2021年01月28日 15:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1610876338/
何を書いても構いませんので@生活板101
- 364 :名無しさん@おーぷん : 21/01/24(日)07:08:05 ID:ax.9c.L1
- 10年以上一緒に仕事してる上司が私の好き嫌いを覚えない。
それは別にいいんだけど、ちょっとした会食の度に訊いてくる。その度に
「食べられないほど嫌いなものはないです」
「えー、そうなの。とはいえ、あまり好きじゃないものはあるでしょ?」
「強いていうなら激辛料理ですね」
この会話をそれこそ100回くらいしてる気がする。
スポンサーリンク
- 先輩や後輩が「上司さん、前も訊いてましたよ」「私さん嫌いなのは激辛料理ですよ」
と止めてくれるんだけど、どんだけ私に興味ないのと笑えてくる。
もう面倒だから、数年前から激辛料理が大嫌いです!で返答は統一してるんだけど、
昨日のオンライン飲み会でまた訊かれて、しつこすぎてカチンときたわ。
覚えられないほど興味ないなら訊かないでくれないかしら。 - 365 :名無しさん@おーぷん : 21/01/24(日)07:49:32 ID:OF.rb.L1
- 痴呆入ってきてるのかもよ
聞いたことすら忘れてるなら可能性ある - 366 :名無しさん@おーぷん : 21/01/24(日)08:49:41 ID:ax.9c.L1
- >>365
その上司ね、新しく部署に入ってきた人がいると必ず好きな食べ物と苦手な食べ物聞くのよ。
会話のとっかかりね。
他の人のは覚えてるし、仕事に支障もないから痴呆ではないわ。
私に興味ないだけなの。
飲み会でも普通に会話してるから、あえて会話ふってもらわなくてもいいのに訊いてくるのよ。
「え、激辛料理嫌いなの?この前接待で韓国料理食べに行ったとき大丈夫だった?」
とか言われることもあるんだけど、やや苦手なだけで別に嫌いというほどじゃないし。
こんな会話してても次の飲み会では必ず訊いてくるしもううんざり。 - 370 :名無しさん@おーぷん : 21/01/24(日)10:04:26 ID:Ai.ai.L1
- >>366
一度試しに違う答えを言ってみたら?
苦手な料理聞かれて『甘いものは胸焼けするから苦手です』
と言ってみるの。
んで上司が
あれ?激辛料理が苦手なんじゃなかった?
と言ったら
覚えてるならイチイチ聞くなよハゲ!
と答える。 - 371 :名無しさん@おーぷん : 21/01/24(日)10:30:22 ID:Ek.jy.L1
- >>366
1つの可能性だけど、コミュニケーションの一環として単なる話題だと思ってるのかも。
聞かれる方は気味悪くて仕方ないよね。
以前の職場に「今日の天気はどうだ」って必ず聞いてくる上司が居て、
みんな適当に「いいお天気ですよ」とか「曇ってますよ」とか答えてたの。
ある日、外回りから帰ってきた上司がまた「今日の天気は?」と言うので、
「今、外から帰られたのだから上司さんが一番ご存知では?」と言ったら
「話題だろ!!」ってキレた事件が有って、
それ以来、みんな適当に「晴れ」「雨」って、
お望み通りコミュニケーションに付き合ってやってるよ。
>>366 の上司も話題のバリエーションがないから、そればっかり聞くのかも。 - 372 :名無しさん@おーぷん : 21/01/24(日)10:47:37 ID:QJ.z5.L14
- >>371
お……乙
コメント
まあ本当にこの人に興味無いんだろうね
興味が無いなら聞くなと言うけど、むしろ本っ当に興味が無いから毎回聞いてくるんだよ
答えとか反応とかどんな会話が続いたかとか、聞くことによって得られる情報をアップデートする気がまるっきりない
毛ほども興味無しって感じ
挨拶みたいなもんでしょ、今日は天気がいいですね的な方向の更に斜めなやつね。
上司はこの人のことは興味が無いが、
「聞いても聞かなくても後で何を言われるか判ったもんじゃない」
って思ってんじゃね?
実際に「聞いたら聞いたでグダグダ言い出した」だろ?
そうじゃなければ、以前に確認しなかった参加者に
「嫌いなものを確認せずに上司に食わされた、パワハラだ」みたいに
言われたとか、前は食えてたのにアレルギーで急に食えない物ができた
部下がいたとか、何かあったのかもしれないし
て…天丼かな
あまりにお粗末やが
覚えてたら勘助、忘れてたらカチムカ。
沈黙!!それが正しい答えなんだ(なお聞かなかったらアスペ)
興味を持ってもらえるように努力しようって発想にはならないんだな
上司サイドだけど似たようなことよくやるわ。
申し訳ないと思いつつ印象薄いと忘れちゃうんだよね。例えば俺の部下にカレーが食えない人がいるんだけど「カレー食べられない奴なんているんだ!」と驚いたからそういう人の好みは覚えてる。
あとは「カニが好きでカニ食べ放題に行ったら食べ過ぎて気持ち悪くなってカニが苦手になった」とか、そういうエピソードがある人も覚えやすい。
報告者も何か話題を広げると覚えてもらえると思うよ。
「またソレですか?この話もう100回くらい話しましたよ」と言えばいい
371さんの上司、かわいいと思うけどな。当たり障りがなくてみんな興味があって、そこから膨らませられる、じゃんけんぽんのグーみたいなもんじゃん。そこで「最初のグーはいらない」とか言われてもなぁ。逆に最初にチョキ出すぐらいのテキトーさが逆にそれはそれで面白いと思うけど、部下は面白くはなかったんだろうね。
どうせ忘れるんだから「上司さんが嫌いです」って言ってみて欲しいw
タモリ「髪切った?」←何回聞いてんだ老害ジジイ
こう言ってるようなものだぞ
本人的に鉄板なマクラなのね
うちの子もネットゲームで海外の人と友達になったら、とりあえず海外でも有名なアニメの名を出して知ってるかって聞くらしいんだけど、話のとっかかりで言うだけからその回答は気にしてないものだから「この前も聞かれた」と突っ込まれたことがあるって
上司擁護する意見のいくつかは、報告者以外の人の嗜好は覚えてるらしいってのを忘れてるな
どうせ覚えてくれないのだから毎回違うもの言ってみたらいいんじゃね?
本当に食べられないってものが無いのであれば何答えてもいいでしょ。
どうせ覚えてなくて配慮もしてくれてないんだし。
コメント欄にも上司とは別の頓珍漢が居る
10年の付き合いの上司ならまだ可愛いものです。私の場合、父親がそうでした。30年以上の付き合いなのに、本気で惚けたのではないかと思わざるを得なかった。
食べ物の好き嫌いなんて変化するもんだから一応聞いとかないとってだけなんじゃ?
報告者って無駄にプライド高いんだろうなと思った
こういうジジイって結構いるけどあーまたか、はいはいで同じ会話を繰り返して
とりあえず和やかにその場をやり過ごすよ
「私の好みを覚えてないなんて私に興味ないの!?」
こうやって怒る女って本当に面倒くさいと思う
お前になんか誰も興味無いんだけどなんでそれを受け入れられないんだろう
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。