢になるとぐんぐん芽を出すんだよね。
入学前とかならわかるけど小学生かよ
親バカワロた、習い事させまくって子供がパンクしない程度に程々にな
弁護士の子供が小さい頃から六法全書読みふけって最年少で合格とかならスゴイが
随分前にニュースになったけど環境と本人の努力だろうな、地頭もあるが
文庫を中学になってからやっと読んだという報告者にちょっと驚く。
全体的にきもい
まあ、こんな『自分の過去の栄光自慢』したいんだか『他人の子供の可能性を叩き潰したい』んだかわからないが悪意ばかりのネットの奴らに自慢する暇があったら、その天才な我が子の才能を伸ばすことに力を入れていた方がいいよな
たとえ親の欲目だろうと、親からの援護があるのは子供には良いことだし、親の期待は成長するための負荷になるからな
米67が秀才なのは偉いが妹への劣等感+自画自賛だろw
単に早熟なだけって場合もある
自分がそうだった
今は底辺
でも娘さんが天才じゃなくて早熟だとしても
現段階において他の子たちよりリードしてることは確かだから
そこを上手に伸ばしてあげられればいいね
神童って子いたなぁ…。
小1の入学したてホヤホヤ3日目辺りの時点で、小6の人たちが新入生たちに色々教えてくれるイベントみたいなのがあってさ、その時ある男の子がもう中学の勉強やってるようで、先生がこれ中3くらいでやるやつだわ…ってメチャクチャ驚いてたよ。
運動も出来て明るい子だったんだけど、お父さんがマジキチでしょっちゅう学校に凸してきて、友達も減るし保護者からもガチで避けられるしで、どんどん笑わない子になっちゃってたなぁ…。
お兄さんもいるのにそっちはお父さんシカトこいてたみたいだし。
中学も一緒だったけど、なぜか区立中学だったのが不思議だったな。
やっぱり神童は神童だったけど。
重圧に潰されてニートルート一直線に一票
前の職場のパートのイトコが、小さい頃に天才だ神童だと褒められまくってたけど中学受験失敗して母親に責められまくって頭おかしくなったらしい。
親として子供に何かしら期待するのはよくある事だけど、あまりにも期待しすぎて子供が今まで興味持ってた事から興味が失せた時に「何で!?お前は○○が大好きだっただろ!?」なんて理不尽な逆ギレ&押し付けしなきゃ良いけど。
※2どうした
なんで※欄がこんな否定的?
素晴らしい娘さんで将来が楽しみだと思うけど。
読み書きだけじゃなく工作方面に工夫もできるんだよ?
意欲的で楽しそうで、天才的だと思った。
その才を趣味に向けさせるようにすれば伸びるけどそれでレール作ると一気に殺してしまう
今は典型的な親ばかだけど馬鹿親にはならないでほしい
>子供もそういうとこ大好きだし
この言葉に集約されてるよな。
いい親御さんだ。
うちの娘がそんな感じだったが、21歳になった今はふつーの腐女子な美大生だw
幼稚園で一貫女子校に入ったが、他の優秀な子たち(マジでお受験してきた子たち)に紛れて目立たなくなっていった。
気づいたら腐女子w そしてカネのかかる私立美大へ進学しやがったw
世の中には早熟って言葉があってだな
はーい。女子です。二歳で絵本などをがんがん読み、
グリムなんか三歳で読み終え
小学校に入る前に、文庫の学術関係を読み
99の謎シリーズなどばしばし読んだが成績はなぜか底辺
さらにスカウトが出かける度に有る位の容姿で
そのことが周りの女子と母親の癇に障りいじめられ、
さらに成績が悪いのは本を読むせいだと、女性担任と母親に
本を読むことを禁止されることになり、それでも隠れて読み、
図書館に自転車で通い
料理も、三年生位には玉子焼き目玉焼きちゃーはんあたりならすぐ作れ、
しかし脳障害を疑われww(行動が変だと言うことで)
調べてみたら知能指数が高すぎて、行動が妙だと、大学病院の人に太鼓判押され
5年から、私立の中学に入るために勉強はじめて、さくっと入学。
しかし勉強に興味が無く
親の不仲と離婚のため、学校サボり倒して退学ww
腐女子になり、紆余曲折、年々ひどくなる境界性障害
(自覚後治療して今は問題なし、自己愛ではない)
今は立派な底辺のカスですよwそんなもんさw
子供の才能に期待してプレッシャーかけて土日祝の休日も習い事漬けにして「お前は天才なんだから」と言い続けて、テストの成績は100点取れて当然だと思い90点取ったら罰を与えて子供の精神を潰すようになるだろう
少し前の長文自分語りコメはなんなんだ
自分の似たような幼少期で高校まではトップ校だったけど、進学すらせず今は女じゃちょっと珍しいSEやってるだけ
過度に期待しないで好きな事やらせてあげてください
天才と準天才と早熟児というのがあって
10人居たら4人ぐらいは当てはまるはず
伸びるかどうかは別問題
あと都会と田舎(人口密度)でかなり割合が違ったはず
今はこの父ちゃんに嬉しがらせとけ
やがて10歳の壁がやってくる
※98
今や父ちゃんは一緒にお風呂に入る権利を剥奪されてしまったのです・・・
ま、それは置いておいて、
三つ子の魂百まで って言うくらいだから、
論理的思考や問題解決能力、知的好奇心の高さは
それくらいまでにある程度固定化されるんじゃないかな
※2
泣くなよ…。
子供でこのレベルの子は多くいるようだけど、実際にそういう子は頭の良い子だと思う。
親や周囲が期待しすぎたり、放っておきすぎたりして、潰してしまうんだろうね。
※欄見ると、親が期待している感じがあるから、心配している人が多いと思う。
親が自分の子供に「天才児」というラベルを貼ってしまって、
ラベルを取り除いた時の、その子供が何を考えていて、どう思っているかを無視していそう。
博物館とかそういうところが好きとあるが、
そもそも博物館が好きというより、家族で人がたくさんいるところに行くのが楽しいんじゃないかな。
ん 知り合いかも 将来楽しみな娘さんですね。今後の活躍を期待しています。
仕事も忙しいでしょうが、かわいい時期はすごく短いので
なるべく遊んであげてください。
ひろ
私は、あなたのお子さんは、素晴らしいと思います。
自分で興味のあることを、とことん考え抜く力は、人生においてとても大切です。
ただ、あなたのお子さんの素晴らしさを「他のお子さんと比べて、すごい!」と思わないでいただきたいです。他のお子さんは他のお子さんで、別の能力に長けているかもしれません。
右脳開発系のお教室など、のぞかれてはいかがでしょうか?
お子さんの素晴らしさを、どんどん伸ばして差し上げて下さい。
100以降の数字が気になったから自分でひたすら数字を書いてみるとか、そういう発想がすげぇ
※で、うちはその素質を磨いて私立中学20番とか鼻息荒い人は何なんだ
その歳で神童と言われる人はいっぱいいるって。自分だって言われてたわ。
大人になってそれなりに高学歴、高収入のコミュニティに入れば、そんな経歴は普通。だから、20歳すぎればただの人って言葉があるわけで。才能を磨かないから普通になっちゃうんだ、うちは違う、とか何を言ってんだか。
いいじゃないの、神童と呼ばれて期待してもらえるならまだそれだけて…
俺は忘れ物やら不規則発言やら問題行動が多くて完全に担任から睨まれてた問題児だった
親にも疎まれて「お前に就ける職業はない」とまで断定されたよ
でも、今思い出せば、小学校低学年のころから国語の教科書の丸暗記とか普通にやってたし、
頭が悪かったわけじゃないんだろうね
今じゃたかが代言人稼業だから大したことがなかったのは間違いないが
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。