2021年01月23日 12:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1609376102/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part133
- 532 :名無しさん@おーぷん : 21/01/18(月)14:14:54 ID:Ku.ob.L2
- 嘘が苦手すぎる
つく方が人並み以上に苦手
他人にも嘘が下手とよく言われます
そういうのは口だけ言っとけばいい、と言われることが多いんだけど、
口だけでも嘘になることはどうしても罪悪感が邪魔してなかなかいえません
スポンサーリンク
- 影響としては親が嘘は絶対にいけないという考えの人で、その影響はあると思います
個人的には立派な親だと思ってるけど、正直この価値観で不利益も大きいなと感じます
もちろんそれで得た信用も大きいと思うので、完全に否定するつもりはありませんが、
やはりつらくかんじることはあります
もちろん何でもかんでも真実を言えば良いと考えてるわけでもなく、
言い方は考えて嘘ではなく、他人を傷つけない言い方というのは意識してます
とはいえそういう場面が多い場だと疲れるし、嘘でも悪いものを良いと言わなきゃいけない時、
誰かを守るための嘘というやむを得ない場面もあります
そんな時ですらどうしても罪悪感によるストレスが大きいです
神経質なのは自覚していますし、きっと下手な嘘で誰かを傷つけたこともあると思います
また、嘘を言っていないのにも関わらず疑われ、
嘘だと疑われて断言されることにも強くストレスを感じます
ひどい時はそれらのストレスで頭痛や胃痛になることもあり、
結果その分休むことを考えると周囲に対しても自分に対しても
あまりよくない傾向と感じるようになりました
家族や同僚は気にしないで欲しいというものの、
価値観の問題で体調面に出て迷惑をかけることは本意ではありません
もちろんそう思わなければいいと言ってできればやるのですが、簡単な問題に感じません
何か解決方法はないでしょうか? - 533 :名無しさん@おーぷん : 21/01/18(月)14:45:05 ID:c2.m0.L19
- >>532
>嘘を言っていないのにも関わらず疑われ、嘘だと疑われて断言されること
言ったことが全て真実の人からしたら辛いんだろうけどさ、
釈明すべきところは釈明した上で、それでもその人がそう思いたいなら勝手にしろ、くらいで考えとけば?
嫌がらせの為に何でも言える人もいるし、人の頭の中までは支配できないからね…
>>533
ありがとうございます
釈明は釈明でするのですが、そういうとこに釈明なんてわざとらしいという旨を
言われたりすると対応できなくなってしまいますね
釈明、反論する=嘘くさい
釈明しない=何も言えない
で
幸い周りの方は信じてくれる方が多いのですが、
いずれなんらかの問題になるのではないかという不安もある感じです
嫌がらせのために何でも言える人に対しては本当に相性が悪いなと感じます
その方がまず正当なことを言っている前提で考えてしまうので - 536 :名無しさん@おーぷん : 21/01/18(月)15:37:54 ID:w2.mm.L1
- >>532
心に高田純次飼って適当なこと喋らせればいい - 543 :名無しさん@おーぷん : 21/01/18(月)18:11:38 ID:Ku.ob.L2
- >>536
何となくどういう人かは知ってるつもりでしたが、気になるので少し著書を読んでみることにします - 544 :名無しさん@おーぷん : 21/01/18(月)18:19:33 ID:63.xv.L1
- >>543
> 何となくどういう人かは知ってるつもりでしたが
> 気になるので少し著書を読んでみることにします
なんで本の方を?w - 545 :名無しさん@おーぷん : 21/01/18(月)18:21:36 ID:bo.pa.L1
- 冗談を真に受けるタイプか…
- 555 :名無しさん@おーぷん : 21/01/18(月)19:02:16 ID:Ku.ob.L2
- >>545
申し訳ありません
相談のつもりでそういう意味の想定をしておらず理解不足でした
一応自分は知ってるつもりでコメディアンであり
適当であることが芸風であることを知っていて検索して確認
本があることまで調べて、わざわざ言うと言うことは
著書等で本来の思想に何かヒントがあるのかな?と考えました - 546 :名無しさん@おーぷん : 21/01/18(月)18:26:27 ID:RU.f6.L6
- 仕事中に間違ったことを言った人が
「高田純次~!嘘言いました!」
と言っていたな。
高田純次は嘘つきって言うよりはホラ吹きなだけだがw - 548 :名無しさん@おーぷん : 21/01/18(月)18:28:13 ID:63.xv.L1
- 自己紹介が全然自己紹介じゃないの好きやったw
- 549 :名無しさん@おーぷん : 21/01/18(月)18:30:46 ID:RU.f6.L6
- 高田純次の良くないところは娘さんが資格試験だったか定期試験のように
必死にならないといけない試験勉強をしているのにちゃちゃを入れて
娘さんがブチキレるような邪魔をしたこと。
を、TVで「我が家の日常エピソード」として話したから、筋金入りのテケトー男である。 - 550 :名無しさん@おーぷん : 21/01/18(月)18:33:04 ID:bo.pa.L1
- 高田純次なら「俺の本、どれ読んでもすげーから適当に読んでみてよ。
まあ全部ゴーストライターが書いてんだけどね」とか言いそう - 547 :名無しさん@おーぷん : 21/01/18(月)18:26:58 ID:63.xv.L1
- >>543
言ってることを嘘だと断言されるケースってそういうとこかもな
なぜ高田純次がおすすめされたのかほぼほぼわかってないのに
「なんとなくわかってる」ことにして「著書を読んでみます」って勝手に完結すんの
そこで何故『高田純次ってどういう人かわからないのですが』とか正直に尋ねないのな
知ったかぶりに見えるしケースによっては「嘘ばかり」に捉えられる罠 - 554 :名無しさん@おーぷん : 21/01/18(月)18:53:36 ID:Ku.ob.L2
- >>547
何故かわからないからこそ、コメディアンということと
芸風(コメディを芸風ということが正しいのかはわかりません)を知っているぐらいで、
その人の考えを知るためには著書が最適だと考えたからです
コメディは仕事で、心に飼うということはその人の明確な思想にを知ることだと考えました
もちろん本に書くものが必ず真実やその人の思想とは思っていませんけど、
その人の明確な思想に最も触れやすいと考えています
もちろん本人に会って本人の口から聞くという行為が容易であればそうしますが… - 556 :名無しさん@おーぷん : 21/01/18(月)19:02:57 ID:99.c2.L1
- >>554
あなたちょっとどこかおかしい
個人の感想だけどなんとも言えず気持ち悪い - 557 :名無しさん@おーぷん : 21/01/18(月)19:11:13 ID:go.o3.L1
- 真面目そうで神経質だってわかってる人に冗談で茶化したのもまずいよ
>>547もそれ小説家と思ったとか勝手に決めつけてない?
高田純次が本を出してないならともかく検索したら本出してるし、
意図を都合よく理解してくれってそれはさすがに
適当日記 - 558 :名無しさん@おーぷん : 21/01/18(月)19:13:18 ID:63.xv.L1
- >>554
> 何故かわからないからこそ、コメディアンということと芸風を知っているぐらいで~~
ちゃうちゃう。話の焦点がズレてる
相談に乗ってくれてる人がお薦めしてきたってことはその人なりの意図があってのこと
その意図もわからないのにさも「あなたの意図はわかってるので自分は対象を掘り下げます」
と言わんばかりの対処をするとこや
表面上はレスくれた相手と対話してるように見えるけど
内実は全然向き合ってないやんか - 559 :名無しさん@おーぷん : 21/01/18(月)19:18:37 ID:go.o3.L1
- >>558
結果的に意図と解釈が噛み合ってなかっただけで向き合ってないはいくらなんでも暴論
向き合ってなきゃ検索すらしないやろ - 560 :名無しさん@おーぷん : 21/01/18(月)19:18:51 ID:RU.f6.L6
- >>558
アドバイスもらった時点で自分に受け入れは無理と判断したけど
お礼だけは言いましたって感じなのかもしれない。
性格的にそこまでするので精一杯な人もいるのであまりつつかない方が親切かも。
とりあえずそれを読んでみようって発想もあまりなさそうだし。 - 562 :名無しさん@おーぷん : 21/01/18(月)19:24:40 ID:sN.zp.L1
- バカ正直って楽だよな。昔はそれが正義だと思ってた
- 564 :名無しさん@おーぷん : 21/01/18(月)19:27:16 ID:Ku.ob.L2
- >>558
では伺いたいのですが、その意図は明確に何になるのでしょうか?
意図は自分なりに精一杯考えました
意図を考えた結果この答えに辿り着きました
自分の解釈が間違っていたことは理解しましたが、
延々と意図を明確にすり合わせるまで確認しろと言う話ですか? - 565 :名無しさん@おーぷん : 21/01/18(月)19:42:12 ID:ve.c2.L14
- プライベートで高田純次に道を教えたら
「ありがとう、これで美味しいものでも食べてよ」
って割り箸貰ったって話が好き - 566 :名無しさん@おーぷん : 21/01/18(月)19:43:30 ID:RU.f6.L6
- ここに出てきたいくつかの意見を書き出してどれを実践するか
アミダくじで決める位の方が良いのかもよ?
ガッチガチに硬く考えるても見えない何かが見えてきたならめっけもの!と考えたら楽なのに。 - 568 :名無しさん@おーぷん : 21/01/18(月)19:45:47 ID:1G.vn.L1
- 高田純次は単なるものの例えであって
植木等でも所ジョージでもそこらへんの人でもなんでもいいのよ
言いたいことは適当なこと喋らせればいいって方よ - 571 :名無しさん@おーぷん : 21/01/18(月)19:53:49 ID:RU.f6.L6
- >>568
植木等とは、なかなかな人物を出してきた!
お寺さんの息子で本当ならお坊さんになるのが筋だったみたいですが
本人の意志でコメディアンになったって話ですね。
あの無責任っぷりにはちゃんと筋が通っていたってオチになるのが好き。 - 569 :名無しさん@おーぷん : 21/01/18(月)19:46:56 ID:63.xv.L1
- >>564
自分やないのにわかるかいな。なんでレス主と向き合わんの?
ただセオリーで言えば「著書を読む」までせんと取り入れられない様な
思想信条にまで触れる様なコアな内容をアドバイスする時は
その本を指して読んでみてねって薦めるもんだろ
なんで気楽に行けよ、って喩えてバラエティタレントの話が出た次の返しが
「著書を読みます」まですっ飛ぶのか
ご飯が上手に炊けない話に乗って浸水時間の話してたら
「じゃあどこ産の何の銘柄の米が良いのか調べてみます」って感じやで?
「なんでかわからんけど他人との意思疎通が上手くいかない、意図が通じない」って
相談しに来て
自分自身の異質な点について触れたレスに逆ギレかますん?
今まで巧くいかなかった分馬鹿にされたくない気持ちが強いんかも知れんけど
レスに対してよりコアやメタに走って先手うとうとしたりせんでもいいんやで? - 572 :名無しさん@おーぷん : 21/01/18(月)23:12:46 ID:go.o3.L1
- >>569
質問してるだけの人間に対して逆ギレってお前そう言うとこやぞ
前半部分は同意やけど、後半部分はさすがに感じ悪いわ
チャチャいれるだけやとあれやし、
個人的にはすっ飛ぶのも少なくとも意図と想定が合わないってだけの話で
聞いてみたらああそう言う解釈したのねとは理解できる
アスペか?と思わないでもないけど、言って自分で考えられる点では
自分はそうではないと考えるし、書いてる通りなら信用を置ける仕事ぶりではあるんだろう
ただそれと同じで、相談主は考えすぎる性格だと思われるので適当にやるってところは大事
言葉なんて大体のやつはそもそもちゃんと聞いてないし、どう思ったかの反射で返してくる
で、俺が気になったのは主の親御さんはおそらく頭良くて、適当ではなかったんだろうね
多分主の周りの人もそういう人多かったんだろうけど、
社会なんてそうじゃないやつもたくさん混ざっててアホはアホで人の声を音で認識して
どう思ったわーぐらいにしか思ってないので、高田純次に限らず所謂アホを知っ
た方がいいので、本を読むにしても高尚な人の本以外もちょっと読んでみるといい
あまり興味ないなら漫才とかもな
ああいうの嫌いな人もいて、きっと苦手な人なんやろなとは感じてるけど、
ああいうものを喜ぶ人も世の中には多いって視点で見るといいかもしれん - 575 :名無しさん@おーぷん : 21/01/18(月)23:59:52 ID:63.xv.L1
- >>572
ごめんやで
コメント
何か真面目過ぎて冗談も雑談もまともにできない人なんだなって印象
高田純次の話して「著書読みます」って返されたら引くわ
嘘とかそういう問題ではなさそう。
発言内容の真偽を疑われてるんじゃなくて、返しが斜め上過ぎて「えっこの話題になんでその答え!?嘘でしょ!?」って驚かれてるんでないの
嘘をつけないっていうのと、話のかみあわなさから、
発達障害、もしくは発達障害よりの人だと思う
そのストレスで体を壊すってのは二次障害だね
そういう病院に行った方が良いと思う
騙して金や立場を奪ったり、自身の評価を高めるための嘘などはアウトで、ゲスの勘ぐりからプライバシーを守ったり相手を思っての嘘はセーフな感じで生きてきゃ良いじゃん。
この手の悩みを聞いた外国人が
「ふーん、そんなことで悩みながら生きられるような裕福な環境で育つことができたんだね」
というのを思い出した。
くそ真面目だなw
自分もウソは絶対つきたくないタイプだけど、物事を多角的に見て害にならない所だけをチョイスしてるから全辛くないわ
知能高めな発達障害にしか見えないんだけど。
知能が高いから逆に面倒なタイプ。
なんか文章気持ち悪いなって思ってたらその後の噛み合わなさがすごい
あと嘘ついてないのに疑われて嫌なのは当たり前だろ
知能が高すぎ、そして育った環境も知能が高いの多すぎて、社会で猿が混ざった結果病んでる感じする
知能が高い人やアスペは倫理観が高いことが分かっている
この人はそのどちらかなのだろうな
そんな奴いるわけないだろ
クズしか社会人にはなれねぇんだよ
政治家見てりゃわかるだろ?
という嘘
心にいつも高田純次は名言だな、似たような人いるけど信頼できないお調子者だから嫌いじゃないけど好きにはならないかな。
そんな沢山嘘を付かなきゃならない環境が分からんのだけど、嘘なんて付かないほうがいいよ。他愛がない嘘でも、矛盾を覆い隠すために雪だるま式に増えていくから。最後は「あいつ頭おかしいんじゃないか」って事態になるか、逆切れして信頼失うことになる。うそつきは泥棒のはじまりってのは経験上ほんとだなぁーって見てて思う。
アスペにしか見えんわ
正直なのが絶対正しいのよ、嘘は悪よ!って思い込んでるんじゃないかな
そのまんまで生きてこれたなら、人生経験足りないんだろう
*11
私もちょっとアスペ入ってるのかと思った
何にしてもクソ真面目過ぎて疲れる人だわ~
高田純次から思わぬ方向に話が広がったなw
アスペだろ
「おはよう、今日は良い天気だね」と挨拶されて「今は9時30分なので朝早くありませんし、今日の予報は風がやや強く午後から次第に天気が崩れるということなので良い天気とは言えません」と返すタイプ
真面目っていうより異常に許容範囲が狭くて無駄にプライドが高い
※18
いくらなんでも誇張しすぎだろ
雨降ってますけど…とかは言いそうだけど
嘘がつけないのも含めて自覚なく拘りが強くて融通がきかないタイプか
キレずに自覚するだけでだいぶ楽になると思うけどね
※21
融通をきかせるとそんなこと言ってないだろ
言った通りにやると融通効かせろ
どっちも言えるめんどい世界だからねぇ
ネットだと両方大声で聞こえるめんどくさい世界になった気がする
関係ないけど
植木等は『スーダラ節』歌うのをすごく嫌がったけど
お父様に「この歌詞は仏の教えにも通じる真理だ絶対にうける!」
って言われたんだってね
これロボット系アスペじゃん
噓をついたらダメだから何でもかんでも正直に話して相手を傷付ける
ブスに対してかわいいと言うのは嘘だから絶対に言えないって奴
社交辞令も話せない典型的なアスペルガーだから
本を読んでも何やっても治らないよ
生まれつきの障害だから。
>18 なんか安っぽいSF作品のアンドロイドっぽくて逆に好きだなソレ。刑事が高田純次タイプで、バディーが融通利かないとか。そういや、シュワルツネッガーのレッドブルって映画でもソ連警察役のシュワちゃんが、そんな役どころだったわ。「お前が今持ってるM29が世界一強力な拳銃だ」「いや、ポドヴィリンが最強だ」みたいな。
悪いがあまり知能が高いとは思えなかった
どちらかというと必死に真面目ぶろうとしてるけどそれが出来てない人という印象
人に弱みを見せたくない、完璧に思われたいと振る舞うけどその振る舞いが逆に弱みになり欠陥になってそう
嘘認定してくる人とか「あいつウゼー」って一度言ってみなよ
※1
名前程度しか知らないのなら
ググってみて本が出て来たからじゃあそれを読んでみようと思っても不思議じゃないだろ
それもそうだな
たしかに俺も有名やけど名前とカテゴリ程度にしか知らん奴が出てきて本が出てきたら読んでみよかな?とかなるわ
職場や日常生活で嘘なんて付く必要ある?
気遣いや配慮で本音を言わないことはあっても、わざわざ嘘は付かない
※29
言わなきゃいけないことが本音と大きく外れてたら嘘ってことになるんちゃう?
大きくの定義は感覚的やから人によりそうだけど
例えば知ってることを知らないと言わないと相手のプライドを傷つける場面とかあるやろ?
この人はそのあたりはできるっぽいけど、そのことによるストレスがかかりやすいんやろ
できることとストレスがかかるのは別問題やし
歯車でもさ、多少遊びがないとスムーズに動かんのよ
ちょっと遊びを覚えたらどうかな
>>27
それを「知ってるけど更に詳細に理解するため」風な
見栄ともなんともつかない微妙な言動するのが
そこはかとない違和感を醸し出すんだろ
相手の言ってることをストレートに受け入れられないで
一枚上、一歩先、よりディープにって勝手に焦点をずらして
受け答えするからまるで「わかってる人」みたいな空気に
なるんだよね
それで実際に次の行動に移ったときには
相手が言ってたことと違うことを正しいつもりでやらかして
「全然わかってないのにわかったふりしていつも嘘ばかり」とか
なってそうだよね
この相談も「嘘がつけません」って入ってきてるけど
本題は後編の「嘘を言ってないのに嘘と断言される」の方じゃん?
だから本人が「嘘を気軽に吐く意識の持ち方」を
どれだけレクチャーされても上っ滑りしてる感が酷いしね
スレでも指摘されてるけど
「あなたは嘘をついてるだろう」というより
「あなたは人の話を聞かず適当に口から出まかせ言ってるだけだろう」
というニュアンスが近そうだ
コメディアンの本業は書籍じゃないからさ…
書籍の前に本業を知ろうよ
動画とかあるでしょうよ
知人の診断済みアスペちゃんがこんな感じ
人狼ゲームですら「いえ、自分は本当に村人なので吊らないでください。根拠?私は村人ではないからです」みたいな受け答えしてた
何言ってるの?って周りに言われると傷ついた!って顔して「うそじゃないです!!!!!!!」
疲れるよ
嘘が苦手だと言ってるけど、なんかこの人の人格に嘘くささがあるんだよなー自分を偽りながら生きてる感じ。相手の気に入る答えを探りながら『たぶんこう答えるのが正解だろう』と思って人と話しているんじゃないかなー自分の素直な感情を無視して『誰かが決めた正解』ばかり追ってる人って感じ。
慣用句は普通に使えてるのかな?
足が棒になるとか頭が切れるとか
この辺りもダメそうな気配があるんだけど
こういうどうでもいいことで『私は特別なんです』『特別だから仕方ないんです、だから周囲も私を特別に扱ってください』みたいな主張してくる人嫌い
こういう馬鹿は若い子で罹患してることが多いけど…
昔、20代後半で、本当に人間?人間に見える猿じゃない?義務教育受けた?ってレベルの馬鹿が居た
そいつはまず、経験に基づいた判断が出来ない、『勘』や『感覚』ですることが多いので、業務量や仕事のクオリティが一定せず、仕事のミスや抜けが多い
また一般常識も皆無で「アタシお腹減らないからご飯食べないの」と一日一食以下の生活をしているらしい、確かにスタイルはいいけど…動きも鈍いし思考力判断力も鈍ってて、ギリギリ出勤や病欠も多く、そのたびにこっちに負担がきて迷惑だった
注意しても、そいつは感覚だけで生きてるから注意した相手に対して「嫌なこと言う人→敵だ」って認識して露骨に態度悪くなるから人間関係も悪化する
それなのに「アタシの家はちょっと変わった家系なの…だからあまり周囲とは相容れない…どうしても浮いちゃうのよね」とかスピリチュアルなこと言いだして、もう理解できるレベルじゃなかった
感覚だけで生きてるから、人にすり寄るのは得意で最初は好かれるけど、まともな社会生活が出来ないからそのうち周囲に嫌われて、だけど本人は自覚が無いから「アタシは特別だから仕方ない」と反省しないでまた次のターゲットを探す…を繰り返してるらしかった
※11
本当に知能が高かったら、周囲をよく観察して同じようにふるまう『擬態』の有効性に気づいてそのスキルを磨くよ(ただそのスキルを得る過程で「本当の自分を抑えるストレス」でしんどくなることが多い)
この人は、やたら難しそうな言い回しをしてるだけ
逆に言えば「真面目に難しい言い回しをすれば、頭が良さそうに見えるだろう」と、周囲から浮いてることにも気づかずズレたことをし続けているので、逆に知能低いと思う
大人は嘘しかつかない社会だから(建前)なんとか成り立ってるんだと思うけど
その世界で生きるのに嘘ついたらだめだとか嘘がつけないから苦しいだとかじゃ、とてもこの先
無事に生きてゆくのは難しいんじゃないのかと
知的障害者ならまだしも正常な人間で本当の事しか言えない人間なんてまずいないだろうからね
まさかロザリンドみたいに「天国に行けない」理論で固められてるわけでもなしに
まぁ病気だろうね一種の後上でいろいろ言われてるけど本当に劣ってるんだと自覚してる人間は
それこそ自分を嘘で似り固めないと生きていけないからそうしてきてると思うがな…わが身の保身で
※41
それは賢さであって知能ではないのでは?
この人の場合嘘を何があっても付かないわけではないみたいだし、そのストレスが強いだけでしょ?
頭の悪い人を知らないことをバカとするならそうだけど、頭のいい清廉な人とはうまくやれるんだと思うよ
私は嘘つきです
※43
日本語でおk
アスペルガー的なものを感じたけど。
「嘘」に含んでる範囲はすごく広い人なんだろうね。
なんでもどんな時でも、心情や情報を正確に話さないといけないわけでもない。
知人の結婚式で、花嫁さん綺麗ーって言うのすら
「嘘」に含んでしまうんだろうなと思った。
傷つけない言い回しで頑張って、「(いつもよりかは)綺麗」って言い続けたら、体壊す的な話だよね。
※46
すごい納得
> 知人の結婚式で、花嫁さん綺麗ーって言うのすら
>「嘘」に含んでしまうんだろうなと思った。
挙句に「ドレスがきれい」とか言って、花嫁を微妙な気持ちにさせてそう
これはアスペ
好きにしたらええ
嘘つくのが無理ならつかんでええやん
それで傷つく人もいるかもやし嫌われるかもやけど、しゃあないやんそれが自分やもん
人を○さないと気が済まない!とかじゃなし、受け入れてくれる人もいるやろうに
あんま無理すると壊れるでー
報告者、負けず嫌いだなぁ
生きにくそう
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。