2021年02月02日 13:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1609376102/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part133
- 858 :名無しさん@おーぷん : 21/01/29(金)08:34:42 ID:rD.oe.L1
- くだらない質問なんだけど、小学生の時って黄色の通学帽が主流なの?
結婚して地元から離れたとこに来たら小学生達がみんな黄色の通学帽ってやつ被ってて驚いた。
私の地元だと大体どこの学校もベレー帽orピケ帽だったし学校毎で帽子の形が違ったんだけど、
あの黄色の通学帽ってどこの学校もみんな一緒だよね?
あれって市とかから配られる系の物なの?
スポンサーリンク
- 859 :名無しさん@おーぷん : 21/01/29(金)09:07:56 ID:iE.lc.L1
- うちの田舎では一年生は黄色い通学帽でランドセルにも黄色いカバー付けてた
市から配布かどうかは分からない - 860 :名無しさん@おーぷん : 21/01/29(金)09:41:53 ID:EF.4f.L1
- ドライバーからすると黄色い帽子は目立つから助かる。
飛び出してくるかも警報みたいなもんだから。 - 861 :名無しさん@おーぷん : 21/01/29(金)09:50:11 ID:LF.rc.L1
- 私が小学生のときは黄色いランドセルカバーはあったけど、帽子はなかった。
体育のときに使う紅白帽とは別だよね?
ウン十年前の話だから今どうかはわからないけど、
道行く子ども達を見かける限り今も帽子は被ってなさそうだなー - 862 :名無しさん@おーぷん : 21/01/29(金)10:13:10 ID:rD.oe.L1
- 結構地域で違うものなんだね!
ここいらだと見かける小学生が軒並み黄色い通学帽被ってるし、
夫の地元も黄色の通学帽がデフォルトだったらしくて
逆に「小学校でベレー帽!?ピケ帽って何!?」って言われたからびっくりしちゃってw
>>860
なるほど!そういった理由もあるんだね!
確かに遠くからでもかなり目立つもんね。 - 863 :名無しさん@おーぷん : 21/01/29(金)10:21:13 ID:v3.dn.L1
- うちの地域の小学校も黄色い帽子
引っ越す前の子供の小学校は帽子は無し
地域が違えば違うものですね
乙です - 864 :名無しさん@おーぷん : 21/01/29(金)11:05:56 ID:o0.rc.L1
- ウルトラマンになれる赤白帽はもう時代遅れなのか…
- 865 :名無しさん@おーぷん : 21/01/29(金)11:17:13 ID:EF.4f.L1
- >>864
体育の時はそれじゃね?
通学時は黄色い帽子で - 866 :名無しさん@おーぷん : 21/01/29(金)11:17:26 ID:Yl.5o.L1
- >>864
うちの子の学校は体育の時とか昼休みに校庭で遊ぶ時とかは学年色の帽子をかぶってるよ
通学時の黄色い帽子とか別だよ - 867 :名無しさん@おーぷん : 21/01/29(金)11:22:59 ID:o0.rc.L1
- >>865>>866
ああ、登校時だけかぶるのね
私の頃は登校時だろうと体育の時だろうと赤白帽だったから、勘違いしちゃったわ - 868 :名無しさん@おーぷん : 21/01/29(金)11:42:17 ID:rD.oe.L1
- 登校も赤白帽タイプもいるのか…!!
本当に地域によるものなのね!
ちょっとした疑問なだけだったんだけど、思いがけず地域毎の違いを聞けて面白かったw
ちなみに私は体育の時には学年帽を被るタイプでした!
コメント
通学帽って名が付いてるくらいなんだから主流なんだな、とは思わんのか
通学帽は通学帽でもいろんな種類があるからそっちにびっくりしてるんやない?
学年帽とは??名札縫い付ける布は学年で色分けあったけどそれの帽子バージョンということな?
は?
うちの地域の公立小学校は黄色い帽子だったが通学帽なんて呼んでなかったし
通学何々って名前がついてたって全国共通名とは限らない
うちの中高は通学靴って名の指定靴(黒革の紐靴)あったがそれが全国の主流か?
黄色い帽子、略してきいぼう、あったなぁ
校章が入ってて、サイズがあんまり充実してなくて
頭でかいやつは浮いてるんだよね
私の地元はド田舎と違ってお上品な街なんですよっていう自慢したいんでしょ
通学帽子って、ちびまる子ちゃんの世界だとばかり思ってた。
自分の地域では通学帽子は存在しなかったけど、通学帽子=黄色(ちびまる子ちゃん)のイメージ。
※6
何か引っかかると思ったらそれか
米6
周りは田んぼと山ばかり!みたいな田舎出身者だけど、幼稚園ピケ帽、小学校ベレー帽だったよw
小学校でピケ帽のとこもあるんだなぁ。
うちの辺りじゃ幼稚園や保育園はピケ帽ってイメージだわ。
ピケ帽がわからない
※10
頭にピッケルがついた帽子だよ
姉妹品に「どたまかなづち」っていうのがある
通学帽はあったけど、制服とセットで色は黒や茶とかだったな。
ランドセルカバーはあったけど、どちらかというとランドセル購入時のおまけとかを個人でつけてるような感じ。赤白帽は体育の授業の時にかぶる物だったので、通学時にはかぶらないな。
うん十年前だとそんなもんかな、黄色い帽子とランドセルカバー目立って良いよね。
徒歩でもバス通でもヘルメットだったなあ
夏は暑くて大変だった
都民だけど確かに新一年生と思われる小さい子供だけ
黄色い帽子かぶってる
ヒヨコみたいで可愛い
自分の地元は帽子なしだけど、それこそ教科書(多分生活科とか道徳)には制服着て黄色い帽子被ってる小学生の写真が載ってたり、ニュースで私服で帽子もなしの子達の登下校風景や指定のレインコートでそぞろあるく所が流れるから、地域によって違うってことはごく当たり前に理解してた
大人になってからも周囲と小学生の頃の話になると、ランドセル6年使う地域とそうでない所があったり、リュック指定の学校があるとか本当に地域によって様々
小説や漫画ですら描かれる小学生像っていろいろだけど、この人そういうものに何も触れずに生きてきたの?
うちの地元は登下校も紅白帽
※11
息をするように嘘をつくんじゃないよ
静岡県です。一年生は黄色い帽子をかぶり、黄色い通学バッグを持って登下校します。
県内でも帽子ではなく、ヘルメットをかぶっている所もあります。
うちの地元は私らの頃でも通学帽は紺や深緑などのダークカラーが主流
けれど、同世代の従兄弟はヘルメットだったし
学習雑誌に出てくるよその小学生にはちびまる子ちゃんみたいに黄色い帽子の子もいたし
公立なのに制服の子もいたから、そんなのは学校によるものだと理解していたな
一年生は黄色、二年以降は灰色だった。
逆にうちの子供の小学校は体育時のみ赤白帽で、通学時(夏のみ?)は自由なのにびっくりした。冬の今は帽子さえ誰もかぶってない
自分が子供のころはつねに赤白帽だった
でも保育園はそういや通学時はベレー帽だったな
運動の時は学年で色が違うやつだった(でも日よけのヒラヒラはついてない)
ランドセルカバーは確かにもらったけど、黄色じゃなくて蛍光緑だわ。でもつけてないな
※15
自分の家庭内だけでの習慣、地域だけの風習や料理って、読書やテレビを通じて「よそは違うんだな」と成長するにつれ自然に理解していくものだと思ってたけど、大人になるまで気づかない人がこういうまとめでは目につきますね
うちの地域は指定の帽子はないけど
入学時に黄色いランドセルカバーと肩に付ける黄色いワッペンが配られて
1年生の間は付けるよう指示される
車から見てもその2つを付けている=1年生なので近くを通る時は特に注意する
自分が育った田舎の小学校は通学帽は水色だったな
今都内だけど赤や黄色や緑、区立の小学校ごとに違う帽子みんなかぶってるからそういうもんだと思ってたわ
自分の小学校は黄色の帽子だったけど男子用と女子用で帽子の縫い目が違っていたのは今でも謎だ
黄色が主流だと思ってた。うちの小学校は鞄も指定の黄色いリュック、傘も黄色使え長靴も黄色をはけ、だったのでえらいことになってたな。
地元の小学校にはなかったなぁ…
徒歩40分先の小学校には黄色の通学帽はあった。
同じ市内なのに全然違うからびっくりする
自分のとこはなんかデニムみたいな生地だったな。
かといって格好いいわけでもなし目立つ色でもないしで微妙だった。
もう学帽は少なくなったのね
詰襟の小学生は可愛かったのにな
女子は夏は麦わら帽で冬は黄色帽子と同デザインの紺布帽子だった
今から考えたらおしゃれだわ
市内全域黄色帽だけど、大学附属小学校は男子が学生帽(冬)とピケ帽(夏、ピケ帽って初めて知ったわ。探検帽って呼んでた)
女子は黒のビロードっぽいツバの有る帽子(冬、名称知らん)と麦わら帽子(夏)だ
帽子が違うだけでなんかその辺のガキンチョと違う気がする
幼稚園生は黄色いピケ帽に紺色のスモックが制服で
小学生は黄色いキャップに制服なしだったな
私服着てキャップ被ってランドセル背負うとちょっと兄貴になった気分だった
懐かしいな
イラストなんかではよく小学生が黄色い帽子かぶってるのよく見るから
それが主流なんだろうなって思う
うちの地元だと白いヘルメットだったよ
自転車通学OKだったから4年くらいに学校で試験受けて受かったら登校可能だった
逆にピケ帽や通学帽はドラマとか漫画の世界しかみたことない
あきらかに通学帽の方が主流だろうけどね
田舎だけど私服だし通学帽も無かった
一年生だけはランドセルに黄色のカバーを付けてた
5月くらいまで交差点で大人が見守ってる感じだったけど
運転免許更新の際、交通安全協会(だったかな?)の会費を「お願い」される。使い道の一つが小学生の黄色帽という説明だった。だからあの帽子は警察絡みの組織から配られているはずだけど、うちの県だけだろうか。
地域で違うってことを知らない人ってどんだけ狭い中で過ごしてきたんだろう
いや狭い中で過ごしていても勉強ちゃんとしていれば理解できるよな
女の子は黄色いピケ帽(っていうのね)みたいな帽子、男の子は黄色い野球帽みたいな帽子だったような
小学1年生のみだったけど
2年生以上になると、男の子は好きな野球帽かぶってる子もいたな
登校の時、徒歩でも黄色のヘルメットだった
暑い時期はしんどいけど、おかげで事故にあった時に頭は無傷だったな
米11
ディズニーで売ってる頭に矢が刺さった帽子みたいなものですね
米6
そういう事か
「ふーん、この地域は黄色い帽子をかぶるのね」
くらいで納得すりゃいいのに
帽子が違うだけで何をそんな大騒ぎしているんだろうとは思ったw
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。