2021年01月27日 19:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1609878086/
その神経がわからん!その63
- 302 :名無しさん@おーぷん : 21/01/23(土)14:19:18 ID:l6.yj.L1
- うちには小4娘と中1息子がいるけど、
2人とも好き好んでおやつにほうれん草かブロッコリー、もしくは芽キャベツを食べる。
ただ湯掻いただけで、マヨネーズもドレッシングも無し。
元々私がおやつに食べていたものを真似たのがきっかけ。
友人がいる時は合わせてスナック菓子を食べるけど、家にいる時は基本上記の野菜。
スポンサーリンク
- それを旦那が快く思っていなくて、止めさせろとうるさい。
別に変なものを食べているのでは無いし、好きで食べているのだから
止めさせないと言ったら、俺が言い聞かせると無駄に張り切っている。
とにかく言い聞かせなくて良いと念を押したのに
私が仕事に行っている間に子供達に説教したらしく、
小4娘の方はボロ泣き、中1息子は反抗したらしく旦那と言い合いになった。
私は子供達にオヤツは夕飯に影響しなければ好きなのを食べれば良いと宥め、
旦那には何故そこまでして止めたいのか聞き出した。
子供達は母親(私)からの圧力で無理矢理食べさせられていると思っているらしく、
子供達自身がどんっっなに説明しても、
私が野菜に含まれる栄養に過剰に期待していると信じてしまってる。
更には野菜に味付けすらしないなんて、いくら栄養があってもストレスだろ!
効果は寧ろマイナスだ!とドヤ顔。
しかし息子から俺はほうれん草もブロッコリーも味はあるよ。
本来の味が口の中に広がって美味しいじゃん。
お父さんは普段から味付けの濃いものばかり食べてるからわからないんだよと言われ、
旦那は私をチラッと見て『調教』が行き届いてるんだなと言い残して寝てしまった。
それ以来、旦那とは一言も話していない。
- 303 :名無しさん@おーぷん : 21/01/23(土)14:26:53 ID:l6.yj.L1
- 子供たちは決して圧力があってオヤツに野菜を選んでいる訳では無い。
初めはスナック菓子を食べていたんだよ。
土日私が家にいる時に、横で野菜を食べていたら子供達が「そっちがいい」と言い出して
次第にスナック菓子から野菜に移っていった。
このまま旦那と険悪だと小4娘が不安定になってしまい、
できれば会話ぐらいはしたいが旦那本人が拗ねてこちらから遠ざかる。
子供の食に意見する程「子供達の事を考えてる」と主張するなら、
今のこの状況が悪影響だと何故思わないのか。
結局は自分の気に入らない事を捻じ曲げたいだけだとわかって失望した。
でもこんなに自己中心的な感じになったのは初めてで驚いている。 - 304 :名無しさん@おーぷん : 21/01/23(土)14:32:28 ID:5g.bo.L1
- 健診でひっかっかってたりしないの?旦那さん
- 305 :名無しさん@おーぷん : 21/01/23(土)14:39:02 ID:l6.yj.L1
- >>304
今の所は特に引っかかってないですね。 - 306 :名無しさん@おーぷん : 21/01/23(土)14:54:58 ID:0d.pr.L7
- 言いたく無いけど、夫は所謂馬鹿舌なの?
- 307 :名無しさん@おーぷん : 21/01/23(土)14:59:53 ID:2h.77.L1
- 自分がスナック菓子食べてる(食べたい)のに他の家族は野菜食べてるから疎外感あるとか、
1人だけスナック菓子食べてるから健康的な食生活してる3人に下に見られてると
思われてるとかかな - 308 :名無しさん@おーぷん : 21/01/23(土)15:17:39 ID:4o.dn.L1
- 子供を糖尿などにしたいんだろうか
- 309 :名無しさん@おーぷん : 21/01/23(土)15:20:00 ID:TA.d6.L6
- >>303
ほうれん草やブロッコリーに芽キャベツ以外も食べているなら、私なら気にしません。
それ以外にも食べているならって書いたのは
あまり同じ食材ばかりだと食物アレルギーが出ないかな?ってのが気になったからです。
スナック菓子もたまにならいいけど塩分が気になるから
お子さん達は今のおやつに満足しているならむしろ健康的だし
野菜不足にもならないだろうから問題なさそうですが。
庭があるならその一角に野菜畑作っても良さそうですし、
プランター栽培でも何かしら作れますこら取れたてなら尚更美味しそう。
旦那の考え方がおかしいとしか言えません。 - 310 :名無しさん@おーぷん : 21/01/23(土)15:22:27 ID:uB.td.L1
- 息子に正論言われたのがきいてるねえ、マウント取られたと思ったんだろうか
子どもたちが不安定になるから話し合いしたいってのがLINEとかでも聞き入れられないのなら
離婚とまではいかなくても、別居は視野に入れてもいいんじゃない?
普通の家なら、お父さんと子供がそれぞれスナックと野菜ボリボリ食べながら
子どもから「お父さんそんなに食べると太るよ」言われて
「時々だからいいんだ!(ドヤ顔)」って返せるくらいのことじゃん
それを食育とか訳わからない感じで意固地に険悪になる人なら距離を置いた方がいいよ
コメント
これ、私が作った創作だよ。まじめに反応している人馬鹿みたい。
こういうのは大抵一方の意見だけで現実が歪んでいる
真実は闇の中
大人なんだからさ、子供たちや奥さんが何食べてようとスナック菓子が食いたきゃ勝手に食ってろよ。
連れションじゃないと手洗いすら行けない女児かお前は。
子供の手前大人がお菓子を食べるなんてみっともないと紛いなりにも世間体気にしてるのなら、我が子に野菜をおやつとして食うなと意味不明な恫喝やらかした挙げ句子供のように拗ねてる現状こそ大人として恥ずべき事だと知れ。本当、良い歳したおっさんが何してんだと。
いつまでもガキのちんさん
論破されたら逆切れするやつっているよね
それはそれとしてもほうれんそうは尿路結石になりやすいから気を付けたほうが良い
※1
ひねりが無いのでもうちょっと頑張ってください
旦那こそ何かに洗脳されてるのかな
>1
どうやってそれが本当だって証明するの?
まあ芽キャベツは同重量のキャベツの葉の百倍くらいの毒をもってるからなぁ。簡単には死なん程度だけど。
サツマイモならおやつと理解されやすかったんだろうなー
美味しんぼにありそうでギリギリなさそうな話だな
※1
あなたのコメントの内容が正しいとして、創作って何が楽しいの?
もしくはそのコメントすら釣りだとしたら、それはそれでまた何が楽しいの?
報告者の言ってる事はは眉唾だなあと思う
茹でただけの野菜で、成長期の子供に必要なおやつの栄養素を満たせるって思えないもん
これは旦那の言い分も聞いてみたいわ
旦那さん、尿路結石になって苦しんだ過去があるんでないの
※13
食事で栄養取れてるならいいじゃん
他のまとめでも見たけど「単純に野菜が好き」という人が存在することをどうしても信じられない奴が一定数いて、色々と難癖つけてたなあ
ブロッコリーもキャベツも腹持ちいいし、おやつとしての役割は果たしているよ。
うちのこのおやつのブームは鰹節ととろろ昆布でお握りにするとかなり食べる。
それでも夕飯も食べるから適量と信じている。
それぞれ好きなものを食べたらいいさ。
※1
つまんな
ブロッコリーをおやつと認識できたら身体に良さそうだな
お菓子じゃなくて野菜が好きな子はいるよね
昔テレビでネギをこれでもかとごはんに振りかけるのが大好きな子がいたなぁ
生のネギを大喜びで丸かじりしてスタジオ中驚いてた
いかにも独母親の言い分って感じだな。私は悪くない!っていう
当の子どもが野菜好きなのに、何をもって「独母親」なのか
「私は悪くない!っていう言い分」と書かれても報告者悪くないしなぁ
旦那、野菜嫌いなのかな?
それとも単に嫁にマウント取りたいだけなんかな?
菓子類と違って大量に食べても悪いものじゃないし
野菜嫌いな子がいる中、好きで食べてくれるなら楽でいいじゃない
放っといていいよ、こう言う幼稚な旦那
※1
「報告者キチ」って書けない時はそう書いてるの?
誰も相手にしてくれないからって、ひねくれてたら余計孤立するよw
※1
俺は面白かったぞ
世界の全てを敵に回しても俺だけはお前の味方だ
仮にこれが野菜とスナック菓子の話じゃないとしても子供に対して調教とかいう父親はいない方がいいと思うよ
実際、子供のほうが味覚鋭いからね
塩気はなくていいというより邪魔なことも割とある
美味しく食べられるように食べればいいのよ
味蕾は減る
減って鈍った分美味しいものが増えたりもする
自分とこの畑で取れたてとかなら余計美味しいし食育にもなる
放置子こじらせてる旦那だね
大人になれない子供年だけ大人は父親には向いてない
金の始末つけて放り出した方がいいよ
自分が被害者の立場にしか立ちたがらないのでそういう年齢だけ大人子供父親は職場でも評価低いでしょ
これ、報告者が不在の時に旦那が子供に説教するってのが酷いよね
報告者には逆らえないけど、立場の弱い子供相手なら強気になれるクズって事じゃん
子供より子供なんだな、ダンナ。
あほらし。
野菜がそのまま食べてもおいしいってしらないんだろ。
だから自分が無しだと思ったことをやってることに理解ができないんだと思うよ。
無視でいいと思うけど子供は心配だね。
「お父さん濃い味が好きだから野菜そのまま食べるのが信じられないみたい。
放っておけばいいよ」って母親である報告者が大丈夫だよーって心配してない風
を見せておけばいいと思うよ。
子供もその内父親がめんどくさいちっちゃい野郎だと気づいて放っておくようになるでしょ。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。