2021年01月27日 12:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1609376102/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part133
- 681 :名無しさん@おーぷん : 21/01/22(金)16:06:11 ID:UP.yj.L1
- 学校に苦手な友人がいる。
友人としては良い子なんだけど会話が通じない時がある。
例えば「今年はコロナの問題があるからバレンタインに手作りのお菓子を配るのは自粛するね。」と話したら
「えっ、手作りのお菓子配るのはダメだよ。やめた方が良いと思うよ。
私ちゃんのお菓子でクラスター起きたら1番辛い思いするのは私ちゃんだよ。
先生も今年のバレンタインは手作りのお菓子を配ったりしないように言ってたよ。」と注意される。
「いや、だから、自粛するって言ったよ。」と言ったら
「分かってくれて良かった。これからは気をつけようね~。」みたいな言葉が微笑みと一緒に返ってくる。
いつもこんな感じで会話がストレス。
スポンサーリンク
- 682 :名無しさん@おーぷん : 21/01/22(金)16:15:26 ID:tm.ob.L1
- 同じようなこと言われたことある子と一緒の時に
だからさーと問い詰めたい - 683 :名無しさん@おーぷん : 21/01/22(金)16:18:07 ID:7r.w6.L19
- 文章聞いても単語でしか脳に残らないんだろう
「バレンタイン」と「手作りお菓子」以外の情報は脳みそから消え失せた上での注意だと思う
もしかしたら異常があるのは脳じゃなくて耳かもしれないけど - 684 :名無しさん@おーぷん : 21/01/22(金)16:19:15 ID:3f.w8.L6
- 俺の俺の俺の話を聞け~♪
歌を思い浮かべたわ
その友人へ小一時間聴かせたい - 685 :名無しさん@おーぷん : 21/01/22(金)16:23:31 ID:qh.xp.L1
- >>681
他の人の指摘にもあるように、たぶんあなたの話をちゃんと聞いてない
あなただけ、というよりいろんな人の話をちゃんと聞いてないと思うけど
単語だけ拾って文章として把握できないんだよ
英語のリスニングが苦手な人みたいに「コロナ」「バレンタイン」「配る」だけわかるけど、
「配るのをやめる」という同紙に関する言語をうまく認識できてない
日本語のリスニングテストって受験にはほとんど関係ないから、
本当に高学歴でも学歴を疑いたくなるほど会話で文脈を読み取れない人っている
文章は読めるけど、聞き取りができないってタイプ - 686 :名無しさん@おーぷん : 21/01/22(金)16:36:42 ID:UP.yj.L1
- >>685
そうなんですね。
友人は会話だけじゃなくLINEの時もこんな感じです。
LINEで「体調悪いから明日は学校休むね」と伝えると
「体調悪いんだったら明日、学校休んだ方が良いんじゃないの?無理したらダメだよ。
学校に来るとしても、しんどくなったらちゃんと保健室行くんだよ。」と返ってきたこともあります。
友人は理数系の成績はかなり良いみたいです。国語は苦手と言っていました。 - 687 :名無しさん@おーぷん : 21/01/22(金)16:45:24 ID:pv.bd.L14
- 発達障害……
- 688 :名無しさん@おーぷん : 21/01/22(金)16:48:25 ID:ZQ.rm.L1
- その時の状況にもよるけど耳が悪い可能性もある
名前忘れたけど周りで大勢の人が喋ってると自分と直接話してる人の声が周りと混ざって
聞き取れなくなる病気があったはず - 689 :名無しさん@おーぷん : 21/01/22(金)16:54:01 ID:qh.xp.L1
- >>686
それだと正直「国語が苦手」の域を超えてる気がするから、他の人も書いてるけど発達障害かもね
文章の前半だけ聞いてあとはシャットアウトして自分の意見を言ってしまうタイプ
「今は○○だから、私は××しようと思う」という文章があっても、
「今は○○」の情報だけで後半の「だから××しようと思う」は目にも耳にも入ってない
単にせっかちな可能性もあるから、一度はっきりと
「ちゃんと私の言ってること聞いてる?(ちゃんと私のLINEの文章読んでる?)」って聞くのもありかも
発達障害の相手をするって結構なストレスになるから、距離を置くのも一つの手だよ - 690 :名無しさん@おーぷん : 21/01/22(金)17:14:40 ID:Ak.ut.L6
- >>681
他の人も言っている発達障害に加えて他者をマウンティングしたい気質も
その子にはあるのではないかな。
理数系がその子の得意分野なのも他者へのマウンティングに拍車をかけていたりして。
距離をぐっと離さないと「善かれと思って」攻撃で
あなたを潰しにかかって来るかもしれないから気をつけて。 - 691 :名無しさん@おーぷん : 21/01/22(金)17:34:13 ID:Iw.ut.L1
- >>686
もうその子とLINEや会話するときは「〇〇だから△△する」って言い方じゃなく
結論だけを言うようにすれば良いんじゃないかな
「今年はバレンタイン自粛するね」「明日は学校休むよ」みたいな
で、相手から「どうして?」って聞かれたら「〇〇だから」って答えるようにすれば
少しはストレス軽くなるかな~ - 692 :名無しさん@おーぷん : 21/01/22(金)17:43:57 ID:UP.yj.L1
- >>691
そう考えて簡潔にLINEしたこともあったけど
「え?バレンタイン自粛しないの?」とか、「ズル休みは良くないよ!」みたいな返事が来ます。 - 693 :名無しさん@おーぷん : 21/01/22(金)17:50:43 ID:Ak.ut.L6
- >>692
そこまでしてるの?宇宙人の相手は大変だ。
逃げて! - 694 :名無しさん@おーぷん : 21/01/22(金)17:51:45 ID:Ha.w6.L17
- >>692
学校休む=サボリと変換されるあたり、あなたを普段から下に見てるんじゃない?
あなたを自制できないダメな子扱いみたいな - 695 :名無しさん@おーぷん : 21/01/22(金)18:08:07 ID:k8.qn.L1
- >>692
なんかアレだね
ツッコみ下手で人気とれない“ツッコみ系MC”が
とにかく早く手数多く撃とうとして
他人が何か言った瞬間にとりあえず大声で逆張りするみたいなウザさだ
もう何も返事せずにそれぞれ1回ずつ「よく読んで」って5文字だけ返して
どんなに話がかみ合わなくても放置無視して周辺には根回し
「自分はそいつの相手はしない」って自分の意思だけ固めて
実質スルーからFOするのが将来的にも無駄が無くていいような気がするわ - 697 :名無しさん@おーぷん : 21/01/22(金)18:21:20 ID:k8.qn.L1
- 大学進学や就職、昇進・転勤・転職そのほか人生のステージが変わる度に
それ以前のいわゆる「社会人未満」の関係性は淘汰されて変化していくのも
おかしな話ではないしね
グズグズと「気づかない人」と「それを諫める人」みたいな理不尽な演出に付き合い続けて
相手の思惑通りにだんだん疲れて麻痺してその型にはまって定着していくような
自分を大事にできない日々にわざわざとどまり続けなくてもいいんじゃないかな?
もう相手には自分の思いや自分のスケジュールなんて
一切知らせなくてもいいくらいだよ
向こうから見たあなたは「向こうが思ってるとおりに思慮の浅い抜けた人」でしかないんだしね
コメント
その友達に注意されなきゃコロナ禍に手作りチョコ配って細菌ばら撒こうとしていた報告者も十分常識ないと思うけど。底辺校なのかね?
※1
友人さんちーっす!
※1
あんたそれ、わざとだよね???
※1なことも相まってちょっと面白かったよ
もう無視するか「話ちゃんと聞いてた?」「LINE読み直して」って返事だけでいいと思うわ…
キーワードを認識した途端に独自のストーリーを作り出すから後の文章は目に入ってるけど理解してないんだよ
「体調が悪い〜」→体調悪いのにこの子は無理して学校に来ようとしてる
「から学校休もうと思う」→体調悪いなら学校は休まないとダメ(聞いてない)
主観の強すぎる世界で生きてる人はときどきいるな
その友人、俺と同じだわ
俺は人から注意されて自覚したから直すようにしてるけど、性格の問題もあるんじゃないかな
俺も(ついでに母親も)お節介焼きでアドバイスしたがりなんだよね
母親も報告者友人と同じようなメール返してくるわ
話聞いてないだけでもしんどいけど
全部180度捻じ曲げてダメな子扱いにつなげてくるのうぜえええ
よく友達やってられるな
精神科へ連れていった方がいいレベルだな
※2
わざわざ釣られるなよ・・・
軽度のADHD持ってんのと耳からの音声による情報が整理しづらいので、疲れや忙しさで脳に余裕無い時にキーワードだけが残るって事はある。
でもその場合「ごめん全部聞き取れなかった、"バレンタイン"に"手作りチョコ"をどうするって?」と聞き返す耳が遠い婆ちゃんみたいな反応になるので、そのあやふやな状態という自覚があるのに勝手にストーリー作り出す事は無いな。
ADHDだとマウント癖やせっかちな性格が加わったらそうなる可能性あるかな?とも感じるけど、思い込みの強さと情報更新の困難さの症状はASDのほうが近いのかなという気もする。
※11
いやこの※1は上手いよ
報告者の友人と同じく、本文を読んでるようで全く理解してないレスを煽り風にぶち込む無能ムーブが完璧だ
こういう人いるよな
疲れる
そして別にいい子じゃないから気に病むことなく距離おくといいよ
釣られるちんさん
※1
ちゃんと読もうね
文章でもそうなるとなると耳じゃなくて脳の問題だろうね
ただの間違いなら理解力ない人ということなんだけど、確かにどれもこれもダメな子扱いに終始してるから心の問題も含まれてるだろうね
「いつもいつも人の話逆に取るよね~。抜けてるんだから気をつけてよね」とかいって反応見て欲しいわ
>>9 さんが言いたいことを全部言ってくれた
友人を見下してて「良い子」じゃないよ。上手く距離を置けますように
1に逆張りするの多分管理人がコメント伸ばすためにやってると思うので
もうここ見るのやめるわ…
みんなもそろそろつまんないと思ってない?
※1は面白かったよw
すみません。※1です。読み飛ばしてしまいました。報告者も頭おかしいと思っていましたが、私が文盲でしたね。
人の話をちゃんと聞く事よりも、ジュバる事に命懸けてんだろうなその子。
理系の人間からすると、理系の勉強なんて計算力以上に論理的に意見を理解し発言できるかってインプット&アウトプットの力が問われるのに、国語苦手な人間が理数系のテストでは良い点取れるのかすごく疑問。
適切or不適切な物を選ぶ選択問題とか、引掛けとも言えないしょーもないところで問題文の指示を誤読して早トチって点数を落とす様しか想像できないんだが……。
※21
13さんがアホみたいやんかwやめたれw
うわっ何この流れ
つまんな過ぎ
コメント欄ハズレの回だわ
明らかに発達障害じゃん
関わらない方がいいよ
発達障害と関わると精神病むからね
現時点で報告者は人間の言葉を理解出来なくてまともなコミュニケーションが取れない友人に
かなりのストレスを感じてるじゃない
その手の人語を解さない発達とは今後何十年経ってもまともにコミュニケーションは取れないから
出来るだけ疎遠にするのがいいと思う
報告者が他に友達がいないなら仕方ないけど
そんな変な子と付き合ってると人付き合いの感覚がわからなくなるよ
発達だよね
キーワードしか残らないからトンチンカンな答えになる
例えばなんだけど
学校休みます
理由→体調不良
とか送ったら伝わるのかな
まあこれは… さすがに脳の方を疑っても仕方ないわ
脳内で勝手に補完(後半は無視)してストーリー作ってしゃべってるんだろうな
※27
たぶん一行目だけ読んで「ずる休みはよくないよ!」ルートだよ
>>22
シュバるだとまだ陸路だけ走ってきた感じだけど
「ジュバる」の湿った感じがなんかもうw
池も沼もおかまいなしに直線ルートでジャバジャバ踏み越えてくる様な
鬼気迫る感じが素敵w
ここにもいたかw
>>1
攻撃的なアスペみたいだね
※1の無能友人っぷりがわざとじゃなくて本気だったのが驚きだ
※21は「文盲でしたね」で謝ればいいってもんじゃねーぞでマジでリアルの人間関係が心配になるレベル
他山の石としような
いるいるこういう人!
本当に単語のみか「バレンタインにチョコ」みたいな話題振りとしか捉えられていないみたいで
「いや」とか「というか」みたいな接頭辞で遮ってくるんだよね。
で、聞いてみると(最初からそう言ってんじゃん。。)みたいな内容。
条件反射で物を言ってる感じなんだよねー治るもんなんだろーか
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。