2021年02月01日 21:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1609376102/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part133
- 837 :名無しさん@おーぷん : 21/01/28(木)15:57:36 ID:Gd.b3.L1
- 中国語を話せるってどういう認識なんでしょうか
自分は北京語を少しだけ話せます
まあ日常会話程度ですが仕事でもたまに使う
たまに北京語話せることを知ってる人が、中国人の知り合いとかを紹介してくることがあるんだけど、
ちょいちょい広東語ユーザーで会話できない
スポンサーリンク
- カタカナでいうと、私は日本人ですっていうだけで
北京語
ウーシーリーベンレン
広東語
ンゴーハイヤップンヤン(調べたやつなので違ったらごめんなさい)
ぐらいに違う、やってない人でもよく聞くであろうニーハオとかは北京語の方
もちろん相手の人はその辺り理解できるし日本語話せるパターンが多いので
揉め事とかにはならないんだけど、
紹介した人ががなんで中国語で話さなかったの?って感じのことをよく言う
本当に話せるの?と
北京語でも話せばなんとなくわかるでしょーっていう、
大阪弁と標準語の差ぐらいの認識で言ってくる
で、私の中国語だと言語が違うから通じないって説明を何度かしたことあるんだけど、
説明しても納得してくれないこと割と多い
これ、中国人は全員北京語で通じると思ってる人案外多いんだろうか? - 840 :名無しさん@おーぷん : 21/01/28(木)16:13:18 ID:XK.7u.L1
- >>837
北京語は標準語前提で
お互い自分は話せないけど、相手の言ってることはなんとなく分かる
って感じなのかと思ってた。
(スペイン語とイタリア語みたいな感じで) - 842 :名無しさん@おーぷん : 21/01/28(木)16:20:07 ID:1H.ua.L1
- >>837
中国語勉強したことがない場合は簡体字や繁体字、北京語や台湾語や広東語と
場所によって使う言語が違うことを知ってれば良いほうで、
中国語話せる=どこの人とも話せる、と思ってる人がほとんどみたいだね。 - 843 :名無しさん@おーぷん : 21/01/28(木)16:21:09 ID:ow.un.L19
- 多民族国家は仕方ないよね
同じ言語の民族でも東北の人とはアクセント違いすぎて会話できる気がしない
筆談なら意味が通るかもだけど - 844 :名無しさん@おーぷん : 21/01/28(木)16:27:03 ID:ha.rl.L1
- >>843
すごい釣りやなw - 845 :名無しさん@おーぷん : 21/01/28(木)16:29:50 ID:ow.un.L19
- >>844
釣りじゃなくてマジ
電話したら意味が分からなくてギブアップだったのよ…
じいちゃんばーちゃんとかじゃなく標準語は知ってるであろう同世代だったのに - 846 :名無しさん@おーぷん : 21/01/28(木)16:31:39 ID:ha.rl.L1
- >>845
でも東北地方を異民族扱いみたいに見える書き方は釣りっぽく見えるで? - 847 :名無しさん@おーぷん : 21/01/28(木)16:35:09 ID:ow.un.L19
- なまりが違うだけで同じ言語でも会話むずかしいのにって意味で書いただけで、
異民族扱いしてるわけじゃないけどな - 848 :名無しさん@おーぷん : 21/01/28(木)16:39:06 ID:bm.b3.L1
- >>847
普通は分かるから気にしないで良いよ
同民族でもアクセントの違いで分からない=異民族扱い って解釈する方が無理やりすぎる - 850 :名無しさん@おーぷん : 21/01/28(木)18:58:52 ID:fY.vo.L1
- >>837
外国語に慣れてない人には違いは分からんのよ
白人系なら英語が絶対通じると思ってたりね
中国語は発音難しいよね
自分はいらっしゃいませとか数字ぐらいしか言えないし、通じない事もある
話せるなんてスゴいわ
コメント
馳星周読んでたら出てきたな
同じ中国語でも北京広東台湾上海って覚えなきゃダメみたいな
訛りとかではなく北京語と広東語は別言語と言っていい
漢字だから何となく似てる雰囲気なんだろうけど
>でも東北地方を異民族扱いみたいに見える書き方は釣りっぽく見えるで?
何だコイツ? 読解力ないのか?
843は、「同じ言語の方言でも東北弁とかワケワカメなのに、いわんや多民族国家たるや」
って話をしてるだけだろ?
中国人同士でさえ地方が完全に違うと会話通じないなんて当たり前なんだから片言外人がわかる分けないってことも理解する知能が無い馬鹿
山形のじいちゃんばあちゃんの話何一つわかんなかった。「く?(食うか?)」「け!(食え)」
これしかわかんなかった
うんうん相槌して楽しそうだったからヨシ
留学してたときに寮で同室だったのが2人ともインドの子だったけどヒンズー語とテルグ語で全然通じないので英語で会話してたし作ってくれる料理もだいぶ違ってたわ。映画も地方それぞれの吹き替え版が作られるらしいね。
話し言葉が違いすぎるから、中国語セリフの映画で中国語の字幕が入る。
ニーハオシェイシェイしか知らないけど
中国の言葉ってざっくり4つくらいに分かれてなかったっけ?くらいの知識はある
10億人以上いるんだからもっと細分化されてるだろうって想像つくだろうに
プートン語って普及してないんか中国
日本でも北と南の言葉わからないんだから、中国じゃしゃーないわなって思うよね
本スレ途中の読解力0のチンパンは日常生活がおくれているのだろうか
昔で言えば薩摩と津軽で会話させるようなもんだ
香港や南洋でも宿や店では
現地語の次か英語の次くらいに北京語が通用したような記憶がある。
マレーとかシンガだと中華系の店員同士は福建語か広東語で会話してて、
こっちが北京語で声かけると北京語で答えるってパターンが多かったな。
中華民國(臺灣)と中華人民共和国は初等教育を國語/普通話(いわゆる北京語)で
やってるから、どちらかの出身だったら基本的には北京語話せる人のはず。
香港人の場合、北京語わかるけど使わないって層が結構いるのかもしれない。
けっこう歳とってるんですが、
本気で今これを読むまで中国内で多言語あるのを知りました。
そりゃあんだけ広くて他国家を吸収合併してたらそうなるよね・・・
※9
国内であれば学校では普通語だけど、それ以外では自分達にとっての使いやすい言葉で話すからね
特に広東だとテレビも広東語放送が多いから、会話が苦手という人もいるのかもしれない
あと、中国人は相手が中国語が下手で通じないと思ったら話そうとしない人も多いよ
自分の特にならない事はやらないから
そもそも、中国人と書いているけど、香港の人という可能性もある
ただ、どこの地方に行っても商売人は北京語できる
あれはすごい
発音は全然違うけど、筆談だとほぼ同じ
ちょっと勉強したり触れあった人間じゃないと中国語が何種類もあるとか知らんやろ
こういうちょっと齧った人の記事って本当に役に立たないわ。中国の事情全く分かってない
前に映画の舞台挨拶行ったら監督さん香港の人なのに通訳さんが北京語しかできない中国人で、監督が最初は頑張ってすごい訛ってる北京語で喋って通訳さんもちゃんと訳すんだけどヒートアップしてくると全部広東語になって通訳さんお手上げになってた。めっちゃ面白かった。
5-6年前仕事のディナーの席でアメリカ人の女の子になぜか変な対抗意識向けられて、
私は中国に3年いてチャイニーズ流暢!ニューヨークでは常に観光客のヘルプしてるのよ!
って言われて、「でも中国語って北京語だけじゃないけど、全部網羅しているのかなー」
と心で突っ込んだことを思い出した。結局なんでいきなり敵対心向けられたんだろうか。
あーこれ中国赴任歴が長い友人も言ってた。中国って標準語がないんだよね。
日本で言うところの訛りが多様過ぎて、意思疎通が出来ないんだよって。
それ聞いて、標準語を立ち上げ意思疎通を可能にした挙句、
識字率まで同時に上げた日本って割と凄いんだなぁと思った次第。
ちなみに台湾で「ハオチー(美味しい)」と言ったら注意された。
それ中国語って。台湾は「ハオツー」だよって。茶が美味しかったら「ハオホー」。
似てるけど一緒にしないでねまったく違うから!だそうです。
>>20
欧米は何故か「私は日本を理解出来る通である!」と威張りたがる人がおり、
日本は好きだけど日本通を名乗る欧米人は面倒臭くて嫌い…という
欧米人の愚痴を聞いたことがあるので、その中国版に出会ってしまったのでは?
「中国は多言語国家だから漢字がある」と石定とかっていう中国の人が言っていたけど、やっぱりそうなんですねぇ。
習近平国家主席の喋っている言葉が全く分からない中国の人も多いと聞いて、不思議だったけど納得しました。
方言ってレベルじゃないよね
4カ国語が標準語
中国は日本の何倍も広いんだから標準語と大阪弁の差なんてもんじゃないのに
スレにとうほぐ民がケチつけてて草
中国アニメ映画が中国語音声なのに
中国語字幕がついていて、不思議だったが
そういうことだったのか
※20
それが米国人(特に女子)属性
勝ち負け思考に支配されてて常に勝ち組でいるためにイキリ立ってるのを隠しもしない猪みたいな奴ら
常に一緒に仕事するの地味にキッツイよ
紹介してくれた人が頭悪いのか、言葉を聞いたこと無いのか。
一緒くたにするとか中国人馬鹿にしてると思うんだけど。
あんだけでかい国なのにすべて同じ言葉しゃべるわけなかろうが。
日本でもきつい方言が残ってて全く何言ってんのかわかんないのに。
ズーズー弁は聞き取れなかった
九州の地元もでもわからない時あるぞ
同じ県なのに通じない時もあるし島多すぎや
※30
中国人なんだからバカにしていいだろ!!ってやつもいるからねぇ
上海弁だと
ンゴスーヤップンレン
だったな
中間地点でもこんだけ変わるからぱねえわ
でもニュースとか全部北京語だからみんな使えるもんだと思ってたけど、そうでもないのかな
上海では北京語わからん人いなかったからなあ
まあ素人は勝手なイメージで決めつけがち
何の世界でもそうやね
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。